2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:41:01.57 ID:fFx/SxZ9.net
YAMAHAについて語るスレです。

YAMAHA総合 Part12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564461291/

ヤマハ オーディオ ホーム
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.html

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:26:06.80 ID:Q8zgwAsn.net
俺のは現行のソアボ(NS-F901)なんだけど
全機種の張り出した脚の方が地震に強そうで良かったな...

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:26:59.93 ID:JTOrBjNo.net
×全機種 ⚪︎前機種

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:31:48.23 ID:/JiB23P5.net
>>579
ちょ、、、
俺の初めてのCDプレーヤー
CD-X3だったんだがw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:50:22.50 ID:EluTyUME.net
ヤマハは憧れのメーカーだったがAVアンプしか使わなかったなあ。
がきんちょの頃A-6a欲しかったわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:48:02.16 ID:01XBn3u4.net
志が低かったんだな
憧れるならがきんちょでもせめてB-4/C-4あたりだろ
俺ならB-T/C-Tだったな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:57:00.12 ID:ctTsb4ZB.net
ヤマハはデザインで印象に残っているだけ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:04:55.63 ID:Mr/bDVlr.net
ヤマハのS15美品がハドオフで8000円位であるんですが買いですかね?
・チタンドーム&ウーファーの2wayで共に大型磁気回路
・チタンドームはショートホーン型
・ネットワークにフィルムコンデンサ使用
でユーザーレビューも『マイナーながら隠れた良スピーカー』との声もあり気になっている。

4歳と2歳の子供がいて最近特にスピーカーへの関心が出てきてねっと外されたりチョンチョンされるので
ユニットに触れない高音質スピーカーが気になっている。
NS-1000MMなどもオクで見たけど変にプレミア価格になってるね。

S15と並んでもう一つ気になっているのがミニコンスピーカーNS-BP82
店頭で一度聴いたことあるけど、結構スカッとバランス良い音だったので気になっている。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:10:26.93 ID:vjfjihWU.net
>>592
S15は規模PA、駅や体育館の通路のアナウンス用だよ。
隠れた良いスピーカー?壊れにくさはメリットだけどピュアとは対極にある音質。
ピュア本来の音を知らずイヤホンに慣らされた糞耳若年層ならウケはいいだろ。

594 :592:2020/09/24(木) 17:24:40.25 ID:Mr/bDVlr.net
>>593
やはりそうですかね(^^;
昔JBLのコントロール1を使っていて当時は気に入っていたのであれ以上のサウンドが鳴れば万々歳なんだが。
密閉型でいかにも耐久性のみ追求のNS-AWシリーズに比べるとオーソドックスなバスレフでそこそこ聴けそうかなぁとか思ったんだけど、もう少し考えます。
ありがとう。
>>https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200924172030_6a324d4772434f44704b.png
>>https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200924172114_4c795938554f744f4951.png

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:05:42.95 ID:sIh6zd2g.net
>>593
最後の行無ければ普通に良かったのにね
無為に年を重ねて縋るものはそれしか無いの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:17:37.19 ID:nQpD1esX.net
完全に商業施設向けじゃん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:29:34.31 ID:zVc5PSMr.net
S15/55っていいじゃない
BOSEの101も301もなくなったけど、こっちの方がいいかもね
本当のPAじゃなくて小空間用だから、一般家庭も問題無さそう
まあ、でも音量上げても全然平気そう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:32:28.06 ID:zVc5PSMr.net
>>594
コントロール1気に入ってたんなら、これはアリでしょう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:32:24.16 ID:+COhSzPP.net
>>597
そういう考え方はあるね。BOSEは昔の定番モデルをどんどん潰していったからな。

600 :592:2020/09/25(金) 05:52:06.65 ID:bSkxn0ti.net
おはようございます。

皆さんコメありがとうございます。
そうなんです、邪道かもだけどオーディオにハマり出した頃は
上記のコントロール1やBOSEの101ITも好んで聴いていて
以降どんどんオーディオにつぎ込んで色んなスピーカーも買っては買い替えてきたけど
結婚して子供が出来た時のことなんて考えていなかったw

結婚すると昔のように常に数セットスピーカー持つなど(特に今は)出来ないし、
1セットで壊されにくい、且つそこそこの音を求めるとこの辺に着地点が見えてきて…

S15をオフで初めて触った時は、ダイキャスト製かと思うくらいコツコツ感のあるしっかりしたキャビネットだったので
この手のスピーカーにしたらBOSEなどに比べてマイナー感はあるけど真面目そうなスピーカーだなと。

この手のは大音量は良いとして小音量はカチカチキンキンサウンドな音作りの物も多いのは承知の上で、
S15は小音量でもバランス良い的な事もヤマハが謳っているので気になって。

週末バドオフで試聴してくる。

長文失礼、ありがとう。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:47:25.27 ID:elifDQSr.net
人間は本能的に丸くて膨らんだ突起を触りたくなるらしい
子供は必ずそう
おれもずっとそう 
しっかりとしたグリルがあるのは大事 

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:36:32.35 ID:kx/IaIEs.net
>>599
ヤマハのS15は気に入って何ペアも持ってますよ
店舗用とかなのでヤフオクで続けて安価で出てたので1ペア3000円ほどで入手
釣り金具がけっこう高額だったりするけどだいたい付属だった
アナウンス用でもあるけど店舗のBGM用でもある
こういった業務用は馬鹿にしちゃいけないね
アナウンス用てのは不自然な嫌な声にならずに明瞭度が高く言ってる事がよくわからないと
下手するとオーディオ用より真面目に作られている
実際同じ価格帯のオーディオ用と比較するとよくわかる
チタンのツイーターはおとなし目で好みはあるだろうけどおかしな音はしないし真面目な綺麗な音
BOSEの101MMあたりと比較されてるけど『低域〜高域まで、バランスの良い音という点では、S15の圧勝』との意見あり
気に入ったのでS55も手に入れてしまった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:06:57.01 ID:j7ORARYo.net
それピュア板でする話か?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:16:25.61 ID:elifDQSr.net
ピュアオーディオじゃないって言ってる???

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:32:57.26 ID:EBWjq4rd.net
TOAのF-204とかF-305とかも侮り難い音がするしなぁ
商用空間用も意外とバカにできない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:35:09.72 ID:EBWjq4rd.net
>>605
>TOAのF-204

F240ね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:49:15.75 ID:h0k48Sm0.net
AS3200を買おうと思いますがどうでしょう?
有能な皆様ご助言下さい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:11:33.05 ID:S5Pp+Iqr.net
金があるなら買った方がいい
が、精神衛生上ってだけの話

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 04:45:00.94 ID:vvdlvTIl.net
かなり趣味性の高い領域だから5chなんかで意見求めない方がいい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 06:41:48.82 ID:wTc7m05h.net
>>595
あの音をイイという奴がいるから嫌味を言ったまでだ。
あの程度の品にピュアの領域が侵食されたら
今までやってきた事、買ってきた物がすべて無駄だったことになる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:00:47.73 ID:Ach9XC3+.net
>>610
>>今までやってきた事、買ってきた物がすべて無駄になる

なぜ?オーディオなんてピュアの世界でも好みの音は人それぞれ。
あなたが求めるサウンドにコツコツ仕上げてきたのになぜそれが無駄になる?

今は高級オーディオを揃えていらっしゃる方でも、
若かりし頃にオーディオに興味を持つきっかけは
電蓄やラジカセという人も多いであろう。

ただでさえオーディオ好きなんで少ない昨今ですし、
話が盛り上がるだけでも楽しく見ていられませんか?
「安物ごときで!PAごときで!」
とかフンガフンガするのはあまりに大人げない。
冒頭のようなことをおっしゃっている時点で
オーディオが好きというよりただの見栄っ張りにしかみえませんよ。

そういう人が一定数いる(時には店員ですら)からオーディオが廃れてしまうんだわ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:12:47.58 ID:ajYeHPFy.net
店員「困りますね、ウチのカラーと違う機器を持ち込まれては。裏のヤードに回しておきます」

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:36:05.26 ID:emmJHUV+.net
>610
ピュアの領域って、恥ずかしい事言うなよ
いい歳して辿り着いた境地がそれとは情け無い
金と時間をかけてても、そんな凝り固まった狭い了見では、いい音鳴らせてるとは思えない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:39:23.47 ID:6niLtOFj.net
>>607
自分はA-S3000ユーザーだけど、100kg級のフロア型スピーカーも余裕を持って鳴らせるし、必要以上の色付けがない美音で良いよ。
暗くした部屋でぼんやりと光るメーター見てると、真ん中にボーカルが浮かび上がってくる感じもするから視覚的にも気に入ってる。
音については好みもあるから試聴した方が良いと思うけど。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:12:55.74 ID:bhr0Eb5Y.net
>>608
>>614
小銭しか無いが、A-S2200を試聴して女性ボーカルの艶感が大変気に入りました。その試聴したショップの店員から試聴は出来ないがA-S3200を薦められ、価格差が大きいので迷っていたが、AS3200を購入することに決めた。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:19:59.44 ID:jvQSGE/D.net
ブログでもたまにPAスピーカーを絶賛してる奴がいるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:46:52.70 ID:6niLtOFj.net
>>615
3000の展示機がヨドバシアキバに2台あったから、予算的な都合あるならそういうの狙っても良いかも。
3200や2200も定価販売だし、3000もほとんど値引き無しでずっと売ってた割にはリセールバリュー低いんでそこは注意。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:57:36.78 ID:bhr0Eb5Y.net
>>617
ありがとう。ヨドバシ行ってs3000実機見に行ってくるよ。
確かにリセールは残念かもね。。。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:16:07.47 ID:JVCwM+gj.net
リセール云々言いだしたらアキュしか買えなくなるからキニシナイ

S3000とS3200の比較は特に低域表現力がダンチなので
しっかりしたところで聴いた方が良いよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:23:20.17 ID:6niLtOFj.net
3200聴いてないけど低域そんなに良いんだ。
定価4割値上げした分の違いはあるのかな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:09:25.41 ID:QJdVgIxm.net
そもそも、JBL, ALTEC(WE), TAD, ATC, JensenなどもPA/SRが出自の
スピーカーメーカーだし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:23:39.56 ID:LMkgxlNg.net
TADのPA/SR用スピーカーって何があったっけ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:53:16.37 ID:QJdVgIxm.net
>>622
TADの出発点はコンサートのシステム
http://www.reyaudio.com/history.html

シアター向け
https://tad-labs.com/jp/professional/unitspeaker/cinema/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:56:26.22 ID:LMkgxlNg.net
>>623
確かにコンサートのシステムはPAですね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:00:45.72 ID:QzrcwvkT.net
PA厨uzeeeeeeeee!!!!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:30:17.41 ID:R/LJGE86.net
>>618
YAMAHAの音が気に入ったなら、一度はPM-10を試聴することを奨める。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:01:48.02 ID:wTc7m05h.net
オーディオ機器も元をたどれば拡声器として出発しているからPAそのもの。
劇場や映画館などの大規模拡声器から分派する格好でホーム用としてステレオシステムが出現する。
しかし再生音量が小さく微細な音の再現のためにオーディオ機器独自の設計手法を採用し始めた。
そうなるとPAとオーディオは似ていはいるけど別モノ。
デカい音を出し続けても壊れないタフネスさを有するPA
微細な音の再現を目指したホームオーディオ、この違いは大きい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:27:57.98 ID:zYPJAxyy.net
S15が本当のPAなわけないだろ
普通の小型2ウェイじゃないか
微細な音とか言うが、一般家庭で許される範囲の音量ですら破綻して煩くなってしまう小型スピーカーはザラにあるぞ

一方で、家庭用の音量程度じゃ実力なんか発揮出来てないのに、高級スピーカー持ってるからって悦に入る自称ピュアオーディオマニアもザラにいる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:40:58.00 ID:XIR4Qfj1.net
わかったからどっか行け

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:42:37.33 ID:bhr0Eb5Y.net
>>626
マランツもPM-12 OSEは、かなり長い時間試聴して候補に入れてましたが、ボーカルはAS2200の方が好みの音でした。
PM-10だとかなり違いますか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:01:51.16 ID:J9C4VX+s.net
ASシリーズは1000番シリーズが一番コスパ良かった
1100番シリーズはメーターつけただけで高くなった
1200番シリーズは特に理由もなくさらに高くなった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:52:40.86 ID:zYPJAxyy.net
>>629
おまえが消えろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:06:45.00 ID:Tb4dT2Js.net
よくできた高感度、高耐入力、高出力のPA用スピーカーは、パワーリニアリティーにおいて、
ホームオーディオのものより格段に上だ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:08:46.24 ID:Zp0S9WHN.net
でもワイドレンジじゃないよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:13:54.61 ID:rPqIbbVv.net
>>601
おっぱいを触りたがるおじさんも子どもなんですねー

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:19:22.89 ID:rPqIbbVv.net
新型(1200番シリーズ)のメーターのディマーって、設定するとメーターはどの動作になるの?
ピーク?VU?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:55:05.45 ID:7SHPFx3H.net
DIMMERで明るさ調整して使うのはPEAKかVUのポジションだぞ。
内部的にって話なら隣がVUだからVUなんじゃね?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:26:03.47 ID:iFwbZDm4.net
>>619
ヤマハさんリセールが上がるような運営をしましょう。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:36:29.46 ID:jNdTITqm.net
理由もなく定価を上げる商法は企業の末期

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:38:58.04 ID:sU2kzuWa.net
ある日突然に撤退表明するかもね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:08:17.31 ID:IXhsArQT.net
まあ特機だけあればいいのだろうしな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:42:00.87 ID:rPqIbbVv.net
>>637

????

オフ
ピーク
VU
ディマー

ツマミは以上4段階。

ディマーにして明るさ調節ってどうやるの?
展示機弄ってみたけど分からなかったよorz

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:46:02.48 ID:rPqIbbVv.net
>>642です。
取説ダウンロードしたら分かったよ。

DIMMER:DIMMER を選択するとメーターの
明るさが段階的に変化します。お好みの明る
さになったときに他の設定項目に切り替える
と明るさが確定します。

だってさ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 04:40:25.05 ID:mhCzd3AJ.net
スマホ世代のやり方だな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:40:18.66 ID:Y+v+BwMa.net
アフォちゃいまんねん、PAでんねん

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:55:56.83 ID:4yWgzVPl.net
ヤマハは嫌がらせで材料変えたりするからダメ!
陰湿なパワハラ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:05:05.69 ID:LjHDHki4.net
トランス脂肪酸が唸りを上げるPA-DENNENアンプを輸入して、電圧だけ対応させた
ようなものをFA(Fukkin Answer)として売っていた九州の糞ショップ

fukkinは「腹筋」のこと fuckin(g)とは違う

DA(Dumping Factor)が一桁上の、即、窓から投げ捨てモデル

dumpingは「投棄」のこと damping (factor)とは違う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:32:34.39 ID:9uwyeKkm.net
B330ってもう入荷しないの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:48:42.71 ID:g26Aer4i.net
コロナの影響かね。もったいないよなあ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:18:46.65 ID:vV5Crr97.net
A3200とPM-10とで迷っているんだけど、両方聴き比べたヤツ違いを(人∀・)タノム

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:45:59.61 ID:/bo22gwV.net
どちらも普通にお勧めできない。
PM10はデジアン特有の事象から脱却出来ていない。
上も下も最高域まで伸び切ってないから。だからpm10やpm12のレビューで
耳に刺さらないとあるが、伸び切ってないのだから当然。デジアン故の音の薄さも然り。
SPターミナルもAとBがあるが、A+Bが出来ない。1台ではバイワイヤも出来ない。

ではヤマハは?意味のない値上げ。2世代前になるがa-s1000が傑作なので
それでお茶を濁す。それか捨てるお金があるならa-s3000でも買えばいいだろう。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:47:47.48 ID:/bo22gwV.net
というか、その二つで迷ってるなら
どんな田舎にでも県に一つぐらいオーディオ屋があるだろう。
買う前提なら試聴室で聞かせて貰えばいいんじゃないか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:04:35.53 ID:0EucfUbG.net
>>651
ヤマハは欧米での前機種の販売価格に国内価格を合わせちゃったって感じだよね
海外ならそのくらいするんだろうけど日本人としては残念

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:25:16.42 ID:4eHdzpD2.net
日本では売れないことがわかったからでしょ
値段関係ないところは関係なく売れるし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:35:09.06 ID:ZXHUlWFt.net
>>654
海外なら売れてるのかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:16:54.33 ID:eZIToDfi.net
こないだヤマハに2200に関して基本的なことで問い合わせしたら回答が得られなかったわ(無視された)
なんか日本企業って感じがしなくなった
別会社ではあるが、実はバイクも国内軽視とか言われて人気凋落傾向

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:30:44.06 ID:wNHr5BcT.net
悪意はない...と信じたい
成長市場を優先せざるを得ないのが現状かと
古くからの日本のファンを大事にしようとも,そうしなくとも,日本の市場が縮小していくのは目に見えている

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:14:55.82 ID:r5mSV7DM.net
貧困化と少子化で売れないからな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:12:22.83 ID:xXMm7Ug4.net
日本は経済成長してないので、外人平民が普通に買える製品が買えない、高いとか不満を言う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:15:18.26 ID:xgXshXMT.net
愛機のサンスイ707がまだ元気だけど、
もし今買い替えるならA-S801、いやS501でもいいや。
A-S1200も26万円の定価販売か。
A-S1000は148000円だったのにすごい値上げだ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 05:32:08.76 ID:cVAaK+aW.net
日本経済はもう駄目だからな
12月、今から2ヶ月後から大手銀行が勤務日数と給料の削減を始めるから周りも当然追従し誰が買えるねん状態に
一部しか買えない事になり今以上に高額化が進むよ

みずほ、12月から週休最大4日 3休なら基本給8割、4休は6割
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19013713/

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:38:31.70 ID:2sFfSgHh.net
>>661
週休4日w
半分以上休みw

昔半導体工場が週休4日とか言っていた
その後日本の半導体がどうなったか見れば

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:27:03.53 ID:cZjLU0hu.net
まぁ、頑張って働いて良い生活するよりも、
なるべく働かずにそこそこの生活目指す人が多くなってるからな
非婚化(=少子化)もその流れにあるから止められないね
結婚、子育てはどうしたって金がかかるので余分に働かないと行けなくなるから
そういう人らにとっては負担でしかない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:02:14.24 ID:5ysTr6+4.net
衰退していく会社や業界にしがみつくならそれも甘受しないと。
日本の会社にはチャレンジする人がいなくなってしまったから
イノベーションから取り残されてヤバい。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:25:45.50 ID:EkPbBMj3.net
売れるものが作れなくなると当然国は衰退する。
国民がそれを理解するまでは多少のタイムラグがあるからなあ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:28:24.79 ID:cv50DT2B.net
もう手遅れだってば。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:45:50.91 ID:fSCu3hdR.net
>>660
3月に1100を税込12万ちょいで買って正解でした。
今はもう買えんわ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:10:37.18 ID:xgXshXMT.net
3年程まえから新製品が出ても人気商品でない限り
価格コムでレビュー投稿がゼロなんて製品が増えてきた。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:19:30.29 ID:dWUWNFoX.net
1/10の価格の中国製製品でもそんなに変わらない音がでるしなぁ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:43:46.17 ID:GkSfrrDw.net
>>668
媒体として終わってるからね
ランキングのロジックが不可解だし
意図を感じるよ

不正の温床食べログの会社だしね
誰も信用しない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:26:48.20 ID:4WmomExA.net
俺はオーディオとAVだけそこそこ金使って音楽と映画とスポーツが楽しめればそれでいいや
機器さえ揃えれば後は月数千円で放送とか配信楽しめるし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:38:56.21 ID:jLzgy+VY.net
A-S3200が今日来る。楽しみだな〜。
今持ってるPMA-2500NEとあまり変わらない音だったらショックだけど。。。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:59:31.56 ID:5fA2KUrH.net
>>672
うらやま!
感想聞きたい!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:30:08.56 ID:5ysTr6+4.net
>>672
興味あるけど、その価格帯には縁がないのよね。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:41:09.96 ID:wlm71Ptu.net
>>672
レビューお願いします

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:48:08.51 ID:DJZILhy1.net
>>672
うらやま
ちなみにスピーカーは何を使ってるの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:54:45.34 ID:xgXshXMT.net
ヤマハはA-S301/501/801もそうだけど、
A-S1200/2200/3200も内部写真では差が無いように見えますね。
サンスイとかは607/707/907で結構中身に差があったものですが。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:13:58.16 ID:SqFaFGl/.net
YAMAHAは共通部品でコストを下げる手法だったからな。
今回のアンプラインナップも、他社ならプラス10万円乗せても
儲けが出ないんじゃないかというくらい物量投入してるよね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:31:46.56 ID:2sFfSgHh.net
>>677
シリーズで中身がかなり違うのはそれぞれがたくさん売れないとできない。
売れる量が少ないと別々のものを少量ずつ作らなくてはならず、かえって高くつく。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:50:12.11 ID:qo0UWbb+.net
本命のを売るためワザと安物と高額品を作って並べる的な

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:22:13.93 ID:RU1ha8AH.net
>>676
KEF Q950を使ってる。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:40:48.49 ID:RU1ha8AH.net
>>673
>>675
昨晩仕事から帰って開梱してセッティングしてたら夜中になっちゃったので、まだ、数曲しか聴いてないが、すごくいいぞ。
前のアンプよりも中音域が全面に出て、以前は隠れて聞こえていなかった音がボリュームを上げなくても聞き分けれる。低音は控えめな感じだけど、バランスは悪くないと私は感じた。あと、定位感がすこぶる良くなった。まあ値段程の価値が本当にあるか別にして、一番上のグレード買った方があとから後悔しないだろうと思って買ったので、これから楽しみます。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:24:29.44 ID:jIdGJkIS.net
スピーカーがアンプに対して安価なやつなんだね
次はスピーカー買い替え予定?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:14:27.56 ID:RU1ha8AH.net
>>683
3年程使ったから来年には買い替えようと思う。ゆっくり選ぶよ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:22:40.49 ID:Z8uZeZpM.net
>>677
607、707、907で中身に差があったのはAU-アルファiシリーズまで。
αーextraシリーズ以降は下位機種も左右独立ヒートシンクになり見わけがつかなくなったよ。
上下グレードで部品を共通化するのは昔も行われていた方法で特段珍しくもないよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:23:16.84 ID:yFcnwW9Q.net
ヤマハのエントリークラスのプリメインアンプを買いたいんだけど、モデルチェンジはまだ?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200