2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:36 ID:EdSmJSEl.net
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:28:42 ID:l2EF7lRR.net
>>33
いつのアプリの話やら
音はどの機種、スピーカーで聴いた?

想像で適当な書き込み確定
責任とれる範囲でかけよ
クズが、

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:21:19.97 ID:EaycZZrn.net
デノン魔羅業者はすっこんでろカスが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:01:45.42 ID:vcj7NT9m.net
>>35
安い中古しか買ったことないくせに
よぉ底辺

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:09:42.83 ID:5ZGiqrAG.net
アプリにイコライザーがないのが困るな。Appleのはイコライザー昔からついてるのに。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:33:56.08 ID:bI/VinPi.net
ヤマハが対応してきたね。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202008/26/50988.html

既存のネットワークプレーヤーなどもアップデートで対応してくれると助かるんだけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:51:14.60 ID:sGgoA3il.net
HDじゃなくAVアンプなら前から対応してるやろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:11:52.37 ID:ryDzj5Bj.net
>>38
HD対応とは書いてない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:51:27.62 ID:B0Itlzn5.net
オーディオインターフェイスのアナログ出力じゃだめなのか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:55:32.17 ID:0mST/xms.net
ダメダメだろ。
ビットパーフェクトじゃないとな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:03:30.25 ID:bI/VinPi.net
ほんとうだ。
すまん。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 07:52:56.19 ID:d3FmbnoN.net
luminあたりが早く対応してくれんかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:54:24 ID:sDBTEVot.net
ビットパーフェクトって何ぞ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:25:00 ID:Kgv2Wrvn.net
JRMCのWDMドライバー使って、JRMC+Diretta Target PC+AMAZON MUSIC HD
で聴くと高音質化できるって見かけたけど
やってる人おりゅ?
Diretta Target PCはあんまり高くないから考慮の余地あるかね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:13:42 ID:plPELZL7.net
はやくLuminやLinnあたり対応しねえかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:41:46 ID:Yqt0osca.net
オーディオインターフェイスからの出力を最大にしてアナログ出力すればビット落ちなんて発生しないんじゃ
プリアンプぐらいもってるやろ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 07:57:44 ID:NxNb4lpT.net
これだから素人は困る

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:31:45 ID:zYxCErKq.net
小泉今日子、サブスク解禁したんだね。
あなたに会えてよかった
AMHDで聴いてみたら音いいね。
Flac 24/96かな。
海苔波形の感じが少なくて音がのびのびしてていいわ。
よいマスタリング。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:20:38 ID:WDi/pZTD.net
>>50
私も今聴いてみた。AirplayでLinnにつないでいるので、Ultra HDの品質に
はなってないけど、いい音ですね。
これは確かにマスタリングがよいんでしょう。

昔の曲はUltra HDでも音質が良くなかったり、マチマチだね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:44:09 ID:H+ieAcl1.net
Amazon HDは、スマホ操作で、ディスプレイ、キーボードなしのパソコンで再生できますでしょうか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:05:15.81 ID:crRd+S7H.net
できません

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:52:52 ID:nkSe8ABU.net
キョンキョンのそれ聴いてみたけどボーカルの定位感がなくてスカスカな音だな
こういう音はラジカセで聴くのがいちばんだ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:03:37 ID:DUcLjUte.net
>>54
定位感バッチリな曲を教えてほしい。
初心者なんでそう言うことに疎いので。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:04:48 ID:vESnz8/R.net
>54
自宅のスピーカーのセッティングの確認をすることをおすすめする。

小泉今日子くらいになるとマスタリングには、一般人の想像を遥かに超える細かい部分に気が配られている。
スタジオの機材だけではなく、さまざまな再生環境を想定して、
複数のレファレンス機で音がチェックされている。

「インタビュー
小泉今日子ハイレゾ化キーマンに訊く制作裏話と音へのこだわり」
https://www.phileweb.com/interview/article/201503/21/268.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:08:09 ID:Cx5FgAM3.net
Amazon MUSIC HDがネットワークプレーヤーにビットパーフェクトで対応したらそれこそまさにオーディオの理想郷であり円盤という古腐った不便かつ音質の劣悪なゴミと完全におさらばできる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:25:43 ID:P7MZRNld.net
いやビットパーフェクトに対応してる製品は複数あるよ
どれも一長一短なだけで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:05:22.70 ID:Cx5FgAM3.net
デノンのはソフトがウンコ過ぎて使い物にならない上にnode2iもローエンド過ぎて音が安かろう悪かろうだからな。
そういう中途半端なものではなくlinn klimax ds並に音が良くユーザービリティも極めて快適なものこそオーディオの理想だと言っているのだ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:56:12.95 ID:fPUSb1R0.net
どんな音質だろうが小泉今日子という段階でラジカセでOK
大貫妙子は昔から異常に音質良いな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:59:02.23 ID:ScS1JP7A.net
吉田美奈子も音はいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:31:37.31 ID:+Zr0Zf6S.net
>>54
当時のマスタリングの技術からしたらこの辺が限界ではないだろうか。
最近の曲に比べたらやっぱり劣るのは仕方ない。

>>60
小泉今日子の時点でラジカセっていうのは同意できない。
彼女のファンは音がわからないっていう、軽蔑の感情が込められているよね。
大貫妙子の曲、今聴いてみた。確かに良い部類だが、最近の曲には負けてるよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:36:38 ID:2tp/Ae5/.net
>>60
こういう差別的で視野が狭い爺がオーディオをつまらなくしているのだなw
自分だけ音をわかってるというどこからくるのかわからない選民意識w

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:38:49 ID:fPUSb1R0.net
あんなのまじめに聞いてどうすんだよ。。。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:40:50 ID:j4ZUc2Mx.net
音の良い大貫妙子を聴くオーディオに造詣が深い素晴らしい俺様
w

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:58:48.59 ID:DUcLjUte.net
最近の邦楽で良い音の曲ってどんなのがあるの?
コンプかけまくってディテールが潰れた音ばかりな印象なんだが。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:36:58 ID:fPUSb1R0.net
絡むねぇw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:28:50 ID:n54Ke78b.net
>>59
klimaxが音いいって思う人がいるのか・・・・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:11:12.44 ID:crRd+S7H.net
ネットワークでいい音聞けたら既得権業者が絶滅しちゃうでしょ
業界なんてみんな繋がってんだからさ

moraがあのざまなの見れば理解るでしょ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:37:13 ID:KTUZZ/Ht.net
>>69
絶滅するかはわからんけど、変わらざるをえないでしょ。
車が発明されて馬車がなくなり、電車が発明されて
蒸気機関車がなくなった。
音楽も配信で楽しむ時代になり、CDを楽しむのは一部のマニアだけになるよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:49:07 ID:Ex50ATfN.net
>>69
確かに関係者への収入配分の問題点があってもめているよね。
なかなか改善されない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:50:02 ID:Ex50ATfN.net
>>66
録音に興味がないレベルの人はこの手のサービスで喜ぶだろうね。
ゼネラルオーディオとピュアオーディオをごっちゃにする傾向が増えたからおかしくなった感じ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:15:41.14 ID:yWUr2qgg.net
CDよりは明らかに音質良いが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:27:36.74 ID:1G4GNMYe.net
>>70
電子ピアノやシンセサイザーができてもピアノはなくならないし、エレキギターができてもアコースティックギターは廃れない

レコード、CD、配信では音が違うから無くならない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:29:09.05 ID:qDFU23Et.net
>>73
それ安いCDプレーヤーの話

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 09:01:30.50 ID:KTUZZ/Ht.net
>>74
確かに楽器の場合は選択肢が増えて、幅が広がったね。
CDもなくならないと思うよ。でも主流ではなくなってきてる。
世界的にCDが売れなくなってきた。
私ももうCDは買わないし、手持ちのCDはリッピングしたし、
AMHDで満足してる。
レコードはやり始めるかもしれない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 09:35:23.07 ID:xVlVdwdp.net
円盤はもう総廃棄でいいだろ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:34:16 ID:YiyMwBgE.net
>>77
キミのシステムのレベルならね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:38:49 ID:cr6eeU57.net
もう20年以上前に廃棄した。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:41:07 ID:Z18Smc1D.net
>>76
HDDがクラッシュでCD売った事を後悔するパターン

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:46:37 ID:hQI5mmRz.net
としまえん“最後の夏” 回転木馬に刻んだ「記憶」(2020年8月30日) 
://youtube.com/embed/oTVX9vywvWU?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:01:54 ID:1G4GNMYe.net
回転系は不滅
アナログは復活
炭治郎は鬼滅

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:14:00 ID:hQI5mmRz.net
宇多田ヒカル - Goodbye Happiness 
://youtube.com/embed/rUhhPZtYl7Y?list=UUhcgcbX3zMBwd0wTJyy2JlA

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:16:33 ID:hQI5mmRz.net
[日本語字幕 & 歌詞 & カナルビ] Brave Girls(브레이브걸스) ー We Ride(운전만해) 
://youtube.com/embed/h41u9fHBlek?list=UUxp7VVa5UjeqbbdwQGwXMyg

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:17:41 ID:yWUr2qgg.net
>>75
STUDERの730だが
フォーマットの壁は超えられんよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:19:53 ID:KTUZZ/Ht.net
>>80
私の持っているCDなんて200枚程度。
リッピングデータはクラウドストレージにバックアップしてるよ。
聴いてみたいけどCDを買うまでに至らなかった曲をAMHDで聴きまくり。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:20:18 ID:Z18Smc1D.net
>>85
それ最新技術の壁超えてないから

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:30:31 ID:hQI5mmRz.net
宇多田ヒカル『Time』 
://youtube.com/embed/1ksh8x9bIPI?list=UUhcgcbX3zMBwd0wTJyy2JlA

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:31:15 ID:yWUr2qgg.net
>>87
最新のものでもこんなもんか。CDはSTUDERでいいやと回帰したんだが。スカスカだよ。データが少ないんだものw
レコードの方が上。レコードよりハイレゾのが上。CDはゴミだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:33:33 ID:hQI5mmRz.net
back number - ハッピーエンド (full) 
://youtube.com/embed/T8y_RsF4TSw?list=UUgipy6-EqjT-1BCDndXX1PA

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:46:23 ID:hQI5mmRz.net
Studer A730 
://youtube.com/embed/pGd5p3h6V3U?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:16:47 ID:hQI5mmRz.net
Nagra VPR5 playback check 
://youtube.com/embed/yD1yKjyAZJE?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:29:35.24 ID:kB55zdqX.net
円盤はゴミ
老害共々滅び去れ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:30:42.14 ID:hQI5mmRz.net
Nagra-Ampex VPR5 
://youtube.com/embed/CRFosxSYiHU?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:34:06.82 ID:hQI5mmRz.net
パット・メセニー グループ Pat Metheny 「Third Wind」 
://youtube.com/embed/o3YhDy3q3GQ?list=UU259pV9hfRV1oAIGZTJzVLw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:36:02.71 ID:1G4GNMYe.net
>>89
それアンプとスピーカー悪いね
CDもまともに聴けるのは2000年のリリース

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:37:27.96 ID:Z18Smc1D.net
>>93
ゴミ
老害

アイツの口癖じゃん
アホ丸出し

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:38:04.96 ID:hQI5mmRz.net
Pat Metheny and The Metropole Orchestra (2003) ~ Third Wind 
://youtube.com/embed/RVfDhlXQaLs?list=UUcTT84UW7JppOTNwXfkM8WA

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:40:33.13 ID:hQI5mmRz.net
💗演奏者こそが偉大なのだ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:49:07.24 ID:yWUr2qgg.net
>>96
そもそもデータ量が少ないんだよ。CDとかwin98かよ
少ない白米に大量のこんにゃく入れて膨らましても見た目はともかくカロリーないのと一緒。アップコンバートとか無意味だから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:00:02 ID:zYv5uifA.net
>>100
でた
スペック妄想馬鹿 笑

圧縮音源をみんなMP3だと思っているのと同様
CDもイメージでスカスカ言っている

まともな機器持ってないのがよくわかる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:06:40 ID:qRZJqEGS.net
同じ音源ならCDよりハイレゾの方がいいでしょ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:23:47 ID:eJanQKQT.net
>>102
システムや音源によるよ
せっかくのハイレゾ音源も単なるアップコンバートなら意味ないし
ハイレゾ用にリマスターしたものでも余計なことして台無しのアルバムや曲も多くある
一概にハイレゾ万歳にはならない

ハイレゾを詐欺と言い切る専門家もいる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:29:32 ID:qRZJqEGS.net
>>103
同じ条件ならハイレゾの方がいい場合が
ほとんどのような

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:30:41 ID:TsdOjgAV.net
>>102
結局システムの方が断然音に対する比重は多い。
音源はCDレベルで充分。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:33:10 ID:qRZJqEGS.net
>>105
そうかな?
システム整えたらいい音源で聴きたくなるぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:33:14 ID:yWUr2qgg.net
耳悪いのか。お気の毒

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:52:34.42 ID:JPJu7uXi.net
ハイレゾ音源は潰れかけているe-ONKYO以外では売ってない事で気づかないか?

ハイレゾはソニーやオンキョーほかが機器を売りたいが為に作ったフォーマットだぞ

ハイレゾをありがたがるヤツが一番の情報弱者
騙されている人

AmazonMusicHDをまともな機器で聴いていると容量の大きな曲が良いわけでない事がよくわかる

レコーディングとマスタリングが良ければCDレベルで充分

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:04:10.54 ID:UaGx1SYN.net
>>106
ヤフオクで5000円25年前のアンプにウッドコーン、ヤマハの安いネットワークプレーヤーをカラーボックスに載せてもわかるのか?どんな音源聴いてるんだよ 笑

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:24:34.49 ID:crBvg7t/.net
>>107
アタマ悪いのか。お気の毒。
病院行け

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:36:42 ID:yWUr2qgg.net
CDとかw誰も聞いてねえからw
40年前のクソ規格にしがみつけば?w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:31:36 ID:ETDJvTAe.net
>>111
レスの流れとしてCDレベルの音質16bit/44.1kHzという意味なのは明らかなのに
CDというブツと一緒になってる!頭悪すぎw
Amazonのストリーミングで言うとで言うとHDってやつねw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:41:57.13 ID:kB55zdqX.net
cdなんぞいまだに聞いてんのは老害位なものだろ。オーディオも早くIT化すべし。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:46:23.00 ID:iy4E1N8l.net
ストリーミングも良いけどサプライヤーの都合で曲が無くなったりするのが嫌

後、部屋片付けたりすると当時聴いてたCD が見つかって懐かしむような事が無くなるのもデメリットの一つかもね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:03:36.92 ID:TvYh1v1w.net
>>113
老害

アフォーカル用語で身バレ
今日もバイトご苦労さん
底辺オヤジ www

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:32:54.13 ID:Y0WHHQ4O.net
ネットワークが当たり前に感じるけど
回線持ってない人とかにはパッケージとしてCDが必要な人も居るんじゃないか?
老人に対して老害という言葉は使いたくないね
害な人も居るけどさ、いずれ皆老人になるからね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:53:54 ID:vXjZB1f+.net
>>108
あんた日本から出たことないだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:25:56.93 ID:1G4GNMYe.net
>>117
いま海外に行けるなら
行ってみろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:07:10.72 ID:OKG+Pf1i.net
>>108
e-onkyo以外でも売ってるんだが…
moraとかOTOTOYとか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:16:03 ID:fK1mPEWS.net
ハイレゾ音源を出し惜しみしてるモラ
あれ虻蜂取らずっぽいよな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 02:54:40.32 ID:RNRfksRh.net
CDはお弁当でストリーミングは外食みたいなもんだな
分かるかな?分かんねえだろうな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:49:19 ID:BRgS7N4E.net
ブツに行くならCDよりLPの方が人気であり、デジタルには出せないと音が出るの事実だ 。
一般的には256AACで充分と言う時代だから、
近年の平均的な試聴環境は悪化している。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:54:44 ID:BRgS7N4E.net
>>121
逆だろ。256ACCストリーミングがお弁当でブツもして残せるCDが外食。メーカーがいくら煽ろうどハイレゾなんてものは復旧しない。SASDの二の舞い

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:57:03 ID:fq5M/MU2.net
んなこたない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:15:36.04 ID:EN70BIqL.net
違うフォーマットのデータをサーバーに置くだけだし
普及しねえわけねえだろ
在庫抱えるCDなんぞいらねっての
せいぜい高速のSAでトラックの運ちゃん相手に売られるだけ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:36:55 ID:Qgo0Oggv.net
老人にはカセットテープが人気らしいし
音楽業界ではナカミチのカセットデッキがステイタス
一部なオーディオマニアはオープンリールを楽しんでいる

ネットワーク環境、ソフト、ノイズ対策、NASなど気をつかう事が多いPCオーディオに比べたら
レコードやCD、配信はラクでいい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:25:35 ID:vFZKU/OU.net
老人は頭が固くなってるから新しいことを受け入れられないからなw
それだけならまだいいが、何かにつけて若年者に対しマウント取ったりディスったりとたちが悪いんだよなw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:28:42 ID:dg44Kpu8.net
>>118
あんたパスポートすら持ってないだろ
日本が鎖国でもやってると思ってんのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:02:24 ID:AB51H/+i.net
>>128
>日本が鎖国でもやってると思ってんのか?
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html
まぁここでも読むこと。入国制限121ヶ国
入国後の行動制限措置96ヶ国。
普通に観光できる国はほとんど無い。
英国・フランスだけは制限解除で観光でお出かけできる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:46:41 ID:Six4RWWh.net
24bir/192khzと16bit/44.1khzを本当に聞き比べるのかって話して、音響のプロですら聞き取れないないという実験結果はすでに出てる。ソースはグクってくれ、
つまりハイレゾなんてのはメーカーが儲けるための壺商売。
まともにCD音質を無圧縮でストリーミングできるのが大事。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:48:26 ID:Six4RWWh.net
現時点で音源が一番揃ってるのがCDであるのが仕方がない。アニソンとか音楽より音を聴くやつは知らん。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:03:04.94 ID:+jtmFIsA.net
>>129
なんで観光って話になってんだ
今海外に行けるか行けないかって話してるんだよ
で、行けるの行けないの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:02:53.83 ID:DL4PoWDF.net
>>132
>で、行けるの行けないの?
外務省のページを良く見ろ。英国フランスなら観光でも出張でも行ける。
その他の世界の全ては、長期出張で現地でまず2週間ホテル待機しないと外出禁止だ、大勢が守れずに逮捕されている。だから行ける国が数10ヶ国ある、がいわゆる打ち合わせの出張は事実上出来ない。
細かい対応はリンク張った各国の規制を読むこと。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200