2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド18【DAC】

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:00:56.32 ID:tHda+O2t.net
>>875
NOSDACと言われてもそれだけでは・・・
ここは自作スレなんだからどんなデバイスを組み合わせてどんな回路でどう作ったかを言わないと

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:08:09.80 ID:RvaRIyS6.net
ハイレゾNOSとか楽しそう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:44:59.37 ID:NkwSAraz.net
>>877
PCM63や1702などは48kHzのサンプリングで8倍まで行けるから今のハイレゾを1FsでDA変換できそうだね。
そうしたらハイレゾのNOSでDACができそうだ。
昔のDAC7もDSDのDA変換に使用できそうだね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:11:32.70 ID:OH1Z7/AE.net
後ろのアナログパワーアンプにフィルター機能折り込めばつぎはぎ感無い自作ができそうね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:13:15.29 ID:Xk1/7PJc.net
>>876
AD1862 ,JLsound I2SoverUSB
I/V op07 インド製Rcoreから+-12v,+-5v,とUsbに+5v
シンプルな物

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:47:44.34 ID:UUeZhGEf.net
>>880
AD1862とはレアなDACだな
現在でも買えるの?
DENONやTEACの中級機によく使われて音質評価も高かった20ビットDACだけど
今となってはマルチビットの宿命ゼロクロス歪みが気になるかも
DENONはDACを2パラにして各々に正と負のデータバイアスを加えることで小振幅時はゼロクロスポイントを逃れてたけど
同じような対策をした方がいいんじゃないかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 04:28:56.90 ID:0DUyOaMp.net
>>881
ロチェスターから買えるけど、11個から。
なるほどそういう対策してたんですね。
データシートより抵抗とトリマでノイズを最小限に抑える調整があるが、まだやってない。
デジタルフィルタがないので、滑らかでより音楽に聴こえる。また聴き疲れない。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 04:43:33.24 ID:V+qAfwp0.net
16Fsまでいけるんですぬ
ゼロクロス調整したら次のSSDACのネタにできそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:08:40.45 ID:oIvcZyvI.net
>>882
抵抗とトリマで調整できるのは上位ビットのレベル誤差だけど
20ビットDACに16ビットデータを入れて使うならそれほど気にしなくてもいいんじゃないかな
誤差調整しなくても16ビットなら十分な実用精度があるだろうから

それと残念ながらトリマ調整してもゼロクロス歪みというか出力グリッチには効かないからね
ゼロクロスと呼ばれる1/2FSRだけでなく1/4と3/4FSR、1/8と3/8と5/8と7/8FSR・・・という具合に影響は小さくなっていくもののグリッチが出るポイントはゼロクロスに限らず多くある
なのでサンプリングの切り替わりタイミングを含めた前後の期間をマスクする(GNDに落とす)デグリッチャを入れる対策方法もあるよ。

44.1kHzなら1Fsの1/4ぐらいの期間をマスクしてやれば十分で
ふつうにNOSDAC組むとアパーチャ効果で高域が3dBぐらい減衰するんだけどデグリッチャ入れてPAM波になることでアパーチャ効果を解消できるメリットもある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:38:31.69 ID:0DUyOaMp.net
>>884
教えて頂いてありがとう。こちらは初心者で
なかなか理解できないので、勉強してみます。
ところで今回は他人のプロジェクトのガーバーファイルからの製作なので、作りながら理解していってます。
例えばDIYinhk のストップクロックだとか
DDDacでPCM1794を4パラにするとか、
何が良いのか、

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:03:20.58 ID:0DUyOaMp.net
しかしながら歪みがスパイクでなければ
それで良いと思ってる。
オーバーサンプリングの弊害より良く、製作費も
抑えたい。
ディスクリートI/Vステージ製作の課題も残ってる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:25:39.17 ID:hnxUxS9H.net
マルチビットDACのグリッチはMSB誤差が大事だな。
MSBは極性反転に使用されるのでMSBが1か0かであとのビットすべてが反転するのでそこでグリッチが出る。
マルチビットでこれを防ぐにはサインマグニチュードのようにDACを2個使ってプラス方向の変換に1個、マイナス方向の変換に1個と
DAC内でビットが反転しないようにしないといけない。
一個でやりたければ昔、ナカミチがやっていたけどDACの変換誤差を調べてそれをうち消す方向のデータをROMに入れて誤差補正データを使用して制度を出すか
DENONのPCM業務機のように超精密なDAC及び抵抗を使用して変換誤差、変換タイミングを調整するしかないな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:44:49.86 ID:fWNR7jI8.net
>>887
MSB誤差をどんなに調整してもグリッチは消えない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:02:26.11 ID:Bpq9fQPu.net
上でまさに書かれてるのにこれってのが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:10:41.29 ID:0DUyOaMp.net
回路図はほぼデータシートからのままで、
音質向上はデジタル、アナログ別電源、良いコンデンサ、抵抗のみで初心者ながら割と安く良い物が出来て嬉しく思ってます。
もちろん20bitで誤差があるが、凄く滑らかに聴こえる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:55:20.92 ID:V+qAfwp0.net
>>884
パルスに幅があると移動平均みたいになるのね
シフトパラNOSはグリッチ分散のほかにアパーチャ効果減らす効能あるかな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:10:03.53 ID:KnwYeZHs.net
>>891
シフトパラだと櫛形フィルタが形成されるので
アパーチャ効果が減るどころか高域はますます減衰するよ
帯域外ノイズを部分的に減らす効果もあるけれど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 13:02:06.93 ID:daIeRBiU.net
>>890
音を決めるのはICじゃないです
コンデンサなり電源なり

昔のフォノイコから何も変わりません
20年前の素子でもしっかりした回路で組めば9038以上の音を出します

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 15:56:52.98 ID:eGy9Gmvz.net
>>893
ですかね。
デジタルフィルタは良くないと思っているのですが。
本当はフェニックスのRcore欲しいですが、
今の所安物で我慢です。
コンデンサはpmlcapやらhybrid cap、銅箔スチコンでアナログ部では導電性高分子コンデンサの音が気にいらないのでニッケミのkzh使いました。
抵抗はbispaで買ったalphaのap-mcxという物。
Regはlt1963/lt3015

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:34:24.22 ID:qhd7MSKR.net
>>893
じゃあそのコンデンサやら電源やらしっかりした回路やらを用いてES9038で組めば
20年前のチップなんか蹴散らして最高ってことになるじゃん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:02:40.48 ID:DULMPYRi.net
>>895
それ、アキュフェーズ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:10:38.78 ID:bnYAD+ok.net
ESSのDACはリファレンス通り作るとアナログ部分で何かと問題起きやすい
俺はそこまでの基板作るスキルは無いけど、ES9028PROをchあたりIC1個使って
OPA1632×8でバッファした後にパッシブLPFが良さそうに思う

この資料、ADCの記事だけど2章がDACのVrefの検討にも役に立ちそう
https://www.ti.com/jp/lit/ml/jajc236a/jajc236a.pdf

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:43:33.01 ID:vKZi9eLN.net
>>859

32bitフロートのじゃDレンジ大きくても精度が全然だめ
そもそもディジタルボリューム使おうとしてもビット落ちが関の山
仮数部は最低32bit必要だ。
DACのアナログノイズでマスキングされしまうのは別に構わない。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 05:16:23.38 ID:t0EtChM7.net
>>895
デジタルフィルタが嫌いですのでデルタシグマを
避けてます

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 05:53:52.18 ID:t0EtChM7.net
>>897
ESS使うならAKM待つよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:30:35.74 ID:XT9DOcNt.net
>>899
デジタルフィルタとデルタシグマは全くの別物だよ
デジタルフィルタなしのデルタシグマだってあり得る

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 09:16:17.95 ID:t0EtChM7.net
>>901
デルタシグマはオーバーサンプリングしてデジタルフィルタが必要だと思ってたけど違うの?
そしてオーバーサンプリングもフィルタの一部と聞いたけど。そしてオーバーサンプリング、デジタルフィルタ無しのデルタシグマの何処に利点があるのですか? 何か勘違いしてたら教えて欲しい。
オーバーサンプリングの利点とトレードオフに余分なアクティブ回路の追加、余分なジッタ等。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 09:36:26.26 ID:XT9DOcNt.net
>>902
デジタルフィルタでオーバーサンプリングしなくても1倍16bitデータを8倍クロックに乗せ換えて
データはそのまま何もいじらず7サイクルずつ前値ホールドしたデータを突っ込めば
デジタルフィルタなしでデルタシグマをかけられるよ

デルタシグマの目的は可聴域内のS/Nや分解能を改善することであって
帯域外ノイズを除去する目的のデジタルフィルタとは全く別の機構だよ
デジタルフィルタなしでデルタシグマを使う利点はグリッチが酷く出るマルチビットDACを使わずに済むことかな

逆にデジタルフィルタを使わないメリットって何?
「音が良いと思う」以外の利点は何かある?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 10:05:49.09 ID:CB7hMXt1.net
>>902じゃないけど半月くらい前からここでも言い争ってるみたい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1636709946/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 10:08:03.69 ID:t0EtChM7.net
デルタシグマについてはまだ理解が浅いので調べて見ますが、OS(オーバーサンプリング)とNos(
ノンオーバサンプリング)Dacについて。
もし実際に空論でなく上記のような良い音質のデルタシグマDacがあれば勉強になるので是非教えて下さい。
OSの再構成フィルタは予測であって外れる可能性もあり、トーンの抜けるNosより悪くなる可能性があります。またデジタルフィルタは現実に無いプレリンギングを引き起こしますが、アナログフィルタにはありません。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 10:35:44.09 ID:gHDUTlmC.net
だれかDDDAC1794作ってみた?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 10:59:38.57 ID:t0EtChM7.net
>>906
作ってみたいけどまあまあ高い。
音は良いそうですが。
私はNosが最高だと言っているのでなく、toppingとかのESS dacより安く出来てより自然で滑らかな音に簡単なる事
903. デジタルフィルタとはオーバーサンプリング後
のFIR 再構成フィルタの事。fir oversampling interpolation filter
Nosはフィルタ無しでインパルス応答が良い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 11:14:12.59 ID:VPMFZZC5.net
オーバーサンプリングの0挿入に予測とか関係あるのか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 12:38:10.09 ID:XT9DOcNt.net
>>905
オーバーサンプリングフィルタは移動平均してるだけなので予測なんて何も入ってないよ
プレリンギングは実際に問題になる場面ある?
フルスケールの単発パルスなんて聴くか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 13:09:31.19 ID:QiIa5N1N.net
>>909
平均でしょう。実際の音ではない。
問題になるかどうかではなくて、実際音楽がどう聴こえるか明らかに違いがある。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 13:12:36.53 ID:QiIa5N1N.net
平均でも無いより良いかもしれないが、それに伴うアクティブ回路、デジタルフィルタよりシンプルな
フィルタの無い方がアナログに聴こえる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 13:12:50.43 ID:XT9DOcNt.net
>>910
平均だから波形が歪んでるかというと
違いが出るのは単発パルスのときだけなんだけどね
ふつうの音楽信号だとそんなのは出ないし歪み率の悪化もとくにない
耳で聴いてるつもりで頭で聴いてないかい?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:12:24.93 ID:R1tuin+l.net
>>898
おまえ、32bitフロートを整数32bitと勘違いしていないか。
32bitフロートは24bitのデジタル部に8bitのオフセットがついたようなものだよ。
つまり1サンプルに24bitのデータが256個あるのと同じ。
もっと32bitフロートのフロート、浮動小数点演算について勉強するといね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:31:51.48 ID:bSV6ElgX.net
ΔΣ変調したDSDそのまま聴いてはだめですか
復調とかあるんですか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:46:01.27 ID:R1tuin+l.net
>>914
ノイズだらけだけど音は聞けると思う。
昔フィリップスが行っていたビットストリームは192kHzのΔシグマ変調。
これに使用されていたTDA1547はスイッチトキャパシタを使用したDACだけど原理は容量成分でビットストリーム信号を積分してアナログ信号を得る。
これができるのはDSDなどの1bit信号は時間方向に離散的にデジタル化されているのでそれを平滑すればいい。
CRのフィルタを入れても音が効けると思うよ。
それが上でも書いた通りTDA1547なんだから。
かつてのフィリップスのビットストリーム、早稲田の高速1Bit、ソニーのDSDを勉強するといいね。
ちなみにCRフィルタを通すとマルチビットのPCMもノイズだらけだけど音は聞けると思う。
ひょっとするとこちらのほうはダイードなどで検波しないといけないかもしれないね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:48:17.15 ID:QiIa5N1N.net
>>912
ですから〜平均でもあったほうが良いのはわかるけど、それに伴うトレードオフが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:01:03.23 ID:cgC17mes.net
Cortex-M7系マイコンも安くなってきたから
倍精度実数の扱いもそこまで大変では無くなってきたに悪寒!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:25:22.78 ID:11cOkqUd.net
>>904みたらもう話みんなおわっとる!
おかしい人の相手しても無駄。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:51:21.30 ID:QiIa5N1N.net
>>914
今のDAC chipにはほぼオーバーサンプリング機能が入っています。
自分はほぼ16bitに量子化された物を聞いていますが、それをそのまま聞く=Nos DAC
Bitの中間に音を入れ、デジタルフィルタで処理をしても情報量が増える訳ではない。ただ波形を滑らかにはするけど。
シングルビットデルタシグマにはアイドルトーンも問題があり、多くの超音波ノイズがあります

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 17:33:21.80 ID:QiIa5N1N.net
それでどんなDAC自作したのか教えて!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 19:40:47.70 ID:biucQujh.net
PCMでもダイオード通せば聞こえるしね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 19:54:42.89 ID:t0EtChM7.net
さて、このスレに求める事はなんですか?
918の方の様に他のスレを読んだだけで決めつける者、もしくは自作して自分で探究して意見交換したい者

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:22:57.71 ID:XT9DOcNt.net
>>916
NOSだと結局デジフィルよりずっと歪むけどね
デジフィル入れないと20kHzより上を急峻に減衰させないといけないからアナログ段で少なくとも11次の楕円フィルタとかを構成する必要があって
周波数特性は波打つわ位相は回転するわでとんでもないことになるんだけど
単発パルスを再生したときだけプリエコーが問題になるデジフィルの方が音質への影響はずっと軽微だよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:28:46.23 ID:0aekvkhH.net
ハイレゾNOSスローロールオフとかで良くない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:29:23.47 ID:0aekvkhH.net
フィルターはアナログ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:00:32.99 ID:t0EtChM7.net
>>923
線形位相フィルタの為にプリリンギング及びポストエコーは実際聴くと酷い。
ではトレードオフがありどちらが費用的に、聴覚的に優れているのか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:05:35.95 ID:vKZi9eLN.net
>>913
はぁ?
32bit フロートがなんで固定小数点の32bitになるんだ
書いてるだろが仮数部に32bit必要だといってるんだよ。
そもそも電子回路のDレンジ自体せいぜい120dBが関の山なのに
Dレンジを稼ぐため単精度浮動小数点なんかにしても意味ねぇんだよ。
固定小数点であってもオーバーフロービット分はどんなDSPでも供えてるのは当たり前のはなし。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:11:22.15 ID:vKZi9eLN.net
>>913
そもそも
わかってねぇのはお前じゃねぇのか

>24bitのデジタル部

デ ジ タ ル 部
デ ジ タ ル 部
デ ジ タ ル 部
デ ジ タ ル 部
デ ジ タ ル 部

なんやこれwww
仮数部と指数部とでもいいたいのかいNewbie君
IEEE754でも勉強しようかボク

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:18:31.99 ID:vKZi9eLN.net
>>913
もひとついっとこう

>おまえ、32bitフロートを整数32bitと勘違いしていないか。

そもそも整数32bitとか何を寝惚けたことを言ってるんだ
floatをいうならfixだろが。
整数てwww

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:33:15.82 ID:R1tuin+l.net
32bitフロートはワークステーションなどのマスターリングでは有効だな。
オーバーフローしてもレベルを下げれば波形は海苔状態にならず再現できる。
これは音楽制作のほうからいうとありがたいね。
レベル監視がほぼフリーになり最終段階のパッケージにするところでレベルのつじつまが合っていればいいからね。
録音でもZoomのF-6やF-2が32bitフロートに対応しているけどこれを使うと録音のレベル調整、監視は必要なくなる。
録音での失敗がなくなるのがいいね。
大手プロダクションのマリモレコドさんも絶賛しているね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:17:45.02 ID:vKZi9eLN.net
>>930
そらDレンジはfixよりfloatが有利なのは間違いないが
fixでも1を越えた部分のOverflow bitは数ビット持ってるよ。bitx6dBは余裕がある。
ただ、
マスタリングなどの録音後のオフライン信号処理はそれこそ素直に64it 倍精度floatでやればええでしょwww
今のCPUでやるなら単精度でやる意味はデータ量削減ぐらいしか意味は無い。
ここではDACとオンラインでDACに出力するディジタルフォーマットの意味で書いた。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:30:21.45 ID:R1tuin+l.net
>>931
音楽を録音、作成するときにレベルを考えずに録音等できるのは大きいね。
完成品を時間をかけて24bitなり16bitのマスターリングすれば現場でレベルオーバー、アンダーレベルという事もない。
生禄でもそのまま収録できるのでレベルに関してはアマチュアでもプロ並みの録音ができる。

 https://achapi2718.blogspot.com/2011/12/32-bit-float-ieee-754.html

 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1323212.html

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:31:07.79 ID:XT9DOcNt.net
>>926
アナログで11段以上のLPFの方がずっと元波形から乖離するわけだが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:56:37.95 ID:UJd5Qkor.net
>>933
昔から不思議に思ってるんだが
NOS・LPFなしが最高!
という事で真空管アンプで聴いてる方多いみたいだけど

系全体で見たら、位相ぐちゃぐちゃじゃない?
OTLにでもしない限りトランスは外せない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:00:05.88 ID:J/qDzrWa.net
>>934
スピーカーも立派なLPFになっていると思うが。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:29:13.75 ID:qx4kHuYQ.net
>>934
まあNOSDACに傾倒してるような自作派には
実際に11次楕円LPFを設計できるような技術力ある人はいなくて
ほとんどの人は3次LPFでお茶を濁したりLPFすら省略してフィルタレスで悦に入ってるのがほとんどなのは知ってるけど
その場合ふつうのパワーアンプのスルーレートでは帯域外ノイズに耐えられなくてTIM歪みが酷く出てしまう
なので無帰還アンプを使うしかないんだが真空管アンプにしても直熱3極の送信管でもないかぎり直線性は芳しくないし
出力トランスでも歪むし駆動力弱いから逆起電力の影響も受けるしで
デジタルフィルタを毛嫌いして他の数多くの音質劣化要素を受け入れてるのは傍目から見るとナンセンスにしか見えない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:51:38.67 ID:J/qDzrWa.net
世界最初の商業用PCM録音機、DENONが製作したんのだがFsは47.25kHzの1Fsのシステムだった。
ADCもDCAもFs=47.25kHz。
それでいろんなクラシック演奏が録音されLPレコードとして発売された。
最近では復刻としてCDも出ていてこれらは音がいいと評判になっていたな。
47.25kHzの1FsのAD/DAの録音機でありながら。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:54:17.57 ID:euifN8rE.net
>>918
別に参加しなくてもいいだろ
PCオーディオはデジタルフィルタ派も多そうだし
NOS派といい比較になる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:57:44.86 ID:J/qDzrWa.net
アナログLPを作るときはカッティングにアナログ音声が必要なのでLPFを使用してアナログ信号を得ていた。
それも47.25kHサンプリングに合わせた1FsのLPF。
そして量子化は1号機は13bit、2号機は14bit。
DENONのPCMシリーズはどれも音がいい。
1Fsでここまでできるんだから最近の8Fs24bitなどのシステムなら飛びぬけて素晴らしいと思うがそうでもない。
やはり渾身の技術で作られた1Fsのシステムは違うな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 01:01:43.89 ID:J/qDzrWa.net
昔だったけどDENONのPCM録音機2号機で録音された実際のオリジナルテープを聞いたことがあるけど次元が違う音だったよ。
2インチVTRを録音機に使用していたので幅5センチのVTRが回りだし演奏がバンと出てくる。
あれはすごかったなあ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 01:54:14.33 ID:/yuoc/Lr.net
DSD録音でもレベル気にしなくて済むよ。PCM変換の時に24bit以上でノーマライズすればいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 03:05:29.10 ID:0d+LeZwG.net
>>936
自作アンプは無帰還トランジスタアンプで駆動力
抜群、1WでTHD+N 0.14%だからそんなに悪くない。前に三極管アンプ作ったが金かかるしなかなか良い音にならないしで真空管は諦めた。jfetも高くなってきてるけどね。
新しいwe300bが30マンとか単に富裕層のコレクション。
Nos反対派がいるのは十分承知だが実際にきちんと組まれたnosdac聴いたことあるのか疑問。
数字見比べただけじゃなくてね。
また比較対象のOSDacの価格帯は?
918の方とかただ他のスレ読んだだけとかでなく
自作スレなんだからどんなの作ったとか無いの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 03:19:11.93 ID:nlD8W/uE.net
>>942
きちんと組まれたNOSDACなんてないよ
どれも高周波ノイズたれ流し

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 03:21:19.55 ID:0d+LeZwG.net
線形位相デジタルフィルタは一般的だが、再構成フィルターの無いnosdac(ゼロ次ホールドを除く)も線形位相応答を持ちます。
一方アナログ再構成フィルタを備えたnosdacは
非常に非線形位相応答を持っています

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 04:30:40.14 ID:mZ5AWzvd.net
>>918に粘着してるのがいるがNOSが悪いと言ってるわけじゃないんだから>>918の反応は正常だろ
なんだよあれは全く聞く耳持っちゃいねぇ

これ読んだがボーカルの補正とか聞きたくなかったんだが
フォトショかよ
https://pspunch.com/talkback3rd_sample.pdf

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 05:49:00.95 ID:0d+LeZwG.net
>>943
実際nosの高周波はosよりロールオフしている。
それが嫌な人もいるが、ノイズシェーピングしてデジタルフィルタをかける結果プリエコー、ポストエコー、sincリンギングが発生する。
ナイキスト周波数に違反するハーフバンドフィルタ
Nosは1秒あたりのD/A変換サイクルが異なる為ジッタの影響が少なく、クロックレートが遅い為電源ノイズとグラウンドノイズが減少する

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:46:35.75 ID:tB6sozp6.net
つまり、NOSフィルター一択

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:47:05.90 ID:zQh8Rqrh.net
あんだけ凄いLP録音出来たんだからデジタルって凄いと思ったんだが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:48:49.35 ID:zQh8Rqrh.net
市販でNOS
47とゴールドムンド位か?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 10:52:04.42 ID:z51azYnc.net
>>924
最初から2496のPCM録音だったら、それがいいかも
DSDマスタリングや、アップサンプリングでハイレゾ化だったら
NOSもOSもたいして変わらないはず

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:25:29.22 ID:mt20gh+m.net
>>946
なんか技術の理解がメチャクチャだな
NOS信奉者ってやっぱりレベルが低いよね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:39:56.02 ID:/yuoc/Lr.net
主義者っていうのは結論の為なら前提を好き勝手に取捨選択するし、途中ですり替わってもあまり気にしないから、最後には秩序や体系がメチャクチャになりがち
沢山の事例に誠実に当たれば知識と経験は自ずと増えるのに、xxx主義者って奴らは蓄積ができない基本不誠実な奴らなんだろうなっておもうよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:01:34.13 ID:yJ/MNN+n.net
何々一択って言ってる時点でな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:38:03.94 ID:xhLsoPkH.net
>>950
AD段階での位相うんちゃらは無視されてますよね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:18:43.44 ID:dN5ANHoj.net
訂正とかしたがらないよね、OSに予測、リンギング、DD変換のDFを再構成フィルタもかな?
トレードオフも、アナログが頼りないという経緯からすると、当然の様に言われても?だし
限定的に生じるリンギングも、NOSの長所を語るときくらい丁寧に説明すればいいものを
当人は無自覚でもいちいち不自然、ミスリードを誘う様で胡散臭く逆効果、NOS側にも迷惑

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:28:06.94 ID:J/qDzrWa.net
フィルターによるリンギングを問題視するならNOS、1FsのDA変換をした後の折り返しノイズを軽減するLPFのリンギングも問題になる。
ある一部の問題を見て騒ぐのは木を見て森を見ずだな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:52:26.69 ID:zQh8Rqrh.net
結局は何処でフィルター掛けるしかない訳で
デジタルで掛けるか、アンプの高域減衰に任せるか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 19:15:58.73 ID:Z4WFcKDn.net
>>946
ノイズシェーピングにデジタルフィルタをかけられるのはADCだろ
>>904でも最初から見てこい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 19:32:19.22 ID:Z4WFcKDn.net
>>957
フィルターの意味するところに微妙に>>936から突っ込まれそう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:55:19.30 ID:0d+LeZwG.net
>>952
主義者ではない。Nosも良いよと言ってるだけ
Xx主義者と決めつけるのは乱暴じゃないですか?
実際組み立てて、一つ一つ考えたり聴き比べたりしてるが自作すスレで何の自作の話もなしに批判するだけなのは不誠実。よく知っていて修正点があるのならば、そこを説明するのが誠実
953 Nos一択と言っているのは他人。一択とか事無いだろう
958  https://youtu.be/8Mn5PrnZV-k

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 23:36:20.23 ID:3x+uSFNc.net
>>882が聴いたデジタルフィルタって具体的にどのデジタルフィルタICなの?
ここは自作スレなので観念的な話ではなく具体的な話をしてもらいたい

それからもちろん同じDACでデジタルフィルタありとなしの比較をしたんだよね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 23:39:12.28 ID:g1jQnQp6.net
一択関連はPCオーディオスレのネタだと思われ
技術の検討を、音質評価に図画工作へとすり替えて不誠実とか迷惑面する流れも雑すぎ
リンギングについても注釈はなく、無条件に随時可聴域に生ずるとでも風評するかの様
問われれば、わざわざ書くことでもないとでも言うつもりなのか、誠実とか聞いて呆れる

端から見てた感想ね。そのESSのもΔΣモジュレータはOS/DF,ASRCの後じゃね?くらいとか
技術も英語もわからんけどね。結構痛々しいことしてるかもよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 23:49:27.48 ID:mt20gh+m.net
>>960
言ってることがメチャクチャ
>>946みたいなすべての行に誤った技術理解や錯誤が含まれてるトンデモ内容を書き込んでおいて
誤ってる内容はすべて懇切丁寧に教えてもらえるのが当然でそうしない人は不誠実とでも考えてるとは・・・
しかも教えを請う態度ですらない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:35:12.89 ID:VhR1bR9Q.net
>>907の人でしょ。特徴つけてくれるから間違いないだろうけど
結構教えて貰ってると思うんだけどね・・・それも相手を否定する様な言い分でも優しく
でもまあ、ガン無視してるの見ててこうなる予感はしてた。おまいうブーメランが続きそう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 01:14:10.63 ID:wSUJwvxn.net
>>960
> Nosも良いよと言ってるだけ

>>899では「デジタルフィルタが嫌いですので」などと言ってたくせによく言うわw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:59:33.82 ID:MAeqqD1+.net
これ、教わるがただ反論されたって認識なんだろうね。それで訂正もなければ、お礼すらなし
いいお歳の様だけど、いろいろ取り繕いながらレッテル貼り。やり返してるつもりなのやら

47って47Laboratoryってとこ、何を誇っているのかとちょっと合わないとこあるね。やっぱり
Lensってスピーカーに出てる友人相手の妄想の方がキツかったけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 10:16:36.33 ID:EPd2V1ZM.net
>>884に教えてもらったアパーチャ効果のことを
さっそく>>946で自分の知識のように偉そうに語ってるし
しかも相手が高周波ノイズの話をしてるのに帯域内の高域減衰の話とゴッチャにしてるし
たぶんアパーチャ効果がLPFの代わりになってるとでも思ってるんじゃね
技術の理解がいちいちおかしいしヘンテコな自分だけの技術タームを多用してるし
頭の中かなりとっ散らかってそう
それでいて「オーバーサンプリングフィルタは音悪い」って強く思い込んで思考停止
何のためにこのスレに来たんだろうね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 10:24:25.26 ID:r3xOisy3.net
測定用にCosmosADC注文しようと思う

Bundle-3 でLoadBoard 手配すれば良いのかな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:30:11.49 ID:Ng+xV0qD.net
アパーチャ効果によるNOSの帯域外減衰と、デジタルフィルタをかけていないOSを比べる。
意味不明だしミスリードか何かと思ってたけど、動画貼り付けてたり本気そうなのがね
教わった折り返しとΔΣの区別もついていない様だし、あっちのスレより酷くすら思える

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:14:01.53 ID:vNk3+ysZ.net
途中ですり替わってもあまり気にしないし、前提はどんどんドリフトしていくよ。結論だけが変わらないw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:48:44.62 ID:rp601jNl.net
楕円フィルタとかさIIRじゃんこんなもんwww
位相特性の直線性もまったくたんぽされないまったくのゴミ
そらおもちゃ用のフィルタならいいだろが
それ以外はIIRフィルタなんて選択してはいけない

 F I R フ ィ ル タ 以 外 → ゴミ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:52:41.31 ID:rp601jNl.net
Sinc関数による
アパーチャ効果が問題になる場面では
1/SincとなるFIRフィルタで高域補償すれば済む話www

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:13:57.82 ID:d5A1WQrT.net
wつけずに話せない?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:44:26.35 ID:rp601jNl.net
あっほーww

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:47:03.54 ID:5+anat3w.net
>>971
最初からアナログフィルタの話をしてるのにIIRだろとか言われても困る
楕円フィルタを知らなくて検索したらデジタルフィルタで楕円フィルタ特性を実現する例が見つかったのでIIRとか言ってるのかな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:47:13.79 ID:ydtdPpkN.net
何ワロとんねん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:53:57.38 ID:rp601jNl.net
>>975

今となっては南御忌もないIIRフィルタを持ち出す時点でゴミレスってことを自覚しろアホ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:55:27.47 ID:ydtdPpkN.net
5chでイキリとか可哀想な人だね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:56:25.08 ID:rp601jNl.net
>>975

そもそもソースがディジタルなのにアナログフィルタ持ち出すじてんでゴミレス

 ア ホ は 死 ね 


なんの意味も無いwwww

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:14:19.10 ID:vNk3+ysZ.net
>>971 FIRとIIRのハイブリットがあるの知ってる? ESS内蔵の7つのフィルタのうちの一つなんだけど、
私はこいつが一番好きで 重 用 し て る よ w w w w

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:23:19.15 ID:HWPE07KV.net
>>968

そうです。Bundleの区分がちょっと分かりにくいんですよね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:59:27.05 ID:5+anat3w.net
>>977
キチガイにマジレスする意味はないかもだが
デジタルフィルタなしなら11次楕円フィルタなどのアナログLPFを組む必要があるという話なんだが
デジタルフィルタの方がいいと言われても最初から自分もそう言ってる
少しぐらい話の流れを読んでからレスしないと頭悪いと思われるぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:13:34.01 ID:rp601jNl.net
ディジタルフィルタがいい悪いってことではなく
今やFIR以外出番がないといってることが理解できないアホ哀れ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:15:06.75 ID:rp601jNl.net
Digital を

"デジタル"

と称すること自体アホの証明wwww

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:47:22.88 ID:hXT2yTKT.net
こいつNOS信者じゃないの
フルボッコに遭って反論できないからキャラ変えて煽ってるように見える

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:12:11.06 ID:Kx4SVM3C.net
デジタルフィルタにディエンファシス機能がついていればIIRフィルタ機能がついているという事だな。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:31:10.01 ID:SpP45fgd.net
>>985
日本語がまるで通じてない点は酷似してるな
NOSDAC爺が叩かれたタイミングで突然現れたのもポイント

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:22:53.97 ID:HNurftcb.net
それ以外ないでしょw このレベルの人格破綻者がゴロゴロ居てたまるかw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 14:15:38.42 ID:hge5f5pu.net
デジタルフィルタに改宗早すぎだし別人でしょ>>979,>>972と思ったけどフィルタレスもか
技術も自分で教えてほしいと言っといて、すぐひっくり返すし
その癖自分は変な技術語り続けるしで、なんかポストモダン(ソーカル事件)っての思い出した
イベント会場を間違えた感ある。実際は本人の性質次第でここで合ってるんだけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:55:39.11 ID:GYyvANgh.net
>>989
改宗したわけではなくて罵倒するためならネタは何でも良かったんでしょ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:08:10.48 ID:E0Vz1jdH.net
コスモス ポチッた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:44:38.93 ID:L/FBs3oC.net
ウルトラマン?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:24:56.70 ID:E0Vz1jdH.net
コスモスADC バンドル3

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:56:46.19 ID:iOFe218D.net
いいね
quant asylum qa403もよさそう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:57:50.35 ID:oortcsT3.net
ウルトラマン

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:00:24.64 ID:oortcsT3.net
安保なNOS信者だな
無知な奴を叩きのめすの最高だな!
あはは

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:52:08.69 ID:E0Vz1jdH.net
次 よろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:00:02.36 ID:iOFe218D.net
立てられんかった

スレ立てしてくれる方
ワッチョイをつけたいので本文の一行目に下記のコマンドの記述をお願いします
!extend:checked:vvvvv

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:10:00.57 ID:WOlKzNqp.net
たててみたけどもしかしてミスった…?

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド19【DAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1645362547/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:21:21.36 ID:QJLTeFUN.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200