2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:30:36 ID:EdSmJSEl.net
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:38:49 ID:cr6eeU57.net
もう20年以上前に廃棄した。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:41:07 ID:Z18Smc1D.net
>>76
HDDがクラッシュでCD売った事を後悔するパターン

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:46:37 ID:hQI5mmRz.net
としまえん“最後の夏” 回転木馬に刻んだ「記憶」(2020年8月30日) 
://youtube.com/embed/oTVX9vywvWU?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:01:54 ID:1G4GNMYe.net
回転系は不滅
アナログは復活
炭治郎は鬼滅

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:14:00 ID:hQI5mmRz.net
宇多田ヒカル - Goodbye Happiness 
://youtube.com/embed/rUhhPZtYl7Y?list=UUhcgcbX3zMBwd0wTJyy2JlA

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:16:33 ID:hQI5mmRz.net
[日本語字幕 & 歌詞 & カナルビ] Brave Girls(브레이브걸스) ー We Ride(운전만해) 
://youtube.com/embed/h41u9fHBlek?list=UUxp7VVa5UjeqbbdwQGwXMyg

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:17:41 ID:yWUr2qgg.net
>>75
STUDERの730だが
フォーマットの壁は超えられんよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:19:53 ID:KTUZZ/Ht.net
>>80
私の持っているCDなんて200枚程度。
リッピングデータはクラウドストレージにバックアップしてるよ。
聴いてみたいけどCDを買うまでに至らなかった曲をAMHDで聴きまくり。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:20:18 ID:Z18Smc1D.net
>>85
それ最新技術の壁超えてないから

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:30:31 ID:hQI5mmRz.net
宇多田ヒカル『Time』 
://youtube.com/embed/1ksh8x9bIPI?list=UUhcgcbX3zMBwd0wTJyy2JlA

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:31:15 ID:yWUr2qgg.net
>>87
最新のものでもこんなもんか。CDはSTUDERでいいやと回帰したんだが。スカスカだよ。データが少ないんだものw
レコードの方が上。レコードよりハイレゾのが上。CDはゴミだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:33:33 ID:hQI5mmRz.net
back number - ハッピーエンド (full) 
://youtube.com/embed/T8y_RsF4TSw?list=UUgipy6-EqjT-1BCDndXX1PA

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:46:23 ID:hQI5mmRz.net
Studer A730 
://youtube.com/embed/pGd5p3h6V3U?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:16:47 ID:hQI5mmRz.net
Nagra VPR5 playback check 
://youtube.com/embed/yD1yKjyAZJE?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:29:35.24 ID:kB55zdqX.net
円盤はゴミ
老害共々滅び去れ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:30:42.14 ID:hQI5mmRz.net
Nagra-Ampex VPR5 
://youtube.com/embed/CRFosxSYiHU?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:34:06.82 ID:hQI5mmRz.net
パット・メセニー グループ Pat Metheny 「Third Wind」 
://youtube.com/embed/o3YhDy3q3GQ?list=UU259pV9hfRV1oAIGZTJzVLw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:36:02.71 ID:1G4GNMYe.net
>>89
それアンプとスピーカー悪いね
CDもまともに聴けるのは2000年のリリース

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:37:27.96 ID:Z18Smc1D.net
>>93
ゴミ
老害

アイツの口癖じゃん
アホ丸出し

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:38:04.96 ID:hQI5mmRz.net
Pat Metheny and The Metropole Orchestra (2003) ~ Third Wind 
://youtube.com/embed/RVfDhlXQaLs?list=UUcTT84UW7JppOTNwXfkM8WA

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:40:33.13 ID:hQI5mmRz.net
💗演奏者こそが偉大なのだ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:49:07.24 ID:yWUr2qgg.net
>>96
そもそもデータ量が少ないんだよ。CDとかwin98かよ
少ない白米に大量のこんにゃく入れて膨らましても見た目はともかくカロリーないのと一緒。アップコンバートとか無意味だから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:00:02 ID:zYv5uifA.net
>>100
でた
スペック妄想馬鹿 笑

圧縮音源をみんなMP3だと思っているのと同様
CDもイメージでスカスカ言っている

まともな機器持ってないのがよくわかる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:06:40 ID:qRZJqEGS.net
同じ音源ならCDよりハイレゾの方がいいでしょ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:23:47 ID:eJanQKQT.net
>>102
システムや音源によるよ
せっかくのハイレゾ音源も単なるアップコンバートなら意味ないし
ハイレゾ用にリマスターしたものでも余計なことして台無しのアルバムや曲も多くある
一概にハイレゾ万歳にはならない

ハイレゾを詐欺と言い切る専門家もいる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:29:32 ID:qRZJqEGS.net
>>103
同じ条件ならハイレゾの方がいい場合が
ほとんどのような

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:30:41 ID:TsdOjgAV.net
>>102
結局システムの方が断然音に対する比重は多い。
音源はCDレベルで充分。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:33:10 ID:qRZJqEGS.net
>>105
そうかな?
システム整えたらいい音源で聴きたくなるぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:33:14 ID:yWUr2qgg.net
耳悪いのか。お気の毒

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:52:34.42 ID:JPJu7uXi.net
ハイレゾ音源は潰れかけているe-ONKYO以外では売ってない事で気づかないか?

ハイレゾはソニーやオンキョーほかが機器を売りたいが為に作ったフォーマットだぞ

ハイレゾをありがたがるヤツが一番の情報弱者
騙されている人

AmazonMusicHDをまともな機器で聴いていると容量の大きな曲が良いわけでない事がよくわかる

レコーディングとマスタリングが良ければCDレベルで充分

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:04:10.54 ID:UaGx1SYN.net
>>106
ヤフオクで5000円25年前のアンプにウッドコーン、ヤマハの安いネットワークプレーヤーをカラーボックスに載せてもわかるのか?どんな音源聴いてるんだよ 笑

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:24:34.49 ID:crBvg7t/.net
>>107
アタマ悪いのか。お気の毒。
病院行け

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:36:42 ID:yWUr2qgg.net
CDとかw誰も聞いてねえからw
40年前のクソ規格にしがみつけば?w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:31:36 ID:ETDJvTAe.net
>>111
レスの流れとしてCDレベルの音質16bit/44.1kHzという意味なのは明らかなのに
CDというブツと一緒になってる!頭悪すぎw
Amazonのストリーミングで言うとで言うとHDってやつねw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:41:57.13 ID:kB55zdqX.net
cdなんぞいまだに聞いてんのは老害位なものだろ。オーディオも早くIT化すべし。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:46:23.00 ID:iy4E1N8l.net
ストリーミングも良いけどサプライヤーの都合で曲が無くなったりするのが嫌

後、部屋片付けたりすると当時聴いてたCD が見つかって懐かしむような事が無くなるのもデメリットの一つかもね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:03:36.92 ID:TvYh1v1w.net
>>113
老害

アフォーカル用語で身バレ
今日もバイトご苦労さん
底辺オヤジ www

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:32:54.13 ID:Y0WHHQ4O.net
ネットワークが当たり前に感じるけど
回線持ってない人とかにはパッケージとしてCDが必要な人も居るんじゃないか?
老人に対して老害という言葉は使いたくないね
害な人も居るけどさ、いずれ皆老人になるからね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:53:54 ID:vXjZB1f+.net
>>108
あんた日本から出たことないだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:25:56.93 ID:1G4GNMYe.net
>>117
いま海外に行けるなら
行ってみろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:07:10.72 ID:OKG+Pf1i.net
>>108
e-onkyo以外でも売ってるんだが…
moraとかOTOTOYとか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:16:03 ID:fK1mPEWS.net
ハイレゾ音源を出し惜しみしてるモラ
あれ虻蜂取らずっぽいよな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 02:54:40.32 ID:RNRfksRh.net
CDはお弁当でストリーミングは外食みたいなもんだな
分かるかな?分かんねえだろうな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:49:19 ID:BRgS7N4E.net
ブツに行くならCDよりLPの方が人気であり、デジタルには出せないと音が出るの事実だ 。
一般的には256AACで充分と言う時代だから、
近年の平均的な試聴環境は悪化している。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:54:44 ID:BRgS7N4E.net
>>121
逆だろ。256ACCストリーミングがお弁当でブツもして残せるCDが外食。メーカーがいくら煽ろうどハイレゾなんてものは復旧しない。SASDの二の舞い

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:57:03 ID:fq5M/MU2.net
んなこたない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:15:36.04 ID:EN70BIqL.net
違うフォーマットのデータをサーバーに置くだけだし
普及しねえわけねえだろ
在庫抱えるCDなんぞいらねっての
せいぜい高速のSAでトラックの運ちゃん相手に売られるだけ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:36:55 ID:Qgo0Oggv.net
老人にはカセットテープが人気らしいし
音楽業界ではナカミチのカセットデッキがステイタス
一部なオーディオマニアはオープンリールを楽しんでいる

ネットワーク環境、ソフト、ノイズ対策、NASなど気をつかう事が多いPCオーディオに比べたら
レコードやCD、配信はラクでいい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:25:35 ID:vFZKU/OU.net
老人は頭が固くなってるから新しいことを受け入れられないからなw
それだけならまだいいが、何かにつけて若年者に対しマウント取ったりディスったりとたちが悪いんだよなw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:28:42 ID:dg44Kpu8.net
>>118
あんたパスポートすら持ってないだろ
日本が鎖国でもやってると思ってんのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:02:24 ID:AB51H/+i.net
>>128
>日本が鎖国でもやってると思ってんのか?
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html
まぁここでも読むこと。入国制限121ヶ国
入国後の行動制限措置96ヶ国。
普通に観光できる国はほとんど無い。
英国・フランスだけは制限解除で観光でお出かけできる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:46:41 ID:Six4RWWh.net
24bir/192khzと16bit/44.1khzを本当に聞き比べるのかって話して、音響のプロですら聞き取れないないという実験結果はすでに出てる。ソースはグクってくれ、
つまりハイレゾなんてのはメーカーが儲けるための壺商売。
まともにCD音質を無圧縮でストリーミングできるのが大事。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:48:26 ID:Six4RWWh.net
現時点で音源が一番揃ってるのがCDであるのが仕方がない。アニソンとか音楽より音を聴くやつは知らん。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:03:04.94 ID:+jtmFIsA.net
>>129
なんで観光って話になってんだ
今海外に行けるか行けないかって話してるんだよ
で、行けるの行けないの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:02:53.83 ID:DL4PoWDF.net
>>132
>で、行けるの行けないの?
外務省のページを良く見ろ。英国フランスなら観光でも出張でも行ける。
その他の世界の全ては、長期出張で現地でまず2週間ホテル待機しないと外出禁止だ、大勢が守れずに逮捕されている。だから行ける国が数10ヶ国ある、がいわゆる打ち合わせの出張は事実上出来ない。
細かい対応はリンク張った各国の規制を読むこと。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:13:18.83 ID:+jtmFIsA.net
お前馬鹿なの?
海外に行けるか行けないかの二択なんだよ
で、行けるのか行けないのか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:37:52.93 ID:Mp3qIq7h.net
つまらない自演やめろよ
キモいな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:23:27.35 ID:VVk4yPbp.net
>>127
新し物付きの老人が騙されてる気がする。ハイレゾw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 03:21:55 ID:gLrkyyFF.net
>>136
お前、昨日までハイレゾはCDより音がいいと言ってこのだろ!風見鶏野郎!ふざけるな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 07:28:14 ID:3omqyx8D.net
ハイレゾ版のほうが音が良い曲もあるね
ハイレゾが全て音が良いわけではない
そんな感じ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:28:44 ID:poJdnLIK.net
>>130
SDと8K見比べて違いが分からないとしたらモニター7インチぐらいだったんじゃねえの?w
だからといってSDが8Kより上だという話には絶対にならないんだが
CDとかアホなの?

聞き取れないなら何で録音側のフォーマットがハイレゾなんだよ?w

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:10:06 ID:cBTB+7ld.net
音質はもとより円盤のような取っ替え引っ替えする馬鹿らしさがないのが実に良い。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:17:12.41 ID:9WpyHHpZ.net
>>123
ハイレゾはそこそこ売れてると思うぞ
自分もネットで買う場合はハイレゾ買ってるし

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:12:59 ID:3omqyx8D.net
>>140
その手間+収納場所がうざいよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:28:25.37 ID:A5x9h/M4.net
ハイレゾは本当に音が良いのか 
://youtube.com/embed/wjQ4SZZiuTI?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:29:38.23 ID:bvRb2z1h.net
ハイレゾ論議のタコツボ
・IEEEのとある論文では判明しない結論 ←使った音源をスペアナで解析すると全て偽レゾ(CDそのままをハイレゾファイル化)
・ブラインドでは絶対に判らない ←認知心理学ではブラインド試験は使わない。視覚テストで良く有る右と左の絵の違いを指摘しろ、をミリ秒ではやらない。繰り返し何度も見て判る場合は「差が判るとする」。オーディオも同じ。
・44.1/16と、44.1/24は多くの人が差が判る。少なくともほとんどの録音エンジニアには判る。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:24:46.71 ID:Gm+bgJls.net
MQAがいい。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:20:09.39 ID:t5wzXdgF.net
>>139
お前には絶対聞き取れてないよ。まあオーディオのかなりの部分はプラセボなんで一概に否定はしないがw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:44:33 ID:yyRx/50+.net
普段、PC経由でフーバーから再生してるんだけど、
アマゾンHDと聴き比べると、CDリッピングしてフーバーからの再生の方が
音が良い気がするんだが気のせいかな。

本当にCD以上の最低でもCD並みの音質なんでしょうか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:45:42 ID:yyRx/50+.net
ULTRA HD も HDも48000ヘルツとなってるのも謎

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:51:00 ID:gLrkyyFF.net
>>147
それPC繋いだり、スマホをワイヤレスで繋いでいない?

まともなネットワークプレーヤーならCDなみ、またはCD以上の音はするよ

環境が大切

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:57:44 ID:yyRx/50+.net
>>149
PCからUSBでDACにつないで聴いてるんだけど、音質落ちるんですか?
ネットワークプレーヤーで聴いても、PC→DACで聴いても同じかと思ってた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:00:05 ID:zjIWJrfR.net
>>150
全然違う
PCはあらゆるトランスポートの中で最も音が悪い

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:00:31 ID:BAifXtYr.net
AMHD契約して洋楽邦楽、クラジャズ、インスト、ボーカルと
聴きまくって思ったのが、ハイレゾかどうかよりもマスタリングの
出来の方が聴こえ方への影響がデカいって事。

概ねハイレゾの方がマスタリングの出来がよい印象だけど
HDでもマスタリングが良いのは洋楽中心に沢山あって、
それはとても気持ちよく聴ける。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:03:06 ID:yyRx/50+.net
フーバーもアマゾンHDもPCから聞いてるんですが、その理屈だと
悪いなりに同等以上ということになりませんか?

フーバーは元からPCから聞く前提なので良い音に聞こえるのかな。
PCオーディオだと再生ソフトによって全然音違うし。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:03:33 ID:gLrkyyFF.net
>>150
USBケーブルはノイズの温床
音は悪くなる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:07:27 ID:yyRx/50+.net
>>154
なるほど、まともなネットワークプレーヤー購入検討します。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:08:32.33 ID:bvRb2z1h.net
>>153
>悪いなりに同等以上ということになりませんか?
貴方が正しい説だな。ama HDはいまいち

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:16:39.20 ID:yyRx/50+.net
>>156
全体的に、特に低音が足りなくて、薄くてやや甲高く聞こえるんですよね。
単なるフーバーとの違いなのかもしれないが。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:46:44.61 ID:poJdnLIK.net
>>146
根拠なし。ガキの主張と一緒なんだよなあ
哀れ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:48:51.14 ID:poJdnLIK.net
20年前にHTPCやってた頃はPCのノイズは酷いものだったがSSDが当たり前になってからはそうでもねえけどな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:44:02.91 ID:B6L9O7AX.net
アタマ悪くて笑った
SSDなんて使ったこともないくせに
知ったかぶりが痛い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:44:27.35 ID:RCO0v9SS.net
>>157
AMHDはビットパーフェクト再生の設定やってる?
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200214/64512/
これやっとかないとCD音質以下になるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:01:01.61 ID:gLrkyyFF.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1591963042/

音楽配信の過去スレにもPC接続のAmazonMusicHDの話はあるよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:16:48.13 ID:yyRx/50+.net
>>161
ありがとうございます^^早速設定してみました。

めちゃくちゃ高音質になりましたーーー

感謝感激です!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:18:19.92 ID:yyRx/50+.net
サンプルレートも96000ヘルツになってました!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:19:36.00 ID:yyRx/50+.net
耳が糞耳なのかと思ってたけど、音質低かったんですね。

いやあアマゾンHDの音質良いです^^

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:26:17 ID:MyGeGgwM.net
PCノイズ云々の話は、結構DAC側で処理してくれるからそのせいじゃね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:46:45 ID:rofVNE4P.net
>>150


ラウドネスノーマライゼーションをoffにして、排他モードにチェック入れてますか?

これをやっていれば、CDリッピングとそれほど音は変わらないはずですけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:18:21.50 ID:37fRyRZx.net
>>160
今ハードディスクのPC買うやつおるんか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:35:26.21 ID:iY39IXE1.net
>>168
NASの話な

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:19:12 ID:37fRyRZx.net
AMHDってストリーミングの話じゃないんけ?
自宅でわざわざNASでSSD使うより普通はファイルサーバー使うやろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:21:39 ID:Bdoe+Xh0.net
>>165
良かったですね
ブラインドであってもビットパーフェクトか否かを聞き分けられる機材と耳をお持ちだということです

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:51:24 ID:YVzICvrc.net
>>161

私もやってみた。
ピークリミッターの影響が大きいね。こんなに違うとは。
教えてくれてありがとう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:20:50.49 ID:JL7e4+ns.net
業界人がそんな記事見たら参加取り止めちゃう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:20:13 ID:t+03t42N.net
ビッツコーポレーション

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:24:50 ID:l540AMHq.net
音楽プレーヤーとしてパソコン使うならマックだよ。
もともと音楽業界で使われていて面倒な設定しなくても音はいい。
スティーブ・ジョブズが音楽好きだったからオーディオには力を入れてる。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:06:50.06 ID:ELObjbPD.net
原始人かよジョブズは死んだんだ
オーディオ用のカード類はどこに差すんだよあの大根おろしか?
DACにしてもマックは何でも使える汎用ドライバとか雑な使い方しかできないだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:07:27.60 ID:JBk2XpJo.net
Win10の自作機(Ryzen3600x+C7Hの普通のPC)だけど
JRCMで尼HD聞いたら結構音いいんだよね
Mac買い足す気はなくなった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:38:52 ID:6ASPikKu.net
DACなんか買うならオーディオインターフェースでいいだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:52:49.65 ID:+EZzF5Ba.net
マランツのND8006買えよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200