2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:36 ID:EdSmJSEl.net
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:51:34.93 ID:5YMJfHW8.net
>>422
もう諦めてる、HD対応前からマイミュージックサポートするといって何もなし
なぜBluesoundが出来たのか不思議

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:10:55.92 ID:cX/dCN0C.net
HEOSマジで使う気が起きないぐらいひどいけど
全く音沙汰なしだからやる気ないんだろうな
仕様とか宣伝でamazon hd対応してますって書くだけのためのアプリで実用性0

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:45:05.15 ID:apNyWkav.net
>>426
やる気の問題でしょ
怠惰だから出来ない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 01:01:24.74 ID:emEuOiXk.net
今HPを見てみたけど、料金体制と区分けが全然わからない
よくあんな案内でやっているなw
アルティメットとHDって違うの?同じなん?これさえパッとわからなかった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 08:58:09.91 ID:c8esP3rp.net
>>429
「アンリミテッド」ね。

読解力の低下のほうが深刻だと思うわ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 09:28:33.45 ID:G86MYZhy.net
わろた

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:54:26.45 ID:NkeAxh+S.net
これストリーミングを wi-fi 以外でも OK に設定してるとダウンロード済みでもストリーミングしちゃうんだね
どうりで標準の頃でもデータ通信が多かったはずだ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:39:48.65 ID:mDS5PIiX.net
>>429
松屋で食券買えないタイプだな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:20:07.54 ID:Cuzc1ys+.net
寧ろスタバで注文出来ないタイプなのでは

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:23:16.58 ID:LnWICWpQ.net
IQどのくらいなんだろうか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:45:00.70 ID:kGS75Top.net
60くらいでは

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:52:51.02 ID:6SO0lXR+.net
総ツッコミされててかわいそう(笑)
しかし自分もコース分けと値段はしっかり書いてある記憶があったので、賛同はしないわ。

区分見るたびに少し高くね?とは思う。
1,400円くらいだと嬉しいが。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:54:17.98 ID:emEuOiXk.net
おまえら他人を馬鹿にする事だけは天下一品で生き生きだな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:21:51.77 ID:emEuOiXk.net
>>437
いや書いてないぞ
そもそもコースなのか?ハッキリしていない

例えば値段
アルティメットの場合 「無料体験期間の終了後に月額980円」と書いてある
HDの場合「Amazon Music Unlimited個人プランHDの場合は月額1,980円」

なんでHDにアルティメット個人契約の値段が書かれているのか?俺には理解できない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:37:22.02 ID:aqPqRiQg.net
だからアルティメットってどんなコースなんだよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:43:28.78 ID:2CDPjuLm.net
ウルティメットに256ガバス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:36:32.99 ID:NNTutZ+y.net
いやいやウンリミテッドでしょ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:48:13.22 ID:6SO0lXR+.net
>>439
書き込み制限でURL貼れないけど、俺はAmazon musicプラン一覧→詳しく見る、で十分だわ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:08:27.60 ID:LnWICWpQ.net
>>438
わざわざ誰が聞いても
「コイツバカだわ」って思うような書き込みをするのを
まずはやめた方がいいんじゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:41:57.20 ID:emEuOiXk.net
>>443

今、プラン一覧をさがしているんだがどこにあるんだ?
ページ内にはないぞ

と思って検索をかけていたらプライムの説明の所にあったわ
なんでこんなところに???

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:59:40.78 ID:LnWICWpQ.net
もういいだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:58:36.37 ID:4XUTE9Br.net
HEOSさん昨日のアプデ内容。言語追加のみ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:25:25.90 ID:4rQ4rTRi.net
しかしPC版驚くほど使い勝手悪いなぁ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:01:25.18 ID:yei0Ayr4.net
驚いて「うわぁぁぁ!」とか言うわけ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:33:55.68 ID:54OSV5pv.net
Amazon Music HDはネットワーク問題なくて
読み込みも完了してるのに時々ブツブツ切れるのが気になる
アプリのせいなのか、OSのせいなのか分からん

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:52:39.26 ID:8hSXYCQh.net
ハードウェアじゃね?
コンデンサがちゃちいとか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:18:09.79 ID:JiYu6Dcq.net
Klaus Nomi - Total Eclipse 1981 Live Video HD 
://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:20:01.31 ID:+/QZBrjk.net
>>450
おまかんですねえ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:27:36.63 ID:wQT6ataj.net
>>450
Mac版を使ってるけど、iTunesなんかよりCPUリソースをかなり使うんだよね。
ハードのスペックが足りないのかもよ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:43:05.68 ID:54OSV5pv.net
俺もMac版だけどスペック的には問題ないと思うんだよな
おまかんだろうけど、今年いっぱいは試用期間だから治らんようならさいならだな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:46:42.15 ID:8hSXYCQh.net
ハイレゾだけでノイズが出るなら
スペックの問題の可能性

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:35:38.71 ID:ZyO3JUXB.net
>>450
ときどきプツプツ切れる書き込み見るけど、俺は経験全くないな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 05:40:45.31 ID:n2mzcAwC.net
>>427
なんでD&Mはこのチャンスを生かそうとしないのだろうね。
HEOSのせいで使うのやめたよ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:11:19.35 ID:X8EU1hR1.net
UltraHDにしろHDにしろ、目隠しだとSpotifyの320と区別がつかないレベル。10万越えのイヤホンでやっとわかるくらい。
1000円余計に取るならもう少し頑張れ!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:41:30.11 ID:tvRAgJmF.net
>>459
ああ、頑張った方がいいな
お前の耳が

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:28:56.87 ID:WVGsz76b.net
この世界頑張った方が余計に金かかると言う罠
そこそこの音質で満足できる方がむしろ勝者な気がするわw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:40:58.50 ID:tvRAgJmF.net
その考えの行き着く先は
死ぬのが一番安上がり

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:19:52.14 ID:/Xs0OykV.net
スマホからのイヤホン視聴だけなら俺もAppleMusicを継続してただろうな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:23:28.29 ID:mD4QEIFY.net
>>461
そうそう、足るを知るって事ね。
そうありたいものですわ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:38:50.63 ID:NqL3rLIe.net
諦めたらそこで試合終了ですよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:07:14.21 ID:dAqKZWKs.net
>>460
いや、わからないのが当たり前だよ
君はどこまでいってもわかるんだろうがw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:45:26.68 ID:Iubp4m2F.net
192khzの曲をwindowsの設定で192khzと44khzに
切り替えた場合、音が違うけど
windowsの設定を変えてレートが合ってないのが原因か
周波数が違うのが原因なのか わからんな
たいして音は変わらんけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:49:20.85 ID:tvRAgJmF.net
>>466
>いや、わからないのが当たり前だよ

もしそうならAmazonHDで契約する人はほとんどいないはずなんだがな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:51:32.04 ID:tvRAgJmF.net
>>463
Appleは256Kbpsだけど
320にすると全然違くない?
TWSで聴いてても全然別物なんだがな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:58:08.86 ID:iz7sssMB.net
>>468
>もしそうなら
Appleの実験では、ハイレゾ〜CD音質〜256kbps AACで差が判る人は米国人の3割。これだからAppleMusicやSpotifyが大手を振って独占的商売できる。
残された3割の不幸な皆さんの中でも、ハイレゾとCD音質の区別ができるのは・・ 1割ぐらいかな?
これでも、AmazonHDの規模ならとても良い商売できるよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:31:06.70 ID:tl/8W97L.net
UltraHDってわかる事があるって程度だな、私は。
今後に期待してるって感じ。
今は完成度にこだわるよりもとにかく数を用意するために
急いでハイレゾ向けマスタリングをやってるとこじゃないかな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:41:01.45 ID:Iubp4m2F.net
パソコンのオンボと5000円のヘッドホンだと
CDとmp3の違いがわかるけど
3万円のusbdac,3万円のアンプ、1.5万円のヘッドホンだと
違いがわからんな

>>470
そりゃappleは256kbpsなんだから低い結果を公表する罠

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:45:07.94 ID:fSBgGIhN.net
ハイレゾの音質うんぬんは高リフレッシュモニター論争とよく似てる
その上ジャンルや曲で当たり外れあるからハイレゾとひと括りにするとややこしくなる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:06:29.45 ID:tvRAgJmF.net
>>470
3割もいるなら、分からないのが当たり前ではないな
大体、ガサツなアメリカ人の中でもさらにガサツな連中が
当たり前であって良いわけがない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:14:03.82 ID:IsufT6h8.net
>>468
オーディオの8割はプラシーボだからw
プラシーボに1000円払う奴はそりゃいるだろ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:27:44.88 ID:tvRAgJmF.net
>>475
3割分かるっていうのに
8割プラセボとかいくらなんでも盛りすぎ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:32:01.25 ID:13yCfcMT.net
月々千円余計に払うだけで精神的な満足感が手に入れられるんです

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:36:18.84 ID:tvRAgJmF.net
耳が悪い上に頭まで悪いのか悲惨だな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:39:57.72 ID:lLEUqDDO.net
Amazon Music HDは契約してないけど・・・
プライムミュージックがひどい音なのはよくわかる。
というか 音質さらに下げられた気がする。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:49:19.85 ID:3FwNiWKq.net
3ヶ月無料に釣られてアプリ入れたんだがよく読んでなかった
HDは無料じゃないのか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:53:40.52 ID:FiP6JaQ/.net
誤解されると困るが、俺はHDで契約してる。
それはDAPとイヤホンに20万円かけてるからこそ、
明確に差がわかるからだ。
iPhoneに安イヤホンでHDが良いと感じるのは明らかにプラシーボです。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:55:33.06 ID:tvRAgJmF.net
>>481
またクソ耳自慢かよ
そんな程度なのに
何で自分の耳がいいと思えるんだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:57:40.40 ID:FiP6JaQ/.net
>>482
お前の耳よりはいいよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:07:25.01 ID:HOZnOOk2.net
耳よりないい話だな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:09:35.31 ID:tvRAgJmF.net
>>483
金かけないと聞き分けられないのに?
言ってること矛盾してるやん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:17:29.38 ID:FiP6JaQ/.net
>>485
金かけないと違いが出るまでの音の域に到達しない。
それがわかるのが耳がいい奴。
ハイレゾという言葉のプラシーボに騙される奴哀れ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:25:00.04 ID:YRP/x5ew.net
違いが分かり易い機器と音が良い機器とは別だからな。
スピーカーよりイヤホンが分かり易い
濃厚なDACより中級DAPの若干荒い音の方が分かり易い
特に192k固定で出力されるDAPならとき48kや96kの曲と44.1kの曲は高域がちゃんと出るイヤホンなら絶対分かるような差がある。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:40:23.49 ID:tvRAgJmF.net
>>486
何でそこまで自分が見てきた狭い世界だけが絶対だと
信じ切れるのかw

違う意見が正しい可能性について
考えもせずに絶対認めないとか相当に頭おかしいんですけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:44:37.09 ID:FiP6JaQ/.net
>>488
自分が見聞きした世界が信じられるものの全てだから、よくいう個人的にはとかいう前置きは要らない。
だから俺の主張信じようが信じまいがあんたの勝手。
反論するのもあんたの勝手。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:50:43.63 ID:tvRAgJmF.net
>>489
>自分が見聞きした世界が信じられるものの全てだから

信じなくてもいいが、見聞きしていないものについては
否定する根拠がないだろ
普通「正しいかどうか分からない」じゃないの?

>だから俺の主張信じようが信じまいがあんたの勝手。

お前が高い機器で聞き取れる、そうでなければ聞き分けできないというのは
別に疑ってない
ただ、それ以上の耳を持っている人がいる可能性を否定できる根拠を
お前が持っているようにはおもえないから
頭おかしいんだろうと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:03:00.68 ID:FiP6JaQ/.net
>>490
否定も肯定する根拠もないものには言及しないだけだよ。
出口で劣化させればいくら原音が良くても頭が削られて同じになる。それが俺が肯定して主張してること。
それをおまえの経験に基づいて否定するならどうぞ勝手に。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:15:20.89 ID:sqgb5e1L.net
馬鹿の自演
延々と
退屈だにゃ〜

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:34:52.46 ID:kpmUxDCa.net
HD契約してる人の実態は大半が5万円以下のスピーカーや5千円以下のイヤホンだったりするんだろうな
バカを騙して金を巻き上げる商売なんだなと思わずにいられない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:39:06.63 ID:dAqKZWKs.net
正直MP3でかなり満足しているわ
spoの無料も結構いい音で鳴らしている
D級だとPCとかアプリとかルートで音が詰められて楽しい
ハイレゾをwinで鳴らしている馬鹿とか滑稽w

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:53:04.27 ID:InP9RcHe.net
3万ぐらいのヘッドフォンでも全然聞き分けできるだろ。
圧縮で満足ならそれはそれでいいんじゃない?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:03:26.47 ID:gRN/N/v4.net
DSD音源もそのうち追加されるのでしょうかね?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:53:11.23 ID:mtBIbENb.net
なんか一人、ひたすらネガキャンしてるよね。
HPが見づらとかSpotifyと変わらないとか、自分の読解力のなさと耳の悪さに共感求めないでくれって話だ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:00:05.22 ID:sqgb5e1L.net
ネガキャンはアフォーカルの仕業
本人は音源ラジオしか使ってないし
クレジットカードの与信通らないし
有料のアプリ聴いたことないから
悔しいのだろ
荒らすのが目的で聴いちゃいない
アタマおかしなヤツはスルーして

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:04:37.58 ID:33e9/Ywe.net
これ始めるまでジャズって聞いたことなかったけどいいね 興味もったら聴きまくれるのが楽しいよ 検索がもっと便利で絞り込めるようになってくれると助かるんだけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:28:06.39 ID:aE46pFz1.net
なんかマイルス・デイヴィスだのジョン・コルトレーンだのビル・エヴァンスだの超有名なのしかかからない印象。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:55:37.04 ID:lLEUqDDO.net
超有名なのだけ知っとけばOK。


ジャズって 高音質で大口径スピーカーで爆音で鳴らすのはもちろん気持ちいいんだけど、
ショボい音源・ショボいアンプ・ショボいスピーカーで小音量で流すのもなかなかいい。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 03:48:48.08 ID:5WfNo2J/.net
>>481
20万とか俺のスピーカーの半額以下なんだが

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:46:59.24 ID:/HwndhEu.net
スピーカーに50万は珍しくないがイヤホンに20万はわりとクレイジーだと思うけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:16:57.47 ID:dX7k7ISo.net
良い音と重さと値段は比例するんですw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:14:39.14 ID:zif17UUl.net
比例しないだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:01:20.61 ID:XmdrbV74.net
聞き分けが出来るかは証明が難しいもんね。


個人的には月の差額が千円なら払う価値は
あると思うけどね

40代のおじさんとしてはCDは一枚3千円を
買うか買わんか悩んだ世代なのでCD並みの
音質で聴き放題は夢のような話しだけどね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:48:36.72 ID:XRZ1fGS4.net
ランダムに曲かけてハイレゾかどうか当てるだけでしょ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:23:35.37 ID:XmdrbV74.net
ランダムだと、比較にならなくない?
同じ曲で比較しないと他の要素と切り分け
出来なくない?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:44:29.87 ID:XRZ1fGS4.net
ランダムで十分聞き分けの評価はできると思うけど
同じ曲で試したいなら
ハイレゾとロッシー音源で聴き比べればいいでしょ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:57:19.40 ID:XmdrbV74.net
同じ曲ならロッシーとハイレゾは区別が
つく事が多いけど
区別がつくだけでどちらが良いとは
言わないけれど

ただここで私が違いが分かると言っても
証明するのが難しいでしょ

区別がつくともつかないとも
断定出来ないのでは?
結局、私はこう思うしか言えないでしょ

ロッシーでいいなら
違うサービスを使えば良いのでは

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:22:45.68 ID:XRZ1fGS4.net
>>510
>区別がつくともつかないとも
>断定出来ないのでは?

何が言いたいのか分からないんだが?
別に自分で自己評価すればいいでしょ
自分にウソついても意味ないし

他の人が区別できようができまいが
どうでもいいでしょ
何がしたいのか意味不明すぎ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:25:50.25 ID:gcAX+6uf.net
ハイレゾが高音質かどうかは知らんけど アマゾンプライムミュージックはあからさまにひどい音だよ。
一応有料サブスクなんだけどな・・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:32:02.24 ID:fpdrs+9V.net
ロッシーってなに?
お前等って大人になってもオタクみたいな言葉しか使えないの?結構多いよね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:46:35.33 ID:e0D1SSFj.net
現状で明確に聞き分けられることはそれほど重要じゃないと思うけどなあ

HDユーザーは不満はあれどそれなりに納得してるからこそサービス利用してる
そもそもASIO未対応なのにハイレゾ議論する意味とは?
圧縮音源とHDの差異くらいにしておかないと着地点が見えない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:17:55.89 ID:zif17UUl.net
>>513
HDのスレなんだからロッシーって言葉ぐらい出るだろ
大人になったらこういう時は不勉強ですみませんっていうんだぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:24:00.09 ID:fDfWpKBz.net
SDはmp3のエンコードで強音部がクリップして歪んだ音源がちらほらあったのがHDでは元CD並なので価格なりの価値は感じるけどな。MP3へのエンコードをもっと頑張ってくれたら不要かもしれないけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:35:35.54 ID:fpdrs+9V.net
>>516
え?どうやってデータが+されるのwww
お前クリップって書きたかっただけで意味もしらんだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:00:42.00 ID:fDfWpKBz.net
>517
単純にエンコードするだけならそりゃ出ないだろうけど歪んでたんだからレベル調整とかそのあたりでしくったんじゃ無いの?
楽曲のデータの差し替えも一時頻繁にあったし。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:16:55.32 ID:v3jRpU1E.net
>>514
俺は実際、その違いで加入してるかな。
HDとの差がでかい。
UltraHDとHDは気づかないがHDと圧縮音源が段違いなんだよね。

あと曲によってはUltraHDやHDとは思えない音質あるね。
90年代のJPOP曲の音質はイマイチなの多い印象。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:44:20.47 ID:5WfNo2J/.net
>>512
そりゃプライムの音が良かったら誰もHD契約しないだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:05:51.68 ID:e0D1SSFj.net
>>519
ほぼ同じ感想と理由です

>90年代のJPOP曲の音質はイマイチなの多い印象
最近特に感じたのはちょっと古い曲を遡るとリバーブ効きすぎで改めて最新DAC通して聴くとちょっと疲れる
たとえば安全地帯の「かなしみにさよなら」は80年代半ばの曲のようだけど銭湯で録音したのかよ!ってくらいの圧があるw
これは是非はともかく時代ごとに変わる耳心地の良さの違いなんだろなと受け止めてる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:46:44.59 ID:+MSSVLW/.net
>>513
>ロッシーってなに?
Lossles (無圧縮or可逆圧縮) ←→ Lossy (不可逆圧縮)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:52:19.52 ID:fpdrs+9V.net
>>522
ありがとう
そっちかw カタカナで書かれると意味わからないわ
不可逆とか書けない人が多いのね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:45:52.49 ID:XRZ1fGS4.net
>>523
何で書けないと思い込んでるんだよ
キモすぎだろw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:48:52.90 ID:XRZ1fGS4.net
自分が知らない言葉が書かれることが許せないのかね?
大体自分でググればすぐ分かるようなことを
何度も質問してくる時点で知能が低いとしかいいようがないけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:55:42.37 ID:0HRjlGRH.net
カタカナだったから分からなかったという謎の言い訳

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200