2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:59:53.26 ID:8A4etyZZ.net
>>986
すんげぇいいスピーカーがついてるスマホで聞いたんだろうな
もちろん録音した人もとんでもなくいいコンデンサーマイクで録音してるだろうし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:50:22.95 ID:4qsgJg1q.net
>>988
ようつべでも変な音と良い音の違いは分かるだろw
まぁ録音の環境が違うと相当変わるけど・・・

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:25:05.95 ID:q+ksoyEY.net
音が論外であればyoutubeでもわかるが凡庸な音といい音の違いはわからない。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:48:52.47 ID:hMGARdj8.net
意訳:凡庸な音と良い音の差はYouTubeではわからない程度の些細なものです

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:24:05.00 ID:q+ksoyEY.net
凡庸とHiFi高音質の差は取るに足りない違いじゃないよ。
プロ投手と甲子園投手の違いは小さくないが、素人はどちらも打てない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:28:59.75 ID:hMGARdj8.net
凡庸とHiFi高音質の差は取るに足りない違いではないがYouTubeでは違いが出ない
本当かね?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:53:26.04 ID:VKhv/G8E.net
Youtubeで分かるわけねーだろ
よっぽど味付けされたかしょぼい音しかわからんよ

すごい最高の機材と環境で録音されてて
フラットよりの良質なスピーカーで再生したら違いわかるがそんなレアケースまず無いだろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:54:05.63 ID:hMGARdj8.net
なぜYouTubeではわかるわけがないのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:24:20.13 ID:IWuzbnzY.net
>>994
>すごい最高の機材と環境で録音されてて

アナログ時代ならまだしも
2〜5万くらいのコンデンサマイク、スタインベルグやモツやフォーカスライトの
2〜3万くらいのオーディオインターフェースでプロ並みの音質で収録できる時代。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:52:05.63 ID:VKhv/G8E.net
>>995
YouTubeの音は聞きたい機材の音そのものじゃなくて
聞きたい機材をとある部屋の再生環境で鳴らして
録音機材を通して見た人のスピーカーで再生されるから

だから聞いている音は見る人のスピーカーの音だろ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:56:17.07 ID:hMGARdj8.net
>>997
その通りだけど、それだと違いが出ない理由は?
部屋その他が同じで機器だけ違う場合は違いが出るの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:35:37.84 ID:fEQ+nA4R.net
違いは出るかもしれないが無意味

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:36:21.79 ID:ijJTVb5u.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200