2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:41:01.57 ID:fFx/SxZ9.net
YAMAHAについて語るスレです。

YAMAHA総合 Part12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564461291/

ヤマハ オーディオ ホーム
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:43:04 ID:UUjEELNN.net
6 Ωのスピーカーは8 Ωのスピーカーに比べ同じ電圧で電流が8/6倍になる。
つまり同じ電圧で電力が8/6倍になるので、10lg(8/6) = +1.25 [dB] だけ能率が高く見える。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:50:50 ID:fCijD+JY.net
>>447
20log10(8/6)≒2.5じゃないの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:53:26 ID:fCijD+JY.net
あぁ電力だから10log10(8/6)なのか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 01:21:28 ID:dIyRQTnC.net
自分でややこしいと言いつつ間違えたか。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:54:55 ID:W8QNOupJ.net
TEACみたいにDAC兼ヘッドフォンアンプ出して欲しい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:14:07.52 ID:V93dvIwV.net
プリメインアンプは昔のA-6位の薄さで出してくれれば買いたいんだがなあ。
現行機はデジタル入力があってテレビに繋ぐのに良いんだが大きすぎる。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:21:38.18 ID:Ba/x63K/.net
あのサイズは爺のノスタルジーだから小型化は許されないんだ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:37:33.73 ID:CcTh08OA.net
パネル高さ132.6mmが本来の寸法。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:51:59 ID:B2wcItVx.net
>>452
>A-6位の薄さ
丁度いいのでは
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html#product-tabs
背は低いしHDMIもネットワークもある

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:42:02 ID:drS0d2DI.net
>>446
結局特定ネットの声が大きいだけで
その手のものは売れないということ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:05:19 ID:V93dvIwV.net
>>455
多chいらないです

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:10:28 ID:dKk2PeKu.net
大は小を兼ねる
音質を貶したいなら試してからにしてね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:55:14 ID:BZrQDm6h.net
維新の
ニュースがキター

維新の会の
東京1区の公認候補
エース級のすごい人材だな



わいせつ疑いで港区議逮捕
少女に陰部露出か、神奈川
2020/8/6 20:36 (JST)
https://this.kiji.is/664070110046110817?c=39550187727945729

>赤坂容疑者は日本維新の会所属の現在4期目で、
>次期衆院選で公認候補となる東京1区の支部長も務めている。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:38:11 ID:HOKNFLM7.net
>>459
イソジンで消毒してたんだろうな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:23:48 ID:KUEA2Al0.net
BD-A1080出ないんかなぁ。
安価でXLR付いたSACDプレーヤー欲しい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:21:48 ID:Ut1JE+7I.net
オンパイが死ぬから少しは商売楽になりましたか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:23:16 ID:OGyDpWiW.net
>>461
YAMAHAに電話してBlu-rayは後継機無しと聞いたぞ。今のところだけど、今出さないならもうないでしょ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:26:18 ID:HBP1QN6S.net
これだけホームシアター用の商品揃えてるのにユニバーサルプレーヤーが無いってのもバランス悪いな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:34:57 ID:2eIwK9yl.net
5〜100万円くらいのディスクプレーヤってもう日本人しか買わないらしいね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:57:23 ID:WdI+UivX.net
Blu-rayって見たこともないし、うちで再生できないから買ったこともない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:36:39 ID:yKjtxUQd.net
Blu-rayは買おうかどうか迷ってるうちにFull-HD画質の作品がネット経由で見られるようになってどうでもよくなった
音楽もこれまでリッピングしたのとSpotifyとで足りてるし,円盤再生装置は滅多に使わなくなったなぁ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:50:32 ID:530bPTGQ.net
数年前は「4K画質の容量をネットでやり取りしたら回線がパンクする、だから円盤メディアは不滅だ!」
とか言われていたが現実はネトフリでなんの支障もなく4Kの映画見れる
それもマニアどころか一般の家庭で
Blu-rayの存在意義がない

音楽だってハイレゾ音源を手に入れる術は事実上円盤ではなくネットでデータを購入するしかない
昔予想されていたよりもネットで大容量をやり取りするのに問題が起こらなかったというのがポイントか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 02:02:27 ID:VPGmTijk.net
でも米国だとBlu-ray調子良さそうだね
Netflixだと見たい物が結構、特に新作とかだと無かったりするよね

https://www.cdvnet.jp/modules/column/index.php/jan19/customer/p1.php

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 03:14:28.21 ID:soIXx67Z.net
AV板なら配信万歳で問題ないが
ここはハードウェアだけでなくソースの質もお手軽バージョンでは
飽き足らないという、こだわる板かと思ってたが違うのか

UHD BD max92Mbps、max123Mbps
Netflix 4K  max15.6Mbps

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 03:30:09 ID:40YkGlbP.net
>>468
ネット配信(というかダウンロード)は高いので、Blu-rayオーディオを使うためにYAMAHAのBlu-rayプレーヤー買ったわ。
映画その他の動画はほとんど観ない、ネット配信で十分と思ってUHDには拘らなかった。
音楽系、特にクラシック系のUHDなんてないと思うし。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 03:31:17 ID:40YkGlbP.net
案の定、買って3か月だけど動画は一回も再生してない。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 05:42:38.51 ID:sqaAbHzl.net
>>461
もうヤマハもダメかも
パナの700でどうよ?
https://jp.technics.com/products/sl-g700/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 05:55:22.15 ID:hZdphA3Q.net
ヤマハは自社メカやっていないからなあ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:18:13 ID:yZfk/kh8.net
>>473
今はユニバーサル系をはじめとしてレーベル側が、SACDじゃなくてBlu-rayオーディオなんだよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:18:12 ID:+7i2nJXc.net
>>469
自分はミニシアター系の映画館に行く事が多いせいか配信系のサービスは観た作品ばっかやん!って事が多いわ。
人気のハリウッド作は目玉コンテンツとして少数入ってくるだけ。海外のネトフリやHuluはどうなのか知らんけど。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:35:09.37 ID:IFO2/WQe.net
>>473
今のテクニクスはどこを見ても酷評ばかりで、新品だけは受注生産とか言って強気で売ってるけど、中古の値崩れの仕方が半端ないよね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:34:44.29 ID:kNdj3FPg.net
>>477
テクニクスってパナはやる気満々なのに、音が悪いの?
大メーカーなんだからしぶとく改善を重ねて欲しい。
このままでは日本からオーディオメーカーがなくなってしまう。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:43:52.78 ID:krDiEaRr.net
値段ほどには音質が良く無いからでしょ。
受注生産で高いだけ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:59:08.99 ID:6eET2s8P.net
現状ブランド価値がないから
ブランド商売は音質以上に経営センスと努力が必要なんよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:58:52 ID:Yxn53JWZ.net
SL-G700最高じゃん

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 03:29:09.09 ID:03oJK+As.net
テクニクスってかつては安い量産品だったからな。
高価なモデルもあったがそれはプレステージで、実際に売れたのは安い製品。
SL-1200だってそう。
急に受注生産でありますとか言ってすごい値段付けられても

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:16:43 ID:dh+j0nL2.net
以前のテクニクスとヤマハはぼったくらずにいい音だったけど
今はそれじゃ商売が成り立たないのでぼったくり承知でやっているような
ぼったくっているブランドってなぜかけっこう売れたりする

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:02:56.56 ID:4I5PDmfF.net
GT-5000のぼったくり度は酷い
ヤフオクでGT-2000が売れる訳だ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:13:20.03 ID:nOkyJn0H.net
>>484
ねえねえ、どこがあ〜?(゚∀゚)クスクス

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:44:40.02 ID:77zjpwnH.net
GT-5000のプラスティックカバー別売8万5千円だけはビックリした

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:39:58 ID:UagkRCIw.net
テクニクスはレコードプレーヤー再発売の際に1200の見た目で出したのがダメだったな。
SL1200とか実用的ではあってもオーディオ好きにはPGRされてた存在だったのに。
その後コストダウンした製品出したのは良かったけど。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:59:11.70 ID:DiuXh+d9.net
Technicsは無色透明までは良いけれど、無味無臭までいくから聴いていて楽しくない。
その点、YAMAHAやmarantzは程よい音楽性を残しているのは凄い。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:56:49 ID:3Ej/KXWR.net
Technicsは現在の圧倒的大市場の欧州では商売にならない
ダイレクトドライブに拘ったからな…爆死するのは当然である…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:59:01 ID:DdvqVHDX.net
テクニクス、売る気皆無じゃん。。
よくあんなで継続できるよな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 18:35:11.99 ID:PYc+FoU8.net
>>487
こんな池沼が本当にいるのだから驚く

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:40:18 ID:uX5uMZWD.net
逸品館でA-S3000の展示処分品出てるぞ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:34:14 ID:547SqhF1.net
ダイレクトドライブで全然いいよ
駄目だったのはアーム

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:46:06.04 ID:wW2yRvgm.net
>>492
これは買わないと後悔だは

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:18:14.54 ID:NsPrzOCc.net
なんか最近CD-NT670のSpotify Connectが不調
何分か再生すると止まってしまう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:32:30.92 ID:Rum9rF52.net
ヨドバシアキバにも3000は1台、1100や2100は何台も展示品出てたけど全部捌けたな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:49:01.89 ID:6O9NxY0E.net
>>495
ネットの速度が十分なら、spotifyの仕様じゃないか?
パソコンのアプリはプレイリストがたくさんあると止まるらしいじゃないか。ネットワークプレイヤーでも同じだろ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:55:43.79 ID:GzfjckON.net
>>492
あんなクソつまんないアンプいらん

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:46:35 ID:haXb2ylu.net
>>484
ベルトなのにDDの時と同じデザインなのが笑える。
型式も全く別のにすればよかったのに。
能書き垂れても今の状況じゃDDモーター起こせなかったもんな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:25:51 ID:TpF6E+ZL.net
同じカートリッジ使う前提で
GT-2000+砲金+外部電源 に
GT-5000は勝てますか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:39:00 ID:fsMXLN+n.net
ベルトだからいいんだろうが
DDは音質が糞

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:11:42 ID:TpF6E+ZL.net
じじい頭固そうだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:49:01 ID:Rtv52WdT.net
ベルト=安物

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:04:33 ID:TpF6E+ZL.net
microのベルトや糸は良いものだけど
YAMAHAのベルトは。。。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:04:59 ID:Z4NB3Vgt.net
モーター起こす金がないだけでしょうね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:46:38 ID:umCRjUad.net
ICは作ったが扁平低速モーターは作ってなかった。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:53:42 ID:NpyLMqn4.net
きしめんのようなベルトでワロタ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:25:03 ID:ndod3nqc.net
ヤマハの商品、
生産止まってるのか?
あるいはモデルチェンジ?
軒並み在庫ないよな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:12:33.23 ID:rxzpUufP.net
A-S2200 が出るじゃん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:15:24.59 ID:rxzpUufP.net
5月発売だったのか

そういや見た覚えがある

A-S3200 があまりに高いのでスルーしたんだと思う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 02:01:44 ID:G4VdvSiu.net
1 トモハアリ ★ sage 2020/08/19(水) 13:37:54.13 ID:CbpWZ13N9
 持続化給付金など経済産業省の事業で、広告大手の電通が一般社団法人を通じて再委託を受けた金額が、2015年度から6年で計1415億円に上ることが分かった。
事業数は72件で、再委託額は事務委託費計1585億円の89%に相当する。法人に隠れる形で、国から電通へ多額の税金が流れてきた構図が鮮明となった。(桐山純平)

◆経産省事業から 事務費の89%が流れる

 経産省が国会議員に示した資料で明らかとなった。国から法人への委託費と、法人から電通への再委託費の差額の170億円は法人の人件費などに使われた。

 電通が再委託を受けた72事業のうち、最多の59件は「環境共創イニシアチブ」を通じて。
電通が省エネルギーに関する国の補助金交付事業を手掛けるため、エネルギー団体などと2011年に設立し、電通への再委託額は計287億円だった。

 今年6月末で終了したキャッシュレス決済のポイント還元事業などで「キャッシュレス推進協議会」を通じた再委託は3件で309億円。
「日本能率協会」からは、消費税の軽減税率に関する中小企業向けの事業を3億円で受けていた。

◆持続化給付金事業を巡る疑惑は洗い直し中

 持続化給付金事業を受託し、実体の乏しさで問題となった「サービスデザイン推進協議会(サ協)」を介しては9件で、再委託費は計815億円に上る。
中でも同事業の再委託額は事務費の97%に当たる749億円で突出している。

 給付金事業を巡っては、電通からさらに子会社5社などに外注が重ねられるなど、予算の無駄につながる疑念が上がっている。
給付金以外の事業では電通から先の外注先について、経産省と電通はほとんど明らかにしていない。

 電通は給付金事業の不透明さを批判され、社内で同事業について検証中。検証結果が出るまで、グループ全体で再委託・外注先となることを含めて、経産省の事業を受けないことを公表している。

東京新聞経済部


https://dotup.org/uploda/dotup.org2232597.jpg_VyeVTegvwZor622yXrs5/dotup.org2232597.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:49:45 ID:FTVDjvac.net
A-S301とDENON PMA-390REはどっちが音がいいですか?
主観で結構です。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:34:09.57 ID:egWJFzEv.net
>>512
デノン

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:36:33.87 ID:bQ0qpoHg.net
ヤマハ
390はノイズが酷すぎる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:04:24.86 ID:KAoJLEw8.net
デノン

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 04:12:58.23 ID:ChnQXq90.net
ヤマハ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:08:13 ID:tNDEUAeI.net
デノン

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:32:24 ID:VEu5WZLt.net
デノン

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:37:51.74 ID:PaW1e7hk.net
ヤマハ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:30:31 ID:fymcr9er.net
密度の伴わない太さ
VS
密度の伴った細さ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:13:02.18 ID:IDR9Pgsw.net
空気読めよアホ

ヤマハ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:14:54.91 ID:x/Mxhzi2.net
どっちが音いいですか?って質問が馬鹿過ぎるな
馬鹿の好みなんてわからない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:31:39 ID:V/+ojTJl.net
主観で結構ですと書いてあるんだから別に構わんだろ。
馬鹿はお前。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:52:53 ID:t7vqYtwH.net
重い方

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:27:27 ID:XWWiHjen.net
>>512
どっちも安すぎて音悪い
倍は出せ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:09:54 ID:61URtnII.net
バブル期のレトロアンプの方が良い音する
山水907系とかソニー333/555系とか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:16:09 ID:V/+ojTJl.net
質問の主旨が理解できない馬鹿が何人も集まって来たな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:27:33 ID:wLf5B/1k.net
ソニーの333のIIを持っていたけど、今所有している1100の方がいい音な気がする。

ただ、作りは333の方がいいのは認めます (^^)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:39:34.69 ID:I2w54kfr.net
>>522
小学生が、ウルトラマンとマジンガーZはどっちが強いですか?主観で結構です、と聞いてるようなもんだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:50:54.99 ID:V/+ojTJl.net
馬鹿って何でいちいち的外れな例え話を持ち出したがるんだろうな。
そのものの話をすれば良いことだし、そもそも答えを知らんくせに悪態をつきに出しゃばってくる神経がわからん。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:09:09 ID:PgV0bcbB.net
とりあえず使ってるから390REかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:00:26.71 ID:MDvs+d4F.net
宇多田ヒカルのFlavor Of Lifeを聴くならDENON。
宇多田ヒカルのFlavor Of Life -Ballad Version-が好きならYAMAHA。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:32:57 ID:+RvPCuhK.net
死んだムラーイがいちいち音を食べ物に例えたがったのを思い出した

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:51:46 ID:QS4qldES.net
アキバで牛丼特盛を食ってるようなのがデノン
軽井沢でアッサムティーとクロワッサンを食べてるようなのがヤマハ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:12:30.90 ID:7W4TSb9l.net
>>534
じゃあ料亭で懐石料理たべてるのは?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:23:20.45 ID:3/hA3FD2.net
ラックスマン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:43:06 ID:QS4qldES.net
郊外のレストランでビフテキ食ってるようなのがアキュフェーズ
ってとこかな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:44:26 ID:wvr5RGy5.net
そこはアキュでは?
ラックスマンはフランス料理屋
マランツは駅ビルの洋食屋

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:45:12 ID:wvr5RGy5.net
あ、俺のは>>536

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 02:00:25 ID:xGHXS2IE.net
512が馬鹿な質問するからスレが狂ってしまった
全員に詫びてほしい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:08:33 ID:1GJNqiSR.net
>>538
おフランスにはFOCALがあるので譲れない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:12:51 ID:6Ve3LqbI.net
機器の値段だけで格付けしてる感じ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:33:24.06 ID:Uh8vNr/n.net
そりゃそうさ
ジジイが札束でマウント取り合ってる世界だからな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:49:17.08 ID:brkj+lPw.net
DALI OBERON1とNS-B330は
どっちが音がいいですか?
主観で結構です。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:59:01.65 ID:0oCRQkrk.net
アメリカ製=西海岸の開放的な音がする
ドイツ製=質実剛健な音がする
フランス製=エスプリの効いた優雅な音がする
イタリア製=陽気な音がする

こんなことを大真面目に言うのがオーディオ評論だしな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:17:43 ID:Knrkhu+R.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000? 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)

ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200