2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:36 ID:EdSmJSEl.net
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:19:23 ID:wslzO1tc.net
pcレスネットワークオーディオプレーヤーオンリー(ビットパーフェクト?)で再生できりゃ最高だがな。ハイエンド機が対応するのはいつになるのやら

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:31:58 ID:nCRbNGcc.net
ND8006から同軸でDACに繋げばいいじゃん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:33:42 ID:Xc59NBXN.net
環境iPhone xs AirPods
これでHD再生されるか分かる人教えて!
ultraはどう?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:50:28.25 ID:J8QDQ3Vk.net
Amazonとは付いてないけど、↓が本スレです。

MUSIC HD★6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1591963042/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:35:08.07 ID:3s17Ur6R.net
linnのdsとかluminやesoteric、dela,fidataと言ったようなハイエンド機器で再生できるようになれば
円盤やnasとは完全にオサラバだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:41:44 ID:NeEEaiGa.net
AMHD契約していろんな音楽聴きまくりで楽しいわ。
んでやっぱり実感しちゃったのは邦楽の音の悪さ。
音のメリハリを殺して音圧を上げて海苔波形にしちゃうって
こういう事かって。
ハイレゾ云々以前の問題だよ、これ。
邦楽に好きな曲沢山あるんだし、もっといい音で聴きたい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:02:46.74 ID:QjtvQOon.net
無料体験期間に音源をダウンロードしまくることは違法ですか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:16:45 ID:HzZJtKad.net
>>8
ダウンロードしても契約切れれば聴けないでしょ。
音楽を聴くたびにライセンス認証してるよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:09:15 ID:V5ioDc/Z.net
>>8
>無料体験期間に音源をダウンロード
音源は暗号化されていて、amazonのソフト以外では聴けない。
暗号化のクラックはまだ聞いていない。
つまり契約していないと、聴くことができない。

その音源を再生中にデジタル録音するソフトはあるが、違法でしょう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:25:38.68 ID:zcha5WbM.net
日本の新譜の反映遅すぎる。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:20:24.71 ID:ioB86ngF.net
レディガガのBorn this wayがハイレゾじゃなくなっとる。
ダウングレードか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:00:44.43 ID:XhpIntid.net
LDACで24/96再生出来るのってXperia 1IIだけ?
Mate20proは無理でした

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:27:38.85 ID:U+x6I9aI.net
BOSEのスピーカーで聴くならHDにした方がいい?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:21:29.09 ID:YYZm9pqN.net
Lumin辺りが早く対応してくれんものだろうか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:43:14.78 ID:uyzXRwsZ.net
node 2i買った楽しみ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:55:57.35 ID:h52ASD8Q.net
>>16
PC経由の音に見切りをつけて、自分もnode 2i買った。スイッチングハブ(Planex FX-05mini)を追加して、バッテリー駆動したら、結構いい音で鳴っている。
ただ、Amazonが頻繁にunavailableになったり、プレイリストが出てこないのは何とかして欲しい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:29:08 ID:qxy/blr4.net
AMHDの為だけにNA6006とnode 2i両方買った変態だが
音質に関しては確実にNA6006のほうが上だった
デジタルアウトでもはっきりとした差がある
ローエンドとはいえ腐っても国産フルサイズだと思った

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:29:13 ID:qRO0thl/.net
なんだよ。やっとamazon music hdをpcレスかつ高音質で再生できるネットワークトラポが出たと思ったら使い辛くて使い物にもならむデノンのローエンドより音悪いのか。
はやくamhdまともに超高音質で聴けるハイエンドトラポ出てこないものだろうか。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:56:47 ID:fvogBkYP.net
LINNのDSたちがもうすぐ対応するんじゃないの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:03:26.11 ID:nUrS/O1/.net
Linnが初めに発表してからもうすぐ一年。もう諦めつつあります。。。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:20:15 ID:egQimZzp.net
LINNの言い分としては尼側がいつまでも仕様公開しないから開発できないそうだ
1年も公開しないということはしないのではなく出来ないということだろう
HEOSにしてもマイミュージック対応を表明してから1年以上になるが実現していない
PCアプリもいつまでたってもWASAPI/ASIOに対応できない
これらは海外でも散々叩かれてるし全て根っこは同じで尼側に何か契約上の制約でもあるんだろ
つまりAMHDは永久に糞だということ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:12:44.91 ID:Q36wzhzO.net
価格コムのnode 2iレビューより
>デジタル出力(COAX、TosLink)の場合、最大サンプルレートが48kHz上限ですね。
>これは、Amazon Echo Linkと同じで、Amazon HD Music側の制限値でしょうか?

node 2iのアプリは唯一マイミュージック検索できる等希望もあったのだが
どうやら内部で再コンバートされているようでそれが糞音質の原因のようだ
これも>>22と同じ理由によるものだろう
つまりAMHDは永久に糞だということ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:52:38 ID:M8dYVm3x.net
音質よりラインナップだわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:10:10.07 ID:0VngEVFJ.net
>>23
Amazonはスマホなんかで聴いて、ハイレゾはやっぱ音がいい!!って
喜んでる層さえ押さえておけばいいんでしょう。一番数が多い層なんだし。

数が少ないハイエンド層相手にサービス手厚くしたって大して儲からないんだし
仕方ないってことか。

経営としてはそれで成功なんだろうけど、残念な経営理念だな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:22:24 ID:adPc9k1V.net
音質はアレだが廃盤入手不可や馬鹿高いプレミア付いてしまったアルバムでも定額で聴ける便利さ
デラックスエディションとか○○リミックスとか盤違いの内容を確認出来る有難さ
購入前のカタログとして重宝してる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:53:40 ID:2cvQWdvx.net
レコード屋で試聴用に使っているゆ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:51:32.32 ID:tAcd8zaU.net
linnが早く対応しねえものだろうか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:38:39 ID:7CEPmaty.net
Amazon圧倒的に安いじゃん。オレは喜んで使ってるよ。
パソコンがプレーヤーで十分だ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:53:46 ID:tAcd8zaU.net
linnが対応すりゃ最高なのだが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:56:41 ID:2cvQWdvx.net
デノンマランツのHEOSでAmazonMusicHDで普段聴くなら充分

レコードやCDにはかなわないけど聴き流すなら気にならん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:19:35 ID:EaycZZrn.net
デノン魔羅のはソフトが糞使いにくいんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:20:02 ID:EaycZZrn.net
音質も所詮ローエンドだしな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:28:42 ID:l2EF7lRR.net
>>33
いつのアプリの話やら
音はどの機種、スピーカーで聴いた?

想像で適当な書き込み確定
責任とれる範囲でかけよ
クズが、

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:21:19.97 ID:EaycZZrn.net
デノン魔羅業者はすっこんでろカスが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:01:45.42 ID:vcj7NT9m.net
>>35
安い中古しか買ったことないくせに
よぉ底辺

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:09:42.83 ID:5ZGiqrAG.net
アプリにイコライザーがないのが困るな。Appleのはイコライザー昔からついてるのに。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:33:56.08 ID:bI/VinPi.net
ヤマハが対応してきたね。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202008/26/50988.html

既存のネットワークプレーヤーなどもアップデートで対応してくれると助かるんだけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:51:14.60 ID:sGgoA3il.net
HDじゃなくAVアンプなら前から対応してるやろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:11:52.37 ID:ryDzj5Bj.net
>>38
HD対応とは書いてない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:51:27.62 ID:B0Itlzn5.net
オーディオインターフェイスのアナログ出力じゃだめなのか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:55:32.17 ID:0mST/xms.net
ダメダメだろ。
ビットパーフェクトじゃないとな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:03:30.25 ID:bI/VinPi.net
ほんとうだ。
すまん。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 07:52:56.19 ID:d3FmbnoN.net
luminあたりが早く対応してくれんかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:54:24 ID:sDBTEVot.net
ビットパーフェクトって何ぞ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:25:00 ID:Kgv2Wrvn.net
JRMCのWDMドライバー使って、JRMC+Diretta Target PC+AMAZON MUSIC HD
で聴くと高音質化できるって見かけたけど
やってる人おりゅ?
Diretta Target PCはあんまり高くないから考慮の余地あるかね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:13:42 ID:plPELZL7.net
はやくLuminやLinnあたり対応しねえかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:41:46 ID:Yqt0osca.net
オーディオインターフェイスからの出力を最大にしてアナログ出力すればビット落ちなんて発生しないんじゃ
プリアンプぐらいもってるやろ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 07:57:44 ID:NxNb4lpT.net
これだから素人は困る

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:31:45 ID:zYxCErKq.net
小泉今日子、サブスク解禁したんだね。
あなたに会えてよかった
AMHDで聴いてみたら音いいね。
Flac 24/96かな。
海苔波形の感じが少なくて音がのびのびしてていいわ。
よいマスタリング。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:20:38 ID:WDi/pZTD.net
>>50
私も今聴いてみた。AirplayでLinnにつないでいるので、Ultra HDの品質に
はなってないけど、いい音ですね。
これは確かにマスタリングがよいんでしょう。

昔の曲はUltra HDでも音質が良くなかったり、マチマチだね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:44:09 ID:H+ieAcl1.net
Amazon HDは、スマホ操作で、ディスプレイ、キーボードなしのパソコンで再生できますでしょうか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:05:15.81 ID:crRd+S7H.net
できません

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:52:52 ID:nkSe8ABU.net
キョンキョンのそれ聴いてみたけどボーカルの定位感がなくてスカスカな音だな
こういう音はラジカセで聴くのがいちばんだ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:03:37 ID:DUcLjUte.net
>>54
定位感バッチリな曲を教えてほしい。
初心者なんでそう言うことに疎いので。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:04:48 ID:vESnz8/R.net
>54
自宅のスピーカーのセッティングの確認をすることをおすすめする。

小泉今日子くらいになるとマスタリングには、一般人の想像を遥かに超える細かい部分に気が配られている。
スタジオの機材だけではなく、さまざまな再生環境を想定して、
複数のレファレンス機で音がチェックされている。

「インタビュー
小泉今日子ハイレゾ化キーマンに訊く制作裏話と音へのこだわり」
https://www.phileweb.com/interview/article/201503/21/268.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:08:09 ID:Cx5FgAM3.net
Amazon MUSIC HDがネットワークプレーヤーにビットパーフェクトで対応したらそれこそまさにオーディオの理想郷であり円盤という古腐った不便かつ音質の劣悪なゴミと完全におさらばできる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:25:43 ID:P7MZRNld.net
いやビットパーフェクトに対応してる製品は複数あるよ
どれも一長一短なだけで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:05:22.70 ID:Cx5FgAM3.net
デノンのはソフトがウンコ過ぎて使い物にならない上にnode2iもローエンド過ぎて音が安かろう悪かろうだからな。
そういう中途半端なものではなくlinn klimax ds並に音が良くユーザービリティも極めて快適なものこそオーディオの理想だと言っているのだ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:56:12.95 ID:fPUSb1R0.net
どんな音質だろうが小泉今日子という段階でラジカセでOK
大貫妙子は昔から異常に音質良いな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:59:02.23 ID:ScS1JP7A.net
吉田美奈子も音はいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:31:37.31 ID:+Zr0Zf6S.net
>>54
当時のマスタリングの技術からしたらこの辺が限界ではないだろうか。
最近の曲に比べたらやっぱり劣るのは仕方ない。

>>60
小泉今日子の時点でラジカセっていうのは同意できない。
彼女のファンは音がわからないっていう、軽蔑の感情が込められているよね。
大貫妙子の曲、今聴いてみた。確かに良い部類だが、最近の曲には負けてるよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:36:38 ID:2tp/Ae5/.net
>>60
こういう差別的で視野が狭い爺がオーディオをつまらなくしているのだなw
自分だけ音をわかってるというどこからくるのかわからない選民意識w

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:38:49 ID:fPUSb1R0.net
あんなのまじめに聞いてどうすんだよ。。。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:40:50 ID:j4ZUc2Mx.net
音の良い大貫妙子を聴くオーディオに造詣が深い素晴らしい俺様
w

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:58:48.59 ID:DUcLjUte.net
最近の邦楽で良い音の曲ってどんなのがあるの?
コンプかけまくってディテールが潰れた音ばかりな印象なんだが。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:36:58 ID:fPUSb1R0.net
絡むねぇw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:28:50 ID:n54Ke78b.net
>>59
klimaxが音いいって思う人がいるのか・・・・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:11:12.44 ID:crRd+S7H.net
ネットワークでいい音聞けたら既得権業者が絶滅しちゃうでしょ
業界なんてみんな繋がってんだからさ

moraがあのざまなの見れば理解るでしょ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:37:13 ID:KTUZZ/Ht.net
>>69
絶滅するかはわからんけど、変わらざるをえないでしょ。
車が発明されて馬車がなくなり、電車が発明されて
蒸気機関車がなくなった。
音楽も配信で楽しむ時代になり、CDを楽しむのは一部のマニアだけになるよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:49:07 ID:Ex50ATfN.net
>>69
確かに関係者への収入配分の問題点があってもめているよね。
なかなか改善されない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:50:02 ID:Ex50ATfN.net
>>66
録音に興味がないレベルの人はこの手のサービスで喜ぶだろうね。
ゼネラルオーディオとピュアオーディオをごっちゃにする傾向が増えたからおかしくなった感じ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:15:41.14 ID:yWUr2qgg.net
CDよりは明らかに音質良いが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:27:36.74 ID:1G4GNMYe.net
>>70
電子ピアノやシンセサイザーができてもピアノはなくならないし、エレキギターができてもアコースティックギターは廃れない

レコード、CD、配信では音が違うから無くならない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:29:09.05 ID:qDFU23Et.net
>>73
それ安いCDプレーヤーの話

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 09:01:30.50 ID:KTUZZ/Ht.net
>>74
確かに楽器の場合は選択肢が増えて、幅が広がったね。
CDもなくならないと思うよ。でも主流ではなくなってきてる。
世界的にCDが売れなくなってきた。
私ももうCDは買わないし、手持ちのCDはリッピングしたし、
AMHDで満足してる。
レコードはやり始めるかもしれない。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200