2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:34:03.34 ID:bk3PGu4K.net
オワコンにされたくなくて必死過ぎ、ワロタワロタw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:34:49.77 ID:5OVy/C22.net
プラシーボてすごいんだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:44:05.71 ID:Sdw+hj8C.net
>>921
別にCDなどなくなっても困らない
ただしまともな音のする配信と機器が揃ってからだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:45:08.93 ID:vK0sj0Kr.net
>>921
煽り馬鹿の
アフォーカルが突然出てきて笑った

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:56:12.36 ID:0d4QJ0So.net
具体的な機材書かないでPCわだのCDPわだのとのたまわれてもナー('A`)
でも俺も書かないw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 05:55:12.53 ID:IvJK75Y7.net
ラジカセ並みのスピーカーだからしょうじゃ無いな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 06:30:04.08 ID:YUQcXURz.net
Winの新しいプレイヤーって戻るをクリックするとそのままぐるぐるマークが表示されたままになってホント不便

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:25:37.01 ID:ZM68Vm0Q.net
USB DACにDTM用のやつ使ってる人いますか?
YAMAHA UR22買おうと思ってるんだけどちゃんと再生できるかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:57:47.19 ID:5OVy/C22.net
>>928
普通にPCの音っ出せてるなら最低限再生できるでしょ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:00:36.91 ID:Ik6Z2U23.net
ヘッドホンアンプにパワードスピーカー繋げるとか本来用途と違う使い方で良い結果が出るわけないのがわからないのか?

業務用を家で使うとか馬鹿じゃね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:26:53.87 ID:0bsCK1Kj.net
>>930
普通に使えるよ(笑) 
3.5mmジャックとRCA出力が同じ経路のDACなんて山ほどある
どうダメか書けないの?ん?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:30:34.29 ID:5OVy/C22.net
なんの話や怖いなー

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:31:14.17 ID:SUUQg22Y.net
少なくとも候補のUR22は普通にLineOutあるわけだが何故そんな奇怪な
噛みつき方したんだろうか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:43:31.97 ID:SUUQg22Y.net
>>928
しかし何故そんな選択肢になったのか説明が無いと皆反応しづらいと思うぞ。
狂犬以外は。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:43:55.78 ID:WXBwy7BP.net
そもそもパワードスピーカーの話は出ていないし
UR22のどこが業務用やねんと

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:48:43.19 ID:SUUQg22Y.net
まあ入力側もあるDTM用と言いたかったんだろう。
何故それなのか理由は分からんけど。特に安いわけでもなし。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:50:00.67 ID:SUUQg22Y.net
あ、質問者はちゃんとDTMって書いてた。業務用とか言ってるのは狂犬だけか。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:56:03.95 ID:WXBwy7BP.net
ただ質問者のその質問内容から察する理解度でDTM制作で苦労しないか心配だ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 19:07:30.09 ID:5OVy/C22.net
誤爆だろー?じゃなきゃあんまりだわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 05:08:33.95 ID:ZnqocgSw.net
>>938
>DTM制作で
誰か知人にセットアップしてもらって打ち込みや演奏に専念する人の方が多いんだよ。DTM用とかスタジオ用はだいたい安くてかなりの品質だね。「HiFiオーディオマニア」などの滅びつつある連中の10倍ぐらいの市場規模が音楽関係であるからね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:56:17.11 ID:ViRnhlC8.net
>>940
そんなに市場規模が違うんだ。
それもHifi市場のが小さいと。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:19:31.52 ID:1xFMSSpI.net
スレチの話題を延々と引っ張るなよ
よそに行け

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:26:52.61 ID:lTN2q4v3.net
>942
アンテロープやプリズムサウンド、Lavryのインターフェイス使う人も居るんだからUR22はじめ入門用オーディオインターフェイスをDACとしてリスニング環境構築する話に何か問題ある?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:50:10.82 ID:zyHZA2vH.net
Amazon music HDをDAPに入れて楽しむことって出来ますか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:25:24.04 ID:1N58XBYh.net
>>944
Android DAPなら大抵できるだろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 11:01:04.45 ID:zyHZA2vH.net
>>945
買おうと思っているDAPがACTIVO CT10っていう機種でAndroid機ってわけじゃないようなんです
せっかくの初DAPだから聞いておこうと思いまして

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:09:10.58 ID:dZKQFkht.net
>>946
なんかよくわからんとこからAPKを落として使うんだね
使えるだろうけどAmazonがサポートするかは謎

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:30:25.30 ID:bzTp7bqx.net
>>947
うぅむ……難しそうですね
Google先生に聞きつつ勉強してみます

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:31:54.92 ID:+jik1+6I.net
✋バイバイトランプ✋
://www.youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?start=133
💗流行クールビズ冷和💗
://youtube.com/embed/Dj6kcpys_Tg?start=133

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:03:07.76 ID:uvlXg+a4.net
DTMって単語がでただけで噛みつく人はいる。
同じくスタジオモニタースピーカーに噛みつく人も半世紀前から存在する。


スタジオモニタースピーカーって昔は家庭で使ってるスピーカーより劣ってる時代もあったけど
今はスタジオモニタースピーカー(安物)に勝るスピーカー使えてる人少ないんだよね、

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:20:07.20 ID:+jik1+6I.net
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:24:10.98 ID:lTN2q4v3.net
出音の管理がされてないリスニング用パッシブスピーカーを手懐けるのがピュアオーディオだからなー
しっかりした音を聴くという方向性とは異なるのは理解はしてる
とは言え俺のピュア環境もスピーカー以外はDTM/スタジオ機材かポータブルオーディオ機材がほとんどになってる
安くて良いピュア製品無いから

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:32:36.28 ID:AvRFX0qp.net
>>946
えらいマニアックな機種やな。
ウォークマンが安定だろ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:36:43.31 ID:nAe8S7O4.net
音響機器はいかにメジャーな商品を選んで、故障を回避するかを考える

マイナー商品は生産台数が少ない故に故障リスク、商品の精度のバラつきがある

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:55:40.63 ID:dZKQFkht.net
よくわからんところから落としたアプリにAmazonのアカウント入れるとか怖すぎる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 18:11:26.27 ID:XIZJwx9X.net
NODE 2i でAmazon music HDを再生してパイオニアのAVアンプSC-LX801を同軸で繋げる場合はUSB DACで強化しなくても音質は満足できるかな?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 18:55:59.90 ID:h/m8v4dD.net
DACかました方がいいんじゃない?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 00:03:24.54 ID:hPy9cWAU.net
ベスト オブ ジャズ
選曲がいい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 08:07:10.92 ID:Oz+HIUE3.net
Chromecast に出力するとどうなるんだ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:21:54.09 ID:Uuy7US3/.net
ビデオストリーミングキタコレ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:48:56.05 ID:xbNlKpBd.net
ここ音質云々より表示が酷すぎて使う気になれない

海外アーティストの曲を英語のままサーチ出来なかったり、変な邦題でしか表示されなかったり

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:53:09.29 ID:hPy9cWAU.net
>>956
NODE 2i <-これにdacが入ってて110dbくらいのsnが稼げてると見えるけど
俺の理解が正しいならdacはいらないとおもうよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 13:43:39.29 ID:INFpcWI/.net
USB-DACってパソコンのサウンドボード以下の性能の機器に使うものだからな。
(そもそもアナログ出力ついてないゲーム機とか)
まともな性能のプレーヤーに使うもんじゃない。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:26:33.28 ID:ivJqfPh0.net
DACもピンキリだろ
内部のチップで変換するよりいい音出せるなら
外部DAC使えばいいんだろうし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:30:06.42 ID:7oSH8QL1.net
Hugo2いいよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:59:29.32 ID:KoJ3ltXg.net
HUGOよりQUTESTいいよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:11:17.27 ID:INFpcWI/.net
>>964
まともな性能のプレーヤのDAC嫌って 音が変わるようなDACは音が変わる糞なDACなんだわ。

DAC=デジタルアナログコンバーター
デジタルをアナログに買えるだけの機械。
ある程度レベルの高いものだったら その聞き分けはつかない。
聞き分けがついちゃうってことは DAC性能として劣ってる証拠だからな。

ていうことで ある程度のプレーヤー以上を使う場合USBDACつかうことはデメリットしかない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:14:20.42 ID:KoJ3ltXg.net
>>967
聞き分けはつくでしょ
同じ音のするDACなんて無いよ
中華のDACとCHORDはsnとか歪み率は殆ど同じだけど出てくる音は正反対だし

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:29:11.94 ID:Uy2dfQCR.net
数千万円クラスのプレーヤーを使っているならわかる
ぜひ写真を見せてくれ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:44:42.60 ID:ivJqfPh0.net
NODE 2iの内蔵DACチップがまともというか
これ以上DACがそうそう存在しないと思うってのが理解できない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:45:02.84 ID:INFpcWI/.net
>>968
だから それがUSBDACってものが廉価CDプレーヤー(内蔵DAC)以下な証なんだよ。

違う音しなきゃ売れない 違う落としたらそれはゴミ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:18:14.62 ID:hPy9cWAU.net
ストリーミングなら行けると思う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:21:29.01 ID:hPy9cWAU.net
各メディアのクオリティについて
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://archimago.blogspot.com/2015/03/musings-audio-quality-various-formats.html&prev=search&pto=aue

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:42:57.10 ID:hPy9cWAU.net
96dbは越えてないはず

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:56:31.90 ID:Y1AVUod3.net
>971
chordはサンプリング、量子化の過程で失われた音をサンプリング定理で復元するアルゴリズムで元の音を求める思想
中華はデジタルデータをどうアナログ変換するのが正解と考えて製品を作っているのか伝わらない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:00:23.54 ID:+nl0HXWV.net
>>967
DACが聞き分け出来ないって(笑)
オイオイ、トンデモ君やな
いや、糞耳か
DACチップの王者AK4499が旭化成工場の火災で供給止まって各社軒並みフラッグシップモデルの生産が出来なくなったニュースとか知らない?
DACチップが1世代違う4497を聴くだけでも判るぞ
旭化成の開発全否定やな、アンタの言い分は

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:06:44.66 ID:Ay6r0jFL.net
>>967
クソ耳かクソシステムか、その両方じゃなきゃこんな暴言は言えない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:09:27.81 ID:FJYrgzak.net
>>976
DACの違いではないからね
製品としての違いなだけで
そこを理解できないから笑われるのよ
なら、なんで同じDAC使って違う音でるの?これ答えられないだろw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:20:36.54 ID:INFpcWI/.net
だから DACって名前のエフェクターつないでる状態になるから
並以上のプレーヤーにつなぐ意味はデメリットしかない。

並以下のDAC非搭載のおもちゃはデジタルのままアンプでやらせればいい。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:46:25.25 ID:jcqVv0l0.net
>>978
嘲笑われてんのはお前やぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:08:00.25 ID:jcqVv0l0.net
旧世代の並のチップ積んだプレイヤーとAK4499積んだDACが聞き分けられないシステムなんやろうなぁ
出口が粗末でボトルネックになっとるなら仕方無いか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:45:43.46 ID:Y1AVUod3.net
node2iのセットアップ終了hugo2 と同軸接続
何でも192kで出す泥DAPをストリーマーに使ってたのと比べて耳への刺激が減った正直変なノイズ含んでたはず
MacBookから正しいサンプリングレートで光で送ったのと区別が付かないちゃんとした音になった

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:48:40.76 ID:bRh5tPgT.net
DACメーカーが異なってもDACチップメーカーや型番が同じなら似た傾向になるのは常識
糞システムならAK4499とAK4497の違いどころかAKとESの聞き分けも出来ないだろうから、そんな人に違いを説明しても骨折り損

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:58:09.89 ID:FJYrgzak.net
システムとか耳とかで誤魔化さないで
どうやって検証しているのか?書いたら?
DACだけを純粋に抽出出来る方法を

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:59:20.90 ID:Y1AVUod3.net
>983
DAPみたいに電源に制約の中では4497の方が4499使った製品より良かったりするしDACより周辺の支配の方が大きかったり
そもそも4499の使いこなしは試行錯誤な段階な気もするのだが4499は絶対4497より一聴して判るほど音良いの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:00:50.30 ID:Y1AVUod3.net
>984
自分の耳にどうなのかだけが問題のプライベートオーディオに検証なんて不要だろ
検証費用はどこから出るの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:13:25.47 ID:bRh5tPgT.net
>>985
低域で違いに気付けないなら下流に問題有り

その前に、ちゃんと6つのフィルター聞き分けられてる?
判らないなら4499と4497の聞き分けも出来ないかもね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:13:52.06 ID:ivJqfPh0.net
てかNODE 2iをRCAでアンプに繋ごうと思って買うやつここにはおらんやろ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:40:11.87 ID:Uy2dfQCR.net
ではシステムの写真をID付きで晒して合計金額の高いほうの勝利ということで

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:43:20.71 ID:FJYrgzak.net
>>986
なら君の聞いている音はオペアンプが99%だよw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:12:59.01 ID:W1kw6kYH.net
各所で貧乏人の遠吠え系レス増えたなぁ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:37:25.75 ID:j+RXF2lZ.net
>>991
やり込められると貧乏出す人増えたよなぁ
金持ちが5chやるかよwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:43:56.08 ID:pPcQHclr.net
そろそろroonに対応してくんねーかな
TIDALとカボスだけじゃ足らん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 15:59:17.71 ID:9443z4mf.net
DACチップの音だけを聞き分けられるすごい奴らが集うスレには
HD程度の音質では全く足りないんだろうな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 16:10:48.55 ID:cCwNnYRN.net
>>994
違いが分からん人間がピュア板に居るとは…

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 16:39:59.95 ID:ziuVkW84.net
違いが分かったらそれはDACとして設計不良品w
そういうゴミを使っちゃいけない。

違いのなさを求めてくものだからなwwww
ちがいがわかったら ほんっとゴミ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 16:40:54.45 ID:WrdLn8aS.net
また「例のガイジ」沸いてるのか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 16:55:26.26 ID:he+n/A9H.net
FIRE TVの音声を自動に設定するとAmazon music含めすべてのコンテンツがドルビーデジタルプラスで再生される。設定でステレオに設定すると何故かサラウンドになる。ホントくそ仕様

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 02:10:25.94 ID:Zn5W7nhW.net
fire TVでAmazon music聴けるの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 02:10:38.38 ID:Zn5W7nhW.net
答は次スレでいいよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200