2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:52:58 ID:pV7+Lc+T.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:36:01.54 ID:sUApYu98.net
楕円の絡むスレで妙にステマステマ洗脳ダマサレターって書き込みは多いな
過去にバカが多かったんだろうと推察

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:33:00.34 ID:cGDsHUMl.net
買うバカに食わしてもらってるバカ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:36:32.56 ID:GreyluhW.net
>>400
まさしく正論で俺もそう思う。実際に過去にバージョンアップしたことがあるけどほとんど変わらんかった
しかし、nmode使ってるやつは、音楽が好きって以上にアンプマニア アンプフェチの類だから、正論は通じないのかもしれない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:42:59.70 ID:cGDsHUMl.net
>>404
たしかに。
同じメーカーだと音質傾向似てるだろうから俺なら他のメーカーとか真空管アンプとか色々そろえるけどな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:18:45 ID:Pe+3r3Rb.net
>>404
いや、楕円の言いなりになってるだけなんじゃない?
宗教の世界だからね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:44:42 ID:ZCJRWCUo.net
PM2FからPM10になったときは、基本回路は一緒だったのに大きく進化したんだよね
だからチューニング次第で大幅な向上はあるもんだと驚いた。
だから100SE楕円チューニングも効果があると信じたんだが…。
同時比較試聴すればわかるのかもしれんが、戻ってきたSEと無印の違いは少なくとも俺にはわからなかったな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:59:20 ID:xpZLmQAN.net
プラシーボを愉しむのもオーディオ
それができないならやめたがいい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:00:17 ID:xpZLmQAN.net
プラシーボを愉しむのもオーディオ
それがいやならやめたがいい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:28:50 ID:KskAVPoS.net
大事なことだから(ry

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:53:04 ID:ZCJRWCUo.net
まあ楕円のも効果はあるんだろう、俺がわからないだけでわかる人にはわかるんでしょ?
趣味の領域なのでプラシーボは結構だが、プラシーボと分かってて金をとるのは詐欺か宗教なので同意できないな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:06:48.62 ID:0RN2AUjA.net
>>407
PM2FとPM10は電源部が別物じゃない
小手先のチューニングの域は超えてる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:05:19.03 ID:bIvwXIv4.net
SEはそんなものだろう。オフ会でも無印とSEの比較試聴なんてやってたのかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:58:35.71 ID:+L3yC2zO.net
楕円の説明ではSEへの改造で以下のように説明されている。あくまで楕円の試聴室での評価だろう。

確実に1bitアンプのスピード感、レンジ、エネルギーが聴感上アップします。これにより、プリメインアンプとしてもパワーアンプとしても、X-PM100のテイストを壊すこと無く、確実にもう一段上の音を手にいれました。

今回のチューニング内容です。
1.入力側、輻射対策用のフィルターの定数変更と配置する場所を変更しています。
2.トランスのグランドの明確化。(昔から行っている手法ですが、電源のインピーダンスが下がる為、情報量的に有利に働きます。)
3.一部ボリューム周辺回路の見直しを行っています。周辺回路の部品の変更。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:14:49.33 ID:c9dv4Y1p.net
もうパーツ交換シリーズはいいや。
音変わるのは当たり前。
大概音変わったら、良いって思うもんだよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:31:12.34 ID:CDuvxlaX.net
楕円は一見もっともらしい事を言っているように見えるんだよね。だから信じて入信する奴が出てくる。
しかし、実際に音を比べるとプラセボ効果の範囲を超えない。
言いくるめるのが上手いんだよね楕円は。
まさに宗教の世界

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:13:31 ID:a6A65sug.net
>>414
仮にも楕円の主張が正しいとすると、Nmodeの設計が糞だと言ってることになるんだけど、Nmoneのエンジニアってそんなに無能なの?
楕円ごときがチョチョっと直したら劇的に音が良くなるような出来損ないを世に出してるの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 03:15:53 ID:WOxAfCd1.net
普通に考えてコスパがいいということはないわな
改造の手間賃とかはショップ改造の方が非効率的だろうから

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:52:36.99 ID:tN5/fV+R.net
>>417
それなー。Nmodeにコメントを求めてみたいもんだ。
普通、メーカーとしてであれば無印で完成品であり楕円は勝手にやってることだからっていう立場だろうけど
Nmodeと楕円の関係性をみると最初から織り込み済みとしか思えない。Anniv.や3FTだって完全版商法ともいえるし。
もっとも3FTについては無印からのバージョンアップもするそうで少しは反省したと見えるが。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:12:06 ID:CSZJCgaw.net
一時は楕円チューンに対して面白くないって態度もあったんだけどね
レイスとFの時

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:35:50 ID:5kHfg6/R.net
量産品では実現できない部分があって、そこへマニアなら手を入れて好みの音に近づける。
例えば、納入された車に自分なりのカスタム化をするようなもの。
それを楕円はやっていると思われる。 オーディオのカスタムが出来るショップと言うわけ。
だから、一般向けの量産品にカスタムの余地を見つけお店が目指す音に近づくと判断すればSEとして売り出す。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:54:14.75 ID:h5mTP1FF.net
比較視聴をしたら、ほとんど差がなかったんだよね。
クルマのカスタムとはまったく性格が違う。

楕円チューンとNmodeオリジナルをこっそり夜中にすり替えても買った人は気付かないだろうよ。

例によって楕円の言葉巧みな心理的なバイアスによるものだろう。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:02:20.83 ID:CSZJCgaw.net
楕円贔屓じゃないけど、名無しさんの感性を全てだとされると抵抗があるな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:11:41 ID:1DgtlPpS.net
宗教の世界だからね
贔屓じゃないと言いつつも既に洗脳されてしまってる
そういうのが楕円にカモられるんだよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:16:57 ID:CSZJCgaw.net
君の意見も抵抗があるね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:54:48.59 ID:yjjbRKDR.net
その抵抗をなくして他の人々の意見を素直に聞けるようにならないと危険だよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:03:14 ID:CSZJCgaw.net
単発IDは同一だろうか

>比較視聴をしたら、ほとんど差がなかったんだよね。
>楕円チューンとNmodeオリジナルをこっそり夜中にすり替えても買った人は気付かないだろうよ。
>例によって楕円の言葉巧みな心理的なバイアスによるものだろう。

名無しさんの個人的な感性でしかない事を認識しなくてはね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:12:42 ID:yjjbRKDR.net
同一人物てはではないし
そういった感情バイアスによる思い込みと短絡的な勘違いは危険だよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:19:56 ID:oo55pHd9.net
スレチ済まないがNmodeへの恨みや怒りは認知してるつもりだけど
楕円への恨みや怒り抱いてる人は具体的に何かされたりしたの? 
あっこれ煽りとかでも何でもなく無知なオイラの素朴な疑問ね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:38:28.95 ID:yjjbRKDR.net
>>429
このスレの上の方を読んでみてもある程度わかるかと
洗脳が解けて騙されいたという人達が多いんだよね
できれば楕円のオフ会に参加して来てる人々に直接聞くのがいいかと
信者だけではなく以前は信者だったけど洗脳外出解けた人が多いよ

まあ騙される方が悪いし
自業自得だと思うけどね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:45:49 ID:CSZJCgaw.net
単発ID君語るに落ちてるね

>バイアスによる

何にせよ、名無し君本人に感情バイアスによる思い込みと短絡的な勘違いがあるから
個人的な感性でしかない事を認識しなくてはね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:54:05.07 ID:tN5/fV+R.net
ふーん 楕円とNmodeってほぼ同じ方向性を向いてるのかと思ったが
過去のチューンの経緯とか聞くと必ずしもそうではないんだね。
3FTなども楕円に先を越される前に手を打ったとも考えられるね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:09:41 ID:6j9y/SWz.net
楕円のオフ会の話が何度か挙げられてるけど
そんな会に出る特殊な人がスレに数人?張り付いて
繰り返し叩いてる感じ

この手の書き込みは基本NGでいいと思うよ
ろくな話題もないから眺めてるけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:42:18 ID:QNdZ1k2h.net
己の耳の悪さを置いておいて後で己の好みに合わない音だとやっと気づき
洗脳が解けたら騙されたと言って他者のせいにするのは卑怯であり感心しない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:57:01.03 ID:tN5/fV+R.net
俺の場合は他所で買ったPM100をSEにするとき楕円のお世話になっただけで
その1回しか楕円を利用したことないし、オフも行ったことないし洗脳されてないと
思うけどw。
PM100がどうも物足りなくてナケナシの費用でSEに変えましたが違いが分かりません
でしたよと、ほかの人は違い分かったのって聞きたかっただけだが。
それでめっちゃ変わりましたよ。お前がくそ耳なだけって意見が多数派ならそれはそれで
納得するだけだが。
楕円もNmodeもこの後に及んで批判する気はないがそう取られたらすまんかった。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:21:02 ID:5m/ETbdx.net
自分で換装とか作業工作できるなら試せばいいだけなんだけど、
楕円は出来ない人に代わって「ああなります、こうなります」いうて結構な作業代取るから、
騙されたーと楕円のせいにする人たちが居ても卑怯とは思わないな。楕円は経験を売り、客は買い、
買った内容は、騙された、微妙だった、それでいいじゃんw

小林幸子のライブを夫婦で見にいって、なんや微妙やな、雰囲気だけやな、と思ったことがあるが、チケット代はその経験の対価だったわけだし。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:53:58 ID:tN5/fV+R.net
小林幸子ライブ微妙でしたかーw
むしろ楕円のこと知らなかったので「ああなります、こうなります」ってのを
自分バイアスで過剰評価してその反動で、がっかりしたっていう感じなんだろうな。
楕円しってる人だったら3万の改造ではこの程度ってのはわかっててあとは自分で
判断するんだろう。試聴できればなおいいが、地方だと3万の改造費が有意かどうかで
試聴までするのは現実的ではないし、まあこういった結論の対価の3万円で俺の中の
楕円評価もその経験の中で決まったってだけの超個人的な話でしかないな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:54:39 ID:tN5/fV+R.net
sage忘れスマン

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:01:19 ID:edRF32ZL.net
ケーブル、クロック、仮想アース、などなど
その手の話は幾らでもあるしな
店にしたらそんなに変わるものでもないですよと
言っちゃたら儲からない訳で(笑)

んなものたいして変わらんよと体験報告するのは有意義だと思う
店への文句も1回くらいならいいんじゃね
でも匿名で叩きマンになるのはみっともない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:24:47.28 ID:ziYTu9SU.net
>>439
言っちゃったら儲からないというより
激戦しますよという意味のことを言葉巧みに言って儲けてるんだよね
それだけボロい商売

客単価の小さい地方の弱小店が儲けるためのメシのタネなんだわな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:13:52.74 ID:pvnoIPyP.net
まぁ、これとか聴いたりして自分で考えるといいよな
https://www.youtube.com/watch?v=TQGxbJDAHxE

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:47:54.29 ID:5m/ETbdx.net
Nmodeが突出して悪い感じがするが、そんな動画では何も分からんw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:57:27 ID:lUWhOaEV.net
>>441
これスピーカーがショボすぎてほとんど差がないな
中華デジアンですら差がないってどういうことよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:51:13 ID:O0UwH8gK.net
>>442、443
そのつべの動画に寄せられてるコメ見てみれ

ピュア趣味ってこういうユーザーで支えられてんだよな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:29:44 ID:3gcMxKly.net
>>441
この程度の差なら予算100万あったらもう90万スピーカーで良いな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:38:19 ID:6GtCglYk.net
そう
100万位のいいスピーカー買っておいたら当分買い換えなくてもすむのもグッド

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:33:32 ID:ihciiqmp.net
>>444
コメ群は別に悪くないだろ。自分なりに聞き分けて好みを述べてるだけで、マウント取り合ってるわけでもなし。
ピュア趣味は上下単一方向じゃない。ゼネラルも自作も裾野は広いし、ハイエンドの形態も様々だ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:51:36 ID:hlNlvpVU.net
>>445
ほんとそれ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:23:31 ID:BSGc0zbG.net
まずほしいスピーカーを買って、それに合うアンプを買うってのが鉄則じゃないかな。
アンプ選択をスピーカー抜きで語るのはナンセンスだと思うわ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:33:14 ID:2cYQdxZu.net
マシーナのスピーカーとヤフオクで6万円程で入手した個人制作プリ+パワーで聴いてる
PM10と比べると広がりのPM10、生々しさの個人制作アンプだった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:12:23.00 ID:rL6gMwIt.net
>>441
真空管アンプ外出突出して良いや
コメント見ても真空管アンプがダントツで費用が高い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:12:58.12 ID:rL6gMwIt.net
>>441
真空管アンプが突出して良いや
コメント見ても真空管アンプがダントツで評価が高い

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:13:28.60 ID:rL6gMwIt.net
訂正

>>441
真空管アンプが突出して良いな
コメント見ても真空管アンプがダントツで評価が高い

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:50:00 ID:1AKJFfUu.net
1ビットアンプはクロック周波数が上がるほど緻密な音となりアナログに近くなると想像され上位の製品ほど周波数が高くなっている。
ところでX-PM3FTの基本のサンプリング周波数は 11.2MHz だが、X-CL3を導入する事で 種々のクロック周波数で運用する事ができる。
カタログでは、 入力クロック周波数:5.6448、6.144、11.2896、12.288、22.5792、24.576MHz とある。
ところが、X-CL3 で周波数変更のダイヤルを右いっぱいにすると表示が 45.1MHzとなり音も出ている。
これってカタログ性能を超えた仕様で保証外と思うが、使えているから良いって事かな。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:10:28 ID:O0UwH8gK.net
22.5792より良い音が本当に出てるならいけるんじゃね
気のせいレベルで変わらないなら規格内の方が安心と思うが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:00:13 ID:1AKJFfUu.net
>>454
実は昨日気付いて、そのまま付けっ放しにして様子を見ていたが異常が無いようなので、使っていくことにした。
あらためて音チェックしてみると、確かにクロックが上がるにつけ音が密になり落ち着きというか厚みが増していく。
クロックが下がるにつけ音は軽く跳ねるようになり元気に粗めに変化する。気分で使い分けると良いようだ。
今はDSDアップサンプリングと組み合わせて楽しんでいる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:23:09.99 ID:4MegyvDf.net
Nmodeは音が細いんだよね
厚みがない
アナログアンプとはかなり異質

それに対して真空管アンプはトランジスタのアナログアンプ以上に厚みがあって濃くて太い

Nmodeが好きな人は細くて繊細な音が好きなの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:37:32.39 ID:ihciiqmp.net
>それに対して真空管アンプはトランジスタのアナログアンプ以上に厚みがあって濃くて太い
>Nmodeが好きな人は細くて繊細な音が好きなの?

完全に逆に聞こえるんだがなぁw 人それぞれか。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:20:58.97 ID:sT1DG5hp.net
>>457
まあ概ね感じ
Nmodeはタイトで細やかな音が好きな人が好むと思う
真空管アンプの音とは真逆

アナログアンプはどちらもあるから精品それぞれで大きく異なる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:41:45 ID:O0UwH8gK.net
中高音の余韻が化粧臭くなくたなびかない
低音がトストスパシパシと小気味よく胸に響く
イメージは陸上系女子高生(汗がきらりと光る)

※個人的な感想です

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:03:12 ID:4o55Bn2w.net
低音がパスっと腹に響く感じはNmodeにはないなぁ
それはマークレビンソンとかの電源が強力なアナログアンプや真空管アンプから強く感じる
Nmodeはタイトで細い感じ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:39:53 ID:agHiibfU.net
>>460
お、おう・・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:12:48 ID:V3rw0Mga.net
トランジスタアンプは音の線が一様にクレヨンで描いたように太くなる感じで、nmodeを聴いた後ではかなり違和感がある。
nmodeは繊細だけど、低音から高音までソース通りという感じで違和感なし。Good!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:22:08 ID:c/jbs0SY.net
動画を見た印象だと真空管アンプがキレと厚みがあって濃い音で一番良いね、
真空管アンプ聴かず嫌いだったわ。
実際の音は思ってたのと完全に逆。
真空管はキレと厚みがあって濃い音。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:10:58 ID:ddhIp92g.net
真空管っていってもピンキリだから
それなりに評判の良い真空管という前提じゃないか?
ちなみに自分はアンプではなく真空管DAC使用で
プリ+PW-10の組み合わせで運用中

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:46:11 ID:V3rw0Mga.net
>>465
真空管DACなんてものがあるのか。はじめて知ったw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:59:07.71 ID:Eu9KwjLs.net
>真空管っていってもピンキリだから
>それなりに評判の良い真空管という前提じゃないか?

そうですね
Nmodeファンの人、一度真空管アンプを聴いてみてください
目から鱗ですよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:03:16 ID:+8rbN4Vg.net
nmodeも謎の真空管アンプ出したんだがな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:30:07 ID:Is0+cPPK.net
当初は真空管アンプを好んで使っていたけど運用の煩わしさから手間のかからない
Nmodeに鞍替えしてしばらく使っていたが、結局今はA級アナアンになったな。
真空管アンプは上の人がいうように本当にピンキリだから。
あと熱がすごいので周辺部品の劣化(半田クラックなど)が発生しやすいし、
良い球使ってると球消耗が気になって1日中つけっぱなしとかながら運用がしにくい
など貧乏性の自分には合わなかった。
電力消費量が少なく熱がないNmodeはながら運用OKでその点ありがたかった。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:50:44 ID:XNl9YbsW.net
うちは 1bitも真空管もデジアンアナアンもある。
1番めんどく感じるのはアナログセパレートですね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:06:16 ID:wWR5RuZp.net
1bitだけでなく使い分けてる人が多いということか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:52:46 ID:I5f2pLBA.net
使い分けてるというか、あれこれ買って売ってないだけというか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:26:50 ID:Is0+cPPK.net
メインシステムはA級アナアン一択、サブシステムはPM10や真空管アンプその他と
使い分けしてるっちゃあしてるな。
以前メインシステムで使っていたPM100はA級アナアンの資金にするため手放しちゃった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:41:13 ID:VySwuaEo.net
>>456
その後、バルクペットにしてみたら、更に音が賑やかに弾むように鳴ってる。
ドラムがお腹に響く地を這う音に加えビックリする弾け方とトランペットの金属のビビリ感。
ここまで効くとは驚き。
1ビットの特徴はこの弾け感と音の透明度に超低域まで伸びるフラット特性だろう。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:47:53 ID:+8rbN4Vg.net
nmodeはうちも押入れに2台
今はアナログに戻った。
nmodeは省エネでいいんだけどね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:55:44 ID:erDW4Hzl.net
PM1って不思議な滑らかさがあったよな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:03:58 ID:Vx5i95dp.net
俺もここのPM100とアナアンセパ、真空管と3つ使い分けてる
値段的にはPM100が一番安いが、一番使ってるのが圧倒的にPM100
469の言うような、ながら運用ってのが俺のスタイルだから、PM100は最適

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:15:52 ID:sLtYWT73.net
真空管はボーカルの生々しさとか音の濃さ厚みツヤ感は確かによかったな。でも音の定位感とかがはっきりせず音場が前後左右せまくて
ちょっと平面的なかんじがちょっと残念だった。定価15〜6万のものだったから値段なりなのかな・・OCTAVEあたりいくとさすがに違うのだろうか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:16:59 ID:PHx2H+FM.net
厚みや音が前に飛んでくるような生の臨場感ならスティングレイの真空管。
ただ真空管だとあまりに生々しくて没入してしまうから、ナガラ的に軽く流すのはNmode。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:01:44.53 ID:8zW5Qc3H.net
ナガラはnmodeはよくわかる
軽音楽なら低音の迫力は必要としないし重厚さも要らない
x-pm10とx-pm100を所有した結果オーケストラを鳴らすのは無理だと思ったわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:09:54 ID:PQwtUxSD.net
PM100においてはプリでガラッと変わるけどね
あと低音はそんなに悪くないんじゃない?
求めている低音、重厚さも個人差あるから足りない人にはそうかも知れないけど
PM10は低音が弱点だからね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:13:29 ID:8zW5Qc3H.net
プリも光プリ、ait、nuforce、とか試したけど激変とまではいなかった
このスレで評価のあるオーデザは試せてないけどね
あとクラシックか向かない理由はx-pm10は単純に低音の量感不足、x-pm100は低音の量感的には足切りラインはクリアだけど平面的で奥行きのなさがオケは苦手かもと判断しました。
弱音が弱音じゃないんだよね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:21:15 ID:PQwtUxSD.net
光プリ、AITプリは滑らかで生々しさは出るけど
力強さには貢献しないんだよね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:26:00.43 ID:WtO9G7ND.net
>>479
スティングレイのアンプなんて逸品以外でプッシュしてるの見たことないけど、そんなにいいのか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:09:22 ID:3yAEEv4b.net
音質は重要だが、ずっと音質だけを追求して音を出してるわけではない
という俺みたいなオーオタ的にニッチ層にとってNmodeアンプは本当に相性が良い

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:30:59.46 ID:vsAKuktG.net
>>484
5555で推してたから5555で買った
一言で真空管アンプと言ってもピンキリだからスティングレーはゴツくて筋肉質でキレのある音で現代的な音
まったりというタイプではない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:35:29.81 ID:8zW5Qc3H.net
>>486
スティングレーとoctaveの比較はいかがですか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:24:46 ID:o0oY5bYB.net
>>482
>弱音が弱音じゃないんだよね
それすごくわかる。そのせいでステージの奥行き感が感じない。
PM100で一番気になった弱点はそこだった。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:33:50 ID:PQwtUxSD.net
プリに力強さがないと、そうなるんじゃないかな
AITプリだと言いたいことは分かる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:18:20.69 ID:7T4mGQo+.net
>>489
つまんね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:21:51.05 ID:8zW5Qc3H.net
これは持論だけど力強さはやはりパワーアンプに求める要素でありプリを変えても低音の厚みや量感はでないんじゃないかな?
と言いつつもまだプリアンプによる改善の期待を捨てきれずoctave hp500以上とかマークレビンソンとかを狙ってるんだけどね
でもそこまでいくならnmodeにこだわらなくて良い気もするジレンマw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:26:38.77 ID:gJ0hVbUX.net
>>491
低域のパンチや力感はパワーアンプだよ
プリを変えるならパワーアンプ

低域の力感やパンチを求めるのならNmodeはまるで方向性が違う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:26:59.74 ID:gJ0hVbUX.net
>>491
低域のパンチや力感はパワーアンプだよ
プリを変えるよりもパワーアンプ

低域の力感やパンチを求めるのならNmodeはまるで方向性が違う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:59:11 ID:PQwtUxSD.net
低音の力感をより求めるなら当然パワー変えた方がそうかるだろうね
PM100に光プリやAITプリとの比較なら別の力強いプリにしたら
求めているところは改善するよ、ということ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:21:25 ID:o0oY5bYB.net
アドバイスをありがとう。
プリは微調整というレベルでなら有効だが、弱音も強いのはPM100の強い個性というか
小手先でどうこうできるようなものじゃない気がして、プリで改善させるという発想には至らなかったよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:43:49.44 ID:yMbQbA0X.net
どうせパワーアンプ扱いするなら別の単体パワーアンプ検討した方がいいよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:00:45 ID:o0oY5bYB.net
そうだね、別なパワーアンプも検討しよう。
ソウルノートあたりがいいかな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:26:35 ID:IpyXqy6N.net
誰か?デンでクロック積んだプリメイン買った
漢はいませんか・・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:03:52.46 ID:eSov7/pD.net
>>495
弱音も強いってどんな感じですか?
PM100使ってるんで気になります!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:21:41.74 ID:oGOR4xFy.net
逆木一氏の頼まれたから動画作ってみました感

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:29:34.98 ID:MI6o+uFC.net
あの7MKIIの動画はヤラセかい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:29:56.42 ID:Dc7AujFh.net
動画になってから1秒も見てない

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200