2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:41:01.57 ID:fFx/SxZ9.net
YAMAHAについて語るスレです。

YAMAHA総合 Part12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564461291/

ヤマハ オーディオ ホーム
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.html

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 11:05:24.62 ID:qiG9CCAS.net
壁際にずらりと並べるのがたぶん効果があるのだと思う。
低域は80Hzまでと言ってるから低域のこもりを解消するには微妙なところ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:26:03.92 ID:QPygJw/+.net
俺は自分の正面と真後ろの壁際と自分の斜め後方の角に斜めに設置
たださらにあと2枚スピーカーの横に増やしたみたら音吸い過ぎて死んだので4枚に留めた
設置した方向に部屋が広がるような感じだよね
あとは中低音の籠もりを吸ってくれる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:27:53.93 ID:pz34DEFz.net
>>839
自分はスピーカーの後ろじゃなく横だよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2300033.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:44:50.43 ID:FA3hCc0S.net
NS-3000のきよちゃん家の動画見たけど・・・
お勧め真空管アンプでも音薄いだけだな!
まるで薄めすぎたカルピスみたいな音・・・
飲むのには薄いのが好きだがこれで90万は
買うに値しないな!真空管も大型菅はボロ糞に
言ってるし!まぁ嫌なら買うなよって話だが
よっぽど昨日の菅半泣きイジメ国会の方が
楽しかったな♪菅法政馬鹿もいい加減にしろ
早々に退陣願おうではないか!
安倍下痢三が再々登板狙ってるとか?
NS-3000含めて【ダメだこりゃ〜】
後はトランプが何処までゴネてまかり間違って
勝つかだけだな・・・
バイデン勝っても上院は共和党だから何も
変わらないしな♪

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:30:06.53 ID:1gfheoH3.net
気のせいなのか?
最近のS2200やS3000は
小綺麗さがあるが
初代?S2000の方が
無邪気でイキイキしてるというか
鮮度が良い様に聞こえる
トランスの差?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:19:48.44 ID:cKc+gvMA.net
コストカットの影響だろうな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:32:19.02 ID:WQn8cCHS.net
>>844
音決めの方針が変わったからでしょ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:38:10.33 ID:tJvr0NzY.net
小綺麗さはトロイダルの特徴っぽい。
あとS2000とS2200だとファイナルが3パラBJT対シングルFETって差があるから
そのあたりじゃないかね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:10:18.27 ID:qIPUAI5F.net
YAMAHAの新製品 RX-V6Aのレビュー来てた
YAMAHA RX-V6A S/N 110dB,THD 0.04% 7万円(仕様)
       SINAD 71.2dB,THD+N 0.027532%(ASR実測)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-rx-v6a-7-2-channel-4k-8k-dolby-av-receiver-review.17204/

849 :818:2020/11/07(土) 23:19:49.12 ID:fqArazgX.net
NS-F500設置3日目
映画〜youtube、音楽楽しめてます。
クリアな感じ、yamahaらしいあまり余計な響きや色付け少なくややモニター的な音。
比較古いけどN805Sより低音出る立体感に欠ける、16cm2発のdynaudio focus220より扱いやすい。

850 :818:2020/11/07(土) 23:28:35.43 ID:fqArazgX.net
最前列で聴くような響きのなさでsoulnotesd2.0bの音が好きだったからA-0アンプに繋いだけどLUXMANとかの方が響きを活かせてボーカルには合ってたかも。DACはtoppingD90
image11kai使った経験で、スピーカーは小経口のスピードとバランスだと思ってdaliopticon1入れて行きすぎたメリハリと物足りなかった低音補えて良い感じ。
focal choraがもう少し安ければそっちが良かったのかな。
連投長文チラ裏すまん。C/Pには満足このまま使い続けると思います。

851 :835:2020/11/08(日) 01:05:34.60 ID:5R56sGUj.net
acp-2視聴の人です
アドバイスの通りスピーカーの横とスピーカーの近くの角に2枚ずつ並べてみたら響きがかなり変わりました、こりゃなかなかすごい
一方で、長い時間聞いてるとちょっとしんどいというか、人工調味料効かせすぎたようなトーンに思えてくる感覚だあったんだけど、そういう印象の人います?これもセッティングがヘタクソだからなのか…

ちなみに使ってる機材が
LINN KLIMAX
aavik u-300
boenicke w5se

なので、>>842さんみたいな重厚系のスピーカーとの組み合わせの方が相性がよかったりするのかなぁと思ったり、皆さんはどんなスピーカーと組み合わせて使ってるんでしょうか??

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:04:10.36 ID:PWiwLwW+.net
そのクラス使ってる人なら自分の耳で判断できるだろ
大半はあなた以下のシステムだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:47:53.95 ID:EOM/2Zdg.net
>>846
これな。技術者の世代交代とセットじゃね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:15:21.12 ID:CP8/Od5I.net
Yamaha NS-6490 レビュー来た!!
と思って見たらなんて酷い波形なんだろう。見た目はいいのに。
スピーカーは店頭で見ても正直わからないから
こういう測定を参考にするしかない
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-ns-6490-3-way-budget-speaker-review.17042/

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:53:21.44 ID:PDMFQNrN.net
>>854
それ密閉型?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:12:54.77 ID:Qav+H+KY.net
ヤマハのスピーカーはなぜこんなに海外独自モデル多いの
非効率に思えてならない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:20:02.44 ID:s0NywPvP.net
>>855
密閉型のようですね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:21:41.33 ID:dm4Q9R8N.net
>>856
逆だ
日本市場の方がずっと小さくて、全体から日本でも売る機種を選ぶ

859 :835:2020/11/09(月) 19:19:52.85 ID:7LYurrmP.net
>>852
環境次第だろってコメントがあったので補足と思って書いてみたんだけど気分害したならごめん
機材は頑張って揃えたんだけどチューニング系は右も左も分からんから先輩達に教えを乞いたかったんです…

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:40:28.50 ID:OWOuqLsR.net
>>859
少なくとも私はあなたのような方に意見できないな
気分を害してるわけではなく、私よりあなたの方がレベルが上だと使用機器から察するから恐れ多くて意見できない

でもこれだけは言える
YAMAHAの調音パネルほど安くて部屋のインテリアやスペースに影響を与えなくて高い効果あるのは他にないと思う

日東紡は効果ありそうなのは何となくイメージつくけど、インテリアやスペース犠牲にするでしょ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:40:42.95 ID:84WR3v34.net
>>860
まさにジャップて感じで好感持てるよなwww
馴れ馴れしく話かけてくるけお前、年収いくらなの?とは聞けないので
俺が高級腕時計して通勤するのもこの手の貧困層から話かけてくんなという理由だけ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:45:06.71 ID:7yp+zLux.net
別に高級腕時計なんてしなくても何か問題でも起こさない限り通勤中に話しかけられることなんてまずないだろう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:57:34.59 ID:wFxUbGnx.net
なんつーかネタで書いてるにしても痛すぎるな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 23:28:54.57 ID:CytWBHUV.net
>>854
見た目からして酷いし、一目で測定自体時間のムダってわかる
だから普通は測定しようとも思わないし、しない、よほど暇な連中なのか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 06:37:19.85 ID:z8598b+y.net
>>854
Many resonancesといって矢印いっぱい書いてあるのが笑える。
本当に暇なんだな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 10:52:12.73 ID:J9YE66gX.net
そういや海外ではNS-B330の廉価verみたいなのもあるね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:16:41.77 ID:IO6o22g7.net
>>866
333じゃなく?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:06:02.39 ID:pUNIx3e5.net
>>860
ス、スネ夫www
こういうキャラのやついてもいいけど親が見たら泣くよなw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:09:57.80 ID:0vqoTCpg.net
YAMAHA NS-3000 90万円
製品情報
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-3000/index.html
【NS-3000 第一話】開発者に聞くここだけの話
https://www.youtube.com/watch?v=GwEv2RZCzDE
レビュー
https://www.testberichte.de/p/yamaha-tests/ns-3000-testbericht.html
https://www.lowbeats.de/erster-test-kompaktbox-yamaha-ns-3000/

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:06:57.44 ID:xvUh1eYH.net
マウント取ろうとするやつがいると嫌な気分になるな

時計とかで見栄を張る人は、ナニがみすぼらしいことへのコンプレックスがあるらしいよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:55:56.10 ID:huS98iEK.net
鏡見たことない人なのかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:25:28.33 ID:iGzVHE/b.net
オーディオってのは、使った金自慢と知ったかぶりで相手のマウントを取るスポーツだよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:49:30.47 ID:pSFLc7fC.net
ジャップって書いてるから米国人?
じゃないだろ、戦勝国きどりのあの三国人でしょ。
どうりで

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 23:15:05.55 ID:12voClGN.net
とうり×
とおり○
三国人→韓国人/朝鮮人

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:56:48.13 ID:C5gXkgeb.net
ん?

876 :835:2020/11/13(金) 14:18:00.46 ID:ySKPGFws.net
誰がマウントとろうとしてたんだ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:46:09.68 ID:V05Au5fE.net
あーくだらない
くっだらない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:53:49.52 ID:afA2FrEI.net
イライラしてて草

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:46:07.27 ID:KnELbHKD.net
オシャレ()

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 11:52:12.17 ID:+YqALGSJ.net
新作機器は年内に出るかなあ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:14:50.02 ID:zihK13kw.net
S1100を使ってるのですがN803も所有してます。
そこでN803をネットワークオーディオプレーヤーとして使用できないでしょうか?
N803→S1100で音を出す感じです。
出来る場合どのような接続方法でしょうか?
よろしくお願いします。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:23:56.03 ID:TprSktFG.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:39:11.58 ID:2w/7w2Ha.net
>>881
N803のLINE2 OUTもしくはLINE 3OUTから信号を取り出し,S1100に入力する。
尚,LINE2 OUTには,LINE 2 INに入力した機器の信号は出力されない。
同様に,LINE3 OUTには,LINE3 INに入力した機器の信号は出力されない。
ネットワークプレーヤー機能さえ使えればよいのであればどちらを使っても良い。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 06:53:39.95 ID:2Bk2ew/z.net
やっとBP401買えた
低音豊かでサブウーファーいらないくらいだな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 09:08:06.96 ID:mqXmaffL.net
R-N803とA-S1100のリモコンは干渉しないように設定できるのかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:22:52.57 ID:TFZgWmKO.net
>>883
ありがとう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:23:29.88 ID:TFZgWmKO.net
>>885
N803はリモコンのチャンネル変えられるよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:15:23.33 ID:RwWFN5wm.net
サブウーファー要らないくらいのトールボーイが最適解かも。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:47:38.08 ID:M1As96Nt.net
>>881
少なくとも私はあなたのような方に意見できないな
気分を害してるわけではなく、私よりあなたの方がレベルが上だと使用機器から察するから恐れ多くて意見できない

でもこれだけは言える
YAMAHAの調音パネルほど安くて部屋のインテリアやスペースに影響を与えなくて高い効果あるのは他にないと思う

日東紡は効果ありそうなのは何となくイメージつくけど、インテリアやスペース犠牲にするでしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:56:34.72 ID:77HBej9M.net
デジャブ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 08:58:43.55 ID:so69nAXq.net
>>885
すいません。ボリウムだけ干渉してしまうようですね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:25:50.33 ID:hAp4ccUX.net
アンプ、SPと来て次はプレーヤーだろうか。
ヤマハビューティも今は昔の事なんだな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 05:35:36.87 ID:z05ZcjXw.net
>>750
これノイズ量がどうこういうより、ピュアダイレクトonとoffで雰囲気結構違うね
offは周波数特性いじってるっぽいから当たり前かもしれんが
使い分けも面白いというか、歌とか映画・ドラマとかの声聞くならoffが明瞭な感じで聞きやすくて、楽器ならonがより自然って感じかなぁ
YPAOもそのうち挑戦するか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 19:55:39.92 ID:ooi6TZ+1.net
PCからA-S801の内蔵DACに繋いでNS-F500で聴いています。スピーカーの足回りや配置など、セッティングは勿論、低予算ながら電源周りも交換して2年程度経ちます。過去スレを拝見すると、USB接続のピュアダイレクトよりCDダイレクトアンプ接続の方が音質的に有利だと言う感想を幾つか拝見致しました。ハイレゾをダウンロードして聴く事が多いのですが、801の内部DACから外部DACを追加して、RCAでCDダイレクトアンプに繋いでみたいなと欲が出てきました。801を外部DACに繋いでいる方や、3万〜5万程度で音質が改善出来そうなオススメDACをご存知の先輩方がいらっしゃれば、参考にさせて頂きたいと思い質問させてもらいました。また、先日RX-V6Aを購入しましたので、ご質問があればわかる範囲でお答え出来るかと思います。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:20:47.13 ID:6zkPGzGF.net
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░      JIN      ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍
FX、−5500万円!!アメリカ大統領選で大損しました。
://youtube.com/embed/uMARj7AxmJc
FX、−4800万円!株&為替が軟調に。またしても暴落が来るのか!?
://youtube.com/embed/wWjBvUM-f2k
FX、−4500万円!ドル円がまた急落!!どうしてこうなってしまうのか・・・
://youtube.com/embed/bro1gCqfVWM

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:40:05.22 ID:OI7qJ/nm.net
>>894
自分はSchiit Modi Multibit
左右は狭くなるけど奥行き方向の立体感が出てくる
内蔵DACは左右の広がりはかなりあるけど奥行きゼロで二次元的に感じる
ただしDSDやMQAは非対応

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:56:30.70 ID:oUvtbclJ.net
>>896さん、ありがとうございます。
医療用のDACなんてあるんですね。奥行き方向への立体感は魅力的です!おっしゃる通り、内蔵DACは奥行き感が乏しいと僕も感じていて、改善したい点です。ただ、DSD音源に非対応はツライです。当方TEACのud301を所持していて、こちらのDACを通してラックスのJPR100で、CDダイレクトアンプに繋いでみたものの、奥行きや広がりは良くなる印象でしたが、解像度や定位感は内蔵DACの方が良くてクリアに聴こえました。解像度を維持しながら、奥行き感も望むならコストが必要なんですかね。5万以上のDAC買うならスピーカー買い替えの予算に回した方が幸せになれそうですし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:07:23.48 ID:qM/+bWu5.net
医療用のDAC・・・・・・ジョークにしてはなあ〜

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:20:48.60 ID:B46vb4bC.net
久々にアンプのラインナップみたら、中間グレードなくなってるんだな
DAC内蔵で10万の奴って以前8万くらいじゃなかった?
この上がいきなり24万かよ
15万くらいが売れ線じゃないの
金持ち専用か貧乏専用かの二極化路線なのか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:18:42.71 ID:TInK77to.net
輸出用と国内用だろうね
日本経済は先進国で最弱、、、

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:40:49.11 ID:MRyj1FIY.net
>>898
音楽信号を受け入れるようにはなっていない医療機器のMRIとかに使うDACチップだよ
Modi Multibit のはそれかどうか分からんけど上位機はそうらしい
インターフェースもFIRフィルタも自分で作らないと音楽には使えないから普通のメーカーは使わない
Schiit以外ではDAP作ってるLuxury&Precisionくらいだと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:03:57.83 ID:w5GZd5kX.net
>>899
だって日本の8割は貧困だから

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 02:18:21.79 ID:eXBqWNnt.net
医療用DACって心電図とかに使う超低速の奴だろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:01:26.29 ID:4sKZhn3z.net
MRI用だとそこそこ高速だけどね。
数値処理する用途は同じでもそのまま転用できるわけもない。
頭のいい奴は色々と細工して補完回路を入れてオーディオ用にするのかもね。
文系脳の俺にはさっぱりだ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:23:59.50 ID:edNuPu6A.net
新しいアンプで、ヤマハは復活を遂げたのか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 14:00:47.06 ID:Gm2/QYMZ.net
ns1000mark2で復活

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 16:21:36.86 ID:haB9LIdz.net
4桁の黒モデルって
2000だけですか?

908 :ちゅーぷる:2020/12/02(水) 16:32:14.96 ID:TZ9IuCPH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:49:35.06 ID:ghwsNBTk.net
ネコのおやつか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:24:29.72 ID:JICehAyr.net
音色的には復活というより、新生という感じ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:41:25.17 ID:BHnR7IuQ.net
ヤマハはなぜか買う気がしないなぁ
なぜだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:51:31.97 ID:izoGePsy.net
ヤマハは低音の量感少なめなのよね。
ナチュラルと言えばそうかもしれない。
実際コンサートでオケを聴いても低音はそれほど目立たないし。
でももう少し低音を盛ったほうが聴いてて楽しいと思う。
新しいプリメインはどうか分からんけど。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:13:51.46 ID:1+F8so2Q.net
基本ヤマハは、重低音以下が主張し過ぎると、音楽の大切な範囲を汚してしまうという解釈だと思う。
AVに関しては、YSTのようなブカブカを率先して垂れ流していたけど、フラットで超低音域までハイスピードに伸ばしてきたソアボ1が突然変異だった。
アンプも同じレベルに達する日が来るのだろうか。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:33:56.21 ID:lWfYISRk.net
>>912
ナチュラルサウンドという
表現が、言葉の一人歩きみたいな
感じになってる気もするけど、
伝統だし、ヤマハサウンドの代名詞だし
難しいよな。B330買う時悩んだもんよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:59:37.16 ID:4HjS/55e.net
>>914
悩んでB330買って満足してます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:22:02.78 ID:gc/3H9qE.net
アンプもプレーヤーも4桁番台は値引きほとんどせずに売ってた割にリセールバリュー低いよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 18:22:09.48 ID:t27vAnUp.net
C-2x/GT-2000/1000/750
は未だにヤフオク良い値が付くが
A-2000/2000aはそうでもないな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:44:26.81 ID:GSQ0QmeR.net
A-2000/2000a は故障持ちが多いからでは。
ボンドも除去しなければならないし。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:55:40.34 ID:9FTW4o29.net
A2000、A2000aは発熱量がハンパない。
発熱の多さはパワトラの寿命に直結するので交換必須。
パワアン基板に装着された電解コンも熱害を受けやすい。
その電解コンが耐圧、容量の割にサイズが特殊で一般流通してないので入手難。
出音も暖色系で眠い音なので好き嫌いがはっきり分かれる。
そんな厄介な機種を手元に置こうなんて奇特な奴は少数派になっただけ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 17:42:35.97 ID:+VRY12mH.net
>>917
C-2xは代わるものが無いし、GTは現行のは恐ろしく高い。
A-2000他プリメイン類は別に無理して使うほどの物でもない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:21:59.75 ID:2EFNnCte.net
ヤマハビューティはいずこ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:27:30.25 ID:00hSBVXo.net
>>921
死去

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:55:16.37 ID:s3koV2zn.net
>>915
B330良いスピーカーだよね!満足。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 08:52:51.12 ID:Y0vDbSEM.net
B750を買った私も満足してます

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 10:17:45.37 ID:zNMOaZ+/.net
短期間だけどB750とSoavo900Mを同時に所有しててよく比べたが
音色の多彩さ、空間の描写で断然soavoだったなあ
比べると750は人工的な音を全部前に出してくる感じ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 11:14:43.62 ID:SpQJwOSJ.net
舶来スピーカーばかり評価されてるけど
当時センソール1と聞き比べてB330買ったよ。
明らか綺麗な音。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:28:55.43 ID:QawjePcE.net
ナチュラルサウンドスピーカーといったらぽんせんべい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 13:10:08.02 ID:Xl00RT/d.net
330、あの値段でクラシックから
打ち込み系までこなす
ジャズはちょっと綺麗に過ぎるが、
MJQとかエヴァンスとかはいいかも。

ちなみにRCAケーブルの向きを
ソースとアンプ間で逆にすると、
音色が変わるんだけど、なんでだろ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:08:14.77 ID:fjN8VoKI.net
>>928
気のせい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 10:55:53.70 ID:omYwT0oZ.net
DIY 2.1 Bluetooth Speaker build |Part.1| With Music Reactive led lights
://youtube.com/embed/Z-IiAeVXGpU?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:09:59.84 ID:NeWI0TQr.net
CD-S2100とSA-10を聴き比べると、Marantzの方が良い音に聞こえるのは値段の差だけ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 16:43:25.44 ID:qcvBacOk.net
>>931
自分の耳を信じたら?
昔からヤマハのCDプレーヤーってそんなに高い評価されたことないような

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:03:31.25 ID:4iEsM3pe.net
>>931
少なくとも私はあなたのような方に意見できないな
気分を害してるわけではなく、私よりあなたの方がレベルが上だと使用機器から察するから恐れ多くて意見できない

でもこれだけは言える
YAMAHAの調音パネルほど安くて部屋のインテリアやスペースに影響を与えなくて高い効果あるのは他にないと思う

日東紡は効果ありそうなのは何となくイメージつくけど、インテリアやスペース犠牲にするでしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:01:10.57 ID:6pL/TVVS.net
>>933
山葉のは好きだけど日東紡のは反響が違和感ありまくりと俺は感じたけどね
ホールにほ無いタイプの残響のしかた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:17:57.60 ID:C0BjvovX.net
>>932
GT-CD1は?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 00:47:08.36 ID:oByJ5VSX.net
どこまで遡るかだな。このあたりは当時の中では良い方
1986年 CDX-2200
1991年 GT-CD1
80年代は自社でLSI開発・製造してたこともプラスに働いてた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 07:20:00.88 ID:aM9BEeYI.net
CDX-10000を忘れてもらっては困る。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 12:15:14.28 ID:lsFC2mzx.net
部屋の調音処理なら、カーテン一枚でも劇的に変わるから、一般家庭の視聴に凝った内装は疑問。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:24:43.59 ID:aM9BEeYI.net
ペルシャ絨毯も効果的。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:24:11.10 ID:zkEGNEhG.net
中高音を散らすのは比較的容易。低音処理はスキルが要る。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200