2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:20:48.60 ID:B46vb4bC.net
久々にアンプのラインナップみたら、中間グレードなくなってるんだな
DAC内蔵で10万の奴って以前8万くらいじゃなかった?
この上がいきなり24万かよ
15万くらいが売れ線じゃないの
金持ち専用か貧乏専用かの二極化路線なのか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:18:42.71 ID:TInK77to.net
輸出用と国内用だろうね
日本経済は先進国で最弱、、、

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:40:49.11 ID:MRyj1FIY.net
>>898
音楽信号を受け入れるようにはなっていない医療機器のMRIとかに使うDACチップだよ
Modi Multibit のはそれかどうか分からんけど上位機はそうらしい
インターフェースもFIRフィルタも自分で作らないと音楽には使えないから普通のメーカーは使わない
Schiit以外ではDAP作ってるLuxury&Precisionくらいだと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:03:57.83 ID:w5GZd5kX.net
>>899
だって日本の8割は貧困だから

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 02:18:21.79 ID:eXBqWNnt.net
医療用DACって心電図とかに使う超低速の奴だろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:01:26.29 ID:4sKZhn3z.net
MRI用だとそこそこ高速だけどね。
数値処理する用途は同じでもそのまま転用できるわけもない。
頭のいい奴は色々と細工して補完回路を入れてオーディオ用にするのかもね。
文系脳の俺にはさっぱりだ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:23:59.50 ID:edNuPu6A.net
新しいアンプで、ヤマハは復活を遂げたのか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 14:00:47.06 ID:Gm2/QYMZ.net
ns1000mark2で復活

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 16:21:36.86 ID:haB9LIdz.net
4桁の黒モデルって
2000だけですか?

908 :ちゅーぷる:2020/12/02(水) 16:32:14.96 ID:TZ9IuCPH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:49:35.06 ID:ghwsNBTk.net
ネコのおやつか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:24:29.72 ID:JICehAyr.net
音色的には復活というより、新生という感じ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:41:25.17 ID:BHnR7IuQ.net
ヤマハはなぜか買う気がしないなぁ
なぜだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:51:31.97 ID:izoGePsy.net
ヤマハは低音の量感少なめなのよね。
ナチュラルと言えばそうかもしれない。
実際コンサートでオケを聴いても低音はそれほど目立たないし。
でももう少し低音を盛ったほうが聴いてて楽しいと思う。
新しいプリメインはどうか分からんけど。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:13:51.46 ID:1+F8so2Q.net
基本ヤマハは、重低音以下が主張し過ぎると、音楽の大切な範囲を汚してしまうという解釈だと思う。
AVに関しては、YSTのようなブカブカを率先して垂れ流していたけど、フラットで超低音域までハイスピードに伸ばしてきたソアボ1が突然変異だった。
アンプも同じレベルに達する日が来るのだろうか。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:33:56.21 ID:lWfYISRk.net
>>912
ナチュラルサウンドという
表現が、言葉の一人歩きみたいな
感じになってる気もするけど、
伝統だし、ヤマハサウンドの代名詞だし
難しいよな。B330買う時悩んだもんよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:59:37.16 ID:4HjS/55e.net
>>914
悩んでB330買って満足してます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:22:02.78 ID:gc/3H9qE.net
アンプもプレーヤーも4桁番台は値引きほとんどせずに売ってた割にリセールバリュー低いよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 18:22:09.48 ID:t27vAnUp.net
C-2x/GT-2000/1000/750
は未だにヤフオク良い値が付くが
A-2000/2000aはそうでもないな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:44:26.81 ID:GSQ0QmeR.net
A-2000/2000a は故障持ちが多いからでは。
ボンドも除去しなければならないし。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:55:40.34 ID:9FTW4o29.net
A2000、A2000aは発熱量がハンパない。
発熱の多さはパワトラの寿命に直結するので交換必須。
パワアン基板に装着された電解コンも熱害を受けやすい。
その電解コンが耐圧、容量の割にサイズが特殊で一般流通してないので入手難。
出音も暖色系で眠い音なので好き嫌いがはっきり分かれる。
そんな厄介な機種を手元に置こうなんて奇特な奴は少数派になっただけ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 17:42:35.97 ID:+VRY12mH.net
>>917
C-2xは代わるものが無いし、GTは現行のは恐ろしく高い。
A-2000他プリメイン類は別に無理して使うほどの物でもない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:21:59.75 ID:2EFNnCte.net
ヤマハビューティはいずこ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:27:30.25 ID:00hSBVXo.net
>>921
死去

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:55:16.37 ID:s3koV2zn.net
>>915
B330良いスピーカーだよね!満足。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 08:52:51.12 ID:Y0vDbSEM.net
B750を買った私も満足してます

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 10:17:45.37 ID:zNMOaZ+/.net
短期間だけどB750とSoavo900Mを同時に所有しててよく比べたが
音色の多彩さ、空間の描写で断然soavoだったなあ
比べると750は人工的な音を全部前に出してくる感じ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 11:14:43.62 ID:SpQJwOSJ.net
舶来スピーカーばかり評価されてるけど
当時センソール1と聞き比べてB330買ったよ。
明らか綺麗な音。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:28:55.43 ID:QawjePcE.net
ナチュラルサウンドスピーカーといったらぽんせんべい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 13:10:08.02 ID:Xl00RT/d.net
330、あの値段でクラシックから
打ち込み系までこなす
ジャズはちょっと綺麗に過ぎるが、
MJQとかエヴァンスとかはいいかも。

ちなみにRCAケーブルの向きを
ソースとアンプ間で逆にすると、
音色が変わるんだけど、なんでだろ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:08:14.77 ID:fjN8VoKI.net
>>928
気のせい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 10:55:53.70 ID:omYwT0oZ.net
DIY 2.1 Bluetooth Speaker build |Part.1| With Music Reactive led lights
://youtube.com/embed/Z-IiAeVXGpU?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:09:59.84 ID:NeWI0TQr.net
CD-S2100とSA-10を聴き比べると、Marantzの方が良い音に聞こえるのは値段の差だけ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 16:43:25.44 ID:qcvBacOk.net
>>931
自分の耳を信じたら?
昔からヤマハのCDプレーヤーってそんなに高い評価されたことないような

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:03:31.25 ID:4iEsM3pe.net
>>931
少なくとも私はあなたのような方に意見できないな
気分を害してるわけではなく、私よりあなたの方がレベルが上だと使用機器から察するから恐れ多くて意見できない

でもこれだけは言える
YAMAHAの調音パネルほど安くて部屋のインテリアやスペースに影響を与えなくて高い効果あるのは他にないと思う

日東紡は効果ありそうなのは何となくイメージつくけど、インテリアやスペース犠牲にするでしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:01:10.57 ID:6pL/TVVS.net
>>933
山葉のは好きだけど日東紡のは反響が違和感ありまくりと俺は感じたけどね
ホールにほ無いタイプの残響のしかた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:17:57.60 ID:C0BjvovX.net
>>932
GT-CD1は?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 00:47:08.36 ID:oByJ5VSX.net
どこまで遡るかだな。このあたりは当時の中では良い方
1986年 CDX-2200
1991年 GT-CD1
80年代は自社でLSI開発・製造してたこともプラスに働いてた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 07:20:00.88 ID:aM9BEeYI.net
CDX-10000を忘れてもらっては困る。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 12:15:14.28 ID:lsFC2mzx.net
部屋の調音処理なら、カーテン一枚でも劇的に変わるから、一般家庭の視聴に凝った内装は疑問。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:24:43.59 ID:aM9BEeYI.net
ペルシャ絨毯も効果的。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:24:11.10 ID:zkEGNEhG.net
中高音を散らすのは比較的容易。低音処理はスキルが要る。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 19:03:08.86 ID:w4O+SKt7.net
スピーカー、もう終わったのかな
NS-B330=ONKYO D-212EX NS-BP401=ONKYO D-152E
というイメージ 右組はソフトドーム型ツィーターという共通点がある
NS-BP200からのステップアップなどで、このクラスのを考えている人は、
注文だけでもしておいた方がいいだろうな もう二度とこんなのは出ないから
スピーカーなんて、見た目だけで選べばいいんだよ
1日24時間のうち鳴らすのは1〜2時間だが、置いてあれば見ちゃうからな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:40:22.38 ID:NOjWMK2h.net
>>941
エッジの劣化とかPMDが割れたりとかなければ、
相当長い間使えそうなスピーカーではあるな。
仮に別なの欲しくなっても、サブに回せるし。
弱そうなのはネットかな。ほつれそう。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:21:38.70 ID:R6NCSAY6.net
聴いてみたい要素が少なすぎる。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:49:01.31 ID:ZiM9zolp.net
全く話題になってないns-f700

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:51:58.86 ID:a4HJxGT5.net
ツイーターはリングじゃないとだめだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 08:49:25.63 ID:mXGVQPTD.net
長時間のリラックスリスニングや、女性ボーカルにはソフトドームだな
バンテリンドームは名前だけでもキンキンして嫌だ

同じことは高級なシステムにも言える いろいろと疲れないか?
購入前からあれこれ悩んで、購入後もこういうところで見えない敵と戦い続ける

プリメインアンプ、CDプレーヤー、スピーカーのセットで10〜20万円
ヤマハの上位シリーズだと、セットで数百万円コース お前らもつらいだろw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:43:25.39 ID:ml9wIGC+.net
スマホ+中華デジアン+20万スピーカーで音質的には上がりよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:13:46.89 ID:X5Or3cz3.net
RX-V579にdc-10Tiを繋いでるんですが、なんだか霞がかかった様で満足できません。
かと言ってプリメインに戻るのも利便性を考えるとちょっと無理。

アンプを1080か何かに変えるとはっきり違いがわかるぐらい改善しますか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:20:16.04 ID:thO/aE7x.net
パワーアンプ追加の方が良いんじゃないかな
1080くらいだとほとんど変わらないと思うよ
AVアンプだとどこまで行っても変わらん気がする

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:31:02.49 ID:ripaRUZW.net
しかしV579にはプリアウトが無かったような…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:32:35.28 ID:thO/aE7x.net
プリアウトがないのは厳しいな
マランツのHDMIついてるのにしてみるとか?
そもそもサラウンド機能使ってる??

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:10:14.32 ID:X5Or3cz3.net
サラウンドあんまり使ってないなぁ、よく考えると

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:18:31.40 ID:X5Or3cz3.net
機械の操作が苦手な奥さんがスマホからさっと選んでならせて、あらいい音!っていう感じにしたいんだけどなかなかうまくいかない。

今までラックスのアンプにソニーのHDDプレイヤー繋いタブレットで選曲するシステムにしたんだけど全然使わない。

579だと音を出すところまでは簡単に行くんだけど流石に音がスッカスカで。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:40:01.02 ID:thO/aE7x.net
579を何で繋いでるの?airplayかgoogle cast?
airplayで良いならネットワーク機能ついたプリメインでいいじゃん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:29:37.76 ID:uNa2sQcA.net
>>946
音質に文句つけるならMP3は止めな
NO圧縮で

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:42:34.50 ID:lzv8ePSb.net
ゴミみたいなAVアンプに、ペア100万円のスピーカーという時点でネタと気付けよw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:52:17.80 ID:rKPkwh33.net
それがほんとなんだよ。
この前まで507ux使ってhap-z1es繋いだのと、V579とCambridge Audio Minx Min12 を繋いだのとを共存させてて、AVとpureを分けてたんだ。

でも前者をまったく使ってないのに気がついてさ。音楽がっつり聞くときには狭い狭い書斎のニアフィールドかヘッドホンだし。スピーカーそのままで便利なAVアンプをメインに据えるともっとハッピーかと。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:55:00.60 ID:rKPkwh33.net
やってみたらさすがに解像度は低いは艶はないわで。
アンプはスピーカーほど違いがでないと経験しているんでそこそこ行けるかと思ったけどダメダメだった。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:53:42.95 ID:Jn74rLx1.net
>>948
少なくとも私はあなたのような方に意見できないな
気分を害してるわけではなく、私よりあなたの方がレベルが上だと使用機器から察するから恐れ多くて意見できない

でもこれだけは言える
YAMAHAの調音パネルほど安くて部屋のインテリアやスペースに影響を与えなくて高い効果あるのは他にないと思う

日東紡は効果ありそうなのは何となくイメージつくけど、インテリアやスペース犠牲にするでしょ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:21:53.01 ID:bvbxfmTt.net
>>860,889,933,959
何なんだこれは

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 09:04:18.19 ID:+0DKSW4h.net
コピペ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 13:07:27.03 ID:FdA8Gz29.net
android スマホからでも一発でようつべをテレビに出し音声はでかいスピーカーから良い音で出したい。
同じく音楽も一発で良い音で出したい。ソースはようつべとNASのライブラリー。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 14:33:20.28 ID:lzVoIjut.net
>>960
本人は面白いと思ってるんじゃね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 15:15:02.23 ID:FdA8Gz29.net
あれか
プリアウトのあるアンプにパワーアンプ繋げばいいのか!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:05:02.48 ID:yiCa3tvQ.net
>>963
少なくとも私はあなたのような方に意見できないな
気分を害してるわけではなく、私よりあなたの方がレベルが上だと使用機器から察するから恐れ多くて意見できない

でもこれだけは言える
YAMAHAの調音パネルほど安くて部屋のインテリアやスペースに影響を与えなくて高い効果あるのは他にないと思う

日東紡は効果ありそうなのは何となくイメージつくけど、インテリアやスペース犠牲にするでしょ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:23:47.69 ID:KSeqkgpi.net
CD3000とSA-10ではどっちが音が良い?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 14:00:55.59 ID:5SGWFVkn.net
>>966
少なくとも私はあなたのような方に意見できないな
気分を害してるわけではなく、私よりあなたの方がレベルが上だと使用機器から察するから恐れ多くて意見できない

でもこれだけは言える
YAMAHAの調音パネルほど安くて部屋のインテリアやスペースに影響を与えなくて高い効果あるのは他にないと思う

日東紡は効果ありそうなのは何となくイメージつくけど、インテリアやスペース犠牲にするでしょ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:40:21.12 ID:ep43EYyL.net
日東紡のアレ、溜池山王かなんかに1人用ワークスペースとして置いてあるんだよな
入ってみたけどほぼ何も変わらなかったからちょっとガッカリ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 23:42:27.44 ID:41/p/S4O.net
確か、A-S3200、A-S2200、A-S1200から定価販売になっているが
これって独占禁止法かなにか、問題にならないの?
A-S2000、A-S1000とかはかなり値引してたと記憶している。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:04:03.83 ID:wFarLUCO.net
コロナ禍が有るから、遠からず更に値上げもあり得る。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 09:31:51.24 ID:7IZtkwwa.net
>>969
店舗で聞けば、それなりに値引きしてるので、マジで圧力とかあったりして。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 15:02:40.91 ID:U9+IHjr2.net
おまいらにクリスマスプレゼント
ヨドバシアキバでA-S3000展示機が248000ポイント10%
あと1台

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 15:03:18.38 ID:U9+IHjr2.net
245000だったごめん

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:55:20.95 ID:WKmpiTAD.net
展示機はイヤ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:02:40.78 ID:WX37mQSq.net
A-S3000ね。
秋の話だけど、某有名中古店でネット購入。
荷物きたら、箱は薄いその会社の箱1こに プチプチがアンプを1巻き巻いているだけという
ありえない梱包。しかも箱がボロボロ。
当然20キロを超えるアンプに箱が持つわけがなく、輸送中に箱から飛び出たらしく
箱に修理の透明なガムテープで補強あと・・・・
当然、本機にも落下の傷がついていましたよ。
この会社、今まで何千個も荷物をおくっているはずなのに、何これ?って
素人以下じゃん状況。
結局 返品返金になったっけどね・・・・・
多分 中の人がさぼって適当に包んだとおもうけどさ・・・
ちなみに送られた商品名 「スピーカー」 もうあほかと 愚痴

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:58:27.58 ID:WKmpiTAD.net
あらら
おいらヤフオクでは有名なショップから
ハイCP全盛期の人気28kg?プリメイン買った
元箱でないが
購入時配送+経年修理往復に
重量級ダンボはかなり傷んできたが
十分すぎる緩衝材で全然問題なかった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 07:49:04.53 ID:NWeGs/VE.net
>>975
二次被害を考えると晒してもいいだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 08:09:48.84 ID:2GwtZvA4.net
>>975
産廃系の人間がネットを使ってオーディオに手を出すケースが多いから
常識が通用しないんだよなあ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:52:59.71 ID:x+bd3vSK.net
>>978
ところが その業者 そんな規模じゃねーんだよな。
企業だぜwww
口コミでそんな素人以下の梱包って苦情がねーから
間違いなく 梱包した人がアホだったんだろうな。
縁がなかったんだろ。
まぁただで2時間視聴させていたと思えばいいかなって

アキュフェーズよりやさしいなと音の感想
俺側では、やっぱりSPがレベル足りんのがわかり、
その金でSonyのペアで40万近くのかっただけどさ。
ただこのSPで3000をならせてみたかったなという
心残りはあるんだけどさwww
ここがオーディオマニアの欲なんだろうけど。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 05:08:18.32 ID:nFL7Wve1.net
>>975
レコードプレーヤーで似たようなことがあったわ。
輸送中にターンテーブルを外すか外れないように固定して梱包するよう頼んだのに
なんの対策もされずに梱包。案の定、輸送中にターンテーブルが外れて暴れて
トーンアームも筐体もダストカバーも傷だらけ、アームレストも破損。
クレームで返品返金には応じてくれたが希少機だっただけに悔やまれる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:12:39.64 ID:Lr39U/AO.net
そのひどい中古屋ってハイハイ道みたいな名前じゃない?w

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:54:11.97 ID:1FIlS9aV.net
>>944
使ってるよ
綺麗で躍動感ある!
音ではなく音楽を鳴らしてくれる。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:11:05.98 ID:NCeYg9hD.net
test

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:58:32.53 ID:mTaCWyMj.net
C5000 とM5000 を聴いたことがある人いる?
youtube で yg acoustics hailey と組み合わせている動画あるけど
すんごく音が良いことに気付いてしまった
国産のセパレートアンプで一番いいかも

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:40:23.99 ID:AyJUF4oy.net
YouTube経由で聴いてよくそんなのわかるな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:41:04.31 ID:60r28a/x.net
俺もスマホで見たけど凄くいい音だな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:06:36.33 ID:Siqxtnpn.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1609675540/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:59:53.26 ID:8A4etyZZ.net
>>986
すんげぇいいスピーカーがついてるスマホで聞いたんだろうな
もちろん録音した人もとんでもなくいいコンデンサーマイクで録音してるだろうし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:50:22.95 ID:4qsgJg1q.net
>>988
ようつべでも変な音と良い音の違いは分かるだろw
まぁ録音の環境が違うと相当変わるけど・・・

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:25:05.95 ID:q+ksoyEY.net
音が論外であればyoutubeでもわかるが凡庸な音といい音の違いはわからない。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:48:52.47 ID:hMGARdj8.net
意訳:凡庸な音と良い音の差はYouTubeではわからない程度の些細なものです

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:24:05.00 ID:q+ksoyEY.net
凡庸とHiFi高音質の差は取るに足りない違いじゃないよ。
プロ投手と甲子園投手の違いは小さくないが、素人はどちらも打てない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:28:59.75 ID:hMGARdj8.net
凡庸とHiFi高音質の差は取るに足りない違いではないがYouTubeでは違いが出ない
本当かね?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:53:26.04 ID:VKhv/G8E.net
Youtubeで分かるわけねーだろ
よっぽど味付けされたかしょぼい音しかわからんよ

すごい最高の機材と環境で録音されてて
フラットよりの良質なスピーカーで再生したら違いわかるがそんなレアケースまず無いだろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:54:05.63 ID:hMGARdj8.net
なぜYouTubeではわかるわけがないのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:24:20.13 ID:IWuzbnzY.net
>>994
>すごい最高の機材と環境で録音されてて

アナログ時代ならまだしも
2〜5万くらいのコンデンサマイク、スタインベルグやモツやフォーカスライトの
2〜3万くらいのオーディオインターフェースでプロ並みの音質で収録できる時代。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:52:05.63 ID:VKhv/G8E.net
>>995
YouTubeの音は聞きたい機材の音そのものじゃなくて
聞きたい機材をとある部屋の再生環境で鳴らして
録音機材を通して見た人のスピーカーで再生されるから

だから聞いている音は見る人のスピーカーの音だろ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:56:17.07 ID:hMGARdj8.net
>>997
その通りだけど、それだと違いが出ない理由は?
部屋その他が同じで機器だけ違う場合は違いが出るの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:35:37.84 ID:fEQ+nA4R.net
違いは出るかもしれないが無意味

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:36:21.79 ID:ijJTVb5u.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200