2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YG Acoustics YGアコースティック 4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:41:45 ID:7T6gMRMw.net
引き続きYGのスピーカーを語っていきましょう。

代理店公式サイト
http://www.accainc.jp

前スレ
YG Acoustics YGアコースティック 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570530647/

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:28:58.06 ID:mULtM0t2.net
>>822
avcat氏がリーダーシップ取れて空気読める人だったら
Twitterのオーディオ界もまた違ってたのかね?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:56:44.42 ID:rIYRZ18Y.net
>avcat氏がリーダーシップ取れて
なんでAVCATがリーダーシップを取らなければならないのか・・・
オーディオ業界関係者でもなくオーディオ業界に顔が利くだけの一般人だぞ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:09:13.69 ID:mULtM0t2.net
>>824
リーダーシップじゃなくてインフルエンサーとしてね
結果としてハイエンダー界隈からオーディオ界を牽引する存在になれたのか?
YG XV凄い革命だって思っただけで止まってるのが今の問題なんじゃないの。知らんけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:23:59.00 ID:2Y660eQR.net
その新XVって結局何なの?
ただのオーディオ業界で顔の利く一般人が未発表のアップグレードしてるの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:32:29.67 ID:uEJeCBHs.net
インフルエンサーwwwwwwwwwwwwwwwwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:04:58.88 ID:RuHX1VDb.net
⬆ 脳にウィルスの侵入を許してしまったインフルエンザー?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:49:27.64 ID:uEJeCBHs.net
まっインフルエンサーじゃなくオーディオ業界のガンにはなってる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:58:50.66 ID:aDUK6thr.net
少なくどとも手本にはなってないやね。
熱意と資金力はあるけど、主観的すぎて独特だし、視野も狭い。
資金力に任せてるから、限られた資金でどうするかという発想の他者を平気で否定する。スピーカー比較で金の話すると幻滅しただの金額忘れろだの公然と言う。
家庭と趣味とのバランスが取れてない。
列挙するだけでも相当。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:09:05.97 ID:W+P7rb4R.net
avcatがいつも言ってるけどあの人はオーディオの価格が上がってるからオーディオの普及は買える富裕層にアプローチすべきという考えだから、オーディオをマニア的にやっている人とは相容れないと思うぞ
そこが根本的にズレているからお互い分かり合えない
感覚がちがうんだと

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:17:08.33 ID:W+P7rb4R.net
マニアみたいに細かいスペックとか特性とか興味無さそうだしアクセサリーとか部屋とかいろいろごちゃごちゃやるの嫌ってそう
最高なものを探すのが好きな感じ
そこも相容れないのかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:29:05.09 ID:uEJeCBHs.net
彼はオーディオやってる普通の人とオーディオやってる目的と手段が真逆なんだもん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:35:44.62 ID:W+P7rb4R.net
真逆というよりおそらく普通にオーディオやってる人が世間からダサいと思われてるのを変えるにはマニアックなところを脱却させたいという感じに思う
部屋にこだわらないとダメとかスピーカーの細かい特性がどうとかマニア的な部分をなくしたいんだろうな
だからマニアには理解できないけど視点がちがう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:45:49.80 ID:6Dz/8Fuk.net
ここがavcatの収入にもほもちんの知識にもかなわない底辺がツイッターでは言えない文句を言うスレですか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:52:56.11 ID:61zwuK2C.net
危猫さんが金あるのは見ればわかるけど、ほもちんはちょっと聞きかじった知識で噛み付いてるだけってことはない?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:56:16.81 ID:V0V2jcmt.net
御意見番の皆さんはカーメル2はYGとして
認めるの?邪道だと言うの?どっちかな?
金有っても買わないからどうでも良いけど♪

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:59:27.82 ID:uEJeCBHs.net
>>834
そういう意味じゃない
普通の人は
自分の好きな音楽を良い音で聴くためのオーディオ機器
じゃん?
彼の場合は
自分の好きなオーディオ機器の音を聴くための音楽じゃなく音源
なんだよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:16:56.87 ID:W+P7rb4R.net
>>838
その違いは意味ないような。。

車が趣味だと

ドライブしたいからいい車を買う

いい車に乗りたいからドライブする

別に普通では?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:23:43.76 ID:sjPJgMYK.net
音楽よりもオーディオ自体が好きなのはいるし、それこそマニアでは決して珍しくない。
そういう意味ではマニアっぽい。
部屋とか特性とか気にするマニアと違うと言う人もいるけど、
単純に理屈的なマニアかスピリチュアルなマニアかの違いでしかない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:59:17.24 ID:7AXc1isc.net
「あぶねこさんとほもちんさんのデザイナーいいね」

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:20:47.58 ID:2nXQRJPC.net
ほもちんスピーカー作り始めたみたいだし、最先端の音響工学理論を応用したとんでもないスピーカーを作ってくれるだろ
あんだけ知識自慢の大口叩いて今更手垢の付いたショートホーンで高域指向性制御しただけのバスレフなんてことはありえねー
そんなんモニター用で高性能なの安く作ってるとこいくらでもあるし自作する意味ねーし

刮目して見とけ?ブレイクスルー来ちまうぞ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:41:08.17 ID:9c7IECIR.net
スキャンスピークの人?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:31:21.03 ID:H5//nCWp.net
スピーカービルドなんてのは
共振共鳴排除して基本に忠実に
振動板のピストンモーションで音を出す
これを徹底するしかない
ただ単にこれを妥協せずに実践すると
超高額スピーカーになるだけのこと

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:16:40.13 ID:KNJ2DLGQ.net
あの人ほもちんだと思ってるのか バカすぐるww

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:17:49.80 ID:0EJu38H2.net
>>844
そんなんでいい音出りゃあ苦労はねえよ
昔から無共振キャビのスピーカーはプロアマチュア問わず、金属やコンクリートで作られてきたが
その全てがあぽ〜ん
金属キャビで評価されるスピーカーが評価され始めたのは、マジコとYG以降な
ピエガもウーハーがスキャンスピークになる以前は・・・ヽ(´Д` )ノ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 06:29:44.94 ID:6hrgpTNx.net
>>846
やったつもり、できたつもりで
本当は出来てなかったから音が悪いんだろ
そんなんでって言えるほど楽じゃないよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:13:27.46 ID:OtbqrWSo.net
>>847
だからカチカチの箱で音が悪かったのは、何が出来ていなかったのか言ってみな
それがわかりゃあ誰も苦労なんかしねえんだってw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:28:08.61 ID:pzlnSRL2.net
アルミは内部損失高めだからなぁ
強度や剛性・質量の割に鳴きやすい
その為鳴いたときの音が耳につく

近年補強の入れ方や形状等、その辺上手く調整して鳴かないエンクロージャーが作れるようになったな

その代表がYGやMAGICO辺り

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 10:54:22.13 ID:7uFUx2F0.net
マジコのQシリーズはアルミだけじゃなく真鍮も組み合わせて共振対策していたし
YGもいろいろシミュレーションとかしてるそうなので
そこらへんの計算の進歩や、それを実現するための技術料向上とかの要因なんかはあるだろうね<今と昔の重くて硬いスピーカーの違い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:02:17.88 ID:NpmBueka.net
単純に
昔や素人自作は、とりあえず厚くて重くて硬い素材なら共振しないだろう的な感じ

現代は、この素材をなんミリでどう組み合わせれば共振しないかをコンピューターシミュレーションで出して、ユニットの発する周波数とずらすなど

昔と現代ではそこが決定的にちがうんだよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:13:16.15 ID:WJBwZfpv.net
顔文字が、ホラを吹いて、それを指摘されると逆切れ
その後、相手に対して釈明できずに撃沈するという、いつものパターン
耄碌爺によるお馬鹿で無駄な投稿は、別の場所でやれ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:37:27.68 ID:Jgn/mUNr.net
ヘイリー素晴らしいと思うけど、別に構造がどうとか考えないで買ったな。

部屋もヘイリー導入考えて作らなかったけど、電源だけは作り直せないから
電線引き込みを家庭用とオーディオルーム用に分けたり、アースも同様に分けて
レギュレーションが良くなるようにやっては見たけどどうなんだろ。
なんせ比較はできないから。

アースも家庭用とは別にした。ハウスメーカーに聞いたら一般的なアースって
本当に簡易なんだよな〜

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:24:25.87 ID:TBZfw6Vp.net
>>853
なにはともあれヘイリーご購入おめでとうございます
高いけれども、いいお買い物をなされましたね(*´▽`*)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:31:01.58 ID:1JFgZxBO.net
本性バレているし、YG非所有者だし、知識や知見はチープで
すぐにスレ潰し投稿をするし、何のためにここに常駐しているのか、と問い詰めたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:39:40.33 ID:BmOB31jY.net
>>855
853だけど俺に言ってるのかな?
何言ってるのかさっぱりわからないけど。

一つだけ、ヘイリー2.2所有してるのは事実だよ。
オーディオルーム作ったのも、電源工事も事実。
電源工事はアリオンの島元社長にやってもらった。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 05:08:56.18 ID:ZwkoTvpm.net
>>846
レジンコンクリートのウィルソンオーディオってのがあってだな...

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:31:01.08 ID:UnirXuEc.net
>>846
WATTの一部にはセラミックも入ってる。今考えると癖を持ったスピーカー。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:52:54.08 ID:jyg1scMj.net
ねぇYGと全く関係ない話なんだけど例えばさ

1、1ペア1000万のモノラルアンプを1ペアでバイワイヤー
2、1台500万のステレオアンプを2台でステレオバイアアンプ
3、1ペア500万のモノラルアンプを2ペアでモノラルバイアンプ

1と2は同じメーカーで同じクラスのモノラルとステレオのアンプ
3は1と2と同じメーカーでクラスは下のモノラルアンプ

としてどの組み合わせもアンプ合計1000万なんだけど
どれが一番音質的に有利なんだろうね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 00:24:51.63 ID:cf/dG1LE.net
>>859
1だな
高いアンプはやっぱなんか違う
フェートンとベントレーは中身同じでも、乗ればでんでん違う
伊達に倍以上ものお金は取らないようなもん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:21:58.71 ID:KjKV2WXA.net
リアルユーザー様が現れたら、途端に静かになったな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:47:09.04 ID:Jl92g93H.net
av猫も最近静かだからネタがない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:11:41.10 ID:h045Ryum.net
淡々とニュースだけ呟いていれば平和
嫁との晩餐とかハイセンスインテリアの話は鍵垢でやればいい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:18:20.08 ID:X1GmSr00.net
まだオーディオの話しもYGの話しもしないのか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:01:45.50 ID:mZhzVVWK.net
ヘイリー導入を検討してる人へ
重いし、スパイク脚なのでセッティングの微調整はかなり面倒です。
イルンゴgrndezza( http://ilungo.com/products/bord.html )などのベースを
用意しとけば後々楽ですよ!

私はアンダンテラルゴ社のSM-7Xを使用するつもりだったので、grndezzaに
SM-7Xがハマるようにザグリ加工をしてもらって使っています。

https://dynamicaudio4f.wordpress.com/2019/03/30/andante-largo-silent-mount%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:24:17.10 ID:KLpKSAt2.net
>>865
なんでセッティングが楽になるのかよく分からないな?
フローリングの床に絨毯を敷いて、その上にイルンゴのベースを置いてスピーカーを載せ
絨毯ごと滑らせて位置を微調整するということかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:03:05.16 ID:NTUXF48N.net
YGは3脚で使うべきだと力説してるひとがいたな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:05:17.04 ID:mZhzVVWK.net
>>866
ほぼその通り。
フローリングの上にタイルカーペット敷いて、その上にイルンゴのベース置きます。
タイルカーペットは動かさず、タイルカーペットの上でスピーカーごとベースを動かします。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:55:59.66 ID:iQn7PXG3.net
>>868
なるほど
タイルカーペットの弱点は、裏側の滑り止めのペタペタが
時間が立つとフローリングに引っ付いて汚くなるんだよねえ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:55:12.33 ID:SiQR80xy.net
>>856
【殿中】で御座るの島元か?
アリオンって終わったのか?
某群馬店に聞いたらあれは使えないんだよって
真顔で言われたっけ・・・
ところで?アンプは何を?聞くだけ野暮だった
当然FMAで➕dcsに部屋には木の棒がところ狭し
とジャングルの如くかな・・・
まぁそれ位は最低のスタートラインだろ?
教えておくんなまし〜♪

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:11:22.26 ID:6+GWQ5wF.net

気持ち悪い文章のやつ、ボコボコに叩かれたmartenスレにはもう行けないのか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:11:02.98 ID:lh3JmOJE.net
>>870
アリオン聞いたことないし、興味ないからどうなってるかわからんよ。

アンプはアキュですよ。A-250
デザインは嫌いだけど、音はまあまあ。
ノイズが少ないところと、サポートがいいのが好きで使ってる。

FMA、dcsどちらも全く興味ない。
部屋のチューニングも一切してない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:32:57.78 ID:ODt4y/Is.net
アキュの最近のアンプは音楽のノリが良くなってるな
A250はどうなんだろう?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:42:38.04 ID:pHJT0rAt.net
>>872
そいつあちこちのスレで荒らしたり訳わからないことばかり書いてる奴だから、
丁寧に返事してやるこたぁないですぜ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:32:11.71 ID:lh3JmOJE.net
>>874
そう言われても、そんな状況わからんし(笑)

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:31:13.96 ID:5qP9zZEG.net
>>859
自分はモノラルアンプはどうも…
ステレオアンプじゃないと駄目なんだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:39:17.91 ID:zX3ehSnX.net
モノラルアンプ最大のメリットって、スピーカーの近くに置けるので
スピーカーケーブルを最短に出来ることだと思う

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:54:33.51 ID:RcwfuKHR.net
電源が独立してるからクロストークの影響が減る

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:56:41.41 ID:Sb9pIyfT.net
ステレオパワーアンプをデュアルモノラル構成とか言わずにハーフサイズでもいいから2箱に分割して売って欲しい。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:11:04.09 ID:uo9Hw0Zl.net
他メーカーのスピーカー使いなんですけど、
YGが出してるオーディオボードのデキはどんなもんですか?
使ってる人がいましたら感想を教えて下さい。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:06:24.55 ID:JilF/4cj.net
高額すぎるからユーザー滅多におらんのでは
ボードのくせにw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:50:16.32 ID:zU1EjgW7.net
だからそういう底辺は相手にしてない商売なんだってw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:43:34.72 ID:Vg5LMXTa.net
ユーザーが不愉快なスピーカーメーカー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:35:09.82 ID:G/HlszDr.net
>>871
おいっ!また楽しい話題を提供してるぞ♪
内容は?見てのお楽しみ!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:40:53.66 ID:G/HlszDr.net
>>872
マイ電柱軍団知らないのか・・・?
残念だな!アキュ使いなのか判りましたよ
頭の中に浮かびます浮かびます!○○なのが
さぁ!○○ってなぁ〜んだ♪

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:25:43.34 ID:0r4wQd3R.net
↑Martenスレで笑い者になって何の反論もできないのは可哀想だがお前の居場所はないぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:03:47.55 ID:wLK/2dYX.net
こいつ、モデル名を出せない程度のムンドや同じくメーカー名を出せない程度のアクトン使用SPでイキリながら
アキュスレを【つまらない】とか言って荒らしてたやつか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:16:24.24 ID:JPhxBlRz.net
その昔アマチュア無線が趣味で庭に
立派な鉄塔建ててた人が居たけれど
マイ電柱なんてあの程度のマニアと同等じゃないの
格段にマイ電柱の方が敷居高いってことも無いような

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:25:03.81 ID:zU1EjgW7.net
FMでもデカいアンテナをモーターで回してた人は結構いたな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:24:32.52 ID:Y7BcHwiR.net
マイ電柱ってそんなに高くもないんだよな。
ハイエンダーの余興ならまだしも、それよりも全体的にはお金かけられない人の
逆転ホームラン狙いの悪あがきなイメージもある。
そういう人に限って家の中のブレーカーは分けてなかったり。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:36:38.94 ID:6MdEKJe0.net
家の隣近所に太陽光パネル積んでる家あったら近所の太陽光発電が
原因でオーディオにノイズ入るからなんとかしてくれってクレーム入れてみ
現地調査に来てノイズが認められたら出水電器とかに頼まなくても
電力会社が勝手にマイ柱トランス設置してくれるよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:01:17.03 ID:6Rq52Ffn.net
なるほど
条件を満たす人にはいいアドバイスだね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:32:21.62 ID:G/HlszDr.net
【鳥貴族マラソン】は非人道的行為です!
慎みましょう!て?もう出来ないかのかな?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:16:06.11 ID:XI/I59zA.net
アマチュア無線で鉄塔建ててる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:33:42.62 ID:t/gIog12.net
某ブログで河口無線でやってた試聴会でYGのスピーカー使われてて
アッカの社長も来てたらしくて社長がこんな事言ってたんだって

「6畳間でXVったって鳴る訳がないのでその場合はHailyにしてくださいね!」

これって本当なのかな?
本当だったら完全に超お得意様のAVCAT否定じゃんw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:43:02.67 ID:Hz8g6wXk.net
禁断のKrellならあそこのブログ主もなかなか性格に問題ありそうだし、
しかもツイッターではAvcatに恨み節ってか勝手に敵視してるっぽい呪詛を撒き散らしていたから
その話も多少盛ってるかもしれんし、なんとも言えないな
しかしオーディオ界隈、狭さの割にはアレな人大杉

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:08:27.35 ID:SJWIS0MQ.net
まあ性能の半分も出せないだろうね。6畳間というニアフィールドで直接音だけ聴くような使い方ならそれもありなのだけどXVの必要性無いよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:21:55.04 ID:nC/MqASo.net
昨日は久々にS1でレコードを聞く
ビーナスはラッパの音はオンマイクでええ感じに録るんだよなー(*´∀`*)
しかしコンプとリミッターかけたラウドなマスタリングでもうダイナミックオーディオ、いや台無し(´Д` )
ここぞ!というところでプレーヤーが思い切りブローしても音が伸びねえヽ(´Д` )ノ
ンな生演奏が何処にあるよっ( *`ω´)ノ
しかし103でもこのゴリゴリズビズバ感
こりゃパワーアンプを球に換えたのが大成功でござるよの巻〜( ´△`)ニンニン

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:22:38.49 ID:nC/MqASo.net
ところで生演奏といえば、アンプラグドで聞いたエリック宮城のラッパ
こりゃ超絶ゴイスーだぜエ!
いや、もうホントクリビツ!
あんな音オーディオで出せるのか?
多分無理っヽ(≧∀≦)ノ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:44:53.16 ID:4FTJctzb.net
>>896
895
ここに投稿しているのがそもそも本人説

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:43:42.81 ID:fj+7CD7V.net
キャットハウス完成にはどんな御祝いの言葉でこのスレが溢れるか楽しみ
世界屈指の部屋になるんだろうな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:16:08.71 ID:jCi3fIYa.net
ぬこさんはスピーカーの入っていたダンボール箱の中に体を突っ込んで
穴から頭だけ出して聞くのであろうか?
あゝっ!狭い箱の中だと安心するぅ〜(*´Д`*)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:27:39.28 ID:qRe+0Fcc.net
河口無線のYG試聴会は、2017年にAIRTIGHT ATM-3211が
発売された記念イベント
この3年前の旧聞をYoav引退発表の1ヵ月後に、
開催日付不明のまま、わざわざ記事投稿することに
Krellの底意がある

記事の内容は、6畳間でXVは絶対に鳴らないと
K社長によるいきなりの決め付け
対象人物を日本で唯一一人に特定できる発言は、否定内容であるだけにいただけない
それ以外にもそこで聞いたとする技術コメントやレポは、信用性が乏しい
一部は詳細過ぎるコメントだが、3年前の旧聞を思い出しての記事
としては不自然

この試聴会以降に、K社長から猫システム絶賛の賛辞を聴いている
Krellを含め>>895は、XV購入を含め新宅建設・専用オーディオルームについて
羨望にかられながら、自助努力を忘れて嫉妬に流れた負け組
だからネットでネタを探しては、安物の煽りをするイナゴに成り下がっている
それで楽しいのか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:30:00.78 ID:YGr9ITpe.net
3行で(人∀・)タノム

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 05:55:54.65 ID:WdUbFccs.net
別に輸入代理店の社長とか権威付けしなくても6畳でまともに鳴らないのは当たり前だから。
壁ギリギリ近くにセッティングしたら壁の音てんこ盛りなのに、部屋の影響がほとんどないとかギャグだから。
セッティングはウーファーとのタイムアライメントもシンメトリーも相当適当だから。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:04:39.55 ID:7JOjWSBB.net
高額商品を買っていただいたお客様にダメ出し(しかも本人にではなく別の場所の不特定多数の前で)する社長も社長だし、される方の使い方にも問題があると思う。
以上、YGユーザではない第三者、一個人の見解です。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:44:47.30 ID:qRe+0Fcc.net
初心者が頭の中で考えましたという口先プロレスでしかない
YGウーファータワーのタイムアライメントについて、まったく理解していない
身銭を切って実機購入した者と、カタログを眺めながら
妄想に耽るだけの者との違いがある
4本タワーシステムのセッティングを云々するのは、止めとけ
恥をかくだけ


K社長本人に対して個人的な質問をして
きちんとした回答を貰えるかどうかで、関係性と人脈が分かる
Krellの3年前の旧聞は、全面的に信憑性が乏しい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:55:07.51 ID:VXELiHhg.net
まったくその通り。
XV買ったやつにしか分からないセッティングがあるんだ。買えない貧乏人に文句を言う権利はない。
はい、俺の勝ち、お前負け。
XVは究極なので部屋の影響など一割もないわ。それを否定したければ2000万はたいてXV買ってからほざくことだな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:09:47.91 ID:JN/HTreO.net
まぁそうだな。
部屋の影響を一切受けないハイテク技術が使われている最新スピーカーだからな・・・

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:41:30.11 ID:Og/GjBZx.net
カーディオイドという技術はマジで、低音の部屋による影響を軽減出来るみたいだぞ
何でも後ろから反射して来る逆位相の音を、更に逆位相(つまり正相?)の音で打ち消すというものらしい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:03:17.42 ID:lTw/yooF.net
もし無限に金があってもsonja 2.2くらいがいいな
XVは駄目だ、気持ち悪い
ユニットが山ほどあるスピーカーって生理的に受け付けない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:36:02.28 ID:Og/GjBZx.net
ユニットが山ほどって、そりゃマッキンみたいなトーンゾイレ型だろw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:46:45.13 ID:xn7r43bC.net
ショップの小さい試聴室でもたしかにXV jrは凄かったけど、
中音域以上の響きとかはスピーカー云々通り越してやっぱりどんな音も空間の影響とかはあるとか思うけどね。
そうじゃなかったらコンサートホールも適当な設計でいいどころか要らなくなっちまう…。
でも低域は六畳でも破綻知らずなのも確かなようだしavcatさんも部屋作ってるしまあいいんじゃないの

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:54:03.72 ID:MiNcDqmy.net
もし無限に(現実的には石油王くらい)お金があったら
そもそも家は宮殿並みの広さだろうから
MagicoのULTIMATE IIIでもYGのXVでも
きっと大きいとは感じないんだろうな
ハウジングを純金で作らせて
やっぱりちょっと音が悪いかなー、とか言ってみたい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:46:19.05 ID:Og/GjBZx.net
>>914
宮殿ならトイレも20畳とか思ってんの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:54:31.11 ID:xn7r43bC.net
何でトイレの話??

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:21:48.41 ID:MiNcDqmy.net
トイレにピュアオーディオを置く人が居ると聞いて

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:10:04.22 ID:nFmQQkdj.net
>>916
宮殿作っても、オーディオルームはクソデカく作るとは限らないって話しだ
そんなことも言われなけりゃあ分からんのか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:30:29.05 ID:rnPXjBjZ.net
宮殿とまでいかなくてもけっこうなお金持ちっぽいシステムの写真見ると
広いリビングに優雅に置いてあったりオーディオルーム/シアタールームでも普通に広々としてるの多いけど。
トイレと違って多少広いくらいでは心理的に落ち着かないなんてこともないオーディオルームで、
広くできるのにあえて広くしない人って逆にそんなにいるの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:31:16.93 ID:MiNcDqmy.net
この話不毛なんだけど、
狭い部屋に限定する必要もないよね
日本人的には利休の茶室みたいなのも憧れるけど
>>911の前提なら部屋も家も好きなだけ用意出来るし
まあ無限ってのが宝くじ当選7億円だとしても
広い家と専用部屋くらいは用意出来る

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:12:14.29 ID:nFmQQkdj.net
>>919
宮殿つったら最低でも帝国ホテルの鳳凰の間かハトヤホテルの大宴会場クラスだぞ?
そういう部屋で使うのは、最早PAだw
音楽聴くのにそんなクッソデカい部屋は必要ない
イチからオーディオ専用ルームを作れるなら、高さと幅と奥行きの黄金比があって、石井式だっけか?
まあそれに則って設計するけどな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:15:25.27 ID:nFmQQkdj.net
そういやYGも、元々はロクハンウーハーのバーチカルツインブックシェルフだな
高いやつはそれにサブウーハー、更にサブサブウーハー倍、篠沢教授に全部ドンっ!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:38:46.94 ID:86Ifdf7T.net
海外の豪邸を持ってる本当のハイエンダーは日本人のハイエンダーとは2〜3桁は資産額がちがうぞ

MagicoのアルティメイトとかWilsonのWAMMとか買う層は資産100億とかそれ以上、年収数十億な人たちよ
下手したら王族とかも

写真にあるような豪邸なんて数十〜数百億かけないとできないよ
家具だけても数十億になる

TWレベルのハイエンドなんて世界の底辺よ

そこと比べるのは難しい

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200