2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 10:20:39.29 ID:SAJUsYBq0.net
A110でもスピーカーケーブル替えてバイワイヤリング接続すれば良いだけでは

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:11:09.12 ID:t3ch/EwAd.net
QEDの銀メッキ線の癖ががっつり乗ってバイワイヤとの差どころじゃなくなるな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:14:03.47 ID:n6AB/Vk40.net
同一ケーブルじゃないと意味ないし、QEDは安物ケーブルしか途中むきできない、グダグダなのはデノンの伝統か

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:22:20.92 ID:PgZgIQKXd.net
https://youtu.be/LtkgV4k96MA?t=979

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:31:12.74 ID:8vLPKbWC0.net
>>690
QED Signature Genesis Silver Spiral ジャンパーケーブルはかなり音がよくなる
スピーカーのクラスが変わった気がした
なかなかのコスパ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:59:08.41 ID:q2E85A4P0.net
>>691
そこら辺も気になったので、ジャンパー線もQEDのsilver spiralで一緒に注文しました

>>692
アンプ側に2系統あっても逆起電力対策で特別なことはしてないならシングルワイヤで
特性の良さそうなケーブルに変えときゃ不満ないんじゃないかなって考えました
(バイワイヤで音が良くなったと感じるのは、逆起電力対策ができてそう感じるのではなく
特性が2倍良いケーブルに交換した効果と同じことが起きてそう感じるのでは?と思っている)

>>693
銀メッキ線の癖ってよく見ますが、自分は初体験なので良いと感じるのかなんだこりゃって
感じるのか今から楽しみだったり

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:03:09.43 ID:q2E85A4P0.net
>>686
日本とUKで値段差ありすぎだよね
ケーブル類は日本で買わずにみんな個人輸入したくなる感じ
USBケーブルも半分くらいの値段で買えちゃうし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:04:50.87 ID:q2E85A4P0.net
アンカミスりました
>>686 ---> >>696

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:05:19.13 ID:ySZvmHRq0.net
自分もQEDのそのケーブル欲しいけどみんなどこで買ってますか??

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:15:30.65 ID:q2E85A4P0.net
自分はスピーカー買ったことがあるUKのショップで買ったよ
https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-terminated.html
ターミネートしてないケーブルも置いてあって問合せから相談すれば
ジャンパ線作ったりもしてくれるよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:20:47.47 ID:q2E85A4P0.net
>>672の図2の場合でも、アンプ回路側の抵抗が端子A側に行く経路より
低そうなので、実はBからきた逆起電力はほとんどアンプ側に行って
これをアンプ側に戻してショートって呼んでるのかな実は...
やっぱもう1組ケーブル買った方が結果が良くなりそうな気もしてきたw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:25:30.19 ID:8vLPKbWC0.net
>>700
https://www.futureshop.co.uk/
QEDのスピーカーケーブルやRCAケーブルを6回ほど買ったが、一切トラブルはない。スピーカーケーブルは端子付きがおすすめ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:45:15.63 ID:urxVPRZp0.net
>>703
QEDはピュア的ニュートラルだよな
一品缶だと倍だからPayPal使うといい
電ケーはどう?小柳出と比較して

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:14:48.50 ID:iriIrrO+0.net
国内代理店、販売店の悪口を書き殴ると、あちらの店舗に、日本からの客は断れと
圧力をかけるかもよw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:21:08.43 ID:q2E85A4P0.net
日本国内に代理店がある場合、日本に出してくれない店もある感じがする
ケーブルスレ見ればfutureshopはすぐ見つかるとは思うんだけど、どこのメーカーの
ケーブルかはfutureshopで日本から買えないとか見たので名前出さない方が良いかなとちょっと思ったw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:25:10.95 ID:NbWFSAJ60.net
PMA-1600NEの後継機、そろそろ出るかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:31:34.77 ID:8vLPKbWC0.net
>>703
オヤイデは使った事ないけど、ゾノトーンやナノテックシステムズより断然QEDが好み
スピーカーケーブルだけで今年5回おかわりしている
家中のスピーカーケーブルがQEDになってしまった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:41:28.14 ID:cKLOGatQa.net
>>702
考え方はそれで合ってると思います
アンプ端子のところで分岐してればウーファーからの逆起電力はツイーター側に行く前にアンプのNFBでほとんど吸収されるはずってところですかね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:56:00.09 ID:5LAVh+XP0.net
>>697
アナログケーブルに銀メッキは良くない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:02:52.32 ID:83bnnGyaM.net
>>710
それお宅の古いアンプとスピーカーのせいだから

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 18:00:14.02 ID:TwrcuUlu0.net
>>708
あり、日本の電気事情にも相性良いのなQED
今度試してみっか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 18:39:26.40 ID:BJinMf/gd.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 20:49:29.62 ID:kEiCbkNX0.net
>>700-712
うちは、国産愛用中ですよ
http://avctnegy.music.coocan.jp/shop/cables/SP-6P-PCUHD.html

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 01:06:39.73 ID:o3mzM9jAd.net
QEDのあんな高域がシャリつく銀メッキ線がニュートラルだとか言ってる奴、耳大丈夫か?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 02:22:25.12 ID:cZQj0Kst0.net
>>715
お宅の古いスピーカー、アンプのせいですよ
早く最新のスピーカー、アンプに入れ替えをおすすめいたします

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 06:39:59.43 ID:vJHGapGWd.net
2015年製のスピーカーと2018年製のアンプが古いというのかね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 07:38:03.72 ID:2fQoqhU80.net
>>716
なんでこんな必死なの?関係者?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 08:51:14.74 ID:Oi/Day4x0.net
自分が使ってる機器をけなされると、自分のオーデイオ人生を否定された気分になるんだろう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 11:40:56.26 ID:dKYj+Ico0.net
銀メッキ線がいいなら銀単線のほうがさらによくない?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 11:45:16.42 ID:hHuMo/F2r.net
>>715
バカ!システムに問題があるのに
他人の耳けなしたり商品の責任にする

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 14:26:42.36 ID:gXuik6IvM.net
貧乏なんで二重シールドの同軸ケーブルで問題ありません
駄耳なもんで

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 23:35:22.02 ID:6bIakJm+0.net
皆さん全問正解できますか。聴く環境に影響ありますが。
https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 05:20:13.62 ID:ZHmaFEDJa.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 07:26:39.24 ID:32fPnXqj0.net
おれもQED Signature Genesis Silver Spiral持ってるけどニュートラルだと思うよ
同じ銀メッキ線でもバンデンハルD-352は軟らかいのでそれと使い分けてる
銀メッキしてるから高域シャリシャリとか言ってる人は経験不足だね
恐らくスピーカーの短所が目立つようになっただけでは?
今は欧米で人気っぽいTellurium Q Black MkIIが欲しい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 12:26:31.80 ID:5687EPQ3d.net
いや、どんなSP使ってんのか知らんが銀メッキ線の癖からは逃れられてないぞGENESIS。
ま、気付かずに使ってるんなら幸せだなw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 12:56:08.16 ID:22NEFnO+0.net
いろいろスピーカーケーブル、スピーカーを使ってきたけどQED Signature Genesis Silver Spiral はとても自然でバランス良いよ。ジャンパーケーブルも使っている。
B&Wやヴィエナアコースティックをつないでいるがクセはまったく感じない。

例のB&Wネガキャン粘着馬鹿太郎の嫌がらせとしか思えない。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 14:08:01.47 ID:SzxnyFAC0.net
スピーカーケーブルスレでもないのになんでそんなに必死なん?
業者?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 16:55:15.05 ID:Z8y/qSC/0.net
逸品館のパンフレットのオススメ製品に、PMA-SX1 Limitedが掲載されはじめたよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 17:05:49.20 ID:22NEFnO+0.net
メーカーからの販売促進費だな
清原のホラだろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 18:17:31.82 ID:D7uA506md.net
>>727
いろいろの中身詳しく書いてみな。
書けないだろうけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 18:28:54.96 ID:22NEFnO+0.net
>>731
自分のシステムなり、ケーブルを紹介するのが先だろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 18:37:07.74 ID:n/l1P63iM.net
>>731
どんなSP使ってんのか知らんがQED 買えない悔しさがにじみ出て痛々しいな
貧乏が溢れているぞ
ま、中古機器やパワードスピーカーで満足してるなら幸せだなw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 20:28:43.06 ID:rlNf5m8m0.net
ケーブルスレでどうぞ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 22:19:15.13 ID:75rVLKLl0.net
>>729
よくわからんが逸品館でPMA-SX1 LimitedとQED Genesis買わなきゃ!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 22:29:31.87 ID:22NEFnO+0.net
>>735
デノンはもっと安い店あるし
QEDは個人輸入するケーブル

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 23:00:29.00 ID:yQnCwbtP0.net
PMA-sx11ってラックスマンのアンプ級に発熱すごいですか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 00:58:02.42 ID:kDZsVYnR0.net
>>737
ラックスのどれと比較してるかわからないけど、A級レベルまでは行かずとも、発熱はデノンのアンプの中では断トツにあるよ

天板に1分くらい手を置いておいたら火傷できるレベル。50℃は超えてくる
発熱気になる人は買わない方がいいと言える熱さ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 01:52:29.30 ID:u25gIEDq0.net
SX11持ちだけど、>>738の言う通りかなり発熱するよ。
多分A級アンプなみ、50℃は越えてると思う。

出来たらオープンのラックで、天板上15cm位は空けた方がいい。
けどアンプの高さもあるから難しいんだよね、奥行もあるし・・・

音は間違いなくいいけど、コンデンサの劣化が心配です。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 01:55:55.62 ID:IQpdHghG0.net
>>738
情報感謝です
ラックス505とか507と比べてと言うことです
部屋が狭いので蒸し風呂状態に加えてあの独特の匂いが生理的に無理なんです
アンプ選びが振り出しに戻りました

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 07:21:29.02 ID:tsjP1jJ7d.net
>>732
ほうらな。書けないだろw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 07:51:49.33 ID:nPRNeb/k0.net
>>739
コンデンサの耐熱は85度か105度だから問題は少ない
>>740
発熱だけで言うとデジアン、マランツがデジアン採用したから検討してみては?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 08:46:01.85 ID:aNgOlJLlM.net
>>742
コンデンサの寿命は温度と時間との関係がある。一般論として10度で二倍寿命が変わると言われてる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 10:33:07.90 ID:fiRfkGrr0.net
QEDはちゃんと価格差なりの音質差あるから結局上までいっちゃうよね、商売上手

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 11:52:38.80 ID:Q9McODF8a.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 13:47:58.89 ID:/a7uC5lr0.net
>>745
アンプの不具合をしようとしていつまでも放置ってのは聞いたことあるわ
小型アンプで探してたけど、候補からこのメーカーは外した

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 13:57:44.80 ID:nPRNeb/k0.net
ディスるならちゃんとした文章書こうね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 16:48:22.85 ID:9tV/E0lA0.net
>>746
原因が分からないのか根本的な設計ミスでどうする事も出来ないのかほったらかし
しかも工作員使って必死の宣伝と擁護。それを間に受ける老害。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 17:00:32.86 ID:/a7uC5lr0.net
>>748
機能性で売ってるような製品なんだから
不具合は修正して欲しいわ
音質で売ってるならまあ多少使い勝手悪くてもしょうがないかで許されるけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 07:29:31.19 ID:LbktqLgp0.net
デノンが安く買えるお店どこですか。
110周年モデル購入検討中。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 08:51:24.90 ID:qv93TzcS0.net
専スレにわざわざディスリに来てくれちゃうほどに売れているんだね、DENONの小型品

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 14:00:41.86 ID:gYpc4Hhr0.net
>>751
売れてないとはいってない
ミニコンポコーナーで一番目立つところに置いてあること多いから
所詮家電だよあのクラスは

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 14:04:16.31 ID:5+BHEftw0.net
CDプレーヤーはクラスごとにそんなに音が変わるかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 15:28:22.27 ID:jVCTLfIR0.net
>>750
110周年モデル買うつもりなら
SX11と一度聴き比べた方が良いと思う

2500をベースにしたアニバーサリーモデルなら
SX11の方が良い可能性が有る

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 16:15:07.19 ID:x0SWtAYR0.net
未だにCD使ってるってアンティーク趣味かな
デノン信者はデジタルなえがしろ当たり前だから半分だけピュアオーディオ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 16:22:17.73 ID:K1UsKPIR0.net
えがしろってどういう意味?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 16:28:35.65 ID:pwntmHN10.net
苗が白

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 16:45:58.78 ID:9bviTC45r.net
2:50

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 16:54:54.45 ID:yE1tMihGd.net
>>754
普通にSX11の方がいいはず
オーディオメーカーが上下関係のヒエラルキーを覆したら大問題だと思う
都内のオーディオ専門店なら25万位で買えるし110は価格がこなれてくるか内蔵DACが欲しくなければSX11比較では買う価値無いと思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 17:16:42.82 ID:UO4RyMHE0.net
2500とSX11を比較すると電源周りのスペックが違いすぎるから、
記念モデルよりSX11のが良いと予想。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 17:17:04.21 ID:/40qmS+Td.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 18:03:56.57 ID:qv93TzcS0.net
ディスリに来てくれてありがとね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 18:09:08.27 ID:5+BHEftw0.net
これはSX11のほうが売れる流れだな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 18:21:21.81 ID:x0SWtAYR0.net
デジタル移行するとデノン取り残されるから不良品販売や古いDACでネガキャンしてるんです

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 20:44:34.85 ID:LbktqLgp0.net
               A110/SX11
希望小売価格税抜       280,000円<360,000円         
S/N比(SACD/CD) 122 dB>120dB / 122 dB>118dB
ダイナミックレンジ(SACD/CD) 118 dB>114dB / 101 dB=101 dB
高調波歪率 0.0005 %>0.0006 /0.0015 %=0.0015 %
質量             16.5kg<21.4kg
消費電力           42W>31W
発売開始           2020.10>2015.10
スペックでオーディオを語ってはいけないんだろうけど、A110の方がいいような気がして・・・
SA11の実売が下がってるということは、メーカーが流通に対する卸価格を下げたということ。
36万円は2015年評価で、卸価格を下げたということは、メーカーが36万円の評価を下げたのと同じ。
希望小売価格と実売の乖離が広がった場合は、独禁法の関係で希望小売価格を撤廃せねばならない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 21:11:19.74 ID:gAaPrLsP0.net
>>759
PMA-A110にしようと思ってたけど、やっぱもう少し様子みるか
SX11ってまだモデルチェンジしないの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 21:47:00.75 ID:LLs797lU0.net
>>765
A110は古の高コスパ機PMA-2000をいじくり回してるだけなのでSX11とは格が違う
4気筒のチューンドシルビアと6気筒のノーマルスカイラインを比べるようなもん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 22:11:43.80 ID:EpI20/IR0.net
>>766
モデルチェンジするかどうかは悩ましいよね
発売後5年経ってるから今年は無いにしても来年モデルチェンジするかもしれないし、過去のペースを見るとあと5年はしないかもしれない
正直分からない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 22:16:28.35 ID:/40qmS+Td.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 00:41:20.54 ID:nPp8q7Hh0.net
CDプレーヤーの音はほぼDAC次第なんで、それなりの単体DAC持ってるのなら安物でOK

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 00:45:05.65 ID:N4OO7+hD0.net
A110とSX11を机上で比較してもなんにも意味ない

実際に同じ環境で聴き比べて好きな方買えばいいさ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 01:01:24.28 ID:z7C3maQi0.net
スペックの差は無いとみて良いだろう
重量はSX11のほうがあるんだね、消費電力はA110だ、う~~ん、むずい
基本デジタルは新しいほうが良いんだけど、むずいね、試聴しなけりゃわからん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 01:08:34.79 ID:c9aABMoT0.net
SX11と同グレードくらいのネットワークプレーヤー+DACが出ないかな
DACチップは新しいやつ採用で!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 14:46:24.00 ID:EOOVKcWh0.net
操作アプリはいつものように機能満載
ギャップレス非対応
作った人は使わないから気にならないレベル

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 00:34:16.85 ID:2Q6CAa4pa.net
DENON PMA-SX1ってゴミなんだなw


241 元山水電気エンジニア 2020/09/28(月) 23:47:18.33 ID:zTqGgZ/B
>>237
http://audiof.zouri.jp/au-d907f-extra.htm
現在のオーディオ機器の「ハイレゾ対応」と全く同じです。
ちなみに現在のアンプのハイレゾ対応の定義では高域再生性能が:40kHz以上ですが、
AU-D907F EXTRAはCD前の機種にも関わらず高域は80kHzまで対応しているので日本オーディオ協会のハイレゾの定義・推奨の条件を満たしています。

定価は175,000円ですが当時としては高級機。
35年も前のアンプなので、なかなか状態の良い物を探すのも大変ですが当時のアンプはお金がかかっていた事はカタログスペックを見れば一目瞭然。

例えばDENON PMA-SX1(580,000円)と比べても、全高調波歪率はPMA-SX1の0.01%(50W)に対し
AU-D907F EXTRAは0.003%(130W)と1桁違う。
S/N比もライン入力、MC、MMと全てAU-D907F EXTRAが上。

一部のオーディオファンは1980年代のアンプが現在のアンプよりも歪率が「ケタ違い」に良い事を疑念に思い、
たっぷりNFBを掛けていると勘違いしていますが当時のアンプの方が良いパーツを使っているという事を理解しなくてはいけません。

またNFBの帰還量が多く無い事はTIM歪が測定限界以下というスペックからもわかります。

PMA-SX1は30.4kgの重量があり、これはAU-D907F EXTRAの約2倍近いです。
という事は鉄板を厚くして重量を稼いでも肝心の中味にお金をかけないとアンプの歪みやノイズは下がらないという事でしょうか。

また、現在のアンプは宣伝文に「ハイスピード」という言葉が良く使われますが、
スルーレート(応答速度)やライズタイム(立ち上がり時間)といったスペックは全く公開されません。

AU-D907F EXTRAのスルーレートは
±250V/μsec、ライズタイム(立ち上がり時間)は0.5μsecです。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 01:35:33.62 ID:8yD6xBYe0.net
単なるスペック厨、物理特性厨ですかね、最後は音を聴いて判断しないとね
レコード時代の音の判断と今のデジタル時代の音の判断とは少々異なるからね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 02:36:42.44 ID:DvRYyowOr.net
買い換え需要ならともかくデジタル時代にアンプのグレードアップで音質向上は効率悪い
デジタルパートに知恵と金と時間かけろ
これだからデノン信者は

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 15:24:54.55 ID:xYT2tTFH0.net
はいはい
罵倒すれば伝わると思ったんですね。説得できて良かったですね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:09:55.02 ID:83MDZn+Ta.net
50万もするPMA-SX1でこのザマかw
ONKYO、Pioneerのように潰れる日も近いなw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:33:15.92 ID:qtqRQncV0.net
ネガキャン馬鹿登場

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:55:46.70 ID:8yD6xBYe0.net
777さん、779さん、わざわざこのスレに来てくれてカキコありがとね
今のオーディオ用高音質部品をAU-D907F EXTRAに入れて、SX1とガチンコ勝負してみたいね
そうしても焦点の定まらない音になるかな、80年代は80年代、おじいさんは若返らないかもね
DENONは完全デジタルアンプ持っているから時代に沿った開発をしていると言えるよ
今はデジアナ混在時代だけど完全デジタル時代になっても生き延びるのではないかな

782 :sage :2020/09/29(火) 19:03:26.11 ID:SydEXf4eM.net
で そのddfa の評価はどうですか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:28:22.65 ID:/5MR4C6a0.net
07Fはサンスイの暗黒史だね。
回路テクニックに走って、
音を置き去り。

ヒートパイプを使ったのが致命的。
HiFiでヒートパイプって、
恥ずかしすぎるだろ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:04:37.54 ID:CFDWRKCG0.net
>>781
老害、DACから上の話だって

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:53:58.77 ID:Dr05hc+S0.net
>>781
80年代のモデルはコンデンサの寿命とか考えると、コンデンサ総取っ替えするくらいの心意気でないと挫折する気がするわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:49:37.62 ID:f5gt+Mc10.net
>>785
大丈夫です。フロントパネルの銘板を見ただけで、脳内補正機能が発動しますのでw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 23:14:27.21 ID:iz2guXbh0.net
なんか大した話題もないから、不毛な言い合いが多いなw

まずDAC型番が大事なやつ
カタログ上の数字が大事なやつ
デジタルが大事だという輩
安物買って失敗したからデノン全般を全否定したいやつ

自分の主張は自分の購買行動にだけ反映させれば良いと思うな

自論正当化して自己満足を得るためとかに他を下げても目的を達成できる見通しは低い

好きなものを買おう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 23:21:51.96 ID:lbFQBYaga.net
>>785
古いアンプはスピーカーを引き連れて亡くなる可能性があるので使うのに躊躇しますね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 00:26:17.08 ID:+n+LzRad0.net
デノン110周年モデル10月2日出荷と連絡あった。
今週末には店頭に並びそう。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 02:06:16.24 ID:b7GVylTC0.net
アナログアンプの方が味がある気がしてsx11にしました CDプレーヤーやレコードに繋げることも今はないんですけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 09:57:23.08 ID:MPaqjMH50.net
>>782
普通に音は出ているよ、もっと熟成が進めばフルサイズのアンプに搭載されるのではないかと
今は小さい奴に使って様子見というか徐々に浸透作戦実行中なのかもね、 もしくは
マランツがデジアンに変わったからDENONはアナアンのままで2面作戦なのかもしれない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 10:36:13.65 ID:loI5vdlv0.net
もういい加減デジアンにすればいいのに

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 12:06:09.65 ID:gCnW9amZa.net
DENONはゴミ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:24:51.96 ID:u7DvnCSF0.net
>>792
ヨーロッパのほうって、家電製品の消費電力の力率(だっけ?)に制限が入って、
アナログアンプは風前の灯火って、なんかで見たけど、実際どうなんすかね?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 23:33:55.10 ID:u7RhXMkx0.net
デジかアナか?

音が好みの方にすればいいさ、オーディオ&音楽好きが一番大事なのはどんな音で音楽が聴けるかじゃないのか?

カタログの記載較べて買うべきなのはオーディオ機器じゃなくて、一般家電だろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/01(木) 12:28:33.96 ID:nqiXk1Ac0.net
>>795
頭の悪いのドヤるのやめとけ、耳で判断するのは当たり前、基礎知識がなければ結局到達はできない
ボッタクリ業界だから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 00:16:03.58 ID:NFpQE2BM0.net
>>796
耳でしっかり判断できないから、表面的知識に頼りすぎておかしな主張が増えてるんじゃない?

本末転倒系ね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 10:35:50.95 ID:l3GIBFsh0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1275929.html
110周年モデルはリミテッドに匹敵

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 10:50:23.43 ID:zTGSaXRD0.net
>>797
趣味なんだからそれでいいと思うよ、一人よがりでも自分さえ納得できればいいだけ
ただそれを人に強要するのは老害の典型
何かひとつでも自作してる?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 13:42:09.54 ID:bmv2pV7D0.net
>>798
というか、エントリー機もリミテッドに匹敵だよ 笑

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 15:12:48.90 ID:C0JwSe7W0.net
>>798
じゃあlimitedは買いだな
金がなければsx11だ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 15:36:31.68 ID:zTGSaXRD0.net
>>798
斜め読みで150万円に肉薄って書いてあった
バカメーカーがバカ評論家に金でバカ記事書かせてバカユーザーだまそうと必死

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 16:50:42.88 ID:qfpdD9Fh0.net
提灯記事にも程があるな
嘘つきオーディオライター酷いな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 17:32:54.87 ID:O4sdS2pA0.net
金の前にはみな無力なんだよ

805 :sage :2020/10/02(金) 18:02:34.27 ID:IlLndc+Ar.net
ほんと、ライターの記事を盲信してしまえば安い機材を購入してしまい あまり満足出来ずそのメーカーにも不信感しかない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 18:12:27.72 ID:T2mGG/SBr.net
オーディオ評論屋 = 詐欺師

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 18:44:46.37 ID:H57lbH6g0.net
>>806
どんなにウソをついても、捕まらない職業だもんな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 19:40:12.21 ID:w3ipbebC0.net
まぁ値段なりの聴かせる系サウンドでデジタル入力はピュアじゃなくともゲームや映画、スマホで結構便利でお得!
なリビングアンプって素直に書けばいいのに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 19:42:35.92 ID:C0JwSe7W0.net
リビングにこんなデカイのを置くのはダサいな
小型の110を出せ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 23:45:07.54 ID:NFpQE2BM0.net
>>809
どんだけ狭いリビングなんだ
小型がいいなら中華か、デジアン買えばええ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 23:45:29.84 ID:+2/aogZ+a.net
>>798
ゴミみたいな文章だなw
PMA-SX1なんてたいした音じゃない
量販店に売れ残ってる
限定でも何でもねえw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 23:53:13.25 ID:J0SBISww0.net
Philewebのひとがデジカメでとったいた
発表時のボードそのもののPDFなりパワポなりのファイルを
DENON110周年特設サイト からダウンロードできるようにして欲しい
トップページの一番上から

そうすれば特設サイトを見た人が
センスと美的感覚が最悪の、こんな会社の製品から良い音が出るはずが無いと確信するのを
必要な情報にアクセス出来ない、こんな会社の製品が遣いやすいはずが無いと確信するのを
いくらかは防げる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 00:13:19.04 ID:M4Jq7h8d0.net
>>810
センスないな。リビングの広さじゃねえよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 07:59:28.39 ID:P6O3ozjt0.net
>>798
俺も読んだけど んな訳あるか
というのが率直な印象

DL-110って DL-103に最適と考えたシェルつけただけでしょ?
DL-103が名機なのは認めるところだがカートリッジ本体をいじらず型番だけってのはちょっとなあ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 11:11:38.27 ID:uSHgeDQc0.net
>>798
嫌々書いた夏休みの読書感想文なみに嘘ばかりの長文、読み手の気持ちくらい察して読んで楽しい記事書けプロなら
小学生かよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 11:18:55.26 ID:uSHgeDQc0.net
>>813
30万のアンプ買う人はTVもそれなりにデカイ、風通し良い扉付のラックてのもありまして
そういう工夫ありきでセンスっていうんですが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 11:42:38.22 ID:+DTw8dCe0.net
30万越すアンプ買うなら
他のメーター買った方が幸せになれる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 14:02:03.51 ID:o3BDxG1t0.net
メーター付きアンプ嫌い。意味ない装飾。
シンプルパネルがイイね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 14:04:21.03 ID:o3BDxG1t0.net
>>816
どんなラックで雰囲気作るか。これ結構ガラッと変わるし大事ですね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 15:16:09.22 ID:CkyOAyOO0.net
メーターが振れているのを見ていると安心するというか癒される、まるで焚火を見ているみたい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 18:20:32.60 ID:o3BDxG1t0.net
メーター好きな人w 書く部屋間違ってるw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 00:18:18.38 ID:01LQpCEr0.net
DA-310USB
再生中にごくたまにパチッという雑音、ごくたまに音が途切れる再生は続くというようなことが
以前からあって、今日は何回か起きたので、いろいろいじった結果
DenonUSBAudioCplApp.exeの処理優先度を、自己責任で恐る恐る「高」にしたら
今のところ出ていない
foobar2000 Win8.1 USB3のHUB経由接続 CPU使用率は通常でも高でも4%〜5%

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 08:09:54.20 ID:SgVbtNRd0.net
>>821
DENONはSACDP所有、アンプは他社のメーター付きなので許してね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 08:12:48.63 ID:VoVHrxB4a.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 08:24:37.90 ID:OsdubGAX0.net
ネガキャン馬鹿太郎の粘着質

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:17:36.38 ID:SgVbtNRd0.net
>>824
ディスリわざわざありがとね、同じ物のコピーで飽きちゃったよ
てか、それしかないんだろうね、150Hはオールインワンで良い音の良いアンプだよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:23:27.50 ID:0C804D2j0.net
>>826
オールインワンがありだけど良い音ではないよ笑
バグも放置だし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:07:22.17 ID:eJyK8vqJ0.net
110周年モデル店頭展示されたかと思うのですが、聴かれた方いかがですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:15:19.87 ID:ZzS1e0sH0.net
>>825
>ネガキャン馬鹿太郎の粘着質

年寄りの悪口っておもろいな
なんや「馬鹿太郎」って笑

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:22:27.05 ID:ybwJDNxF0.net
>>828
聴いた。
2500よりしなやかな感じ。艶がありスッキリとした印象。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:49:32.30 ID:XlBPhPZHp.net
>>830
そうか2500より印象はいいんだね。
sx11と比べたらやはり負けてる感じ?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:51:10.02 ID:PsC/IyHn0.net
完敗

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:46:54.98 ID:VoVHrxB4a.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:22:55.49 ID:Y4TjrtBaM.net
ネガキャン馬鹿太郎
ウザァ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:47:51.62 ID:ybwJDNxF0.net
>>831
SX11と聴き比べできなかったからそこは何とも言えない。ただ、個人的な印象はよかったよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 18:43:47.23 ID:0C804D2j0.net
いまだに不具合をしようと言い張るアンプ売ってるの、メーカーとして信頼ないわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 19:24:27.00 ID:CQP6lJ6p0.net
ま事実なんだし仕方ないよなぁ
個人的には先代SX-1の流れを引き継がなかったDENONのピュア的な存在価値は微妙
透き通る音なら他のメーカーでもあるし
B&Wも良心的な代理店に移って欲しいし
デジタル部分この10年何もやってないし

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:25:20.64 ID:sn/qRP1M0.net
>>836
信用ないメーカーは淘汰されていくのでそれでいいじゃないか。あと商売下手なメーカーも。企業として生き残ってるという事が全てですよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:44:39.99 ID:AjOEdG7hp.net
ロック、スラッシュメタル好きです。長いこと使った1500SEから変えようと思うだけどパッとコレ買っとけってのありますか?
CDとアナログ端子があればいいので同時代くらいか90年代に戻ってもいいなと思っています。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:16:02.86 ID:01LQpCEr0.net
サイト落ちたままだねえ
マイクロソフト、アップル、東証、DOCOMOに並ぶ会社ということかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:21:18.14 ID:WNIfxxEI0.net
>>840
数分間応答がないなんてことは、結構頻繁にあったから、通常運転じゃないか?w

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:32:49.78 ID:01LQpCEr0.net
>>841
えっと、そちらさまでは開けるという事ですか?
うちでは firefoxでもIEでも開けないです
DA-310USBの新しいドライバがひょっとしてあるかもと思って
今日の夕方からずっとですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:18:56.57 ID:ccnLiPusd.net
>>1
ん?
ホームページ開けないけど、とうとう倒産か?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 00:06:39.47 ID:UZvF98l40.net
JAPAC地域のローカルサイトだけ反応しないね
China, Korea, Japan, HongKong, Taiwan。
USAやヨーロッパ地域その他は普通に動いてる

ホスティングしてるとこの、リージョン限定した問題っぽいね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 01:12:31.19 ID:3sfvGaG10.net
デノンに限らず 海外生産が多いからコロナのせいで在庫が無い機種が多く取り寄せ納期未定が多いね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 06:59:20.93 ID:eZIToDfi0.net
相変わらず製品画像が開けないね
Safariにすら対応してないなんて三流企業っぽい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:23:43.33 ID:aMkp9gZE0.net
開けたよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 08:53:28.85 ID:h18qWbOq0.net
>>846
Safariだけでなく、Firefox、Chromeも開けないよ
当然、iPadでも表示されない
古典的ブラウザーでしか確認してないんだろう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 11:01:09.08 ID:hD5m0YP60.net
普通に開けるじゃないか。

ウイルス対策付きファイアウォールの
キャッシュとか不具合起こしてないか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 11:11:02.13 ID:cUzA5blhd.net
>>849
週末落ちてたって話なのにバカなんじゃねえかこいつ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 21:32:24.77 ID:UZvF98l40.net
>>846
世界中でブラウザの標準は圧倒的にChromeだよ過半数は抑えてる。Edgeも中身はChromiumだし。Safariとかせいぜい10%位だろうw 未来はない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 22:18:13.39 ID:h18qWbOq0.net
>>851
そのsafariは、iOSがあるから消えることはないだろう
GoogleべったりのChromeは個人情報の扱いを間違うと、シェアを落とす可能性はある
Firefoxは、デフォルトで、サードパーティcookieをブロックするけど、chdomeはほぼ
スルーだからね
まとめサイトみたいな広告だらけのWebサイトを見ると、Chromeとfirefoxではかなり
違うからね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 22:18:51.35 ID:h18qWbOq0.net
ちなみに、chromeでも、デノンのサイトの製品画像は表示されないw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:22:43.62 ID:AGwoS+Lir.net
110周年モデルスタート直後にコケるw
なんでこんな間抜け

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 01:23:25.76 ID:YXbzvMwC0.net
>>852
スレ違いだからこれでやめるけど、Safariは確かにまだ数年は残ると思うよ

Chromeはcookieでトラックするの公式にやめる発表しばらく前にあったよね? 知らないかな?
そもそもエンジンはオープンソースだからGoogleがやめてもすでにweb標準準拠で独自に進んでいくだろうさ

MSも乗っかったから、増えはせよ、今後数年は減ることはない。IEが死んだのはMSが欲かいて独自路線行ったから、色んな問題が起きすぎて自滅だったよね。

セキュリティに厳しいエンタープライズ企業ユースはChrome Enterpriseにどんどんこれからなっていく。IEを塗り替えていくから。他に選択肢が無いしね。

つまりChromeが今後5-10年は最先端になる。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 05:47:07.20 ID:3nLIEAJ30.net
最先端ではなくデファクトスタンダード
言ってる内容も素人

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 06:27:15.90 ID:1D0iW+P1a.net
110周年モデル、内容からするとかなりお高めな印象。
コロナの影響なのか、値引率で売りさばく手法なのか。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 09:28:56.06 ID:3eyOhINSd.net
110はマジでダメそう
高いだけの商品

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:56:18.20 ID:NWTzeID/p.net
そんなことはない。
聴いてきたが素晴らしかったぞ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:26:31.54 ID:g9fUo715p.net
>>858
どんなところが具体的だめだった?特徴のない平凡な音?それとも逆に変な色付け?
>>859はどこが素晴らしかった?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:35:34.15 ID:NWTzeID/p.net
>>860

まあ感じ方は人それぞれだから文字で書いてもなというのはあるが、強いていうならpma-sx1とlimitedの違いに似てるかもな。
今後のデノンの音はlimited的な方向性にシフトするのだろう。
おれはlimitedを評価してる口だから素晴らしい進化だと思う。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:19:56.13 ID:Clmguu0c0.net
2500ベースでlimited化する価値あるんかいな
あのクラスのパーツでは出来ない部分を如何に誤魔化して心地よくさせるかが腕の見せ所なのに
最初から清んだ色で設計してるアンプには改造程度では勝てんでしょ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:24:31.76 ID:g9fUo715p.net
>>861
2500→2500limitedのようなイメージでいいのかな?
よく比較されるsx11と比べるとまだまだ追いついてない感じという認識でよいかな?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:40:59.72 ID:NWTzeID/p.net
ショップの人間曰く追いついてはいないが
いい勝負はできるという話だったな。
(まあ商売上高い方をディスるわけにもかんだろうが。)
というより音の方向性がlimited的に変わってるから単純比較はできんだろ。
個人的には負けてるとは思わなかったがな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:47:46.49 ID:6mnn+yd8d.net
その程度のアンプに70万も出す奴いるのか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:54:18.41 ID:6mnn+yd8d.net
その程度のアンプに70万も出す奴いるのか?

株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴミ共がw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:04:29.16 ID:ecvNQto0a.net
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!

故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:22:44.44 ID:g9fUo715p.net
>>864
有難う。結局のところ自分が聴いてみてどう感じるかだね。楽しみが一つできたよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:38:11.49 ID:DIO7RmDa0.net
PMA-A110 Quad-DACを採用したUSB-DAC機能が付いたのはでかいと思う
光入力で既存のCDPも使えるし
評判の良いCR型フォノイコもある。
旧CDやレコードを持ってる人は価値が高いのでは。
sx11から5年の技術進歩と110周年記念モデルに期待

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:53:20.15 ID:SN0vG4b10.net
CDPはどうだろうか?
A110出たばかり値引きなしとSX11の実売、SX1の中古(オク価格)ではほとんど変わりない
SX1がちょっと良いかと思うけどどうでしょうか?  limitedは手が出ん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:57:20.30 ID:I/xRtW6xd.net
PMA-A110の最終段は2500NEと同じ。なんで、SX1と同じ素子のSX11とは土俵が違うように思うけどな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:15:23.30 ID:Wsj8knqn0.net
limitedの時の工作不足の反省から今回は工作員抜かりないな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:40:48.62 ID:aDxN2HBn0.net
>>871

土俵云々より実際に音聞いて判断しろよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 19:28:59.26 ID:VclUaAIpM.net
ネガキャン基地外自慢のシステム
マランツのヘッドホンアンプ HD-DAC1
ヤマハのネットワークプレーヤー WXC-50
アクティブモニタースピーカー FOCAL CMS-40
ヤフオクて 3000円で落札したミニコンポのアンプONKYO A-922M LTDを手に入れて、ウッドコーンに繋いで透明感のある音と自慢している

キチガイあらし野郎
ミネオ、ウッドコーン太郎、アフォーカル君、大須マン、Realforce 106
Amazonの不正返品でブラックリストに掲載されており買い物できない
ID変更による自演と自演による罵り合い
ネトウヨ活動家
名古屋・大須の実家暮らしアルバイト中年
通院する金もなく、精神疾患こじらせてる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 19:30:34.07 ID:psdqxYKg0.net
マランツからの乗り換えで
PMA-A110とPMA-2500NEで迷ったけど
2500NEの方が濃密で好きな音だからこっちの方を買ったわ
110は小綺麗な感じがしていいけど何か好みと違った

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 19:57:15.29 ID:tV9y/a7vd.net
>>874
誰と勘違いしてんだか知らんが俺には好都合だなw

株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のキチガイw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 20:46:26.00 ID:dp/txUtD0.net
>>875
マジ?確かに自分も2500NE好きだけど…
110は結構軽い音してるんだ。そりゃ確かにDENON好きな人には合わないかもね。自分で聞いてみなきゃわからんけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:24:18.50 ID:psdqxYKg0.net
>>877
完全に自分の好みで決めたから
人によっては110がいいって思う人もいるから何とも言えない
前のPM-12と比べると2500NEの方が楽しい音がするから選んで正解だったわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 22:53:18.05 ID:z6ggZwqG0.net
>>875
SX11にしなかった理由が聞きたい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 23:13:42.98 ID:psdqxYKg0.net
>>879
SX11もいいかなと思ったけど
天板の熱がやばかったのとデザインで110と2500に絞った

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:13:45.67 ID:uo9Hw0Zl0.net
最近のデノンのアンプはどれも素晴らしい。
山内さんが優れてるのもあるんだろうけど、
米田時代の後期から良かったからたぶんメーカーとして充実してきたんだろうな。
正直、同門のマランツより半歩先を行ってると思うわ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:21:01.31 ID:GkSfrrDw0.net
>>881
えっ?
どんなセンス?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:31:17.90 ID:kKWx7zIk0.net
聞き比べはしてないけど、ビックカメラで110周年モデルと2500がアンプ/CDPとも並べて
展示されてた。アンプはBassなどのつまみ類が変わった。天板も110の方が作りが良かった。
CDPは奥行きのサイズが大きくなった。デザインは好印象。1650SE/2000SEと買い替える予定。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:56:45.98 ID:7gi0J2ej0.net
買いかえたらインプレよろしく

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 02:33:09.25 ID:S/iqDeyu0.net
>>875
試聴してみたの?
両者がどう違うのかもっと知りたい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 13:49:09.14 ID:WYFhpgxY0.net
これからの新製品はみんなあの色になるのだろうか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 15:08:38.42 ID:cq8vnwAr0.net
レア商品であるまいし聴いて判断しろつーの
デノン社員とアンチでマトモ情報ねぇつーの

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 15:11:29.05 ID:giAQ7yK70.net
>>887
それが嫌なら自分で聴きに行けばいい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 15:35:22.92 ID:cq8vnwAr0.net
>>888
ボケてんのー

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 15:51:46.53 ID:md3Knc/+a.net
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!

故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 15:53:25.18 ID:cq8vnwAr0.net
>>888
あのな、先日ヨドバシ行ったら爺が店員に
◯◯町の杉谷や知ってるやろ?って何回も迫ってて、‥どうやらこの爺現金で100万持って来たらしくオーディオ知識は皆無の様子
で、一番エエの買うから紹介せぇ!な感じ
で、店員がトール鳴らしたのはいいが爺が音量上げて爆音で爆音で!めっちゃ迷惑ッ超迷惑!
ま、最後らへンまで見てたが
結局SPしか買えず爆音の中でモニオのPLの売約書いとったわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 19:23:30.70 ID:y4XgDdeZ0.net
>>885
110は2500と比べると若干スッキリ目で低音が少なめに感じた
透明感が上がってるけど澄んで綺麗な音=楽しい音じゃないし
2500は低音が強めである程度明瞭感があるしバランスがいいから決めた

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 21:14:16.56 ID:IZmKhFNh0.net
>>891
DENON製品も買えば良かったのにな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 22:36:50.68 ID:1idZUarx0.net
DCD-SX11の中古はオクでどの位が適当? 安けりゃ安いほど良いけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 23:01:38.81 ID:GkSfrrDw0.net
>>894
CDPなど回転系は中古で買うものではない
必ず故障で後悔する
クラスを落として新品を求めるのが良い

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 23:12:19.57 ID:/FeSddwPr.net
>>894
不安じゃない?手放す理由があるわけだし
新品購入時より何かしら音がボヤけてるとか
オーディオ専門店なら見破られるから素人へみたいな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 23:16:28.82 ID:GkSfrrDw0.net
>>894
過去120日間に落札された商品 9件
落札価格: 最安160,000円 平均204,222円 最高250,000円

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 00:59:26.06 ID:AhDPmVNq0.net
PMA-150Hも同じ Linux kernel 3.10.74
http://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/PMA-150HJP_PDF_IM.pdf

脆弱性一覧
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-33/product_id-47/version_id-194289/Linux-Linux-Kernel-3.10.74.html

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 01:01:03.99 ID:Op1fAaUDM.net
あおり馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.61
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らし馬鹿

コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 01:28:14.50 ID:eMaR3XE/0.net
>>892
トン。新しい方が良いとは限らないみたいだね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 01:47:32.62 ID:sGkhdsVBa.net
>>899
プーーーッ!
結局誰か分からず闇雲にケンカ売って負け続けるアホwww

お前、俺を楽しませてくれてんの?(爆笑www

キチガイさっさと自殺しろよカスwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 07:13:50.30 ID:aeFGjw2Ta.net
デノンを中古で、なんてなんの罰ゲームだよ
せめて新品買ってやれよ
無理して買うのはちゃんとしたメーカーの高級機だけにしろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 08:12:02.56 ID:hoCGelGd0.net
中古市場があるのは商品が健全な証拠
新品を買える人、買えない人、でも中古は買える
同じ価格の新品と中古のどちらを選ぶかはその人次第
中古で性能の高いのを買うのか、性能が少し低くても新品を買うのか、選択できるのは良い事

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 08:31:47.83 ID:aeFGjw2Ta.net
事故米も流通してる
それを買うのかと言う話
しかもDENONをあえて

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 10:16:45.85 ID:hoCGelGd0.net
>>897
アリガd、16マソが出るまで待つとしますか、今18マソが一番安い出品だから
千円スタートとか低い価格からのが無いね、競う人がいないと安値で終わるからかな
それだけ欲しい人がいないんだろうね、ダメダメ機械なのかな? どうなんでしょうか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 11:20:07.97 ID:rSfCG0U1d.net
>>905
5年前のモデルでそろそろ新しいのが出でも良いくらいの時期だからじゃね?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 13:42:30.72 ID:vCDTxDKt0.net
中古CDPで音質評価を書き込まれたらメーカーもたまったもんじゃないだろうな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 13:43:06.64 ID:hJsM2Cgca.net
Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4


このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ

DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 14:09:16.20 ID:AfXhTBPe0.net
アフォーカル あおり馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.61
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らしキチガイ

コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
D&Mネガキャン(5ポイント)

偽計業務妨害罪 横浜拘置所に収監される見込み

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 18:03:24.24 ID:8FQg4cq50.net
2500⇔110比較動画by四日市ムセン
https://www.youtube.com/watch?v=zhrlr8dlB00

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 19:36:26.47 ID:P0L3/s9Ea.net
PMA-A110届きました
Pioneer PD-T07からの光出力で
早速哀悼を込めて「伝説の爆撃機」を視聴。
サンスイの古いアンプからの変更の為違って当然ですが、
クリアな楽器音と個々の粒立ちがまるで違いますね。
また左右の音がここまで違うのか再認識しました。ギター右ベース左等、バンド音楽いいわ
これまた古いですがJBL4312が一気に若返った感じ。
エディ・ヴァン・ヘイレンのギターが沁みます。
予算とアンプのみの変更を考えるとベストだったと思います。リモコンでのボリューム調整は少し難しいです、特にアップ。慣れもあるかも

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 19:58:59.44 ID:BoDcqIUh0.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 20:48:23.33 ID:n8MZrlhv0.net
>>911

おめでとう!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 20:50:47.05 ID:Ez8H4UMia.net
>>913
ありがとう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 22:48:32.17 ID:3bJqyuWk0.net
おまいら
騙されたと思って中華デジアン試してみろ
目からウロコだぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 22:53:56.71 ID:WxnLX+NSd.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 23:03:08.71 ID:0ZSBrpa2a.net
>>915
安い中華デジアンは全部ゴミ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 23:07:35.04 ID:4PEPmAUTM.net
>>917
ゴミはお前だよ
働いて税金払えよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 23:12:37.02 ID:0ZSBrpa2a.net
ACアダプタの中華デジアンは実際には出せない嘘出力値をアピールする詐欺商品
全体的に音が粗いし本当の低音も出ない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 23:53:50.63 ID:L0w0JGQ+0.net
>>915
騙されたと思っていくつか手頃なの買って試したが、騙されただけでゴミばっかだったぞ

騙すんじゃねーよ

ピュア求める民は中華試す価値無し

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 23:57:03.57 ID:3bJqyuWk0.net
チップや電源ちゃんと確認したか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 01:14:11.44 ID:xD4NYSHu0.net
>>921
電源はifiのiPowerの各種電圧を揃えて試した

NFJのとかも買ったが、正直求めてるレベルからしたら全く評価する価値すら感じない適当な音だった。チューンする伸び代入れてもゴミ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 01:21:11.25 ID:a9G0B5A/0.net
NFJは良いチップ使ってないよね〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 02:20:06.84 ID:RuGkQsQd0.net
数千円であのくらい音を出せるのは単純にすごい
TIチップがすごいんだけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 03:23:11.54 ID:1eZSfKjed.net
中華デジアンはコスパ考えると凄く良いと思うが、メインでは使えない。家ではリア用で活躍してる。でも、デノンのAVアンプよりはましだな。あくまでAVアンプよりは

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 06:37:26.46 ID:AVeIJxrp0.net
>>924
FX-5◯1Jとかな。
あの値段で音が出ると言う意味ではスゴイと思う。

でもトールボーイで使うと、音の厚みが薄い、ACアダプターとの相性か微弱音でのノイズが目立つで実用に耐えられないレベル。
最大出力が達成できるACアダプターは国内流通していないわで、ACアダプターものは取っ替え引っ替えで時間とお金が取られるから、結局高くつく。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 07:15:09.10 ID:gBJLsqwu0.net
DENONのスレで中華まんがおいしいとか書いても誰も買わないよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 07:41:11.52 ID:xD4NYSHu0.net
中華はコスパが評価に値するだけで、音質は期待値超えたらラッキーというおまけみたいなもんで、それで良ければどうぞ。だね

趣味で音楽求める人向けじゃ無い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 08:07:25.73 ID:JdZCsBPu0.net
>>928
趣味で音楽を求める人は、中華で十分
趣味で音質を求める人が、デノンだろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 08:23:49.39 ID:yX+MMgGqr.net
B&WのSound Unitedによる買収完了したみたいだね。
DENON/MarantzとB&Wが同じ企業グループってことになると今後日本ではDALIの打ち出しは減っていくのかねー

どうユーザーに戦略上影響あるかちょっときになる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 10:09:31.53 ID:gBJLsqwu0.net
>>928-929
実用で音が出るだけで良いなら中華
趣味で音楽が聴きたいならDENON
奇麗な音が聴きたいならアキュ、ここはDENONスレだからこう書いとくね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 10:49:54.17 ID:1noumvO40.net
普通に趣味として音楽楽しむなら中華で事足りる
能書きやポエム語りたい、機器の値段でマウント取りたい人は好きなのどーぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 10:56:24.35 ID:9KNQbJjw0.net
>>911
うらやましぃ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 11:05:31.12 ID:h4YL14N8d.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 11:07:02.20 ID:h4YL14N8d.net
製品が売れなくて必死に社員が買った振りして書き込みしてるなw
どこのネットワークビジネスだよw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 11:11:51.08 ID:AVeIJxrp0.net
>>932
趣味としての音楽で低額中華アンプはあり得ない。
自分が体感した結果の判断。

PMA-2000IIの方が満足できた。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 12:31:47.88 ID:5RJzgJQk0.net
>>930
B&Wがデノンやマランツで音決めしだしたら最悪の結果を招くと思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 12:37:11.61 ID:JdZCsBPu0.net
>>936
スマホにスマートスピーカーで満足している連中には、中華で十分だろw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 12:59:37.28 ID:MA3I/h47a.net
米【Sound United】
Bowers & Wilkinsの買収完了を発表
【B&W】社長交代
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202010/09/21987.html
2020年10月09日

米Sound United LLCは現地時間10月9日に
Bowers & Wilkinsの買収を完了したと発表した。

6月に買収することを発表していたが、
これが完了した格好。

Sound Unitedは、DenonやMarantz、
Polk Audio、Definitive Technology、
Classe、Boston Acousticsなどの親会社。
ボストンを拠点とするプライベート・エクイティ・ファーム、
チャールズバンク・キャピタル・パートナーズの投資先企業だ。

日本ではSound United傘下の
【ディーアンドエムホールディングス】が
Bowers & Wilkinsの輸入販売を行っている。

Bowers & Wilkinsブランドのプレジデントには
ジェフ・エドワーズ氏が就任。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 14:38:05.62 ID:p1x17nRi0.net
>>937
ローテルで音決めしていると言われていたけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:25:10.65 ID:xD4NYSHu0.net
中国製品って。。。どんだけゴミが混ざってるか体感してるだろ

マスクすら1割以上ゴム紐すぐ切れるし
ゴミとか、虫とか入ってるのがデフォルト

ましてやアンプなんて、想像してみろと

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:38:07.41 ID:ycD3nFBw0.net
管理監督、品質管理まで現地人に任せるとそのようになる。
そうではない中華企業もあるにはある。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:41:34.32 ID:IpuHzxVw0.net
そろそろまともなUHC-MOSのパワーアンプ出してくれや
ゴミボリューム積んだプリメインとかいらないからさ

もうかれこれ30年以上もUHC一本で開発してるんだから、まともなパワーアンプが出来ると思うんだが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:43:58.81 ID:xD4NYSHu0.net
>>942
どれが品質管理が日本や欧米並みのまともな中華企業なんだ?

製造だけ中国国内ならそれは中華アンプとは言わないし、価格も普通だろう

中国人が嫌いなわけじゃないけど、中華製品はわかるだろ。。。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:51:28.46 ID:xD4NYSHu0.net
>>943
パワーアンプが別にDENONである必要ないんじゃないか?

どうしてもデノンで欲しいならプリアンプからスルーで入れればいいじゃないか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:55:44.02 ID:IpuHzxVw0.net
>>945
そういう中途半端なのはいりません

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:28:44.40 ID:6z9thp7W0.net
PMA-150Hも同じ Linux kernel 3.10.74
http://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/PMA-150HJP_PDF_IM.pdf

脆弱性一覧
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-33/product_id-47/version_id-194289/Linux-Linux-Kernel-3.10.74.html

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 20:49:20.92 ID:p1x17nRi0.net
7回目のコピペ
くだらないスペック、カタログデータ、脆弱性を気にするのコピペバカ
あたまの悪さ丸出しだな
パラサイト無職中年
アフォーカル

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 20:57:18.63 ID:iPwZIEC30.net
HiVi編集部がリファレンスアンプをPMA-SX1 Limitedにしたようですね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 21:13:44.14 ID:Yy0abKvMa.net
>>948
必死だな役立たずの無職のバカ引きこもりのカスw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 21:32:10.48 ID:RgEWETiHM.net
>>950
ケケケケ( ͡° ͜ʖ ͡°)
効いてる効いてる
ジワる
まぢ卍
コピペしかできない無能
無職な訳ねーだろ
自分と一緒にするなよ
馬鹿過ぎて悪すぎて笑うしかない
アホ過ぎるアフォーカル

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 22:11:47.32 ID:JdZCsBPu0.net
このアホさ加減と粘着度が、今のオーディオ業界にも言えることなんだろうな
アクセ屋と客のバトルとかも
音元のファイルウェブを追い出された爺が業者と裁判しているらしいしw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 22:21:26.91 ID:SByN8eCl0.net
デノンはデジアンじゃないのか
早く変えろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 22:44:32.83 ID:yX+MMgGqr.net
釣る方も釣られる方も必死だな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 22:49:09.92 ID:wpgM63gmr.net
>>952
何ソレ?もっと詳しく

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 23:17:17.25 ID:ycD3nFBw0.net
ファイルウェブに巣くうジジイどもは意外に多いぞ。
誰のことなのかヒントくらい書いてほしいね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 23:21:57.79 ID:pxN7N+/k0.net
コミュニティのトップページにずっと「一部会員の登録を抹消しました」と掲載されてる
その一部会員はただ一人、平蔵というじいさん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 00:18:28.87 ID:2mfPkFZr0.net
ボルボさんってPHILE WEBでサーロジックのネガキャンやって締め出されたの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 01:59:43.13 ID:Kh43sOi8d.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 07:41:02.91 ID:MBgdv8yT0.net
中華はもっとひどいぞ。。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 07:43:12.68 ID:jQK1bgT80.net
>>959
アフォーカル あおり馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.61
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らしキチガイ

コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
D&Mネガキャン(5ポイント)

偽計業務妨害罪 横浜拘置所に収監される見込み

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 08:19:01.27 ID:OPWPfMtG0.net
失らず知らずのうちに中華製品のお世話になっていることも知らない奴がいるようだ。
安物衣料品は購入拒否してる国粋主義者なのだろうな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 08:30:19.04 ID:MBgdv8yT0.net
made in China と 中華ブランド を一緒にしないようにw

前者は作った場所だけの話。やばいのは後者だけ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 09:09:20.76 ID:WPZrk/io0.net
>>962
愛国者様は、中華はダメといいつつ、東南アジアやインド、バングラデシュで作ったのは
OKなんだろうか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 09:15:04.17 ID:rShdD3pk0.net
買わないで済むのであれば中国製は買わない。
他の国ならオッケー。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 09:39:21.00 ID:GNFutwaP0.net
>>964
中華メーカーの電気製品、自動車等の工業技術力が要求される製品の中でも嗜好品はダメだな。
プログラミング製品は良いとしても、切削、ハンダ付け等の精密加工技術は話にならない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 10:38:11.15 ID:EaQDdeb/0.net
>>937
グループだから使えとかなったら終わりだな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:07:43.00 ID:KSzFLuvt0.net
日本なんて全然凄くないのに家電にしてもソニーやシャープすぐ壊れる、車以外全滅
デノンにしても昔と同じ事ずっとやってるだけ
110周年モデルも目先変えて半分詐欺やん
農作物だって生真面目にやってる業者なんてとっくに廃業してる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:10:09.09 ID:KSzFLuvt0.net
PC見てみ、メイドインジャパンのパーツなんてゼロが現実、先端技術も相当遅れてる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:40:23.86 ID:jQK1bgT80.net
中国が最大輸入先であり、日本経済は中国なしで成り立たない
嫌いな相手とも上手くやっていかなきゃいけない現状理解した方がいい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:57:38.22 ID:/1nmXVKC0.net
老害が負の遺産だけたっぷり残して浮かれてるから現役世代が苦労する
何も考えずに自民党に投票すなよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:02:19.43 ID:denQmCPD0.net
>>971

> 老害が負の遺産だけたっぷり残して浮かれてるから現役世代が苦労する
> 何も考えずに自民党に投票すなよ

自民党以外に投票する政党があると思ってるんなら
何も考えていないのはお前だろうな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:03:31.33 ID:denQmCPD0.net
>>968
ソニーもシャープも日本企業ではない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:04:50.79 ID:denQmCPD0.net
>>969
お前の言うパーツって、電子部品ではなくてアセンブリ済みの文字通りのパーツなんだろうな
大学生並みの世間知らずだな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:32:54.68 ID:DL0eMKsS0.net
五毛か馬鹿かだろう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:48:45.97 ID:uzLJKqfy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=R7iXfswnre4

この動画だと、A110>=2200>>Model 30に感じた
まあA110の値段出すならSX11の方が良いんだろうが
今のラックじゃサイズ的に1600neと同じサイズまでしか行けないので
SX11でも行けるくらいのラックに買い替えてから考える
DNP-SX11みたいなの出してくれないかな、DACは欲しいけどSACDは別にいらんし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:54:53.24 ID:/1nmXVKC0.net
老害必死w

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:54:54.33 ID:WPZrk/io0.net
>>972
で、自民党に投票し続けた結果が、自己責任厨だらけ、電通パソナ丸儲けの日本に
なってしまったわけだw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:02:34.02 ID:/1nmXVKC0.net
18歳未満は選挙権なくて教育も少子化も放置されてきたのだから70歳以上も選挙権無くせばいい害しかない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:04:52.10 ID:uee9gEjUa.net
もうジジババは排除でいいんじゃね?

これ以上現役世代は高齢者を支えられません

次世代を産み育てようとしなかった責任を取り、死んでもらって構わん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:09:06.61 ID:FbSgZj340.net
もうピュアオーディオは排除でいいよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:12:12.42 ID:uzLJKqfy0.net
>>969
今はコンデンサとかも日本製じゃないのけ?
よく知らんが、電源周りで使われてるFETとかはどうなんだろ

>>973
頭文字Sで始まる3社の製品は壊れやすいって言われてた頃って日本の会社だったのでは

てかオーディオの話はないのか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:12:53.23 ID:fALd1kLAM.net
少子化になんの対策も打ってこないで
自民党の支持層の顔色しか見てこなかった結果
庶民の給料はあがらない
既得権益ばかり優先して国民総生産は横ばい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:13:48.37 ID:uee9gEjUa.net
>>982
そういう所は日本製すごい強いよ
真似しようとしても真似出来ないらしい

半導体はちょっとアカン(少し盛り返した)けど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:23:10.81 ID:AzqYB5God.net
>>970
尖閣、沖縄を奪いにきてるんだし、世界中で
同じような事をやり始めてて中共はヤバい。

中国人は嫌いじゃないよ。
部下には優秀な中国人もいるしね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:33:15.93 ID:WRrNRooi0.net
>>976
音の系統としてはヤマハがちょっと違う感じでA110とModel30は結構似てる感じがする

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 14:10:18.24 ID:j+Hug+Mwa.net
普段は盛り上がらないのにお前ら政治好きだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 14:30:05.17 ID:JdsXBplpa.net
>>985
揉めてない周辺国ないだろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 16:21:54.65 ID:7qlBT3++r.net
>>984
強いじゃなくて部品のただの下請け、生かさず殺さずの飼殺し、現実みような

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 16:33:27.78 ID:NQ7o4P/E0.net
中華とデノン


https://catwalk1101earphone.hatenadiary.jp/entry/2018/10/13/中華小型デジタルアンプの嘘とアナログの世界

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:39:54.83 ID:denQmCPD0.net
>>989
学生が知ったような口を聞くのはやめよ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:41:52.31 ID:7h8NxaD20.net
現実問題として10数年デジタルで何も提案出来ないデノンに対し
作りや音は下手くそでもポンポン新しい技術を安価で投入してくる中国を見下せる輩の無神経さよ
設計できるエンジニアと部品調達できる外回りと決断できる経営陣がおるわけだし

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:51:23.09 ID:7h8NxaD20.net
普通こういう事は若い奴がのんびり構えて年寄りが正すものなのに
年寄りが足引っ張るという日本独特の文化?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 20:05:47.65 ID:8vwnvRYAd.net
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 21:11:39.54 ID:FbSgZj340.net
デジアンの安いの出せよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 21:50:16.92 ID:GNFutwaP0.net
>>992
設計できても、グレードはダメじゃん。
ブラインドテストしても満足できないよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 22:14:39.64 ID:+E7l0lMS0.net
デノンが老害に支配されているとして
山内慎一というひとが老害代表?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 22:28:40.90 ID:+ImN7Vmq0.net
それだとPMA-60辺りなんか作らんでしょ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 00:52:16.65 ID:txh3FnQx0.net
110がどう見てもダサい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 01:10:35.35 ID:skBh5Ifv0.net
>>999
普通じゃね?
デノンは11
110周年おめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200