2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド18【DAC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:20:28 ID:rb4bU217.net
前スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド17【DAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541850291/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:22:07 ID:rb4bU217.net
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド17【DAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541850291/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド16【DAC】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488690866/
過去スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド15【DAC】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458392783/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド14【DAC】
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386345162/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336545237/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド12【DAC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1294742395/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド11【DAC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237559408/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド10【DAC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208791027/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド9【DAC】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152191471/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド8【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132311304/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド7【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122745942/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104826229/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド5【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095254777/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド4【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081063990/
ADC∇デジタルオーディオ自作総合スレッド3∇DAC
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071505528/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:23:03 ID:rb4bU217.net
一応次スレをたてておきます

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:19:29 ID:tZUX5NRp.net
そうですか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:45:26.91 ID:WaOrRzad.net
スレ立て乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:03:22.72 ID:zRrYHZWb.net
DACの3.3Vや1.8Vのデジタル電源のレギュレータに求められる性能ってなんだろうか
@低ノイズ
A高PSRR(低周波)
B高PSRR(高周波)
C低インピーダンス
Dラインレギュレーション(定電圧性)

アナログは負荷の性質によってCの位置変わってくるが多少電圧変動しても問題ないので
@>C>A>B>Dかなと思ってLEDを基準電圧に使ったディスクリのレギュレータ使うけど

デジタルは負荷変動少なくて耐ノイズ性ある程度あるからD>B>@>A>Cかなと思って
そこそこの性能のICレギュレータにフェライトビーズ併用して使ってる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:05:20 ID:D7PiSgDI.net
デジタルの消費電力が少ないのなら
3.3Vに合わせたLEDでシャントレギュレータが良かった
もちろん二段構成の二段目に
一段目はJungレギュレータで5V

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:08:57 ID:D7PiSgDI.net
書き忘れた
?が一番重要
クロックによる電圧変動速度は簡単なレギュレータじゃ抑えられないから

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:20:15 ID:zRrYHZWb.net
>>7
ありがとう
シャントレギュレータはLEDにPNPトランジスタと抵抗組み合わせたGLED431みたいな形?
それともインバーテッドダーリントンとかにしてる?
トランジスタのVbe引くと2.7Vくらいなので赤+赤外線かな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:36:32 ID:WjPaNW06.net
>>8
安物のレギュレーターICでも十分低インピーダンスだけどね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:44:56 ID:D7PiSgDI.net
安物でもいいけと音を聴くと戻れないよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:48:54 ID:D7PiSgDI.net
>>9
いや、簡単に言えば3.3VのツェナをデジタルICの電源にパラ接続してそこに5V供給
電源端子はツェナで3.3Vに固定されるから
あとはパスコンはお好みでかな
ウチでは最終的にそうなったよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:50:34 ID:D7PiSgDI.net
スマンね、言葉足らずで

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:00:16.13 ID:D7PiSgDI.net
ツェナ一発(LEDでの3.3Vも同じ)なので@ABの性能は使う素子による
ウチはルネサスのHZ-Lを基準にしてる

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200