2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:52:58 ID:pV7+Lc+T.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:42:55 ID:AJo4XuD2.net
リチウムイオンは扱い方間違えると危ないよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:18:16.83 ID:nhcFUI2V.net
X-PM3をFT化してクロックしかもルビジウムとくりゃー相当の投資になるけど
それならPM7mk2に買い替えたほうが良くね?とか素朴な疑問でした。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:22:39 ID:7c8jaeBL.net
スピーカーや音源、USB-DACが先じゃね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:02:43 ID:nhcFUI2V.net
まあルビジウムクロックとやらを買うお金で今使ってるものより
もっといいスピーカーが買えるってんなら投資対効果としては正論だなw
PM3のユーザーがどのランクのスピーカー使ってるかしらんけどさ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:45:55.95 ID:Ja+UKztJ.net
sp 40位は鳴らせるみたいだしね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:59:44 ID:b6idrf2V.net
X-PM7と100が全部陳腐化して中古価格ガタガタになったのは酷い
早く買った人間はバカを見た

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:00:31 ID:1/Mfja/S.net
>>185
> ちなみにリチウムイオン運用はポータブル電源(Amazonで売ってる100V.12V.5V等色々使える非常用やレジャー用に使うもの)みたいのでもいいんですかねえ?
安くて手軽さを優先すれば、マキタ互換の14.4Vと充電器にUSBアダプターを改造して組めば、1万円程度から2万円程度で作れます。
フル充電で16Vオーバー、14V程度で充電します。電圧による音の変化は感じません。
バッテリーは2つ或いは4つ用意し2股のプラグを自作し2つのバッテリーを同時に平行にPM3に接続します。残りの2つは充電して予備にします。
これで、再生しながらバッテリー交換ができ連続再生が可能です。並列2個のバッテリーで1日持ちます。夜寝る前に充電すれば良いです。
バッテリーは最大容量のものを選び、デジタル電圧計も購入して、電圧管理をしてください。互換バッテリーには多くのメーカーがあるので信頼の高そうなものを。

> それともそんな余分な回路なんて入ってないリチウムイオン電池オンリーでないとダメですかねえ?
これが最高ですが、管理が大変で、逆接続で発火の恐れもあります。オススメしません。どうしても欲しい場合は、手慣れたプロにオーダーした方が安全です。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:39:34 ID:4YkJahiR.net
X-PM7MK?やPM3のクロック入力ってたぶん
・22.579MHz(44.1KHz/88.2KHz/176KHzのサンプリングレートの音楽ファイル)
・24.576MHz(48KHz/96KHz/192KHzのサンプリングレートの音楽ファイル)
のどちらかしか使わないよねぇ

この切り替えが要で、X-CL3はリモコン対応だから他より便利
みたいな気がしてきた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:47:33 ID:7bmaqB+m.net
>>181
例のコピペじゃあるまいし
E-800と比較されても困るだろw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:19:00.05 ID:JwRCAcbD.net
>>185
リチウムなんて全然ダメ、マキタなんて論外と思うがやってみたら報告して
は鉛

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:01:05.74 ID:Gi2FwoVL.net
E800の音は文句なく素晴らしい
ボリュームの触り具合、仕上げ、高級感なんてNmode製品とは雲泥の差

でも発熱するアンプってだけで音がどんだけ良くても興味ないんだ、わりーな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:12:16.94 ID:rQu0UilA.net
新製品出て中古価格ガーってメーカー叩きに盛り上がるスレで
100万円のアンプの話は場違いだと思うの

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:19:37.26 ID:ULlpydmQ.net
発熱>仕上げ・高級感>>>音質

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:51:28 ID:h4RmAjgI.net
モデルチェンジするのかな
https://www.fujiya-avic.jp/products/list171.html

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:53:06.20 ID:rQu0UilA.net
nmodeユーザー=楕円ユーザーとの主張とは何だったのか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:32:20.34 ID:B+5xN5NZ.net
nmodeは実質的に楕円のpb
楕円でしか売ってない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 02:44:26 ID:zXi1/oL0.net
>>201
いいかげんなデマ流すなよ
ヤフショとか尼とか売ってる店は幾らでもヒットする

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:02:32 ID:5y5Zknp2.net
>>199
X-PM7MK?展示品まで見切り売りしてるからモデルチェンジとは関係ないような
理由は色々あるんだろうけど展示品置く理由が今後無いということでしょうね

どちらかというとフジヤエービックの都合で取り扱い中止の方がありそう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:18:12 ID:W3Oo8PW1.net
コロナ後で店舗手仕舞いってありそうな気はする

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:59:23.51 ID:rUpC+hGS.net
フジヤエービック行ったことないだろお前

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:07:20.97 ID:YXJ2LfnV.net
ねぇよ
福岡在住だから

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:32:32.83 ID:CONbEOy+.net
店舗手仕舞いてw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:39:46.04 ID:Tu4xXnp2.net
福岡在住w

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:50:18.93 ID:ZxmliWc7.net
現行モデル据え置きプリメインからハーフサイズヘッドホンアンプまで
ぜーんぶのnmode製品FT化でF社に高負荷かけてきそう
ただでさえ新作プリメインで忙しいというのに

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:44:10.59 ID:rUpC+hGS.net
高負荷かかってないから、
他社バージョンアップに参入してるんじゃないか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:54:35.74 ID:DJTcGewK.net
>>209
F社って書かなくてファンダメンタルって書けばいいんだよ
ファンダメンタルは鈴木さん一人でやってるから負荷も糞もないよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:34:48 ID:4632r4F7.net
>>209-210
一人だからこそ沢山のオーダーに対応しきれるのかなあーと、余計な心配でした

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:13:51 ID:I4ycJTt6.net
X-PM3FTの慣らしが終わったように思う。
当初の硬さが消え抜けが良く伸び伸びしてきた。中盤の高域の響き過多が無くなり自然になった。
電源入れっぱで適度に音出し試聴し続けて約10日かかった。結果は買い換えて良かった。
さすがアナログアンプの鈴木氏だと再認識。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:47:38.66 ID:g2uHTUWi.net
ある意味最高のコラボか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:46:10.59 ID:zi9wCFhD.net
X-PM7FTはよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:20:21.11 ID:le5ESuGk.net
x-pm100FT楽しみ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:45:37.24 ID:DKdEqv09.net
7mk2をFT化し電源大強化したものを200(100mk2?)として発表の可能性あるんじゃ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:14:58 ID:ZpdyJS3t.net
なアホな
大強化?
何それ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:28:15.70 ID:jrWIF2by.net
アナログ部分のテコ入れの重要性は鈴木さん起用からも理解しているはずなので電源強化版がx-pm100mk2

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:28:18.83 ID:sp7gAWTR.net
>>212
全機種合わせて月産5台だと

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:48:39.19 ID:DKdEqv09.net
更に7mk2には電源強化は難しいにしてもFT化のアップグレード
だけでも用意すれば以前のような悲劇は回避出来ると思うし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:42:15.28 ID:le5ESuGk.net
個人で指標がないのに他者チューンに一喜一憂していても終わりのない旅だよな
ここでFTに注目している人達で
目標・ゴールの音がある人っている?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:06:58.19 ID:dVEaf1rf.net
そんなのないから楕円に入信するんだよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:34:52 ID:A2aZq+yP.net
俺も前は楕円というよりNmode信者だったので、視野狭窄でここのアンプしか眼中に
なくて楕円バージョンアップやらなんやら実施してたな。
別なメーカーに変えた今になって考えると乗せられて養分になってただけかもと思う。
今は興味は薄れてはいるものの、こうしてスレは覗いているので
5年後ぐらいに面白い製品がまた出るようだったら戻ってくるかも。
そのぐらいのスパンがちょうどいいな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:41:32 ID:le5ESuGk.net
差し支えなければ、どこの他メーカーにして興味が薄れたのか伺いたい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:49:03.96 ID:A2aZq+yP.net
すまん。それは言わないでおく。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:54:27.03 ID:le5ESuGk.net
参考にしたかったけど残念
言いたくない気持ちも理解はできるしね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:24:45.93 ID:vHM7snUl.net
ここで楕円楕円言ってる人ってそれなんだね
セールストークに自ら踊って我に返って
馬鹿だったな俺みたいな
騙されたとか詐欺とか何言ってんだろうと思ったけど
気持ちはわかるような気はする

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:02:23.46 ID:BVSbIZxw.net
1bitアンプの魅力に惚れると他のアンプでは満足できなくなる。
シャープが求めたリアルな音という目標はNmodeになっても変わらず
クロックアップと電源強化で発達した そして クロック精度 で研ぎ澄まされ
アナログアンプの技術で完成域に達したと言える

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:37:21.70 ID:4AZpdbSM.net
PM/PW10をFTしてくれたら
確実に食い付く自信があるw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:03:21.68 ID:3/9WQIxt.net
てか、トランスでかくすれば
低域不足をカバーできそう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:29:36.89 ID:KXFL1eIL.net
PM7MKUのFT化はあるのかなぁ
というか、クロック注入でどうなるかの情報が少なすぎる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:25:08.37 ID:vSx9C4Fp.net
nmode謹製クロックの他との比較が気になるね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:19:25.32 ID:EuAw3FJj.net
クロックインできるx-pm10が欲しい

235 :名無さん@おなかいっぱい:2020/07/18(土) 09:26:01.94 ID:kFEC2UWH.net
X-PM7とかX-PM100とかのFT化の要望はわかるんだけど、X-PM10の要望がそんなにあるのは何故?
10には7や100にはないどんな魅力があるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:51:17.72 ID:/d1TtE6J.net
>>ヒント
単なるさ10くんという一人がここに粘着ってるだけ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:30:15.02 ID:XX7xKTYZ.net
>>235
今は236みたいにアンチにディスられるのでPM10の話題はタブー化してるから。
前スレか前前スレあたりにいくらでも書いてあるよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:41:24.98 ID:KXFL1eIL.net
一時熱心な10推しと反論みたいなやりとりがあったかな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:00:23.09 ID:XX7xKTYZ.net
もう、自分で聞いて判断しろとしか言えないな。それで気に入ったら合うんだろう。
リセールバリューも値ごろ感あるし合わなければ売ればいい。
創業者の布村さんが直接携わった最後の製品?だしな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:04:58.50 ID:EuAw3FJj.net
x-pm100に飽きてx-pm10に乗り換えて今でも飽きてない
x-pm7mk2も試聴したが乗り換える気になれない
言いたいのはそれだけ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:21:25.76 ID:wRGvtV7A.net
PM2やPM10のシステムの中高域の切れ味は、それ以降のシステムが失ったもの。

ただ、これをただ分析的な神経質な
鳴らし方、厚みがないなどと
評する人もいたはずで
PM100や7から
オーディオ的な厚みも感じられる音に
寄せてきたのかなとおもう。

242 :名無さん@おなかいっぱい:2020/07/18(土) 12:21:26.64 ID:kFEC2UWH.net
>>237
なるほど!
ありがとう!
前のスレ覗いてきやす!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:19:27.84 ID:bXFFNdJI.net
PM10よりPM100はよりアナログ寄りの音になってると思う
両方聞き比べしたけど、個人的にはPM100に軍配が上がる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:59:25.60 ID:OV1otnMG.net
うちの環境だとPM100系では
BENDIX6385を使ったNOSDACを
活かせないからPW10なんだよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:40:35.45 ID:bXFFNdJI.net
活かせないというのは?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:53:55 ID:OV1otnMG.net
個人的な所感だけど
BENDIX6385のノイズの低さとクリア感が
PM100系だとフロアノイズが高くて
スポイルされてしまう。
これをBENDIXではなくWE396Aに代えると
ノイズ感が比較的あるからPM100系でも聴ける。
って、感じかな。異論は認める。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:39:04 ID:EuAw3FJj.net
>>244
プリアンプは何使ってる?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:25:19.07 ID:miMFA86R.net
⬆教えてあ〜げない!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:39:30.83 ID:EuAw3FJj.net
>>248
dac兼プリ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:02:12.95 ID:Q7iCd5N+.net
>>247
ID変わったけど、プリアンプは古いけど
SnowWhite第一世代をいまだに使用中
小さいから取り回しがラクでボリウム精度が
非常に高いから気に入っている

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:38:09.52 ID:EuAw3FJj.net
>>250
ありがとう!こっちはx-pm10にnuforce p9なんだけどsnowwhiteも気になってた
いっそプリだけoctaveとかのハイエンドにするのも面白いかもと思ったり悩み中です

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:59:43.89 ID:AJFk4pc6.net
今更、アナログレコードでもあるまいし、少なくとも音源はデジタル。
アンプはアナログでも良いが高価になるし、コスパ的にデジタルを選択する。
デジタルでもアナログ信号と相性が良く出力時のDAがシンプルな1bit方式に期待する。
今後は、1bit録音データから1bitアンプを経由してスピーカーから出音の理想に向かって欲しい。
昭和のオーディオで音を創る時代から、録音現場の音をオーディオ室で忠実再生する事を目標に。
「現場の音を家庭に」がテーマのファンダメンタル社鈴木氏の言葉。
そういう意味で、新発売のNmodeアンプX-PM3FTはアナログアンプで有名な鈴木氏によるチューンという事で興味深い。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:23:35.22 ID:5oPleK92.net
そもそも、1bitアンプはなぜnmodeしか出してないんだ?
こんないい物を他が手がけないのはなぜだ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:16:22.34 ID:0PnNnAp1.net
いつだか、1bit(PDM)アンプのチップは容易に入手可能で自作してるって人がいたな。
そもそもシャープのテレビを含めAV家電のデジアン部で使われてるチップらしいが。
別に特別な技術でもなく海外では出してるメーカーもあるらしいけど注目度は低いよね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:55:44.63 ID:zqHjQWp5.net
もう新製品が出てない古いチップだから他は手を出さないんだよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:02:20.55 ID:qLfN7bPd.net
>>251
「nuforce p9」なんて、「snowwhite」よりハイクラスじゃないですか
それでも満足できなくて、octavet検討とはお見逸れです
価格的なバランスがーってのがありますけど
PM/PW10のニュートラル感は上流(音源)の追従性がとても高いと思うので
アリなんでしょうけど、価格的に自分には清水の舞台どころか
サンシャイン60から飛び降りる位のレベルですw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:12:10.42 ID:0PnNnAp1.net
うーん みんなよいプリと合わせてるんだね・・・
自分はサブセットに光プリとの組み合わせでPW10なんだけど
今はサブセット片づけちゃったからPW10も休眠中です
なんだかPW10引っ張り出してきていろいろ遊びたくなってきた。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:56:30.45 ID:XCF3e1x6.net
nmodeのパワーアンプモードって優秀なんですかね?
高級プリには高級パワーアンプ合わせるのかなと想像してた(持ってない)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:10:42.84 ID:zNst+e0T.net
プリメインとは別物
評価に違いが出るのはそこだろう
結論はパワーアンプ モードは優秀

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:55:33 ID:3ZRDfTHG.net
プリアンプと言うけれど、本来はアナログレコード再生時にカートリッジからの出力を増幅するために必要不可欠だった。
音楽メディアがCDとなりアナログレコードが廃れるとプリアンプはボリュームとセレクターのみに変化していった。
なんとファンダメンタルのLA10は音の劣化を嫌いセレクターも廃止し増幅もせずボリュームのみとなっている。
その結果、プリアンプ不要論が生まれ、高級アッテネータを愛用する人が現れる。
X-PM10のパワーアンプ版は、ボリュームによる音質劣化を問題視する方用の特別版として生まれた。
基本は光プリ用である。光プリで音は一段と良くなったが、パッシブプリの欠点として音の勢いが減じる。
その後、電子ボリュームなども出てきているが、このボリューム問題が現在も最後まで残り続けている。
一方でボリュームだけのプリにユーザーの不満が多く、最近はセレクターを付けリモコン可能として販促している。
デリケートな問題にまで音のレベルが上がり、現在は使い勝手と音の総合的なバランスで調整される域まで到達したと言えるかもしれない。
X-PM3シリーズは、そういう意味でNmodeのユーザー目線への妥協というか販促商品として完成域に達したとも言える。
音に妥協は出来ないがセレクターもリモコン対応も出来て、しかも、周辺機器で上位機器を脅かす性能を発揮できる喜びをユーザーに与える商品となっている。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:29:28 ID:oaCGq7C8.net
プリはインピーダンスマッチングのために必要なんだよ
プリなしでCDPとパワーアンプを直結ないしはパッシブアッテネーターを入れるだけという接続だと、インピーダンスがマッチングしないから、痩せる。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:55:58.39 ID:hdWZiAcD.net
インピーダンス云々の影響ってS/Nだけじゃないの?そんなに周波数特性変わる?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:13:00 ID:9g/WWeUY.net
インピーダンスが周波数特性を持っているから、その影響が出る

264 :名無さん@おなかいっぱい:2020/07/23(木) 13:03:59 ID:zShQ7Hez.net
X-PM3FT注文したけど、9月まで待たされるのを我慢出来ずに中古でノーマルX-PM3も買ってしまった。
それをdynaudioのcontour1.3SEに繋げてみたけど、いいね!コレ!!ACアダプタでもこんな良いとは、、、
オーディオは電源が全て!と思ってた自分だけどちょっと眼から鱗。
9月まで待たされる間にマキタのバッテリーとかいじってバッテリー駆動とか試してみようかな。
ノーマルでこれだけいいと結構満足してしまうが、評判のいいX-PM3FTはどれだけ良いのか(^^)
自宅の環境でゆっくり比較するのが楽しみ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:42:19 ID:+DvptDPr.net
これはステマw

266 :名無さん@おなかいっぱい:2020/07/23(木) 14:51:30.96 ID:pQKRmUle.net
>>265
いちいちくだらねえレス付けんじゃねえよ!
家に帰ったら写真載せてやるから待っとれ!
ここはnmodeの話をするところでてめえの暇つぶしの場所じゃねえんだよ!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:11:30 ID:JoganZEz.net
無印とFT両機写ったID付き写真UPヨロシク!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:27:04.43 ID:ZVE3c3dr.net
FT待てなくて中古も買うなんて‥‥
ステマかそれともかなりの漢じゃまいか

269 :名無さん@おなかいっぱい:2020/07/23(木) 15:29:13.11 ID:pQKRmUle.net
>>267

無印は今夜載せるがFTは9月納品と言ってんだろ。
9月になったら並べて載せたるから待っとれ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:40:11 ID:JoganZEz.net
無印とFT両機写ったID付き写真もUPヨロシク!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:52:39 ID:ZVE3c3dr.net
FT待てなくて中古も買うなんて‥‥
ステマかそれともかなりの漢じゃまいか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:33:13.12 ID:2rE3u1z2.net
ステマして
勝手にキレる
暇人かな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:34:08.06 ID:D6HHz/49.net
我慢できない汁男優みたいな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:47:53 ID:fRjT6knt.net
俺のXPM7もFT化してくれ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:16:36 ID:Hu7iaZWA.net
2台も買ったって何するんだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:30:19 ID:daIkmqFh.net
pm7mk2って全てにおいてノーマルpm100上回ってるの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:37:31 ID:oyWcZrmr.net
X-DP7もFT化できるようにして欲しい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:48:28 ID:Hu7iaZWA.net
>>276
ノイズは確かに少ないが
外部クロック込みの報告がほとんどないからわからんね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:32:59 ID:zShQ7Hez.net
>>267
ほれ!ちゃんと画像アップしたぞ。普通の投稿を勝手にステマ扱いすなや。
おめえみたいヒネた輩がいるからみんな嫌になって投稿減るんじゃねえか!
https://imgur.com/yQcOBns
https://imgur.com/YLb1Kxs

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:35:38 ID:daIkmqFh.net
ノーマルpm100はアニバやFTへの後からチューンは期待できないからなぁ
pm7mk2なら将来性や価格からも買い替えやすいけど…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:37:32 ID:zShQ7Hez.net
>>275
ただの繋ぎ。
FTが来たら売っぱらっちゃえばいいと思ってね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:50:07 ID:+2Acw1ZC.net
>>279
お、DYNAUDIOだ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:04:27 ID:Hu7iaZWA.net
ディナからnmodeに誘導される流れってあるよね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:07:30 ID:qjpBKdOe.net
ステマしそうなショップね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:03:08 ID:2rE3u1z2.net
以上、ショップからの中継でお届けしました。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200