2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:36 ID:EdSmJSEl.net
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:45:42 ID:yyRx/50+.net
ULTRA HD も HDも48000ヘルツとなってるのも謎

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:51:00 ID:gLrkyyFF.net
>>147
それPC繋いだり、スマホをワイヤレスで繋いでいない?

まともなネットワークプレーヤーならCDなみ、またはCD以上の音はするよ

環境が大切

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:57:44 ID:yyRx/50+.net
>>149
PCからUSBでDACにつないで聴いてるんだけど、音質落ちるんですか?
ネットワークプレーヤーで聴いても、PC→DACで聴いても同じかと思ってた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:00:05 ID:zjIWJrfR.net
>>150
全然違う
PCはあらゆるトランスポートの中で最も音が悪い

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:00:31 ID:BAifXtYr.net
AMHD契約して洋楽邦楽、クラジャズ、インスト、ボーカルと
聴きまくって思ったのが、ハイレゾかどうかよりもマスタリングの
出来の方が聴こえ方への影響がデカいって事。

概ねハイレゾの方がマスタリングの出来がよい印象だけど
HDでもマスタリングが良いのは洋楽中心に沢山あって、
それはとても気持ちよく聴ける。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:03:06 ID:yyRx/50+.net
フーバーもアマゾンHDもPCから聞いてるんですが、その理屈だと
悪いなりに同等以上ということになりませんか?

フーバーは元からPCから聞く前提なので良い音に聞こえるのかな。
PCオーディオだと再生ソフトによって全然音違うし。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:03:33 ID:gLrkyyFF.net
>>150
USBケーブルはノイズの温床
音は悪くなる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:07:27 ID:yyRx/50+.net
>>154
なるほど、まともなネットワークプレーヤー購入検討します。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:08:32.33 ID:bvRb2z1h.net
>>153
>悪いなりに同等以上ということになりませんか?
貴方が正しい説だな。ama HDはいまいち

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:16:39.20 ID:yyRx/50+.net
>>156
全体的に、特に低音が足りなくて、薄くてやや甲高く聞こえるんですよね。
単なるフーバーとの違いなのかもしれないが。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:46:44.61 ID:poJdnLIK.net
>>146
根拠なし。ガキの主張と一緒なんだよなあ
哀れ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:48:51.14 ID:poJdnLIK.net
20年前にHTPCやってた頃はPCのノイズは酷いものだったがSSDが当たり前になってからはそうでもねえけどな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:44:02.91 ID:B6L9O7AX.net
アタマ悪くて笑った
SSDなんて使ったこともないくせに
知ったかぶりが痛い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:44:27.35 ID:RCO0v9SS.net
>>157
AMHDはビットパーフェクト再生の設定やってる?
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200214/64512/
これやっとかないとCD音質以下になるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:01:01.61 ID:gLrkyyFF.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1591963042/

音楽配信の過去スレにもPC接続のAmazonMusicHDの話はあるよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:16:48.13 ID:yyRx/50+.net
>>161
ありがとうございます^^早速設定してみました。

めちゃくちゃ高音質になりましたーーー

感謝感激です!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:18:19.92 ID:yyRx/50+.net
サンプルレートも96000ヘルツになってました!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:19:36.00 ID:yyRx/50+.net
耳が糞耳なのかと思ってたけど、音質低かったんですね。

いやあアマゾンHDの音質良いです^^

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:26:17 ID:MyGeGgwM.net
PCノイズ云々の話は、結構DAC側で処理してくれるからそのせいじゃね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:46:45 ID:rofVNE4P.net
>>150


ラウドネスノーマライゼーションをoffにして、排他モードにチェック入れてますか?

これをやっていれば、CDリッピングとそれほど音は変わらないはずですけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:18:21.50 ID:37fRyRZx.net
>>160
今ハードディスクのPC買うやつおるんか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:35:26.21 ID:iY39IXE1.net
>>168
NASの話な

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:19:12 ID:37fRyRZx.net
AMHDってストリーミングの話じゃないんけ?
自宅でわざわざNASでSSD使うより普通はファイルサーバー使うやろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:21:39 ID:Bdoe+Xh0.net
>>165
良かったですね
ブラインドであってもビットパーフェクトか否かを聞き分けられる機材と耳をお持ちだということです

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:51:24 ID:YVzICvrc.net
>>161

私もやってみた。
ピークリミッターの影響が大きいね。こんなに違うとは。
教えてくれてありがとう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:20:50.49 ID:JL7e4+ns.net
業界人がそんな記事見たら参加取り止めちゃう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:20:13 ID:t+03t42N.net
ビッツコーポレーション

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:24:50 ID:l540AMHq.net
音楽プレーヤーとしてパソコン使うならマックだよ。
もともと音楽業界で使われていて面倒な設定しなくても音はいい。
スティーブ・ジョブズが音楽好きだったからオーディオには力を入れてる。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:06:50.06 ID:ELObjbPD.net
原始人かよジョブズは死んだんだ
オーディオ用のカード類はどこに差すんだよあの大根おろしか?
DACにしてもマックは何でも使える汎用ドライバとか雑な使い方しかできないだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:07:27.60 ID:JBk2XpJo.net
Win10の自作機(Ryzen3600x+C7Hの普通のPC)だけど
JRCMで尼HD聞いたら結構音いいんだよね
Mac買い足す気はなくなった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:38:52 ID:6ASPikKu.net
DACなんか買うならオーディオインターフェースでいいだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:52:49.65 ID:+EZzF5Ba.net
マランツのND8006買えよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 06:24:01.07 ID:5jZix9er.net
AmazonHDは結構なデータ量だねー。
一日中4-5時間も聞いてたら、Wimax2の3日で10Gの速度制限くらうよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 06:26:32.82 ID:5jZix9er.net
ハッキリ言ってそこまでの音質の差じゃないから
AppleかSpotifyでいいか。あとお試し期間2週間ぐらいだけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:30:54 ID:uIK9iQdx.net
スマートフォンから聴いたら差がないのかもね
ネットワークオーディオプレーヤー、プリメインアンプ、スピーカーを通して聴くとまったく違うけどね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:06:10 ID:8GULn9SO.net
10万くらいのネットワークプレーヤーとiphone11に5万くらいのdacなら プリアンプ10万くらい スピーカーペア40まんくらい こんな組み合わせでもやっぱ専用ネットワークプレーヤーの方が音質は有利かな
今スマホとdacね プレーヤーが気になって

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:31:05.22 ID:KtztzNxx.net
早くluminないしlinnあたりビットパーフェクトで対応せんだろうか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:39:09 ID:LpUIjHBo.net
AmazonMusic がAPIの公開を遅らせているから無理

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:08:20 ID:MzVXqcTC.net
何度も言うが1万円のUR-12で十分だ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:38:00.87 ID:xcPVF2+1.net
このサービス使ってみようかと思ったんですけど多分iPhoneとワイヤレスヘッドホンで使うなら意味ないですよね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:58:44 ID:k3BFbgxp.net
>>187
>iPhoneとワイヤレスヘッドホン
意味ないです。AppleMusicで十分となります。

意味ある、に変えるには:
CD音質まで = 有線ヘッドフォン
ハイレゾ = Lightning接続の超小型DAC + 有線ヘッドフォン

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:26:07 ID:CeCjKYV3.net
>>180
光にすればいいのに
100G以上使っても制限なんかないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:26:25 ID:lbPC8xIC.net
Galaxyでも意味ないですよね?
ヘッドホンはソニーのWH1000XM4です

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:48:43 ID:rVjrfq/B.net
>>189
基本外で使うからなあ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:06:15 ID:rVjrfq/B.net
>>182
オーディオ沼にハマすると下手すると数百マン、数千マン吹っ飛んでくからのそ誘いにはならない。
そこそこいいイヤホンでスマホから聴ければ充分と言い聞かせてる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:09:07 ID:rVjrfq/B.net
昔オーディオにハマって100万ぐらいでセット組んでたけど、ケーブル変えたりしてしかめっ面して音聞いてたら純粋に音楽を楽しめなくなることに気づいた、

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:35:23.57 ID:h0wPT5y3.net
>>188
でもCDウォークマンまで行かないでしょ?
昔CDウォークマン最強説を唱えてたオーディオ評論家がいたよな。数百万のシステムの入り口にCDウォークマンが最強だって。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:53:47 ID:MABhztJM.net
結局BTを押しのけて今更有線が復活する事はありえないんで、有線と同レベルの音が出せるワイヤレスシステムができるまではハイレゾはまだ時期相応。
Amazonもやってみましたレベルでしょ。
あくまで大衆を相手にしてるAppleやSpotifyは分かってまだ手を出してない。
ハイレゾのマークだけつけて安物機器売ってるメーカーは詐欺感いっぱいで嫌悪感覚えるわ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:33:54 ID:yfRxLbjq.net
>>182

> スマートフォンから聴いたら差がないのかもね
> ネットワークオーディオプレーヤー、プリメインアンプ、スピーカーを通して聴くとまったく違うけどね。

もし全く違うように聞こえる環境なら、なおのことAMHDの殆どが子供だましであることに気付く。
つまり、ウソか惰耳、堕耳。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:46:19 ID:uIK9iQdx.net
>>196
酷い環境で聞いているんだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:13:54 ID:yfRxLbjq.net
>>197
ごめん。ウソつきじゃなくばかなのね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:18:53 ID:SYkkJdit.net
ピュアおっさんってすぐ耳自慢と他人の耳を貶すコメント書くよね
ピュアおっさん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:54:01 ID:OivEu4Yi.net
システムで音は変わるけど良いか悪いかより
自分の好みの音が最高だから金かけても気に入らなきゃ無駄金だよ
ミニコンポでも満足できれば自分の好きな曲が数多く聞けるサブスクは歓迎する
良い音で聞きたいと言うのもあるけど良い音楽が聞きたいんだから
曲数が充実しててそれでかつ音質も良いなら儲けもんだとは思う
いくら音質が良くても聞きたくないアーティストには興味ないし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:46:30 ID:1MeQ0kG8.net
騙されたと思ってUR-12とYAMAHAのHPH-200買え
ヘッドホンで良いならこれで上がりだ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 09:23:58 ID:vXeNKCHM.net
冗談は顔と年収だけにしろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 09:45:27 ID:e926fCoq.net
ヘッドホンは難聴になるからヤメレ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:01:51.63 ID:rgP5H77y.net
昨日AmazonHDやめるって言ったもんだが、
やっぱり続けてみるわ。ヌスラットファテアリアーンのライブ音源に圧縮音源との差を明らかに感じたから。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:02:37.83 ID:rgP5H77y.net
間違えたファテアリハーンです。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:04:32.12 ID:rgP5H77y.net
ちなみにイヤホンは10年前の高級機10pro、
iPhoneから香港製の安物24/48のDAC付きケーブル

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:12:35 ID:HSY4BMAV.net
>>206
>iPhoneから香港製の安物24/48のDAC付きケーブル
イヤホン高いの使うなら、24bit/96kHzのLightning DAC買うとよいかも。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:18:41 ID:rgP5H77y.net
>>207
携帯性は犠牲にしたくないのでUSBメモリータイプのDragonfryは視聴しました。
確かに音質は多少上がった。
ただAppleカメラコネクター挟まなくちゃならないので取り回しがねー。すぐ断線しそうだし。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:19:18.09 ID:zhN1V3e0.net
Spectra X2でも買えば?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:04:15.54 ID:peSxJgLX.net
「イヤホンのしすぎで耳の穴にカビ」耳鼻科医が警告する危険な“耳トラブル https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200906-00018743-jprime-life

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:56:30.13 ID:pdQVAahK.net
外耳炎は綿棒にアルコール付けて吹けば治る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 05:14:46 ID:jusu1ss+.net
>>209
それも考えた。でも2つの点で心配。
1.あの形状だとやはり断線しやすそう。脆弱性のレポートが尼に複数上がってるし。
さっさと買い換えれるほど安くはないし。
2.もうすぐ発表されると思われるiPhone12がUSB-C採用濃厚との噂がある。
今Xを3年使ってて今年は機種変するつもりなので。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 07:01:19 ID:ogcLST6h.net
綿棒にアルコール付けて吹いたんだが

これなんのおまじない?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:56:48 ID:1pHJyf4M.net
208だが、
結局HIDIZUS S8買っちゃった。
24/384で1万円切っててライトニングとUSB-Cのケーブルついてて
付け替え可能でしかも携帯性は抜群だったから。
でも音質向上したかどうかは一聴しただけじゃ正直わからないwもう少し聴き込まないと。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:08:22 ID:HzZVD3y7.net
airplayでは我慢できん。
早くビットパーフェクトに対応せい!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:16:27 ID:IHZZiSdF.net
運だめし!・・・( ^ω^)・・・マーチン投資法で
100WAVESを111WAVESにしたら勝組 ://www.dice-roller.io/
://i.imgur.com/435BL8A.png

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:23:53.89 ID:Z0ZSnps7.net
ラスパイで使いたいんで、linux版期待

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 03:13:33.82 ID:hUgnlKoM.net
ビットパーフェクトできるのはマランツとデノンのHEOSだけ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 07:14:25.31 ID:r934ddFu.net
早くluminとlinnがビットパーフェクトに対応しねえかな
そうすれば円盤やdelaと完全におさらばできるんだがな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:33:11.14 ID:bqY8wt/q.net
bluesound node 2i 実物を見ずに買ったらまさかのラバー塗装。
絶対劣化してベタベタになるよね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:29:03.81 ID:A++9i9s0.net
加水分解は無水アルコールで拭くとベタベタなくなる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:42:35.77 ID:IrgwT6Ov.net
>>218
今はデノンなんだよな。俺らの頃はデンオンっていてた。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:36:09.86 ID:ElTl3o3u.net
デンオンのが良かったな。
インフィニティー売ってた時代がマックスだったな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:40:52.47 ID:k3dqgfTl.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Violin DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/6OmkAn59bx0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:41:55.67 ID:l3/EjOmy.net
ちゃんとまともに貼れば見る手間かからんのに
httpを外したり、決まりか知らんが
他人に見てもらいたいなら手間かからんようにしろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:09:52.16 ID:q+rYAirm.net
半年ROMれ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:45:15.00 ID:PCjxlf37.net
>>223
それオンキョー

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:16:16.43 ID:a8tbiGO7.net
このアプリ使い始めて、毎日Bluetooth接続で車で使ってたけど通信量凄いんだね。音楽のサブスク初めてだからここまでとは思わなかった…

https://i.imgur.com/gR27QGy.png

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:06:38.02 ID:wm2XQQhV.net
>>228
モバイルで楽しむなら圧縮音源のストリーミングでないとね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:36:23.51 ID:Gm6XS0sT.net
>>228
アプリにモバイル向けの設定があるから試してみて

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:39:00.04 ID:ehEe2WIf.net
リフォーム例 費用2700万円 ...
://suumo.jp/remodel/ki_0000004/jitsurei/sb_0000111935/?ar=040
://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980307.jpg ://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980308.jpg
仮設解体工事・廃材処分: 1,500,000円
木工事: 2,300,000円
内装工事: 1,200,000円
資材: 11,500,000円
床暖房・設備・電気工事: 1,800,000円
屋根・外壁・外構工事: 4,700,000円
耐震補強、他: 4,000,000円 

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:39:39.00 ID:ehEe2WIf.net
日本家屋に置けそうなのは200インチだった
://precious.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/-/img_c41a047a8082859f2e7cf00db7f1712e154387.jpg ://i.imgur.com/Ql28Jpl.jpg ://fist-sound.com/theater/upload/save_image/07251744_51f0e55938c90.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:43:54.91 ID:ehEe2WIf.net
DJ Tiesto - Dance For Life (Live Amsterdam) 2006 
://youtube.com/embed/v4fjJfjEDaQ?list=UUmZA4j1WsGPCGve5KpaMl1Q

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:48:04.63 ID:ehEe2WIf.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Violin DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/6OmkAn59bx0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 02:03:47.17 ID:ehEe2WIf.net
『://』は厨房が見られないようにするためじゃねーの?
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/product/1063591/LINEStorePC/main.png ://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/product/1063591/LINEStorePC/main.png ://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/product/1063591/LINEStorePC/main.png

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 02:07:30.36 ID:ehEe2WIf.net
64コアでWindows
://download.intel.com/newsroom/kits/xeon/phi/gallery/images/XeonPhiDie_02.jpg ://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060525/238972/zu09.jpg ://i.imgur.com/DQ6bOnm.png
8Kテレビ時代に念願の製品が実にスバラシイ買うべきフラグシップパソコン
AMD Ryzen Threadripper に最上位モデル3990X 64コア128スレッドが登場
://www.pc-koubou.jp/pc/threadripper.php?pre=threadripper_level_desk
://www.pc-koubou.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/pc_threadripper_720.jpg ://www.pc-koubou.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/3rd_threadripper_04.jpg
今年はこれで解決か?
://i.imgur.com/QaWoZdj.jpg
AMD、64コアのRyzen Threadripper 3990X
://news.mynavi.jp/article/20191125-928421/
://news.mynavi.jp/article/20200207-969479/images/002.jpg ://news.mynavi.jp/article/20191125-928421/images/001.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:49:56.33 ID:f31fmkwk.net
泥のamazonアプリからデバイスが見えないんだけどなんで

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 01:56:54.50 ID:JavhSVwD.net
アラン

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:28:58.87 ID:32JVDqKs.net
ラウドネスノーマラゼイションは切ってますか?
私はミックスリストを流すときはオン。
アルバム通して聞くときはオフにしてます。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:29:52.60 ID:32JVDqKs.net
しかしポッドキャストとかいらんわ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:42:01.52 ID:bDPPR4wZ.net
邦楽いらね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:50:46.18 ID:BvcWhJcR.net
今の所ノーマライズは入れっぱなし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:01:37.93 ID:4dM0zVbT.net
ポッドキャストか
尼音楽の目指す方向にピュアは無さげか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:58:56.75 ID:Y5guqhzx.net
>>242
せっかくのHDなのにダイナミックレンジおちるよー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:27:08.41 ID:yj1bDefM.net
サンプリングレートが自動切換え出来るようにならないものか。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:57:40.75 ID:5IId0nZJ.net
amaってまだ排他じゃないの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:31:06.90 ID:gwp3TQb7.net
>>244
どのダイナミックレンジか知らんけどレンジは関係ないじゃろ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200