2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド18【DAC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:20:28 ID:rb4bU217.net
前スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド17【DAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541850291/

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:30:50.94 ID:dIc+Rzn7.net
FIRはプリエコーあったりIIRはタップ数少なくて済んだり
スプラインとかもおすすめ笑

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:49:51.77 ID:OfM0Xr97.net
インパルス応答の一覧に見易いページとか知らない?検索語が悪いのかうまく見つからない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 20:34:11.16 ID:HSOOug11.net
>>720
クソワロタw1回転でいいw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:21:41.96 ID:eZ3VS59k.net
まじかw 説明不足すぎんだよw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:31:21.91 ID:+TOXrLJC.net
あほくさ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:24:57.95 ID:ta74o2zU.net
>>718
わかった!ありがとう!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:27:53.12 ID:DVW9tQsn.net
>>720
水晶ってストレスかけちゃいけないんだけどね
特性変わる。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:56:36.97 ID:vFyE5tFT.net
>>734
マジで言ってるの?負荷かけたら振動数が変わるようなら使い物にならないぞwwwww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 08:25:53.26 ID:7KQC1WbZ.net
秋葉原でcombo384

どこか扱いありますか?
ググっても出てこないので

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 15:44:43.09 ID:vPitrqR7.net
コレと同じで巻くだけで効果ある
ttps://i.imgur.com/n2ISlNx.jpg
テスラ缶も自作の時代だよな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:19:53.98 ID:2oiXKhjB.net
>>736
昔、マルツで売ってたけど今は蟻で買った方は安い

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:12:25.80 ID:Kzf88LAw.net
>>736
ヤフオクのコピー品

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:20:02.49 ID:1pGp5aai.net
combo384のライセンス品かコピー品か判らんけど、水晶を高級品に変えた品物オススメ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 14:31:45.70 ID:Ka5uEiDU.net
このご時世、蟻でPCM1704やAD1853 CS43122 怖くて手が出せない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:49:45.72 ID:RI2xYjCm.net
オペアンプのパチモンが出回ってるらしいがDACもなのか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:52:40.62 ID:1j47KIkr.net
フィリップスの1541とか偽物まみれだよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:05:37.79 ID:v7y0sLHa.net
今時入手可能な1704なんて良くて1702、悪けりゃ
なんだかよくわからないモノ…。
本物が出たらそれこそ争奪戦になる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:11:37.58 ID:z7dV7QtF.net
digikeyで買ったPCM1704UKが10個未開封でしまい込んであるのだが
オクに出したら売れるかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:41:31.82 ID:JXDh8PT1.net
>>745
本物の保証できるなら売れる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:50:10.05 ID:O3Rtgco8.net
>>743
それどうって偽物を作るんだろう。
無印タイプをAタイプやS-1タイプとして売るなら話は分かるけど。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 01:19:32.50 ID:m1usLfAC.net
>>747
実際にチップ単体で買ったことないからわからないけど
海外のサイトでは見映えをよくするために本物のチップでも新しいシリアルや上のグレード(S1やS2, ダブルクラウン)にリマークされることがあるって書かれてた

https://pinkfishmedia.net/forum/threads/real-or-fake.242961/

でも全く機能しない偽物もあるだろうしギャンブルだね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:01:55.21 ID:oKUfVTsA.net
1704NOSとかハイレゾにバッチコイなんじゃねー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:08:54.53 ID:JXDh8PT1.net
ヤフオクじゃ、機器からの取り外し品でも普通に
値段付いてるから、一個づつでも二個セットでも
普通に売れるだろうね。

個人的にも値段の折り合い付くなら8ch分ほしいけど、
今年に入ってからsop、ssopその他の石を20個以上
貼ってるから、もう当分何か作る気力がわかぬ…。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 12:06:15.52 ID:YkJ2RY7l.net
電源構成で質問
アナログ用±12v安定化からデジタル用5v取るのと
別トランスに分けるのと、どっちが良いでしょ?

デジタル系が300mAありそうなので不均衡はバラスト抵抗入れようかと思ってます

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:00:57.21 ID:BZItFSiz.net
>>748
パッケージだけ合わせた全く機能しないニセモノがほとんどだよ
そんなのを「100% GENUINE」などと謳って堂々と販売してるんだから中華は逞しいよな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 15:26:23.00 ID:sAWACGO0.net
>>751
アナログ電源からとるならデジタル電源への高周波リターン電流がアナログGNDに流れないように注意してください

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:03:16.63 ID:TMLFvxV0.net
>>735
水晶発振器って高精度のものは組み立て後、精度を出すために個々にトリミングするくらいのものだけどね。

まあ、ストレスかけて特性変わったことが音良くなったと思ってるのならそれでもいいけど。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:18:04.96 ID:etmJUEox.net
7805をLT3045に変えてみた
全然違うわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:13:23.55 ID:jrDhjLIj.net
最近は78と秋月キット使ったお手軽二段ばっかり組んどるわ。
それプラス無駄にRSのトロイダルトランスをたんまり。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:46:04.27 ID:etqV4Ev0.net
>>755
LT3045はスペック的には超優秀だけど
結局基準電圧源はツェナーダイオードで、盛大なノイズはキャパシタで抑え込んでるわけで音的には芳しくない
ノイズ少ないLEDを基準電源にしたオペアンプレギュレーターの方が音は良い

758 :755:2021/11/15(月) 20:58:54.73 ID:4Q5IWqDX.net
>>756
8414 1853に7805一括給電だったのを、1853だけ
3045からに変えてみた

20年以上昔のデバイスだけと、まだまだ闘えるよ

759 :755:2021/11/15(月) 21:01:02.62 ID:4Q5IWqDX.net
>>757
やはり金田式か

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:07:51.69 ID:pGJK+zuq.net
ツェナーは電源が7V位はいるからバンドギャップリファレンスだよ
そしてノイズはさらに多い
別にフィルタかければいいと思うけどね

761 :755:2021/11/15(月) 21:14:53.27 ID:4Q5IWqDX.net
MCヘッドアンプに3端子使わなかったもんなぁ
定電流で基準電圧作ってたのにDACはお手軽3端子
真面目に作らにゃダメだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 22:14:00.70 ID:Ca1REXnU.net
入力が9〜10Vくらいなら3045の前段に6.5V位に設定したLM317入れるとさらに良いと思う
値段高くなるがLT1086だと入力8V位からでも動く

763 :755:2021/11/15(月) 22:27:47.84 ID:4Q5IWqDX.net
3045って雪崩降伏?
バンドギャップだと思ってた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:22:51.86 ID:Ca1REXnU.net
100uAの電流源をどうやって作ってるかだけどバンドギャップだと思う
データシートにもSETピンにLTC6655を接続してより低い周波数を低ノイズにする方法が書いてある

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:24:16.09 ID:GU7cqXxH.net
データシートによると、定電流(100uA±1%) × 抵抗//コンデンサ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:41:53.49 ID:r0E34oW+.net
三端子は論外として
苺3045・秋月TI・横濱アリス

やはりjung?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:28:01.52 ID:oa64OCAc.net
部品点数の増加と実装の複雑さを厭わないのであればJungレギュレータでしょう
最近の投稿ではリファレンスのRCフィルタ用のコンデンサとして、漏れ電流の少なさからニチコンKZを推してるようだ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:01:00.45 ID:ToaAGjsi.net
レギュレータの前段としては7808やLM317以外にこれのPCBの回路もシンプルで良い
低周波のPSRRは若干落ちるけど2.3Vくらいの電圧降下で100〜100kHzくらいまでフラット
http://fidelityforce.com/keantoken/content/Kmultiplier.php#PCB

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:45:16.84 ID:/gkzMrLR.net
>>766
FIDELIXのレギュレータもいいよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:18:09.27 ID:VpOJuaC3.net
AD1955で組もうとしてるんだが、AD別電源の場合
保護ダイオード入れた方が良いよね?

データシートや評価ボード見ても入ってないけど
PCM63・1702なんかは必須だったけど、今は要らないのかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:26:09.60 ID:rkQ7aAWn.net
PCM63、1702はアナログ部とデジタル部の電圧差がうろ覚えなんだが0.6V以上あれば内部がNGになるそうだ。
別電源にして既定の電圧になるまでの時間が違う場合は注意が必要だな。
だからメーカー発表の回路ではデジタル、アナログの電源が同じところから取っている。
なぜかアマチュアはこういったことに無頓着でデジタル=ノイズ、アナログ=クリーンというイメージで別電源にしたがるから注意が必要だな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:43:22.26 ID:irihCpCH.net
EVM-1702の記事かPDFに最悪壊れると書いていたはず

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:00:48.02 ID:rkQ7aAWn.net
>>772
昔のMJ誌のDACの電源の記事でデジタルとアナログの電源を共通にして間にLCのフィルタを入れている記事が載っていた。
記事にはデジタルとアナログの電源投入時に電位差があると壊れると書いてあったな。
まあデジタルとアナログを別電源に使用がフィルタを使用して共通電源に使用が各自の好きなようにすればいい。
共通電源ではDACが壊れる可能性がほぼ無し、別電源では壊れる可能性がある。
ただそれだけだよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:36:00.40 ID:9gU+a8Iw.net
シーラスのセカンドソース

結構あるんだね

どんなもんだろう?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:18:29.11 ID:hnp5LhaG.net
Combo384って24Bit出し、出来ないの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:56:33.29 ID:uKEJiQX/.net
I2Sなら関係無いだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:14:11.19 ID:b+jVERvm.net
三端子撲滅
苺LTに交換、全部で5本

あと10年戦えます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:30:55.70 ID:/CL7egBO.net
みんべさんのケミコンを廃したヤツはどうなんだろ?
まぁやってみるけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 10:24:02.81 ID:oKcbF8e1.net
PCM1794 AD1853 の基準用コンデンサ
PML Capがベストですか?

1794は47u Fだけど22u Fパラですかね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:08:38.76 ID:BcYdxHIR.net
PMLCAP良いらしいね
でもベストかどうかは自分で決めるべき

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 22:43:41.51 ID:YfG1R4N6.net
漏れ電流的にはフィルムか積セラが良いんだろうけど、それほど影響しそうな部分ではないし小容量のパラも必要になると思う
結局パラにするなら音色重視で選んだ100uF位までのアルミ電解orタンタルに小容量フィルム複数パラが良いんじゃないか

PCM1792のVcomに関してはここに概略図とTIの人のアドバイス載ってる
https://e2e.ti.com/support/audio-group/audio/f/audio-forum/961318/pcm1792a-iref-vcom-etc-as-it-relates-to-output-current---want-to-add-external-voltage-veference
https://e2e.ti.com/support/audio-group/audio/f/audio-forum/416047/about-vcomr-vcoml-and-iref-of-pcm1792a

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 00:16:17.70 ID:ag959CUS.net
>>779
音声信号が直接流れる箇所ではないから音色の良さでコンデンサを選ぶ必要はない
あくまで特性重視でOK
それよりもVCCピン→キャパシタ→VCOMピンを極力最短経路にすることの方が重要
PMLCAPは22uFを2階建て実装したとしてもデカいから持て余してしまう
チップタンタルポリマーならずっと小さいから最短距離で配置できてインダクタンス成分を最小化できる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 03:18:48.55 ID:K4Ut0X5g.net
4.7uf探してたが秋月にPMLCAPがあったんだな。
アナログ、デジタルは別電源だけど
OPAMPに別電源入れるか迷ってる。経験者いますか? 

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 03:34:59.35 ID:IsuafQsy.net
例えばオペアンプが±12Vだったとして、+12VからDACアナログ電源の5Vや3.3V作るってこと?
トランス容量が消費電力に対して十分に余裕あるならかなり微妙な差だと思う
発熱面で問題なければレギュレータの質の方が影響大きいと思う

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:21:58.60 ID:2PG1dS0x.net
refにシーメンスみたいに足付けたPML Cap

今までOSコンだったんだが・・・・


解らん!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 01:19:31.25 ID:durDkVgG.net
refはOSコンが好適だろうし違い出なくて当然かなと

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 06:58:53.85 ID:kRplDTR/.net
まあ、ダメじゃないし
OSに戻す事もないかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 08:42:30.64 ID:CKqJuw+v.net
DDDAC 1794 NOS

オーバーサンプリングなしで刄ーって・・・

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:45:21.56 ID:MdCfWL1z.net
PCM1794って内蔵DFをバイパスできたっけ?
なんだか胡散臭いな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:28:27.72 ID:coJSpWm7.net
DFのバイパスは出来るけど
デルタシグマモジュレーション部自体は8倍速動作じゃなかつたかな?
通常はさらに8倍DF入って64倍になる

1792ならもうちょっと弄れる(4倍/16倍も選択可)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:51:41.25 ID:WG08InXt.net
>>380
自動車評論家の有力どころは本音言ってるよ。
ただ風通しの良い自動車業界でもディーラーや販売店の小売店は販売する製品をホームページ上では絶対にけなさない。
大衆が目にするホームページでけなしたら契約を切られるだろ。

逸品館は評論家と小売業が同じだと勘違いしてしまったらしい。
ステサンの変なポエム読んでも分かるが、自分を評論家と勘違いしてるのではないか。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:52:40.25 ID:t1Aeif4k.net
DDDAC1794の32Bitシフトレジスタ
データを左右に振り分けてるのかな?
↑ L1 ↓ L1 ↑ L2 ↓ L2 ↑ L3 ↓ L3 ↑
↑ R1 ↓ R1 ↑ R2 ↓ R2 ↑ R3 ↓ R3 ↑

こんな感じかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 14:03:25.51 ID:Vq2TQceL.net
>>792
そのやり方はTDA1541A-S1などのDACを左右パラ構成にするときI2S信号をL,Rに分離するのにつかわれていたな。
シフトレジスタで遅延してLRのタイミングを合わせ加算。
SAA7220などのDFを使用して左右別DACをやろうとするとこのようになるな。
海外のオーディオのホームページなどでも紹介されているよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 17:19:37.20 ID:d3muEY82.net
1794 x6 と 9038pro x2

どっちが幸せになりますか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 17:50:31.93 ID:Op7vZtUi.net
1704x4

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 18:01:38.40 ID:8WkDajYc.net
PCM63 ×4

797 :794:2021/12/30(木) 18:55:33.62 ID:gqAuvGzB.net
DC-91なら使ってました

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 19:25:45.92 ID:WzZ/Ertn.net
昔バーブラウンの河合一が
「PCM1704とPCM1702は音質的には同等」
「BiCMOSのPCM1702よりバイポーラのPCM63の方が音質的には上」
「動作基準が-5VのPCM63より-12VのPCM58の方が音質的には上」
とコメントしてた

つまりPCM58パラが最強ってことじゃん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:29:21.22 ID:46eErJp7.net
>>798
DAC自体の変換性能、変換誤差がすべて同じならPCM58だろうが63、17シリーズはサインマグニチュードを使っているのでゼロクロスでbit信号が反転する時のMSB誤差の影響を受けにくい。
DACの性能はそんなに簡単に決まらないのだよ。
机上の理論では河合氏のいう58かもしれないけどね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:45:41.06 ID:RNHuM28j.net
それでも未だに1704はある種の憧れ。
本物の新品なら一つ1万超えてもいいから8つ欲しい…。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:48:08.98 ID:WzZ/Ertn.net
河合一は設計者でなくアプリケーションエンジニアだったから
机上論なんかではなく実際の音を聴いての本音のはずだよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:46:20.30 ID:mCJEWuVj.net
1704と1541は独特の魅力があるよな
1541使ってるCDプレイヤー実家にあったんだけど、その本当の価値がわかる前にCD読み込めなくなったから処分してしまった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:21:12.06 ID:46eErJp7.net
>>802
もしその1541が王冠マークのS-1だったりしたらもったいないことをしたね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:29:51.58 ID:rCz6d7na.net
>>799
サインマグニチュード方式はたしかにゼロクロス歪みの対策には有効だけど
ゼロクロス歪みとそれ以外で要素のどちらがより音に寄与してるかの問題なんじゃね
それにサインマグニチュードといえども防げるのは1/2 FSRの歪みだけであって3/4 FSRと1/4 FSRのグリッチ歪みはふつうに出てるし
TDA1541とかサインマグニチュード方式じゃないけど音質評価は高いわけで
あまり頭でっかちに「この方式でなければ」と決め付けない方がいいと思うよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 00:18:17.30 ID:3odX1rnB.net
>>804
方式でなく変換誤差がなければどんなDACでも音はいい。
抵抗接続で作ったR2-Rでも温度誤差などがなくすべてのbitで1/2LSBが保証されていれば音はいい。
DACは方式というより出力できる電流量と変換確度つまりすべてのステップで1/2LSBがとれる。
これだけだよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 00:21:40.72 ID:3odX1rnB.net
>>804
TDA1541A-S1は15bitで1/2LSBが保証されている。
TDA1541A-S2はその選別版でたしか1/4LSBだったと思うが保証されている。
だから4パラなどすれば16bitで1/2LSBが取れるから限りなく変換誤差が少ないので音がいい。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 00:51:58.19 ID:Wead8hv2.net
>>805
キミが言ってるのは静的な変換誤差にすぎないんだけど
ゼロクロス歪みみたいな動的な変換誤差はスペックの数字には表れないからね
見識がかなり不足してるよキミは

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:15:47.01 ID:o4AC3NBx.net
>>806
何か大きなカン違いしてるみたいだけど
パラで良くなるのはS/Nであって変換誤差ではないぞ
変換誤差はチップごとの誤差が標準値から正規分布的にバラついてる仮定が正しい場合はパラ化で合成値が標準値に近づくことも期待できるけど
4パラごときでは数が少なすぎて無理

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:25:00.74 ID:3odX1rnB.net
>>808
変換誤差がひずみになり量子化歪、デジタルの場合はそれがノイズになりS/Nに影響する。
だから相加平均で4パラにすれば理論では6dBのS/N改善になる。
つまり1bit分。
他のDACは知らないがTDA1541A-S1やS-2なら理論16bitに限りなく近いDA変換ができる。
S-1なら手に入るがS-2を手に入れるのはちょっと難しいな。
マランツではS-1の現物をもっていくとS-2に交換してくれる物々交換のサービスがあったな。
いまはマニアの部品箱にあるくらいかな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:29:50.60 ID:3odX1rnB.net
あとはSTUDERの業務用CDプレイヤーにもS-1は使用されていたので放送関係者、音響関係者なら修理部品でサービスで購入することもできたけど過去の話だな。
このばあいはメーカーに納入されたパーツなのでスペックは完全保証されている。
一般のマーケット市場では逆立ちしても手に入らないようなスーパーDACが手に入る。
しかし過去の出来事だな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:36:37.72 ID:o4AC3NBx.net
>>809
ノイズ成分はランダムなのでパラでS/Nは上がるけど
変換誤差は偏差なので数が相当多くないと小さくはならないぞ
4パラ程度では4チップともに同方向の誤差になってたなんてことも普通にあり得る

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 03:36:49.87 ID:CQeC/C2L.net
聴感上クローズアップされがちなピアニシモ以下時のゼロクロス対策は外付けて対応しなければならない位大事だったのであろう
SBMがつまづいたのはマルチビット系が高級機に多かったせいか
ΔΣ使いのSSDACならDSDとFLACに境なく古典マルチビットを生かした変換をしてくれるかも

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:15:28.80 ID:DFp2mgHE.net
古典マルチビットに刄ーは最悪の組み合わせ
LSBを激しく加減算して分解能を得る刄ーの動作はマルチビットDACに多大なグリッチを発生させる

近年のDACはマルチレベル刄ーだが
古典マルチビットのような重み付けビットの加算ではなく6ビットなら64個の電流源を用意して1つずつオンオフさせて

なのでスイッチ間のタイミングずれに伴うグリッチは発生しない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 10:07:43.80 ID:CQeC/C2L.net
サインマグニチュードとか下位8bitΔΣとかのBBか1bitMASHじゃないとSBM厳しかったでしょ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 13:17:37.77 ID:9g976YJ0.net
>>814
それがわかってるのにSSDACならマルチビットを生かした変換してくれると言ってるのは矛盾してる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:18:45.27 ID:3odX1rnB.net
現在のSSDACは進化して1702が使用できるよ。
TDA1541はマルチビットだけどBBのPCMシリーズのようなRセグメントを使用してDAしていないよ。
スイッチトキャパシタを用いて電流源を約250kHzの周波数でスイッチングして1:2の分流を作りあとはそれを同じく1:2の分流で16bitの桁の電流値を作っている。
最後の2ステップだけが抵抗ラダーだったかもしれないね。
ちょっと失念した。
これは14bitDACのTDA1540も同じだよ。
1540は14bitだけどDFで4倍オーバーサンプリングで6dB、1次のノイズシェーパーで6dBで計12dBのSN改善を実現してトータルで16bitのSNを実現していた。
当時音がいいといわれたLHH2000のDACがこれだったね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 21:32:38.08 ID:9g976YJ0.net
>>816
誰も聞いてないウンチクを語って何がしたいの?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 21:50:59.40 ID:qYN3s3ei.net
いつもの人
ここも次はワッチョイにするか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:02:31.85 ID:3odX1rnB.net
>>817
ほれ。
またまた1702や1541A-S1をもっていない悔しい君が出てきた。
よほど1541A-S1が欲しいんだな。
しかしほしいけど手に入らない。                       
俺は上で17シリーズ63シリーズ1541A-S1の話が出てきたので知っている1541A-S1について書いたまでだよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:18:13.42 ID:WtGVbPHS.net
OPアンプスレ潰した人でしょ
こういうのにいちいち合わせててもきりがないしほっとけば

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:39:00.00 ID:HT3NGb5l.net
1702てシフトパラのやつでしょ
32とか64fs移動平均ハイレゾSSDAC待ちしてました

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:08:09.82 ID:SzNypMhJ.net
このスレに出入りしてる人なら>>816に書かれてることぐらい当たり前に知ってるんだから
得意気に書くほどの内容とは思えない
というか>>816はところどころ間違いだけだけどな
中途半端な知識では何の役にも立たない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:35:36.67 ID:pgp/QLr+.net
TDA1541A-S1に関してはDFのSAA7220と組み合わせて4パラとかラジ技にわんさと記事があったしな
当時はその記事を書いていたライターに1541A-S1を分けてもらえたりしたけど過去のこと。
お前らも何も知らないんだな。
1702を使用できるSSDACはパラシフトではないよ。
一個しか使用しない。
正真正銘のSSDCの1702版だよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:37:47.61 ID:0EnVOJ/m.net
SSDACみたいなデタラメ満載の似非技術は要りません

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:40:17.55 ID:pgp/QLr+.net
>>822
1541のスイッチングは1:1だったな。
そしてその片方がまた1:1分割される。
スイッチングで生じたリップルを吸収するためASCなど高価なコンデンサーが山ほど必要。
要するに経済的にある程度余裕がないと製作しても価値のないDACだった。
最近の金なしには扱いきれないかもしれないな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:43:57.93 ID:qrlaaDKk.net
>>823
更なるオーバーサンプリングでダラ下がりで良いからハイレゾ帯域まで伸ばして欲しいんですよ
スプラインなんて決まった特性ないわけだし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:08:34.35 ID:pgp/QLr+.net
>>826
1541A-S1なら44.1kHzを1Fsとして4Fs、8Fsでの動作が可能だからハイレゾのデーターをハイレゾ基準の1Fsで1541A-S1に入力すればDFを使用しないハイレゾDACが可能だと思うのだが。
ただサンプリングはそれでいけるとしてBitデータは24bitを16bitにディザーかノイズシェイピングで丸め込まないとダメだろうな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:37:36.25 ID:iie8lqOk.net
ディザで24ビットを16ビットDACに押し込めるとでも思ってるのかよ

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200