2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YG Acoustics YGアコースティック 4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:41:45 ID:7T6gMRMw.net
引き続きYGのスピーカーを語っていきましょう。

代理店公式サイト
http://www.accainc.jp

前スレ
YG Acoustics YGアコースティック 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570530647/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:45:38 ID:7T6gMRMw.net
他メーカーには他メーカーのスタンスがありますし、ここはYGスレですので他メーカーの批判は控えていただければと思います

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:54:58 ID:v+FKI0Re.net
ここはマジコのスレだ
YGの話はよそでやれ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:59:47 ID:HCBY4viJ.net
>>3
>>1及びスレタイを読みましょう。
マジコのスレではありません。

マジコの話は以下のスレへどうぞ
■ マジコ ■ Magico ■ 9 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574812856/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:02:23.17 ID:ZZQaXThM.net
ここはシナウディオのスレじゃ・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:18:34.02 ID:v+FKI0Re.net
>>4
すまん
どうかしてた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:51:29 ID:Q52k/ESe.net
B&Wがどうしたって?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:51:35 ID:Q52k/ESe.net
B&Wがどうしたって?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:21:26 ID:TLhFFTa2.net
スピーカーの設計思想が似ているのでマジコと比較されるのは仕方がない
誰もYGとタンノイ、JBLは比べない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:31:50 ID:8seW8QUD.net
マジコというメーカーの具体的機種と
YGというメーカーの機種名不明SPを比較するような
立脚点が不自然な人間は、すぐさまこのスレから立ち去れ
気持ちの悪い印象操作を最初からかましてくるな  3流

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:28:11 ID:OQUAvI3p.net
YGの話ができないこのスレに何の意味があるの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:46:08.83 ID:RD6471gA.net
>>10
スレ終了!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:48:10.16 ID:gc+HCCUd.net
スレ終了しました!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:34:31 ID:to7PgKQd.net
15インチウーハー(出来れば2発)と500Hzでクロスできる本格的なコンプレッションドライバーの組み合わせが至高

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:25:10 ID:HJKTymHe.net
>>14
GTサウンドのスレに逝け!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:33:01.72 ID:YzPoBa0b.net
>>14
今どき本気でそう思ってるならヤバイほど時代に乗り遅れてるぞ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:27:41 ID:vB0Aw4iz.net
>>16
現行機器と昭和機器 音が良いのはどっち?その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1590866246/18

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/05(金) 23:23:55.18 ID:eyd3Fqbi
オーディオは70年代で進化が止まっちゃったからね
70年代と今のをカタログ上の数値で比較しても大して変わらないんだよ
もちろんオーディオは数値じゃなくて感性で聴く物だから時代によって音が変化はしているのはわかる
だけどそれって味付けが変わっているだけで進化とはよべないよな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:28:58 ID:vB0Aw4iz.net
日本で一番音が良いのは80年代バブル期に製造されたスピーカーだよ
スカスカの海外製とは違って中身の豪華さがすごい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:01:32 ID:/Lz/GBiv.net
40年前で、その人生とオーディオ知見が終わってしまっている
昭和中期爺が、現代ハイエンドSPスレに居座り続ける意味が分からない

完全ピストンモード動作やオクターブ理論を理解できていないのに
場違いなゴミのような知見を垂れ流して、一人悦に入るとは、
恥ずかしい爺の末路の極み

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:15:17 ID:Oq3M5OJs.net
音の質量感を最重視で再現しようとすると、
どうしてもフロントバッフルの広いスピーカーが有利になる。
もちろんYGでも表現できないことはないけど、
JBLやATCあたりのドーンとデカいの買ったほうが早い。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:29:40 ID:/Lz/GBiv.net
意味不明なニューワードを持ち出して、粗雑な結論を出す人間は、
一切信用できない
回顧主義に浸りたいのであれば、このスレに居る必要も
書き込む必要もないことを理解できますか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:10:39.66 ID:3dXhdqqh.net
>>21
プライドだけ高いボケてるジジイにそれが通用すると思うか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:19:56.23 ID:ODvFsvll.net
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/06/05(金) 01:30:02.63 ID:F7Wi8bwf
マジコS1でアラン・ホールズワースのall night wrongの5曲目
流星人間を聞くと冒頭のドラムソロがエライ迫力でアル( ̄▽ ̄)
実にビッシビシ❗(≧∀≦)
ライブとは思えぬ高音質なのでアル(⌒▽⌒)
しかし最低音域はちょっと寂しいんだよねえ・・・
そう!まるでオレのアタマのテッペンのように(゚∀゚)!
S1はf特的には下まで伸びてはいるのだが、量感という点では実に鹿沼の上なのでアル( ´△`)
これはもともとがライブなのでノイズをカットする為にハイパスが入っているのかʕʘ‿ʘʔ
それとももっと大型のスピーカーなら十分重低音を堪能出来るのであろうか(´・ω・`)?
ヴァンテッジならばデフォでもれなく65Hz以下を担当するスーパーウーハーが付いてくるのだが・・・
ざっくり500万だからなー(´Д` )

リクエストにお応えして、いつもより多く顔文字を使っております(当社比250%)
by

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:40:58.93 ID:BIZfZYXo.net
>音の質量感を最重視で再現しようとすると、
>どうしてもフロントバッフルの広いスピーカーが有利になる

本気で言ってんのかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:25:28.87 ID:HTz7i9jv.net
質量感ってちょっと分からないけど、バッフル広い方が音が反射するので押し出し感は出るな
しかしマジカルな音場感は逆に不利になるので、現代ハイエンドスピーカーはバッフル面積極小にする設計だね
しかし昔ながらの箱のハーベスやタンノイのプレステージシリーズなどは根強いファンがいるから
最後はリスナーの好みだな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 01:32:04.01 ID:rM0QMTdZ.net
ステレオサウンド・スレでの連投の後、次スレ立てのないままdat落ち
マイナースレのageの後、各スレでの残念な所業

コメント力、4流レベルに格下げだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:02:44.46 ID:XmON5+ml.net
>>24
EVEREST DD67000とヘイリーでビッグバンドジャズを爆音で再生して比べてみればいい。
アホでもわかるだろw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:01:05 ID:WLoqMa5P.net
>>27
まあねー
やはり低音に大口径ウーハーは正義だな

まあそんな音うちでは流せませんがw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:02:12 ID:seOZL56o.net
>>27
ヘイリーの圧勝ね!!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:06:56.22 ID:seOZL56o.net
ぶっちゃけ、JBLとかそもそも低域出てないしね。まともに下の帯域が鳴るようになってから土台に乗る感じ。でも、あの大口径で紙の弱々歪みまくりコーンでは一生頑張っても無理。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:57:14.70 ID:+Qo2QDHc.net
JBLは元々低い音までキチンと再生しようとは考えていないので
あれでいいのだ
JBLは昔から15インチに対して箱が小さくて軽い設計
中野のロンパー行って聞けば、あれはあれで良しっ!と分かるだろう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:58:40.75 ID:Ie4/ePUN.net
>>27
締りのないボワ付いた低音とかゴミじゃんw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:27:59 ID:seOZL56o.net
>>31
オーディオなんて個人の趣味だからあの低域で満足できるならそれでいいさ。JBLなんて安いわけだし。安くて満足できれば一番ラッキーじゃん。ただ、YGがいいと思う人間はその低域では不満なわけで。ただそれだけさ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:30:32 ID:+Qo2QDHc.net
おっと!
>>31に補足
間違っでもお茶の水の赤いカレー屋さんには行ってはいけないらしい
何故かは知らんw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:12:49.79 ID:WyerEoR1.net
>EVEREST DD67000とヘイリーでビッグバンドジャズを爆音で再生して比べてみれ

DD67000とYGヘイリーは、いつどこで比較試聴をされたのですか?
また推奨の通りに、現時点で上記のSPを比較試聴できる場所は、どこかにありますか?

まったく別の環境・再生システム、別個の音源で2社SPを比較したつもりになっている
妄想ポエマーが、実態ではないですか?

最初の前提からして、大いに疑問なのに、具体的な話の細部の詳細を釈明できなければ、
根拠のない煽り荒らしと言うしかない

釈明できなければ、5流レベルに再格下げだ
釈明できた場合、ダブルウーファーの動作問題点を話題とする

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 07:05:30 ID:nalvtLg2.net
>>35
ダブルウーハーの問題点とやらを詳しく

YGもダブルウーハーだぞ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:30:06.98 ID:8rN36rx5.net
最強を求めるとホーンスピーカーに行き着く

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:40:23.91 ID:cOFgH8X/.net
ほーん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:40:29.16 ID:yVi3ddWv.net
>>37
今の時代では正直あり得ない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:44:08 ID:p0pGSvWr.net
>>39
外国には日本に輸入されていないホーンメーカーが結構ある
中国にも励磁式の弩級ホーンメーカーか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:42:09 ID:CcTUdF21.net
マジコのフラッグシップも知らん奴がいるのか…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:47:21 ID:euWb5bX2.net
ここYGのスレだから言うけど本当のホーンスピーカーが最強であるならば
最強のスピーカーを作りたいヨアブはホーンに手を出してるだろうと

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:32:50.46 ID:F2ILCG1e.net
>>41
魔事故ってもう終わった会社でしょ?
ホーンがフラグシップのような会社誰も買わんは。恥ずかしい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:39:34.36 ID:mnSZA3KD.net
マジっ娘>>>>>シナウディオ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:48:11.75 ID:Mh6veC1m.net
コ〇店主、禁断のクレルには吸音材ないと言ってたみたいだけど、YGの内部吸音材あるじゃん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:52:41.01 ID:B7wfnzho.net
>>42
そのうちやるかも知れんよ?
マンガ家だったら一度は巨大ロボットかヒーロー物を!
みたいなもんで、あの小型スピーカーばっか作ってるフィル・ジョーンズですら
プラチナム時代には巨大なオールホーンスピーカーを!
ジョージ秋山だってザ・ムーンって巨大ロボットもの書いてるし
エロ漫画家の克・亜樹だってエスカフローネを書いてたしな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:43:47 ID:jrSk9BQP.net
>>46
その可能性があると思ってる時点でYGは向いてない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:40:53 ID:B7wfnzho.net
ネルソン・バスも自宅じゃホーンも使ってて趣味か道楽で作った様なラッシュモアは
まるでホーン型の様な音離れのいい高能率スピーカーだった
マークもダニエルヘルツじゃホーン型のスピーカーだし
アメリカじゃあSP時代に作られたクリプシュのコーナーホーンが未だ現役で、クリプシュのトップモデル
ヨアブもアルミブロック削り出しコーンにビレットドーム、タワー型のスーパーウーハー、そして新型のネットワークと一通り開発し終えたので
密かに新たなアイデアによるホーン型スピーカーを・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:40:24 ID:CcTUdF21.net
ホーンをバカにしてる奴はホーンを知らない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:03:52.52 ID:47Qycw9F.net
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/06/05(金) 01:30:02.63 ID:F7Wi8bwf
マジコS1でアラン・ホールズワースのall night wrongの5曲目
流星人間を聞くと冒頭のドラムソロがエライ迫力でアル( ̄▽ ̄)
実にビッシビシ❗(≧∀≦)
ライブとは思えぬ高音質なのでアル(⌒▽⌒)
しかし最低音域はちょっと寂しいんだよねえ・・・
そう!まるでオレのアタマのテッペンのように(゚∀゚)!
S1はf特的には下まで伸びてはいるのだが、量感という点では実に鹿沼の上なのでアル( ´△`)
これはもともとがライブなのでノイズをカットする為にハイパスが入っているのかʕʘ‿ʘʔ
それとももっと大型のスピーカーなら十分重低音を堪能出来るのであろうか(´・ω・`)?
ヴァンテッジならばデフォでもれなく65Hz以下を担当するスーパーウーハーが付いてくるのだが・・・
ざっくり500万だからなー(´Д` )

リクエストにお応えして、いつもより多く顔文字を使っております(当社比250%)
by

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:10:36.49 ID:Mh6veC1m.net
こいつピュア板のそこいらじゅうのスレで寒い書き込みしてるから
出てきたら即NGにしたほうがいい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:31:15.36 ID:JIy3KdOS.net
ラッシュモア日本にあるね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:10:01 ID:O0DBYQeV.net
まぁYG買える人は買ってって話だ!
鳴らしきれるかどうか格闘しがいは有るかもな
金の続く限りは・・・
間違ってもアキュなんか使ってないだろうな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:51:34 ID:4mXuwgKS.net
直前におけるアキュ・スレへの投稿は、以下の通り

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/12(金) 06:04:19.88 ID:O0DBYQeV
初志貫徹【つまらない】
輪廻応報【つまらない】
火暴注焼【つまらない】

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:02:52.03 ID:Ee0JTtFq.net
スレチだけど、俺はこれまでアキュの良さがほとんどわからなかったんだけど、
最近、ちょっと傾向が変わったような気がするんだよな。まあアンプ類は相変わらずなんだけど、
プレーヤーがとても良くなったように感じる。あ、アキュのクリーン電源は元から素晴らしいです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:52:08.01 ID:BUwjDwCX.net
デノンでいうところのサウンドマネージャーが替わっているからな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:23:42.96 ID:Ee0JTtFq.net
え、そうなんだ。知らなかった。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:52:02.89 ID:o56lK5UY.net
10年前も現在も、アキュはサウンドマネージャー制を取っていない
一人のサウンドマネージャーの専従とすれば、他社のように
その人の氏名も特定できるはずが、できていない

直近作のDP-750の開発者は、60歳近いベテラン技術者

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 07:58:41 ID:vFXCzWvS.net
XVも霞むマジコの超弩級スピーカーのリークがあったな

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200