2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:36 ID:EdSmJSEl.net
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:20:32.33 ID:VDs1NoPe.net
>>672
OSの質の悪いカーネルミキサーを経由すると言いたいのでは?
これを否定するとWASAPI/ASIOを否定することになる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:39:47.85 ID:J+Q5Y0zb.net
>>666
違う違う
このスレの意味がわからんて事。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 00:00:56.94 ID:QF6/GNNb.net
彼の言ってる意味わかる人おりゅ?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 00:11:27.54 ID:H0Sq70+p.net
釣りと言う事はよくわかる
アフォーカルの嫌がらせダネ
スルーな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 00:40:51.46 ID:5NM8Y4Cz.net
このスレざっと見渡して見ると
>>367
の方式が一番良く思える。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 02:37:27.61 ID:QF6/GNNb.net
>>679
オリオのLiva Z2の方はそんなに高くないしね、買って後悔はしないと思う

個人的に、ブログとかで電源やケーブルは大げさな表現が多いと感じるけど
↓の人の感想は割とうなづける部分があった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20201023/66275/#cmTop

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 05:05:50.29 ID:4ZdROLKj.net
そもそもサービス提供元のAmazonからultraHDを再生可能な端末が発売されていないのが問題なんだよね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 06:07:54.42 ID:rB9tv83M.net
もうめんどくさいからDiretta買いますわ
ファンレスPCもともとほしかったし!(白目)

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:10:12.35 ID:kT6988lm.net
使える条件とか確認してからの方がいいぞ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:26:51.22 ID:dtBX/Vym.net
アプリはかなりUIが変わってしまったな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:57:57.17 ID:fLCgyZEg.net
>>681
Amazonとしてはアンリミテッドが標準で、
HDはオーオタの為のニッチなオプションとしてしかとらえてないからなあを

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 11:19:14.40 ID:Gxgn4QOT.net
HEOSがプレイリスト作らないが為に他の小物が売れていくぅw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:55:26.77 ID:21QybGDq.net
ヤマハで対応してほしいかな。
AVアンプ等だと対応しててもunlimitedまでなんだよな。
個人的にアプリの使いやすさはmusiccast>HEOSなんだが。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:24:19.90 ID:TaUSe750.net
ブルーサウンド「僕がいるだろ?」

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:37:29.62 ID:7/gjuthb.net
Derettaとかゴミ宣伝するなよw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:37:52.52 ID:ei3Fdotz.net
ごめんなさい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:49:02.09 ID:5NM8Y4Cz.net
とりあえずノーマルクライアントに
JRMCで初めてみるか。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:52:57.35 ID:wfiRnNzC.net
新しいUIで新着やランキングってどうやってみるの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 15:50:13.41 ID:pNTZSyo6.net
pc用のアプリ使いづらいわ・・・
一回他のアプリで192khz以上出しておかないと
96khzまでで固定されるのどうにかしてアホアプリめ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 16:34:43.55 ID:GtDjcPy2.net
LinnがAmazonMusicHDへの対応を発表して早1年。Linnによれば、Amazonの対応待ちとなっているが、AmazonMusicHDユーザーとしては、早々になんとかしてほしい。Linnが対応したら、他社も追随するだろう。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:05:29.33 ID:QF6/GNNb.net
なんか家に帰ってアプリ立ち上げたら画面変わってた('A`)
使いにくいわー

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:25:48.65 ID:kFuYKyyS.net
再生止まるの直った?
夜聴いてるとすぐ止まるから使うの止めたんだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:21:41.73 ID:v/obbyk7.net
ほんとにハイレゾストリーミングは4Mも1秒に流してるのかな

音質的には程遠いと思う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:07:23.82 ID:82KoOp8j.net
Faudio Major +ギルガメッシュ4.4バランス+Shanling M6の組み合わせだが、録音状態の良いオーケストラとか聴くと明らかに違いがわかる。
ゾクゾクするよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:08:40.60 ID:stBB0jnz.net
>>696
いつに話?今はそういうの感じないよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:23:06.46 ID:H8kOLQ6N.net
今までダウンロードした日付が新しい順、マイミュージックに追加した日が
新しい順に音楽聴いてたけど、アップデートしたらできなくなった
わざわざプレイリストに入れるのが面倒すぎる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:43:38.48 ID:0RmoUYsL.net
普段から良い音を聞いていればこういう感想になるでしょうな。
http://monogatari3691.com/?p=4798

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:56:03.92 ID:2FqShGL3.net
DirettaやめてDDC注文した
最近アプデしまくってるからASIOワンチャンあるかもしれないしな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:54:37.31 ID:WdrV0t7G.net
寧ろ両方買え
将来ASIO対応した場合に要らなくなるのはJRMCの方

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:56:27.32 ID:A7BxIug3.net
ブルーサウンド買えば何も悩まなくていいのに

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:20:08.37 ID:2mhp+fLD.net
NODE 2iは販売店を絞ってるから少し不安に思うところはある
ヨドバシが扱わないのは何か問題があるからなのか?みたいな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:12:17.58 ID:qBSU0p+J.net
>>703
だね。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:18:01.04 ID:ZGW9F3qD.net
>>704
最高音質で聴くなら別にDACが必要だし
電源強化、ケーブル、インシュレーターなど周辺に投資は必須
あの安っぽい小さな筐体に8万円はないな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:27:25.47 ID:aBYL8uil.net
HDの曲ってDACポン置きでハイレゾで聴ける?
インジケーターにはPCM 384khzと表示されている

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:40:35.89 ID:nfCLKa7A.net
>>699
ほんとに?
今夜試してみよう
以前echoでエンドレス再生してると夜は特に再生出来ませんと出て止まってたんだよね
echoのスレで聞いたらそれamazonの鯖のせいだようちもよく止まるからもう音楽は聴いてない的な事を数人から言われ、試しにfire tvで再生したらやっぱり止まる
それで確信したんだよ
今はそれが直ってたらいいなって思って聞いたんだけど大丈夫そうだね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:12:49.40 ID:JiIBaXJw.net
>>708
聴けて当たり前じゃない?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:06:07.69 ID:stBB0jnz.net
>>709
echoもFireTVもUHD対応してないからそれで止まるってのは流石にないな
UHD再生しても止まることないから今は鯖的には改善されてるんだと思う
moraはちょいちょい止まってたから解約した

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:12:39.25 ID:LuFyj7TD.net
>>705
大手量販店はトラブル回避したいからね
輸入元の信頼度、アプリのサポート態勢や継続に
問題ありとみた
アップデートやサポート休止は近いだろうね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:59:24.71 ID:JdXgwFrk.net
デノマラのほうが先に逝きそうだがな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:02:13.26 ID:krmVHEKd.net
デカマラのほうが先に逝きそうだがな

に見えた。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:05:48.71 ID:j7t/yYyH.net
>>713
輸入業者


716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 03:53:26.21 ID:wl3bvW+0.net
>>711
アマゾンが出してるデバイスの中でEcho StudioだけはUHD対応だし光出力もついてるよ。
色々議論してるがこれにDACを用意するのが最も無難な気もする。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 06:23:17.94 ID:DfI9OrLY.net
>>716
光は入力用でしょ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:22:05.46 ID:jM27H+0d.net
node2iはAmazonとは関係ないトラブルでサポートとやり取りしたけど迅速で丁寧だったよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:41:31.52 ID:gdCipzEF.net
>>718
関係者

アップデートで毎回トラブルらしいな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 08:53:42.92 ID:jMifSbBS.net
もう付き合いきれねえからSpotifyでいいわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:00:25.46 ID:Lin0ThTy.net
現物CDと比べて音質差がある 
俺は気になるけどそうじゃない人がいても不思議じゃない 
CD音質とは言い過ぎだ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:01:59.90 ID:I5mwGdau.net
よっぽど良いDAC持ってたらnode2i+リクロックで高音質が望めそうだけど、半端な構成だと192k固定の泥DAPのN6ii/A02の出音に勝てる気がしない、ストリーミングからラインアウトまで1台で完結する安定感。
amazonHDはこんな物で良いやって気になった。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:12:52.16 ID:nw5h/4FV.net
>>720
オレはApple Musicにするよ
スマホでBluetoothスピーカーなら変わらない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:28:15.02 ID:py0aFEkb.net
音質は良いに越したことは無いが
聞きたいアーティストがサービス内に有るかだよね
聞きたくもないアーティストが高音質でも興味はない

そりゃ好きなサブスク選ぶわな

自分は洋楽メインでAmazonが充実してるから契約続けるけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:36:56.58 ID:jM27H+0d.net
>>719
哀れな奴だ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:38:52.53 ID:eYiGoihp.net
こないだアマゾンでトラブった時に問い合わせ先が見付からなくてエラい時間を無駄にして信頼度が急降下

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:18:16.59 ID:HZ0DgN3T.net
バカには見えない問い合わせ先でございます

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:22:31.07 ID:/P9TCxUe.net
MP3でかなり良い音出てるけど?
なんでお前らはいつも騙されて金を取られる側なの?(笑)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:23:53.06 ID:QXEtOSFk.net
>>728
クソ耳で良かったな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:06:15.26 ID:/P9TCxUe.net
>>729
何度も何度も聞き比べてみなよ
おまえらって金を払って他人に与えて貰わないと決められないよな(笑)
ほとんどはマトモに検証もしないで、金をつかったから良いに決まっているだよな(笑)
最低五回は交互に聴いて、一日ごととか変えてみろよ
そんな価値が本当にあるのか?理解できるから
例えばWAVとMP3なら当然聴いてWAVだよな
でも、データ量は5倍以上
持ち出しや量を優先ならMP3が最強だよ
そういう自分で決める ←これがお前らはできないよな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:31:15.76 ID:wl3bvW+0.net
この手の話音源自体がというより機材等環境に依る部分も大きいような気がする。
圧縮のunlimitedで例に出すならうちだとAVアンプで聞けるが
圧縮音源の補完機能が働くと割といい音では聞こえる。
疎い人に対してならこれをハイレゾを嘘言ってもほぼ信じるだろう。
他の配信のではないMP3音源やBT経由での再生なんかに置き換えても同じ。
ただし他環境で言うとPC→USB-DACだとそういう機能は一切無いから
悪いとは言わないがそれなりですねとはなるかな。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:27:25.43 ID:9nlzTFDz.net
俺は プライムミュージックの糞音源を
ファイヤータブ7で再生して 3000円のBTアンプに飛ばして
ステレオ誌おまけスピーカーユニットで作った自作バックロードホーンで垂れ流してる。
アンリミテッドやHDにする気はない。

入り口から出口まですべて低音質でそろえると 垂れ流し音源としてなかなかいいものだ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:04:11.23 ID:t8qOw3ar.net
DACポン置きでHD聴ける?
PCM 384khzって出てるけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:42:32.11 ID:uLGjsvB0.net
>>733
何で聴けないと思うのか意味不明

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:54:52.69 ID:J6sPIppf.net
>>697
アマゾンは音悪いよ、音質ならmoraがいい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:00:37.84 ID:jMifSbBS.net
UXはどっちも最悪だろう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:11:54.62 ID:nw5h/4FV.net
>>73
moraは曲数がね。。。
AmazonMusicHDはCDやレコードに比べたらね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:33:58.71 ID:kIJMf4Ab.net
まぁ素でなんの工夫もなくPCから聴いてたらイマイチだね
HEOSもね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:21:27.74 ID:EVvRkL6p.net
3年落ち中古8Kで買ったLenovoFlex10 Win10タッチPC、
SSDに換装してWin用Musicアプリもタッチ操作で便利、
USB接続でDAC経由でサンスイAPからJBLSPへ、
CD超えの24Bit192Khz音源を超安価で聴けるとは夢みたい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:26:27.94 ID:0twvavl5.net
PC接続はかならずノイズが乗る
残念だかCDを超えているのはデータ容量だけだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:41:01.11 ID:EVvRkL6p.net
ま、勝手な想像だが知覚能力を超える情報処理を迫られると不正確な判断を下すのと一緒で、
良し悪しでは無く期待バイアスを持ってるから、より多くのデータから成る音源を使うと良い音に感じるんだろ、

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:43:54.89 ID:dKZVdLpv.net
でも物理メディアは必ず振動するよね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:47:12.70 ID:nw5h/4FV.net
>>742
その通り
安いCDPなら配信が勝る
まともなプレーヤーなら絶対に

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:55:41.06 ID:4RfVhHyZ.net
おそらく今の音源のマスタリングはCDに合わせているから最適に聴こえる
配信がメインになりマスタリングが配信向きになったらすぐに逆転する
レコードからCDへの移行期にもあった話
音源、機器の両方が向上して初めて良い音を鳴らせる
CD は成熟期だから音源、機器ともに最高の状況
数年すると容量の大きな音源をベストで聴ける機器が出てくる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:14:57.45 ID:No3TlMEE.net
AmazonMusicHDで明らかに音がよい曲と、そうでもない曲がある

明らかに容量を水増ししただけのレーベルがある
まだCDを売りたいレコ者は配信にベストな音源は配信しない

聴き放題に安売りはしないという姿勢は明らか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:16:27.53 ID:EVvRkL6p.net
そうであって欲しいね。2年前のコンポX-HM76-Sでは当然でもPC+DAC+デジAPで聴いても44.1khz超えはこんなもんかなだ。
違いがあったのは大昔のディスクリート100%のアンプで聴いたとき、
なので最近のHiFiオーディオは意図的に何か音に何か細工してるのではと思ってる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:44:54.90 ID:/P9TCxUe.net
>>741
ネットで128kと360kの違いが分かるか?テストがあるが
三曲流れて全部正解したのだが、調子に乗って数秒しか聴かないで選んだら二連続不正解だった
しっかりと向き合って、ああここが違うと確証まで聴かないとダメなレベルたったよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:13:10.85 ID:cLFi/pA5.net
>>746
PCトランスポートの時点で音が悪い

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:37:31.20 ID:m4Z4kVWt.net
スマホでシステム全体をコントロールしてサブスクで数千曲の高音質な楽曲が聴ける利便性を味わったらもう音源を買うスタイルには戻れない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:43:29.45 ID:DfI9OrLY.net
手元に何も残らない以上ユーザ体験がイケてないの金払う価値ないよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 03:31:53.96 ID:+et3Xryq.net
未だに「何かが手元に残ること」に価値を見出す人がいるんだな。

また、そういう人が「ユーザー体験」という言葉を使っているのも、すごく違和感がある。
音楽におけるユーザー体験って、音楽を聴くことそのものが最も重要なはず。
「CDやレコードを手に入れること」も、確かにユーザー体験の一部ではあったけれど、
手元で数千万曲を聴ける体験に較べると、どうしても過去の遺物のように感じる。

サブスク否定派って、ひょっとしたらコンサートのチケットや、
レンタルビデオ(最近だと映像配信)にもカネを払わないのだろうか。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 06:11:35.48 ID:B3wg2pcJ.net
>>751
他のサブスクや音源購入に金使った方が有意義だろってことだよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 06:19:30.07 ID:hrb7EHJj.net
サブスクの便利さはストレージを無駄に消費しないことでも有るね

所有する喜びにしか価値を見いだせない人には無理だろうけど

どちらでも有りだと思う
自分の持ってるCD音源とはミックスが違うなとかも楽しめる
サブスクメインで無くなったら困る音源は購入すれば良いだけで

膨大な曲を楽しめる事は過去にはない楽しみ方だよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 06:52:27.15 ID:B3wg2pcJ.net
>>753
サブスク自体の否定はしたことないんだけどな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 07:02:11.67 ID:gg0pbzEl.net
リッピングで音が変わってしまうので
CDから完璧に情報を引き出すのが無理だと思ってる
サブスクだろうが楽曲購入だろうが
CDにプレスする前の元データを提供されているのならば
それが一番音が良い音源なんじゃないか
それを圧縮したり何か劣化するような事をしてない限り

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:48:20.12 ID:pKFHAyla.net
>>750の発言しておいて、サブスクは否定してないとか無理ありすぎっしょw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:48:56.82 ID:qccXGtDZ.net
>>755
accurateでリッピングしても音変わる?
データとしては完璧に一致なんだけど
まぁプレス前のマスターが94khz24bitとかだったら
そのまま配信して欲しくはあるけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:02:29.34 ID:WjIvaRmY.net
>>756
え?なんで?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:54:05.91 ID:YHfiZxYT.net
たかだか月2000円のことでなぜそこまで必死になれるのか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:18:57.56 ID:cdfABmuV.net
質問

ストリーミングで聞く場合、HDと標準を切り替えても、
バッファリングした分を再生してからビットレートが変わるので、
瞬時に音質が切り替わるってことはないよね

お前ら、本当にHDの標準の音質差を実感できている?
できたら、わかりやすい聞き分け方とか、アルバムとか教えてほしい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:26:26.79 ID:1lDmCY1/.net
リッピングで音が違うのはあり得るかも、例えば傷が付いたCDをPCで読み込むとエラー出てデータを読み込めなくとも、
CDプレーヤでは音楽が聴ける時もある、ストリーミングデータの場合では、エラー補正が甘いから音も違ってもいいかと。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:28:13.49 ID:B3wg2pcJ.net
>>760
桑原あいのDear Familyは標準にすると聴いてられないくらい金物とピアノが変な音になる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:37:05.21 ID:1lDmCY1/.net
聴き比べするならダウンロードした音源を使わないと、ストリーミングはデータの信憑性が疑わしい。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:45:41.78 ID:B3wg2pcJ.net
ていうか改めて聞くと標準酷すぎるな。
他のサービスと比べてもこんなにHDとの差は出ないぞ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:52:42.55 ID:aIcTxLI2.net
ただの圧縮だけでなくて耳につく明らかな歪みやノイズが聴こえるんだよな
標準でも劣化が気にならない曲もあるので圧縮ファイルの作成、提供元依存かな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:04:53.56 ID:c2xjOsbe.net
HDサービスが始まってから標準音質が下がった気がするのはHD に耳が慣れたせいだけではないと思ってるよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:18:00.17 ID:B3wg2pcJ.net
適当にダウンコンバートした結果なのか意図的なものなのかわからないけど
標準とHDの差をHDの優位性だと思う人もいると考えると悲しいな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:08:39.86 ID:uqRQ4LrH.net
最近のAmazon musicはロッシー品質の場合、圧縮コーデックがopusになってるせいかね
ロッシーなサブスクで一番マシなのは高音質設定でogg320kbps?を使ってるSpotifyだろうか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:40:14.53 ID:gg0pbzEl.net
>>757
データとしては完璧に一致してるんだけどなぜか音が違う理由は不明
リッピングを全てやり直すハメになったので違って欲しくなかった
元はPCに標準搭載されてたLGのドライブで今はパイオニアのBDR-X12JBK

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:59:29.27 ID:2qy0Dnwm.net
HDの標準とunlimitedは違うの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:01:16.13 ID:aIcTxLI2.net
unlimitedだけなら標準音質で配信される。
音質ではprimeのみの契約と変わらない。曲数が多くなるだけ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:03:46.10 ID:/snmzt9J.net
e-onkyo でmilesのkind of blueが500円
お得だから買って聞き比べてみ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:11:56.32 ID:/snmzt9J.net
なんだかんだで24枚買った
安いの限定

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:24:03.65 ID:oPcOwDBd.net
>>25
ここにもwinで聴いてハイレゾスゴいよ馬鹿は多いよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:51:34.73 ID:WjIvaRmY.net
>>773
moraでもやってたから買ってみた
と思ったら他にもあったんだな

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200