2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:36 ID:EdSmJSEl.net
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:29:01.93 ID:/smD39/v.net
ノーマライズって音圧を揃える機能でしょ?
便利だよね。
集中して音楽を聴くような時はオフにするけど。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:53:38.12 ID:gwp3TQb7.net
聴感上の音量を揃えるだけだぞ
人間がうるせえと感じる曲のボリュームを下げる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:34:22.89 ID:SpJxrUiJ.net
ノーマライズの音質劣化が気にならない人はそもそもHD要らんと思う

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:39:53.34 ID:OVWWe5u0.net
いや、一曲の中でも、例えばバスドラがズドッて入った時にリミッターかけてピーク抑えるから。
同じ曲を同じくらいの音量に調節して聴き比べてみりゃわかる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:39:52.49 ID:MdWvKJqy.net
>>251
それほんと?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:50:05.58 ID:gwp3TQb7.net
音劣化してたらそれラウドネスノーマライゼーションじゃなくてバグだから・・・
Spotifyじゃないんだからリミッターも音量上げもしないし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:29:34.04 ID:RvRE/avJ.net
ピーク時音量が下がるのだから、
少なくともビットパーフェクトでの出力は達成不能になるのでは。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:08:17.97 ID:y4tmPoL4.net
ピーク時音量じゃなくて音源全体のボリューム下げてるだけ
そりゃリダクションした分波形データ自体は小さくなるだろうけど結局アナログで音量上げ下げするならそれ以上の音質変化起こる可能性高いでしょ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:32:50.65 ID:YItSB1lu.net
アプリのボリュームを下げて出力して、アンプ側で上げると音質悪くなるでしょ
それといっしょ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:34:20.04 ID:5ycCOBUr.net
入れる入れないじゃなくて使い分けでいいとおもうんだよね。
プレイリストシャッフルしてBGM的に流すときはオン
アルバム一枚真剣に聴きたい時はオフ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:55:24.30 ID:TKi+Unna.net
windowsで聞いているんだけど、
排他モードにするのに、立ち上げるごとにいちいち切り替えなければならないのは何とかならないのかな。
しかも、曲を再生し始めないと変更ができない。

出力デバイスの指定と排他モードの指定は設定の場所に入れて、再立ち上げしても変更されないようにすべきだよな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:07:39.90 ID:U0qYQtr5.net
>>258
それな
毎回、とりあえず曲を再生して排他にチェック
ASIO対応以前の問題だよ
面倒すぎる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:36:57.43 ID:9HEr++6e.net
車でナビとBluetooth接続で使ってるんだけど、他の音楽サービスはBluetoothが繋がると自動でアプリが立ち上がって再生が始まるけど
このアプリは毎回スマホ側でアプリ立ち上げないといけないのが不便。何かやり方違うのかな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:53:30.85 ID:xDHGuwx5.net
dx220max に入れてて不具合出たからバージョン16.16.1を入れ直して使ってます。
過去のバージョンで1番使いやすいのってどのバージョンなのか試した人いませんか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:15:22.85 ID:yrySyLJl.net
>>260
Androidだけど自分のは自動的に再生始まる。
音楽再生関連は他は元から入ってるのだけだからかもしれないけど。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:25:43.29 ID:vuf4aTzM.net
LGのDAC搭載の端末がULTRAHD対応したら加入するんだけどなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:13:34.68 ID:zxD4ZG4M.net
天hdがビットパーフェクトに非対応なもんだから
タイダルでずっと聴いてるが、意外にここ最近日本の曲も増えてきてるようでタイダルでもいいかなと思えてきた

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:21:14.34 ID:x79mbn8t.net
これハイエンドスマホならHDのメリット生かせるの?
今使ってるのは片落ちXZ1何だけど、最新のXPERIA5Uに変えたら結構変わるのかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:23:15.70 ID:x79mbn8t.net
今Bluetooth接続すると設定がこうなる。
https://i.imgur.com/Uka4Ck0.png

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:26:24.51 ID:m96klU5R.net
スマホでHD意味あるのは有線でつなぐ人と極一部の無線コーデックだけでしょ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 04:16:45.17 ID:vS0i28it.net
>>267
>スマホでHD意味あるのは
iOS板とスマホ関係の板なら、まぁそうだけど。
ピュアAU板で使うのは有線ヘッドフォンだけ。LDACも不安定でだめ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 06:24:25.10 ID:qxyIjXcB.net
>>268
青歯画像乗せてる以上有線より無線利用メインでカーオーディオ用途の可能性も鑑みて書いただけだが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:01:43.84 ID:VcicTGJe.net
>>269
モバイル用にはAMHDは勧めないな。通信量が多いし、
その分不安定になりやすい。
予めダウンロードした曲の再生なら大丈夫そうだが。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:13:49.26 ID:g1N8NrXZ.net
AMHDってオフライン再生の時もインターネット接続必要?
GPMは必要なかったけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:28:20.85 ID:VcicTGJe.net
>>271
試した時はダメだったね。
おそらくオンラインでのライセンス認証の処理があるんだと思われ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:37:04.33 ID:g1N8NrXZ.net
>>272
やっぱそうか
そこに不安があるんだよね
テザだと全部WiFi扱いになってストリーム品質とかコントロールするのが難しい
できるだけ通信しないようにオフラインメニューでやってても結構通信しているのかもしれない
AMHDやり始めたらLTE通信量急増した

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:53:06.41 ID:g1N8NrXZ.net
外出先でも気軽に好きな音楽が聴けるというサブスクの手軽さを損なうんだよなぁ
まぁ設定変えればいいんだけど、ハイレゾと圧縮の切り替えがお手軽じゃないし、いつも気にかけていないと
いけないというのがストレスになるなぁ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:25:35.98 ID:oQI3de+0.net
一体ビットパーフェクトにいつ対応すんだよ
linnのディーラー曰くコロナのせいで対応が遅れてるとか言ってたが、本当かよ
どうせいつまで経っても自社製品にしか対応させないんじゃないのか。それじゃ意味ねえだろうが。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:42:17.05 ID:FunxcU0h.net
5Gスマホなら今通信量無制限になってるのにわざわざオフライン縛りする必要あるのか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:51:51.76 ID:g1N8NrXZ.net
楽天なんかねーよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:04:40.71 ID:O1d4VS+K.net
6. Amazon Music Requirements
  https://developer.アマゾン.コム/ja/support/legal/alexa/alexa-voice-service/terms-and-agreements#amazon-music-requirements

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:03:13.74 ID:pHHfm9eb.net
いや大手4大キャリア全部なんだけど・・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:45:54.46 ID:8TdH9f9W.net
>>271
たまに必要なのかもしれないが
基本的にいらない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:47:00.74 ID:1YZkqELN.net
>>279
何かいろいろと例外ついててよく分からなかった
あれを無制限と言って良いのか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:45:32.30 ID:lAceLIhG.net
ストリーミングは標準、ダウンロードは差高品質にして、UltraHDはダウンロードして聞くというのが現実的かな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:24:13.53 ID:kqFC6A7T.net
ストリーミングは家でやるか
5G でモバイルバッテリー

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:19:50.85 ID:lAceLIhG.net
5Gは普及するまではどんどん使ってください、早く移行してくださいって話だからなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:10:34.95 ID:mECHpfRC.net
Android版がUrtraHD再生できなくなって涙目

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:25:37.12 ID:G1ALIH5Q.net
正直、ハイレゾのストリーミングはまだインフラが整ってないと思うんだけど。
SpotfyとAppleの2大トップが追従する気配さえないというのはそういうこと。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:50:44.61 ID:JKfrvy1c.net
>>286
>SpotfyとAppleの2大トップが追従する気配さえない
Appleは96/24のデータ提供を強くお願い始めて、相当の年数が経つのである日、ハイレゾ始めます・・はあるかもね。
iPhoneで5Gが普及してからかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:07:05.16 ID:lAceLIhG.net
iPhone 5Gの販促のために始めるんじゃない?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:13:45.95 ID:kqFC6A7T.net
AirPodsシリーズがAACにしか対応してないから
ハイレゾになっても恩恵ないユーザー多そう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:13:06.37 ID:uLK7dSaJ.net
>>289
買い替え促進ができていいじゃないか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:31:54.54 ID:kqFC6A7T.net
iOSがLDACに対応してくれたら神なんだが
まぁ無いだろう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:21:11.06 ID:4A0dWb1y.net
Appleはハイレゾではなく3Dにご執心。
20年ぐらい前パイオニアのサラウンドヘッドホン持ってたけど、今さらーって感じ!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:10:37.73 ID:rNyMltuP.net
無料だから試したけど
ハイレゾは容量だけで音の違いなんてわからん
16bit48kで十分
24bit98kとか容量の無駄だわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:27:07.30 ID:LQ6W8dYX.net
以下同文

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:30:07.31 ID:mkGdU8rW.net
>>293
>16bit48kで十分
・再生デバイスによっては、96/24を実は48/24とか48/16で再生している場合があります。
・私もいろいろ試しましたが、96kHzにして差が判るのは極めて少ないです。良い録音で特殊な楽器/音色ぐらい。ただし24bit化はかなり判り易いです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:32:55.59 ID:1T3wOuvX.net
曲ダウンロード出来ないんだけど
再起動しても
アプリ消して入れ直してもできない
なんなんこれ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:20:16.96 ID:6PKxe8xt.net
圧縮音源がOupsなんだな
これはHDだから?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:20:49.46 ID:6PKxe8xt.net
Opusだった

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:27:35.69 ID:zZSEvkMY.net
尼とモラとは明らかに差があるからなぁ
でもモラは曲が少ないからストリーミングの旨味がないよな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:47:23.23 ID:cgQ2c+mU.net
>>293
DPAとイヤホンの性能によるよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:05:15.28 ID:RjXVNifK.net
301

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:10:43.34 ID:OxugAe/V.net
HDやULTRA HDの性能を活かせるスマホって有るの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:36:29.72 ID:kMeIdO21.net
>>302
>HDやULTRA HDの性能を活かせるスマホって有るの?
USB-C(Lightning)で外部DAC(96/24以上に対応の高級品、スリムなのや超小型も探せばあります)なら、Ultra HDちゃんと出ます。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:42:22.44 ID:YJk2KbTh.net
OCN モバイル ONE契約しようかな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:34:30.40 ID:h9r5cPxf.net
iPhoneはDACは全て外付けになっちゃったからねえ。
AK4499ディアル内蔵の超弩級でiPod復活させて欲しいなあ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:30:55.54 ID:C9xSZtLC.net
>>303
Androidスマホについていえば、現時点では48khzどまりなので、
「Ultra HDちゃんと出ます」とは言えないのではないか。
xperia 1 iiが対応するって話があったが、結局ガセネタだったんでしょ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:19:34.17 ID:CV8KCQTJ.net
>>302
IPhoneにDACアンプ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:55:57.99 ID:Va/Gyg7G.net
ドコモのギガホ2にプラン変更した
これで外でも気にせずストリーミングしまくれるヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:59:43.77 ID:Va/Gyg7G.net
HiBy R5はiPhoneのUSB-DACになれるだろうか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:25:27.34 ID:gxbFKK51.net
>>309
USB-A~USB-C変換コネクターとAppleカメラコネクションキットで可能ではあるけど、
iPhoneのライトニング対応をうたってるUSB~ライトニングケーブル付きDACが無難。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:53:59.45 ID:kPElfQyI.net
amazon music hdて 今や自分の中では
曲探しの材料でしかないんだけど
みんなすごい環境で聞いてるのかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:32:07.61 ID:eZIToDfi.net
曲探しならSpotifyが適してるよ
邦楽限定ならアマゾンの方がよいということもあるかもしれないけどHDである必要はないね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:47:43.76 ID:+HxxMTuC.net
>>310
これは予想ですか?それとも実際動きましたか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:00:28.55 ID:yadhT13W.net
アマゾンミュージックHDを聞くならHEOS一択
PCやスマホとは音が違う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:37:30.79 ID:9e/GfyYk.net
>>313
>これは予想ですか?それとも実際動きましたか?
横から:
moraでは動いたけれど・・ amaHDでは自分は試していない。
ググルと直ぐ見つかるのが ↓の記事
https://www.tspage.net/mac-pc/amazon-music-hd-iphone

正直な印象ですが:
5chでしつこく聞いて、善意のレスを疑ったりするより、素直にgoogleで検索すると早いですよ。
amazon musicHD lightning DAC で見つかりました。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:50:10.73 ID:LAySdgVn.net
>>315
これはR5の話ではないですね
USB-DACはLightening接続で動いたり動かなかったり様々なケースがあるようです
例えばFiio M11はうまくいかないという話です
R5ではどうなるかというケーススタディは見つからないんです
あなたの場合はR5でしょうか?他の機種?

まぁ近々自分で試しますが
中華に発注したLightening - USB-C OTGケーブル到着したら

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:53:44.77 ID:qEhlIEk/.net
>>314

HEOSは糞使い難いからな...。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:28:08.32 ID:WHiHETJq.net
尼HDは普通のPCにこましなオーディオシステムを繋いで
作業しつつ音楽垂れ流すのに向いてるんだよ
専用に金かけて利便性犠牲にしたりとかは違うと思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:45:11.17 ID:aZLU3FPm.net
HEOSはいつマイミュージック使えるようになるんだ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:57:34.10 ID:NMfCD0Jm.net
HEOSで毎回検索して曲探すの?
プレイリスト開くと当然自分が作ったプレイリストが見れると思ってたのに・・・・・・
あのクソで良く対応と抜かしたもんだ

PCーJRMCーUSB DAC-プリメインアンプで現状どうにか聞いてる
ASIO対応してくれればいいけど
JRMC通してもWINDOWSのサウンドカーネルは経由してるみたいだな
だがDSD22.4までアップサンプリングして聞くと満足ではある

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:58:53.68 ID:NWTzeID/.net
luminアプリがビットパーフェクトで対応したら神なのだがな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:13:14.89 ID:XRvYkXfD.net
>>318
同意

いろいろやったがそこまで凝って大金を使うほどのシステムではないね
気軽にPCからクリック一つで選曲してBGMに使うのにはいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:00:36.96 ID:l9YH3j5C.net
HEOSってマイミュージック反映されないんだ
ND8006に乗り換えようと思ってたけど保留だな毎回検索するなんてかったるいし
もうしばらく古いSonosで我慢するか使い勝手はいいけど16bit/48kHzまでなんだよね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:01:28.20 ID:ZgPfT5d/.net
>>320
うちもJRMCでアップサンプリングしてるんだけど768kHzまでかなぁ
やり方がわからん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:13:43.64 ID:GonFfZg4.net
>>315
やっぱり動かなかったわ
残念

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:38:45.10 ID:IS6/H83C.net
Androidの最高24bit48khzを何とかして欲しい。amazonさん頼んます

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:15:40.36 ID:bjY6iQN6.net
>>326
>amazonさん頼んます
kindle端末で超えたり・・ しないか。

328 :320:2020/10/06(火) 23:00:46.09 ID:YnJ6ofFc.net
JRMCのWDMドライバーを使ってるから
コレが代用としてWINDOWSのカーネル回避できてるのかハッキリ分からないけど
後はAMAZON MUSICアプリで対応可能な端末にJRMC選んで
排他モードにチェックを入れる
後はUSB DACの性能次第だね
排他モードにチェック入れるとガラッと音質は変わる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 01:30:01.35 ID:xweKacl6.net
ほぼAmazonHDだけの為にDAPとイヤホンで20マンかけたからな!もう後戻りは許されないのだ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 02:14:54.48 ID:fj4RWuWI.net
20万ならHD約8年分か?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:46:33.46 ID:9I9bVh4v.net
>>330
全くせっかくハイレゾだからってEイヤに行ったのが運の尽きよ。そのかわり今年はスマホ買い換えるのやめた。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:30:18.74 ID:HDFKykYl.net
定期的に出てくるHEOS推しの書き込みは営業の社員かなにかか?
内作か外注か分からんがソフト開発者にとっては完全に黒歴史モンだろ。
自分でも納得いかない(というか使わない)クオリティーなのに偉い人がタイミングと宣伝文句が必要でリリースされたんじゃないのかと勘繰りたくなる出来。
実際、AmazonMusicHDが聴ける!でスレに来る人いるもんな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:59:45.51 ID:PPnhO3xx.net
パッと検索する分にはITmediaやPhilewebのポエム満載な提灯記事ばかりだしね
しょうがない部分も多いんじゃないかと

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:21:18.28 ID:HaE+isSt.net
提灯記事はマイミュージックやプレイリストについて一言も書いてないのが嫌らしい
完全にわかっててやってる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:10:15.06 ID:5ysTr6+4.net
HEOSは開発が止まってる?
新機能のリリースとか、全然聞かない。

336 :320:2020/10/07(水) 17:40:27.57 ID:5Ls800oo.net
HEOSが黒歴史w
終わったことにされてるね

実際アップデートしてないし予定も聞かないから
実質的に過去の負の遺産を
今も新製品に付けて売りつけてるから悪徳だよな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:05:45.71 ID:kuqz+S/h.net
>>328
回避は出来ないらしい
だもんで、JRMCで尼HDの音質は改善されないとのたまう人はいる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:52:11.34 ID:gJK0NpmD.net
amazon music HD 今日初めて聞いたけど
なんかミックスがCDと全然違うのとかあるんだけどなんだこれ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:00:46.68 ID:5ysTr6+4.net
>>338
それがAMHD

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:01:38.70 ID:esywfHXb.net
>>338
>なんかミックスがCDと全然違う
single, CD, リミックス, 再発, 米国, 英国版 などから適当に選ばれてストリーミングされています。
どこどこのバンドの英国盤LPステレオ (1963年)を、いつデジタル化した・・ 等と言うキッチリしたのは無し。米国版1964年とごっちゃにされます。2010年リミックスとかも混じる。
秒数が違うとか、アレンジが違う歌詞も違うも全部あり。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:18:39.73 ID:gJK0NpmD.net
338です
日本のバンドでインディーズのCDで1回しかレコーディングしてないはずなんだよな
リミックス版も出てないしわざわざ配信用にリミックスしたのかな新鮮だけど違和感

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:58:08.98 ID:Ax3dW2v9.net
つうか6500マン曲って言いたいがための数合わせが目にあまるな。
ジョンコルトレーンとか誰も知らない変な編集版は山ほどあるのに、後期の最高傑作Assensionがないんだぜ!もちろんAppleニモSpotifyにも当然の如くある。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 02:10:37.99 ID:9JmGVwFf.net
なんか何故無いのってのあるよな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 06:27:25.49 ID:rfrEfAmz.net
アルバム内でHDとULTRA HD混在してるし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:49:26.76 ID:lNGdF6E3.net
ただ、そういうコンテンツの整合性とかを几帳面に
まとめてたら未だにサービスを開始出来てなかったと思うわ。
日本人的感覚だとこんな品質は許せないんだろうけど。
こういう見切り発車的なスピード感にやられて
準備に時間をかけすぎる日本企業は負けていく。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:24:16.55 ID:cnVQRnJf.net
まぁ大多数に求められていないコンテンツより大多数に求められるコンテンツだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:51:16.27 ID:qVHhfoPF.net
曲名すら間違って登録されてる曲もあるからムカつく
(簡単に修正依頼できりゃいいんだが…)

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200