2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-d/gH):2020/06/13(土) 07:06:23 ID:C5yQ80VR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://www.denon.jp/jp

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part12 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581975775/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e514-++7W):2020/08/18(火) 19:22:11 ID:rW1fFHpQ0.net
SX1を安くして再販してくれるだけでいい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed60-jWBl):2020/08/18(火) 21:17:22 ID:M5W97liW0.net
日本だけ世界の賃金上昇に置いていかれてるからな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda0-0EX5):2020/08/18(火) 21:43:07 ID:D7VPbt8o0.net
SX1ってアンプもプレーヤーも底値の時、34〜36万で買えたのに何でその時買わなかったの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 22:55:30.79 ID:J4A9wj9p0.net
もうこの手のオーディオ機器は値上がりする一方だと思うな。
価格を半分にしたからといっても倍の数だけ売れるわけではないよ。
それだけ愛好家の数が減ってる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/19(水) 13:00:13 ID:sahUEi8er.net
>>192
試聴会ではイマイチだったから、本人が手持ちのぶっとい電ケーと差し替えて再開したら好評だったんでしょ?
そんな調子からダメなんだろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx):2020/08/19(水) 23:59:34 ID:MhPfKENm0.net
>>196
そしたら他のメーカーに移るだけだなあ
趣味にかけられるお金に限りがあるからね

デノンマランツは財布に優しかったけど
そうじゃなくなるならさようならだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY):2020/08/20(木) 11:29:17 ID:FxnA7dSe0.net
>>198
さようなら、ごきげんよう、もうお会いする事もないかもね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-tGq1):2020/08/20(木) 12:38:04 ID:8T4oe+cxd.net
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/20(木) 17:06:03 ID:rnFeHwU3r.net
高いからもう買わない、は値段の割に大した音しないって思われる事が古参には辛いんじゃ、
フラッグシップを実売で倍にしたのはイメージ悪かったな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 18:14:21.86 ID:rZwpYaw00.net
>>200
まゆゆ神推し「指ヲタはAKBの象徴であるまゆゆを執拗に攻撃した」 
キモいなAKBヲタかよ
よそでやれ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 15:53:20.29 ID:zbOjchyG0.net
今度出るアンプはA110
このメーカーで三桁ナンバーはめずらしい
中身は2500NE寄りだけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 15:56:36.19 ID:EsgjSuoZr.net
110周年記念モデルだから今回だけの特別だろうね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 19:31:00.33 ID:dJsjKBEcd.net
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY):2020/08/21(金) 20:00:27 ID:mDiijiFD0.net
>>205
アキュだけ犬じゃないのは片手の無い人
継は猫でやってみ、マルチポスト君

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-iThR):2020/08/21(金) 20:31:36 ID:qy0M/8BvM.net
>>206
アタマの悪いコピペ馬鹿をかまうなよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg):2020/08/21(金) 22:48:53 ID:QS4qldES0.net
>>203
PMA-A100からもう十年がたつのか。
早いな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f45-YpYZ):2020/08/21(金) 23:52:00 ID:NuTscl820.net
AudioAccessory178号にPMA-A110とDCD-A110載ってたぜ
ブラックシルバーとかいう色だった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 08:41:46.85 ID:Knrkhu+Ra.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000W 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)

ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 19:00:44.40 ID:9fohFHMN0.net
https://www.denon.jp/ja-jp/a110/teaser

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-QzdF):2020/08/22(土) 19:16:14 ID:oLIkL9cD0.net
110が出るのか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF):2020/08/22(土) 19:17:22 ID:AGVApnKKM.net
>>210
キモいなAKBヲタかよ
よそでやれ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/22(土) 19:39:01 ID:HWYUZFAVr.net
>3百30万円??
330万円だがw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW):2020/08/22(土) 20:23:46 ID:EBM+A8iF0.net
110は気になるのう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 21:29:31.69 ID:C1UjZV5j0.net
ラステームは残念だったな。
UDAC32RD買うか買うまいか迷ってたら、気づいた時には倒産情報が流れてた。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 21:47:50.69 ID:hh2wnqmB0.net
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c3-FoHg)[] 投稿日:2020/08/06(木) 13:04:04.98 ID:9W4y90qd0 [2/3]
>>320
デノン、マランツは技術力がない能無しだから、高額スピーカーが作れない
アンプはどれも音質同じだからどんな弱小メーカーでも高額品が作れる

エントリー機と同じ音質の80万のアンプを出す低モラルメーカー、デノン
B&Wのピアノブラックを日本独自に価格上乗せしている低モラルメーカー、マランツ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx):2020/08/22(土) 22:48:53 ID:No8aH+Xu0.net
>>211
PMA-2500NEベースで30万円とか頭くらくらするな
初代PMA-2000の定価は10万円ジャストだっただろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-3rzh):2020/08/23(日) 01:25:45 ID:Ku6dH+6xK.net
>>213
どこがAKBなんだよ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-Dag0):2020/08/23(日) 09:58:04 ID:hN5nAYJ50.net
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/08/22(土) 18:50:12.76 ID:jBsoxEah
DENONのアンプは音が開放感の無い団子状だからなあ・・・。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW):2020/08/23(日) 17:58:41 ID:fKQ1uTWV0.net
>>218
そうよねえ。
もっとSX11に近いモデルなのかと期待してしまった。
110は2500のチューン版みたいだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 19:42:36.75 ID:UFe4dgY9d.net
SX11が実売価格でコスパ良すぎだから、110シリーズは残念になりそうだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 22:12:54.33 ID:23+gWpVu0.net
普及機の数をたくさん売らないと
上級機の開発に金回せないよね

やはり先細りの市場なんかな
ていうか既に終わってるのか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f36-hMWa):2020/08/23(日) 22:34:07 ID:RHB1iPiU0.net
実際、デノンだと売り上げの主力は600、(800)、2500シリーズらしいしね
SXシリーズは台数でないのと、コストもかかるから利益率低いし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 23:55:38.41 ID:n12kqgqN0.net
これからはAVアンプベースの物に力入れたほうがいいと思う
マランツのNRシリーズが人気だけど 今時HDMI端子で接続するAV機器ばかりだし
デノンもHDMI接続できる2chアンプを展開していくべきだと思う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/24(月) 11:43:47 ID:kCrN3SUKr.net
まともなネットワークトラポも提案できずPCメーカーなんかに市場奪われてる老舗に牽引する力などない
単品USBDACさえ造れないのにせいぜいモジュール下請けに丸投げするだけ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 11:59:34.69 ID:14HrAyicM.net
基本は外注の部品、モジュールを組み立てだけだからね
開発など自社にいない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 13:01:41.29 ID:n7D48okK0.net
https://www.denon.jp/ja-jp/a110/teaser

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 13:24:28.37 ID:WX/0EQP4a.net
>>228
新製品発表まで14日23時間か

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg):2020/08/24(月) 13:27:38 ID:BYA8kGre0.net
地球滅亡の日まで、あと・・・・・を思い出すな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Dag0):2020/08/24(月) 14:56:08 ID:U1KOAo1k0.net
例のアンプ、85万の値付けはやりすぎ
イメージ悪いわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H43-jU11):2020/08/24(月) 14:56:55 ID:2BQSWKmAH.net
あと100日後に死ぬアンプ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF):2020/08/24(月) 15:10:56 ID:zcv4vwmfM.net
110もお笑いぼったくり価格にドン引き
話題性だけの内容変わらないパターン

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 16:09:40.13 ID:kCrN3SUKr.net
デジタルパートの技術が無く丸投げ、アナログ部品とサウンドクリエーターだけで今後もやるつもり、育成もせず今まで何してたんだ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg):2020/08/24(月) 17:56:42 ID:BYA8kGre0.net
つか、利ザヤの低いオーディオ機器製造業で
時間と金のかかる人材育成などするわけもなかろう。
つか、今や製造業はどこも似たようなものだよ。
新人を教え育てるよりも「出来上がってる即戦力」を使いたがってる。
定年延長も人材枯渇からの苦肉の策、日本の製造業の先行きは暗い。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:30:50.08 ID:XTK3kfgPd.net
DCD-A110ってULTRA AL32 PROCESSING載ってんのね
SX1 LTDに先に載せろよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 18:41:31 ID:eJO7Iq1MK.net
110周年のシルエットを見ると
SACDプレイヤー
アンプ
AVアンプ
後はヘッドホンかな?
の四機種

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 18:42:35 ID:eJO7Iq1MK.net
仕上げはピアノブラック

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:26:04.64 ID:NSkqrs6m0.net
DENONから110周年記念製品続々登場!!「PMA-A110」「DCD-A110」「DL-A110」

だからヘッドホンじゃ無くてカートリッジかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 19:39:23 ID:eJO7Iq1MK.net
今回もピアノブラック仕上げで
ベースのアンプはDENON PMA-2500NEかね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-QzdF):2020/08/24(月) 19:43:14 ID:fYpYX6MO0.net
DENONの110周年記念モデルのSACDプレーヤー「DCD−A110」とプリメインアンプ「PMA-A110」、MCカートリッジ「DL-A110」

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 20:00:05.28 ID:NSkqrs6m0.net
写真見る感じだと、ピアノブラックって言うかガンメタルっぽいね
ヘアライン加工も入ってるし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 20:19:49 ID:eJO7Iq1MK.net
普通のシルバーに見えるが
ピアノブラックでは無いのか残念

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF):2020/08/24(月) 20:31:06 ID:1ruxr6YNM.net
日本では黒い筐体売れないから
シルバーのまんまでしょう?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:12:18.78 ID:yv0UNanQM.net
avcatに写真でてたよ
確かにピアノブラックでもシルバーでもない風合いだね

http://www.avcat.jp/main/avnews/2020/08/21/denonから110周年記念製品続々登場!!「pma-a110」「dcd-a110」「dl-a1/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:18:33.54 ID:NSkqrs6m0.net
https://auth.denon.com/shop/cdsacdplayer/dcda110
https://auth.denon.com/shop/amplifier/pmaa110
https://auth.denon.com/shop/turntable/dla110
https://auth.denon.com/shop/avreceiver/avca110

今回の記念モデルはこれで全部かな?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:20:07.93 ID:eJO7Iq1MK.net
http://www.avcat.jp/main/avnews/files/2020/08/1658_DN_DCD-A110_overview_900x595-670x443.png

んーブラックシルバーか??

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:27:00.88 ID:OGkU2WN5a.net
色カッコいいな
中級機以上で今や存在が皆無に近いから、これはアリだわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:27:41.67 ID:eJO7Iq1MK.net
個人的にはピアノブラックが欲しかったんだが
黒い筐体が欲しかったんで
SACDプレイヤーとアンプ
音質が良かったらカートリッジも買うかな

AVアンプは120周年モデルかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:31:20.97 ID:OGkU2WN5a.net
Ultra32Processingは今後のフラッグシップにも載せてきそう
なかなか楽しみだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:31:46.80 ID:fYpYX6MO0.net
海外仕様だろう
国内モデルは違うと予想

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:49:36.60 ID:eJO7Iq1MK.net
SACDプレイヤー DCD-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/DCD-A110/1658_DN_DCD-A110_overview_900x595.png

アンプ PMA-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/PMA-A110/1658_DN_PMA-A-110_overview_image_900x595.png

AVアンプ AVC-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/AVC-A110/1658_DN_AVC-A110_Overview_900x595.png

MCカートリッジ DL-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/DL-A110/1658_DN_DL-A-110_overview_image_900x595.png

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f36-hMWa):2020/08/24(月) 21:51:57 ID:/X0UZLDt0.net
UltraAL32Processingはさすがに日本でも導入されるだろうと信じたい
もはやDACのスペック競争は終わった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/24(月) 21:59:10 ID:4T4EsEIJ0.net
相変わらずデカくて重そうなアンプだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 21:59:52 ID:eJO7Iq1MK.net
AVC-A110はHDMI2.1じゃ無いんだな
8Kは60p迄で
8K120pに対応して無いな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:57:49.45 ID:Zjptw2Jm0.net
>>245
スピーカー端子A・B2系統無いんだね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 23:08:16.57 ID:eJO7Iq1MK.net
PMA-A110登場
Limited Edition Denon 110-Year Anniversary Series PMA-A110 Silver Graphite Integrated Amplifier
330,000円 10月中旬発売

DCD-A110:Denon’s 110-Year Anniversary Series DCD-A110 SACD Player
280,000円 10月中旬発

DL-A110:Denon’s 110-Year Anniversary Series DL-A110 MC
60,000円 10月中旬発売

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 23:09:39.17 ID:MKowHMLd0.net
もう光学ドライブは要らない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 23:14:19.54 ID:OrDDr6QYM.net
中身はPMA-2500NEなのに型番を110にして10万円値上げ
売れるわけがなく

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-JEyV):2020/08/24(月) 23:21:24 ID:Wwr+PFat0.net
390REであと10年我慢するわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 23:25:49 ID:eJO7Iq1MK.net
まあ100周年記念モデルの時とは状況が違うかな

光ディスクも10年前とは違うしな
ピュアオーディオがアノ頃とは違うし
100周年記念モデルが発売されたのは東日本大震災の前何だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-3jIk):2020/08/24(月) 23:26:02 ID:XydEGqos0.net
折角DAC付きなんだから、一つで良いからHDMIも入力として付ければいいのにと思ってしまう。

今のノートPCはHDMI端子が付いているものも多く、PCのデジタル出力音声をUSB DACやHDMI-光デジタル変換器を介すことなくアンプについてぶっ込めるというのは、
ハイレゾファイル再生を考えるユーザー側でかなりの利点となると思う。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF):2020/08/24(月) 23:30:48 ID:oSdZqtj7M.net
>>262
現実的にはPCからのノイズを拾って聴ける音にはならないけどね
HDMI端子が必要ならAVアンプにするべきだよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 23:31:28.34 ID:hJg6fgfz0.net
ちら読みした感じ山内コンデンサー使ってるみたいだな。DCD-SX1 LTD売れなくてただ余りなんか?
相変わらずDENONはMQAすら対応しないのはなんなの

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 23:36:17.00 ID:eJO7Iq1MK.net
今回はBDプレイヤーもレコードプレイヤーも発売され無いな
今回の購入はSACDプレイヤーのみにするかな
最後の音楽専用光学式プレイヤーの購入だ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 23:53:53 ID:eJO7Iq1MK.net
100周年記念モデルの時はあっという間に完売したが

110周年記念モデルはどうかな
110周年記念モデルは売れ行きが悪そうな感じがする
試聴会も開け無いし
100周年記念モデルの時は毎月DENONの試聴会が有って
毎月毎月試聴会に行ってたなあ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW):2020/08/25(火) 00:55:28 ID:ybcRErps0.net
もうちょっと頑張ってSX11のが良さそうだ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-KCZZ):2020/08/25(火) 08:38:57 ID:+AztXb620.net
それが狙いだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 09:45:08.52 ID:XkqOZNtB0.net
SX11以下だったら出すの無意味だよな。SX11で110周年モデル出したら良かったのに・・・

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 09:51:22.21 ID:gZfnycGv0.net
景気悪くてみんな財布の紐が固くなってるのに割高な値付け。売れるわけない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 10:05:11.62 ID:Q4AGH82QM.net
今のオーディオ業界を考えたら妥当な値付けなのだろうけど、マーケットを無視して売れるわけもなく、卸値下げて実売を増やしてなんとかさばくいつものパターン
高値で買ったユーザーを裏切り
DENONのブランド価値を下げてしまう
ね。SX1ユーザーのみなさん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 10:07:03.76 ID:gZfnycGv0.net
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF)[] 投稿日:2020/08/24(月) 23:14:19.54 ID:OrDDr6QYM
中身はPMA-2500NEなのに型番を110にして10万円値上げ
売れるわけがなく

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-AI8d):2020/08/25(火) 11:34:30 ID:XkqOZNtB0.net
黒のペイント代が10万円って事はないと思うが・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 11:51:15.41 ID:jtsLAhyma.net
DENONは故障も直さず放置する悪質な会社

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 11:54:25.87 ID:6XpHnsbZK.net
今からピュアオーディオを始め様としたら機材は何が必要か
先ずは
スピーカー
SACDプレイヤー
アンプ
かね
後は
据置型のAM/FMチューナー
今は
録音機が無いね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY):2020/08/25(火) 13:30:37 ID:gkPEIBY+0.net
>>275
今はまだアナログからオールデジタルへの移行期だけど、そこそこオールデジタルでも良いかな、って時期になってきた
DENONだとPMA-150Hがそう、これはAM/FMチューナーも付いている
SACDプレーヤーはいらないと思う、CDPを買ったらSACDも再生出来ちゃった、という程度に考えれば良いね
かねはおいくら万円出せるのでしょうか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/25(火) 15:14:10 ID:6XpHnsbZK.net
>>276

110周年記念モデルで揃え様と思う
SACDプレイヤーとアンプ
スピーカーは未だ決めて無いが
一本15万円ペアで30万円位かな
据置型AM/FMチューナーはYAMAHAかDENONの業務用のどちらか

録音機は今はもうDATも無いしな

皆さんは据置型録音機は何を使っているの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/25(火) 15:20:45 ID:6XpHnsbZK.net
今は録音機無いからBD/HDDレコーダーを代用で使っているが
案外と便利だな
AM/FMチューナーをアナログでBD/HDDレコーダーに繋いで録音しているが
コレが案外便利
HDDに録音しているんだが
追っ掛け再生も出来るし追っ掛け再生中に1.2倍速で聴けるし
非常に便利だ
お気に入りの番組はBDで保存出来るし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-RTUg):2020/08/25(火) 16:39:18 ID:Gm8oYTAP0.net
>>277
スピーカーはモニターオーディオのgold200

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-CvJ5):2020/08/25(火) 17:46:51 ID:htp+cgkX0.net
110モデルが出るからか、ヤフオクに新品のA100モデルが出てきたな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-u6OU):2020/08/25(火) 18:48:22 ID:epjjSpq4M.net
A110のページ消えた?
もしかしてフライングだったのかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 22:28:15.07 ID:AWrjyKr6a.net
>>245
スピーカー端子A・B2系統無いのがマイナスだと感じたのかな?w

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 22:38:25.79 ID:6cQNzVAk0.net
マランツのmodel30も消えたしメーカーからクレーム入ったんだろうね
マランツはデザインか変えて今までのより見た目かなり良くなってたな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 16:45:41 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

電源落ち問題が致命的
【デザイン】
コンパクトで今時のデスクトップオーディオとしてもマッチしたデザインかと思います

【操作性】
基本PCと常にUSBにて挿しっぱなしなので割愛

【音質】
スピーカー次第かと思います
高域のクリアな感じはどのスピーカーでも良い感じでしたが
出力を上げると、、、

【パワー】
結局ここが大問題
音量を上げて使用してると例の発熱による電源落ちが発生する
この機種の最大のウイークポイントです
買う方は心中するつもりで買いましょう

発熱による回路が、、、と言う話だけどPCに使ってるのだから
ずっと音楽聴いてるわけでも無いし 落ちる時は無音の時でも落ちてる
本当にここだけが全てをダメにするレベルで酷い

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 16:48:00 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

低音の不足感が否めない
デザイン的には割と好きなイメージ。意外と重さもあって重厚感はある。

操作性は今一つわかりにくい。
特に音質の操作等が最初よくわからなかった。
リモコンがCDプレーヤーも兼ねているので、わかりにくさを助長している。

音質はがっかり。
シャリシャリ感があって、まったくの低音不足。これまで使っていたBOSEのスピーカーから低音が出てこなくなった。
サブウーハーの端子が付いていて、
低音はそれで補えということなのか。
仕方なくサブウーハーを追加購入し、なんとか聞けるレベルにはなったが・・・。
楽器の位置など明瞭で、中高音の分解能は比較的高いと思うが、低音不足が大きな減点要素。

その他、長い時間音楽を聴いていると、突然電源が落ちてしまうことがある。自動で保護回路が働いてしまうのか、よくわからないが。しばらく電源を落としていると復帰できるが、最初故障かと思った。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 16:49:58 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

ヘッドホン出力で致命的な欠陥を抱えるモデル
こちらの機種を正月頃に購入。
しばらくスピーカーで鳴らして満足行く音に納得。
私は夜の間、ヘッドホンを使用するので特に気にすることもなくPMA-60に接続。
しばらく普通に流れていたが、突然赤ランプを点滅させ強制終了してしまった。
説明書等を読んでも一致するケースでは無かったのでDENONサポートに連絡。
担当によるとこの機種で起こっているそうで、複数のお客様から同様の症状を報告されているという。

現段階の打開策としては
・アナログ接続でDACを通しDAC→PMA-60→ヘッドホンと接続し使用する。
・スピーカーのみで接続する。
とのこと。

高級ランクのアンプからしてみればエントリー並の価格となる当機種ではあるが、このような症状を起こしてしまうものに5万も払ったのかと思うと疑問が湧く。
現在返金等の対応ができないか問い合わせている。
言いがかりではなくメーカーで確認されている不具合であるのだが、どこにも公表しないのでせめてもの報告としてこちらに書かせて貰った。
ヘッドホン出力を汎用して使用するユーザーは当機種を購入する前に一度考えてほしいと思う。
■追記
サポートによってヘッドホン関連は治ったが、他にもスピーカーから異音がし、音が鳴らなくなる不具合が一年経ったぐらいで起こった。
他レビューでも確認されてる症状も出始め、

サポートに連絡したら有償になるという。
追加サポートの連絡を要請するも無視。
もう二度とDENONのアンプは買いません。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 16:52:36 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

スペックの意味とは?
このサイズと機能なら相当コストパフォーマンスの高い商品だと思います。
自分も購入当初は満足していました。
自分の使用目的にはデジタルアンプは最適でした。
ただ、色々と問題があったため結局手放しました。

自分の購入したものも不良ロットだったため新品交換してもらいました。
しかしAKG K712 proを使用していると、どうしても音量を上げざるを得ず

結局、本体が高温になりオーバーヒートで緊急停止してしまいます。

最大-25dbまでしか上げられず-20dbまで上げるとオーバーヒートしました。

また、そこまで上げると音割れも発生します。

別のヘッドフォンを購入しようか考えましたが
トラブルを抱えた物に気を使い続けるのは精神衛生上良くないと思い
手放すことを決めました。

代わりにQUADのVenaというデジタルアンプを購入しました。
価格は倍くらい高いですが16bit/192kHzでDSD非対応という
スペック的には見劣りしますが、出てくる音はそんなこと関係ない価格差以上の音でした。
こちらは上記のような音割れなども発生しません。
高インピーダンスのヘッドフォンも十分鳴らせるパワーがありました。

アンプを交換したことによってPMA-60の音質がレンジが狭く情報の少ない篭った音質だったと気づきました。

32bit/384kHz、DSD対応というスペックに踊らされて購入してしまいましたが
やはりオーディオはスペックではなく音、耳で判断しなければいけないなと痛感しました。
本機の購入は自分のオーディオ人生の中ではあまり良くない思い出になってしまいました。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 16:54:51 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

オールインワンの音質、単体には劣る
PMA-50に興味はあったものの購入には至らず
セカンドシステムの入れ替え時にPMA-60の価格が落ち着いてきたこともあり、購入。

デザイン 2点
シンプルだがプラスチック部が安っぽい。ノブは回すと歪むような回転をする。見た目は良いが触ると価格相応。

操作性  1点
使いづらい。リモコンはCDと兼用である必要があっただろうか。本体のみで全ての操作が完結すれば使いやすかったであろう。

音質   1点
正直、がっかりした。
DDFAについては知識が無いので割愛するが一番ショックだったのはノイズ。

ボリュームを最大に上げた際に聞こえるノイズの量は驚きだった。
本来ボリュームを絞った想定で作られているのだろうが。
情報量も少ない。
DDFAは既存のDACよりも優れているとは思えなかった。

総評
私には合わなかった。
デスクトップ用ハーフサイズなら本機のイメージがあったが満足できるものではなかった。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 17:02:46 ID:JL0MjvgDa.net
2017年 PMA-50 価格.comレビュー

デノンカスタマーはカス!(怒
普段使いに入手しました。
4年程、ときどき使ってましたが機器の入替で放出。

その際、本体シリアルナンバーと保証書、元箱の番号が違っている事に気付きました。
あり得ないという事でデノンカスタマーサービスに伝えると、のらりくらりとした対応で議論は平行線。

「回答メールをつけて修理に出せば、修理に応じる」との事。

こちらは、本体と保証書、元箱の番号が違うと、まともに再販出来ないと当たり前の事を言うと、
「シリアルナンバーの再発行は出来ない、保障期間を過ぎているので今頃対応できない」とのご回答~~

【出荷時に抜き取り検査して別の箱に入れ間違えた】
と認めておきながら ですよ。

何とか食い下がり、シリアルナンバー修正用のシールを発行させるところまでこぎつけた。
その間、約一ヶ月!
オークションをキャンセルされたり散々な思いをしました。
どうしてくれるんだ!落札手数料払え!
このバカ〜!!!と叫びたかった、ホント。

オチはまだあり、修正用のシールはOnkyo/Pioneer から送られてきました!!?

封筒の中には、プリンターで印刷したようなシールが2枚。
これは何?怪しい!
ということで再度問い合わせると、今度は電話で直接ご回答!
偉いさんがしどろもどろで良く判らん

いったいDENONさんってどうなってるの?
DENONだけでなく、日本のメーカーさんって?怪しい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 17:05:55 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-50 価格.comレビュー

トラブルさえ無ければ…
1年程利用しましたが売却しました。
その最たる理由は1年に2回故障した事です。

1度目はこの機種の持病と言っても差し支え無い電源が入らなくなる症状。

2度目、スピーカー出力からの異音です。

保証期間内ですのでどちらも無償修理ではありましたし私は長期修理保証もかけていましたが、こうもトラブルが続く様では修理に預ける度に最低2週間は使えませんので不便です。
長期修理保証が無ければ2年目からは当然有償修理です。
デノンの品質管理や事例の多く挙がっている電源断への対策は一体どうなっているのかと疑問を覚えます。

製品その物についてはヘッドホン出力はゲイン付きかつ標準ゲインでもベイヤーT1を特に問題無く鳴らしていました。

スピーカー出力はB&W 805Diamondでは特に不満を感じませんでしたが
同社製CM8の様なトールボーイだと低域がスカスカかつ全体的に弱々しい音になるので役不足みたいです。
D級アンプで消費電力は少ないのですが発熱は結構するので本体が熱を持ちます。

リモコンの反応もあまり良いとは言えませんが対応ファイルの豊富さや入出力端子の数、Bluetooth対応によりスマホやタブレットとの連携も容易です。
Appleのカメラコネクションキットでの直接接続も出来ました。 

発売から1年半を過ぎた現在も
売れ筋ランキングや注目ランキングで
上位にランクインしている人気機種ですが、
これから購入される方はくれぐれも長期保証の加入をお勧めします。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf):2020/08/26(水) 17:08:02 ID:JL0MjvgDa.net
2016年 PMA-50 価格.comレビュー

リコール?
使用開始から9ヶ月経ちましたが
ある日突然リモコンと本体のボタンを押しても電源が入らなくなりました。

安い商品ならこのような故障はまだ許せますが、高額なのに基本的な部分が不良というのはさすがに我慢できません。

また、この故障内容書き込みは多数あり、氷山の一角みたいです。

直してもまた暫くしたら同じ事が起きそうで怖いです。

DENONは初めて買いましたが、二度と買いません。
このような故障はあまり体験した事が無かったので唖然とするばかりです。

問題外。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 17:11:42.27 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-50 価格.comレビュー

2度目の不具合(*_*)
平成25年に購入し約3ヶ月後に急に電源が入らなくなりました。
説明書を見たりスピーカーケーブルを外したり1時間位は色々思いつく事はしましたが諦めました。
「もうええ加減にしろ!」
と思い修理に出しました。
それから2日後にメーカーから電話があり
「修理完了しましたので送ります!」との電話。

僕「どこが悪かったの?説明して!」

オペレーター「データ更新しましたので。」

僕「えっ?どういうこと?」
僕「それで完全に治ったん?」

オペレーター「修理後三ヶ月の補償がありますので、様子みて下さい!」

僕「ちょっ、ちょっと待って!三ヶ月過ぎてまた不具合でたら?」

オペレーター「補償期間外になります!」

僕「いやいや、それは違うでしょ!ちゃんと不具合の原因を解明してそこを修理してくれたん?」

オペレーター「、、、、、、。」

オペレーター「担当のものと代わるのでしばらくお待ちください!」

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 17:18:18.31 ID:JL0MjvgDa.net
PMA-50 価格.comレビュー

評価以前の問題→返品交渉
しばらく使用してから突然に電源が入らなくなり(OFFからの電源ONが不可)その後、一ヶ月程すると再度電源の入らない状態に。この時は何度も電源ケーブルの抜き差しを行う。20分程して回復。

ネットで同様の症状が多発している事を知りメーカーに修理に。
一週間程で戻ってきましたが「症状が出ないので新品と交換」との事。

他にも同様の症状が有るのに?と思いながら使用していましたが、またも再発。
電源が入らなければ評価以前の問題です。

午前、メーカーのお客様相談センターに連絡しました。

回答「電源コードは緩んでいる事が考えられますので、奥まで差し込んで暫くお待ち下さい」

回答「こちらで回答出来るのは以上です。後は修理センターに問い合わせ下さい」

と修理センターの電話番号を伝えられる。苦情なんだから、折り返しにしないか?ましてやナビダイヤル!

修理センターに連絡。相談センターでのやり取りを伝える。

回答「時間を頂いて折り返します。13時以降(この時、11時59分。昼休み?)」

13時半頃、折り返し有り。
「返品対応致します。購入金額の分かるモノは有りますか?」

取りあえず、返品対応は出来ましたが相談センターは時間の無駄です。
相談センターとのやり取りで感じたのは、このアンプの不具合は承知している様子。
にも関わらず具体的な対応を取っていない印象でした。

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200