2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:52:58 ID:pV7+Lc+T.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 02:36:32.05 ID:XzoYAxWs.net
PM7MK2だけどSP40合わせて低音不足とか思ったことはないかな

>超低域までフラットに伸びてお腹に床に衝撃が響く

これは俺も少しそう思う
ただ量感豊かということではなく、乾いた感じの響き
弾むような低音、パーカッションは聴いていて気持ちいい
知らず知らず音量が上がっていて部屋の外まで低音がズンズン来てて焦る

低音が出てないんではなくて、出し方に特徴があるという印象
だからこれじゃないんだという人がいても全然おかしくはないんじゃないかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:42:52 ID:m3kRqxUM.net
>>511
君の感じ方はかなり異質だね
一般的に言われているNmodeの特徴とは真逆
スピーカーは何を使ってる?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 05:26:10.49 ID:9KW9ErTi.net
人によって評価が全然違うんだよね
個人的にはPM100の低音はスパスパ切れて、量感は不足ない
立体感も感じる音なんだけどな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:37:15.45 ID:9Rxtauwh.net
同じアンプでもスピーカーによってかなり音の出方は違うんだよね
仮にNmodeでも>>511が感じるようなお腹や床に響く低音を感じるとしたら、まぁ床に問題があるのはおいておいて、パワーアンプをNmodeから厚みや力感があるタイプのアナログアンプに変えたら、もっともっと物凄く腹に来る低音が出る。

もうひとつの可能性としては、>>511が聞いてる音を他の人が聞いたら全然物足りないと感じるかもしれない。感じ方はそれこそ人によって大きな差があるから。

>>511
使ってるスピーカーを教えてください。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:38:44.14 ID:9Rxtauwh.net
>>514
評価というのは大袈裟で、単に感じ方が人それぞれということと、満足できるレベルが人によって違うということだよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:41:12 ID:5PEvsqPA.net
そう思う
Nmodeアンプへの印象操作が忙しい奴もいるし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:57:15.50 ID:xSvrdYsb.net
まあそこそこ悪くはない音質だし価格も高くはないし電気代安く
本体も熱くならない云々気張らずお気楽にユルくがピッタリかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:41:42.68 ID:/cgkg8Tc.net
>>511
nmodeはx-pm100でもボディブローを食らうような衝撃はないでしょ?でもA級アナアンならそれが可能
x-pm10なんかはパスパス(パサパサ)とミット打ちしてる感じ。
でも面ではなく点で付いてくるからスピード感ある低音に感じるし個人的には好きだけどね
満足している君はロックやジャズやポップスなどの軽音楽を聴いていると思うし、不満足組はクラシックを聴いてるんだと思うんだ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:14:48.42 ID:8gcqeGEY.net
PM100面
PM10点
ここから、まずは満場一致じゃないんだよね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:39:11 ID:5PEvsqPA.net
>満足している君はロックやジャズやポップスなどの軽音楽を聴いていると思うし、不満足組はクラシックを聴いてるんだと思うんだ
決めつけが甚だしいですよ
クラシック組の俺でもそんなに不満はないです
感性は(また各人の環境は)人それぞれということ忘れないでください

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:43:14 ID:ostdQxpi.net
PM100も低音だけでいうと面ではなく点だと思ってるよ
PM10比だと実在感ある(迫力ある)点かな
どちらも定位に優れる音像型だと思うけどだけど場を制する空気感がない。
グラデーションがなく面で圧してくるから平面的と表現した
別の人がコンプをかけたような音というのと言ってるけどそんな感じ
決して低音が面で音場を形成するとは言ってないので誤解がないように

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:47:27 ID:ostdQxpi.net
>>521
失礼しました
クラシックというよりオケ限定だったらどうです?
そんなに不満はないということは言い換えると少しは不満があるということだと思うので感じ方に差あれども言ってる方向性については理解してもらえると思います

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:56:20.84 ID:5PEvsqPA.net
>>523
あなたは決めつけが激しいですね
自分の感じていることはだれでもそう感じているという・・・
俺は交響曲も聴きます
音に不満ゼロなんていう人は少ないんじゃありませんか
もっとも音はアンプだけでは決まりませんけれど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:57:32.02 ID:8gcqeGEY.net
昨日、楕円のHPでPM7mk2中古が19.8万円で出てたんだよね
多分、1時間位で売れてた
PM7mk2という型番からミドルレンジの印象が拭えないからカートに入れただけで買わなかったんだけど
このメーカーは買い時が本当にわからないのはある

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:45:08.55 ID:nB+5SY1/.net
買いたいと思った時が買い時では

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:02:00 ID:1Nw189zA.net
そろそろPM7MKIIFTが出るから待った方がいいだろう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:15:21.46 ID:w4+PE+US.net
売上落ちて販売促進した後(ある程度売り切った後)がFT化のサイン

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:34:16.51 ID:jXaIUZcV.net
某逸品館でN-mode X-PW1の中古が出た!
これは事件だ!!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:40:06.89 ID:FigYcN8U.net
逸品で下取りに出したということか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:25:45.70 ID:wiQvVdbb.net
音はソースが問題で、入っていない音は出さないのが良いオーディオシステム。
Nmodeは、そういう点でソースの音信号を正確に増幅し音に変換してくれる。
そこではスピードと表現される過度特性と正確な位相が要求される。
低域がバシバシ出てくる音源として昨日聴いたのは、Live At Blues Alley, Eva Cassidy なので
お持ちの方はご自分のシステムで聴いてみて下さい。持たれてない場合はオススメですし安価なのでお買い求めください。
ボリュームは10時から14時程度です。部屋の大きさで調整して下さい。
ビシバシ出なければシステムのスピード不足、空間が広がらなければ位相が乱れています。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:22:59.22 ID:U1dLQQHL.net
>>511 = >>531
スピーカーは何をお使いで?
他の人達も聞いてるように
スピーカーによって違いが出るなので
よろしく!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:23:22.20 ID:U1dLQQHL.net
>>511 =>>531
スピーカーは何をお使いで?
他の人達も聞いてるように
スピーカーによって違いが出るので
よろしく!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:13:36.40 ID:icEBLZsN.net
>>44
リアルな音ではなく、少しお化粧しているくらいが
オーディオファイルが求めている音だと思うよ
リアルな音なんて、演奏者ですらわからないもの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:09:36 ID:TrOgwlqm.net
そういえば、真空管フェアだったか何かのフェアで、楽器の生演奏をその場で録音してオーディオ再生するデモをしていて、こんなに音が痩せるのかと思ったことあったよ。主催者の意図はたぶんそうじゃないんだけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 01:50:47 ID:Ko266W56.net
ヤマハが自社のホールでクラシックの生演奏とそれをリアルタイムで録音したものをヤマハのシステムで再生して比較するというのを何回かやってたのだが、カーテン閉めてどちらかわからないようにしてやって、クイズとして挙手で客の感想を聞いたら、ほぼ半々だった。
特にピアノはわからない。それくらいヤマハのオーディオはリアルだった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:03:05.87 ID:ZVay83We.net
ネットでググると
ヤマハはハイエンドの新製品最近出したようだ
一度試聴しに行ってみるか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:38:28 ID:yZrzvBKq.net
旧モデルから大幅値上げ、中身はあんまり変わらないとかで
メーカースレでもほとんど話題が動いてないね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:15:45.65 ID:4IAHWo+c.net
スピーカーが出音に大きな影響を持つ
これまで様々なスピーカーから出てくる音を聞いてきたが良いと感じたスピーカーは少ない
しかしながら長年の間に程度の差はあっても方向性は見えてきたように思う
ブックシェルフなら2ウェイ フロアなら3ウェイ ウーハー口径は16cm前後
コーン材は表面硬度が高く強度も高く軽いもので磁界は強い方が良いコーン材は揃えた方が良い
箱材は箱鳴りを防ぐために硬い密な木材集成か合板もしくは金属
ブックシェルフの場合は重心の低い強固なスタンドが必要
特にウーハー口径は大きくない方がスピードのある低音が出る 量が不足の場合はWウーハーも可
そしてスピーカーを強力に駆動できる省エネの1bitアンプが必要

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:07:00.01 ID:hxvSwjYM.net
>>539
爺さんの間違った主観は書かなくていいよ
迷惑なんだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:24:55.80 ID:s3D1Jo3Q.net
>>539
儂は磁性流体を使った12cmフルレンジ高級機を、 ペア60万ぐらいまでで...
WM1A+TZ700が凄く良くて行けそうな感触ある。五感で感じる完璧なインパルス応答性・・この組み合わせは必聴!
ミュージックプレーヤー兼プリでDAPフォンアウト→X-PW1(音量最大)→TD510で聴いてるが・・
この音の脆弱感・・磁性流体ユニットで一気に突き抜けると期待してる。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:17:34 ID:Ym7K/Mmh.net
WM1A + EAH-T700 の組み合わせが最高。
キレと厚み、立ち上がり立ち下がりのスピードがあり、歪感がない。
これと同じ音調のブックシェルフを求めている。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:53:18.20 ID:DKzymOyt.net
>>542
あのテクニクスブランドのヘッドホンT700は衝撃的だったね
あの音を聴いてしまうと805D3がヌルくゆるく感じる
イヤホンもTZ700もイヤホンとしては秀逸だけどやっぱりイヤホンはヘッドホンには敵わないんだな
そう思わせてくれるT700は凄い

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:55:35.41 ID:DKzymOyt.net
>>541
流体磁性体だからというわけではなく
純国産に拘ったテクニクスのクオリティーの真価だと思う
T700はTZ700のさらに上を行く音質だから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:27:37.17 ID:Pno5xaHc.net
完璧なインパルス応答はフルレンジだけの特権。2ウェイは外道、儂には通用せんのう。ヘッドホン優位は先入観に過ぎん。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:46:27 ID:v9y2ETPK.net
>>536
それ

どっちも生だろ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:12:37.66 ID:yYFrCm0z.net
>>546
爺さんこのイベントに来たことなかったんだな
生とオーディオの聴き比べが目的のイベントだよ
知らないなら脳内で書き込むな
迷惑なんだよオマエ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:51:57.31 ID:lBtOrYg7.net
>>536
ヤマハのシステムが優秀か
ヤマハのホールトーンの影響が強いのか 
どっちか結論でないような

アンプの評価もそういう意味では
スピーカーの影響が強いから難しい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:47:58 ID:0PAz+TQR.net
でも、PAを通したピアノの音だと明らかに違ったからなあ
Nmode信者には悔しいけどヤマハのシステムは優秀だよ
スピーカーの影響外出つよいということだと、ヤマハのNS-5000が特に優秀だということかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:10:45 ID:N0V9mFe8.net
どちらかというとヤマハは一部のファンが憑いてるメーカーって印象
まぁnmodeもそうか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:12:25.15 ID:Gnxr4yf/.net
ヤマハとNmodeに何の関係があるんだよ
スレ違いにも程があるだろうが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:44:19 ID:dpmAgDUV.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:56:21 ID:F8huMzXD.net
マルチにしてもこのスレとはw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:22:02 ID:Iuy+HXUl.net
逢瀬は昔からキチ○イだからしょうがない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:01:03.62 ID:hR2OuAZC.net
TZ700は 単なる低音ホンじゃない。磁性により、振動体の根元であるボイスコイルと磁石の隙間にこびりついて、均質かつ滑らかに支持する流体がユニットに未知の肺活量を与える。ポタアン要らずで鳴る低音は桁違いな実力の一端に過ぎない。
正確無比な動き、即ち完璧なインパルス応答がもたらす完璧な空間再現性は圧迫感を伴って迫る。メカニズムは単純、一番大事な根っこが余りにも長い年月お留守にされてきた。やっとそこにメスが入っただけのこと。
MBAハイブリッドに慣れた耳じゃ俄かには分からないだろう。マルチウェイは無能な者の逃げだ。フルレンジ一筋に積み重ねた忍耐が最後は勝つ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:51:25.69 ID:OblQCZML.net
https://youtu.be/om28jxnf8vE

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 06:32:49 ID:xLH5pSgI.net
X-PM3FTの逆木氏による評価が出てる
https://m.youtube.com/watch?v=om28jxnf8vE&feature=youtu.be

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:14:28.34 ID:oiaggKAU.net
逆木氏っていうより提灯動画でしょ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:53:10 ID:npDrK+Fo.net
いや、逆木氏でしょ
評価動画っていうより提灯動画でしょ、と言いたかったのかな?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:57:24 ID:Q8zdeOVJ.net
本人乙

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:33:03 ID:acMVOyPF.net
メーカーの主張をそのまま発信してくださる逆木さん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:17:22 ID:Pt4krZNa.net
絵に描いたような提灯動画

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:18:58 ID:acMVOyPF.net
動画が上がった直後に動画がアップされてます!
と宣伝しちゃうお店、メーカー

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:19:37 ID:acMVOyPF.net
メーカーというより企画会社かな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:23:57 ID:5+/T8vhZ.net
あのブログは前はマイナスな点も書いてたのにメーカーがからむとロクなことないな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:04:06 ID:Rza9Zkp6.net
もうPCパーツの速攻レビューとかメーカー代理店が
サポートするのは当たり前だしね 
ブログだろうと情報偏るのはどうしようもない時代

それら前提で情報集めて吟味することが求められる

昔はショップの試聴支援とかリアルでやってたことが
ネットに移ってきたと思えばいいんだろうね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:44:33.01 ID:5hfGBraF.net
逆木氏はPM7からソウルノートA-2変更した。
PM7MK2が出てもスルーした時点で、ああそんな程度なんだろうなって思っちゃった。
せめてA-2との比較の文脈があれば説得力もあるだろうにとは思うよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:01:40.01 ID:bIj25mf/.net
A2もそろそろオワコン
最近、150万円のプリ出したけど
次はモノパワー作ってるらしい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:04:08.38 ID:SzbciZjV.net
そんな程度ってあんたA-2は実勢価格50万やぞ
倍の価格差をひっくり返すアンプなんて聞いたことないわ

ただ、彼の動画は「言葉で言ってるだけ」なので軽いとは思った
動画にする意味がない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:13:37.46 ID:5hfGBraF.net
いやー でも現在の実質的なフラグシップだよねPM7MK2
んで、50万のPM100やAnnivよりPM7MK2のほうが良いんだろ。
じゃあ同じ土俵じゃんとか思うわけだよ。
まあ逆木氏はPM100の後継が50万で出たときに、そっちに乗り換えるとは思えないんだけどね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:20:04.93 ID:bIj25mf/.net
頻繁に買い替えるのも
説得力的にはどんどん無くなっていくからなぁ
moonだっけ?高いやつにしてマウント状態で
価格が安い商品の感想を述べるならいいけど
ベタ褒めしても買い替えはしてない
先立つものがないのもあるんだろうが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:25:53.63 ID:Ct8RvINS.net
逆木氏のFT自腹で購入した物?
それともレビュー用に提供された物でしょうか。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:40:13.43 ID:SzbciZjV.net
>>570
>んで、50万のPM100やAnnivよりPM7MK2のほうが良いんだろ。
>じゃあ同じ土俵じゃんとか思うわけだよ。

いやまぁ、そうあんたがそう思うなら思えば好きに思えばいいけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:58:33 ID:DcxtXmy2.net
X-PM10で満足して他に目移りしなくなった俺が通りますよっと σ(゚∀゚ )

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:56:14 ID:K2RJ8qXJ.net
もちろんレビュー用の機器でしょ
フロントにFTのロゴあるのにボリュームノブはPM3のまんまとか謎仕様だし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:36:28 ID:nBbDoMqa.net
>>574
まぁX-PM10好きにとっては現在のNmodeラインナップには目移りせんでしょ。
むしろ他社アンプで10のようなテイストのものがあればと思うがそれも中々ないけど。
あえて言えば音は球のシングルアンプやA級アンプに類似するのかもしれないが
それともまた違うか。ほんとに長所短所が際立つ尖ったアンプだよな10は。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:43:06.74 ID:tHCu4LJ7.net
PM10/PW10は嵌るとまさに「唯一抜きん出て並ぶ者なし」だからなぁ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:14:18.28 ID:4xTCHy9R.net
それは個人的な感性や環境次第だけどな
俺も10も所有しているが、100の方が出番あるし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:24:51.34 ID:tHCu4LJ7.net
そうだよ、個人的な感性や環境次第で嵌ると
まさに↑の言葉が形容される

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:34:33.23 ID:4xTCHy9R.net
あくまで個人的な感性や環境次第で嵌った場合という限定であることを理解しているなら問題ない
それなら「唯一抜きん出て並ぶ者なし」は誰もがそれぞれに違うわけだからな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 01:43:22 ID:4FglhYnQ.net
規制前の2スト原チャリと規制後の4スト原チャリみたいなものか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 02:46:11.71 ID:96aADwNw.net
結局、比較したあとにどっちが好みかアンケート取ったら
PM10とPM100って半々にわかれそうじゃない?
どっちにしろ、ぶっちぎりの差はないみたい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 04:44:25.55 ID:uJ9N4E2g.net
pm10もpm100 も既に過去の音だが 音そのものは違う
大きな違いは
pm10は低域の不足を感じるがpm100 は低域に力を感じる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 05:14:43.03 ID:fdNUKQ2N.net
あなたの環境や個人的感性からすればそうなのかもしれんけど
過去の音とかいわれると、それは違うんだよなと言わざるを得ない。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:02:10 ID:PzyroZsM.net
もういいよ
X-PM10もX-PM100もディスコンだから盛り上がっても仕方ないし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:13:49.12 ID:jB2/CEI1.net
そうだよな
不毛な論争だよな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:29:34.38 ID:Y+1KgNk3.net
個人的な感性や環境次第との結論で全員納得だろ
優劣の意見も一個人の感想だと
改めて誰もが認識していれば
「(君にとっては)そうなんだ^ ^」で終わる話だからな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:47:16 ID:PzyroZsM.net
nmodeユーザーからどこから来てどこへいくのか興味あるな
おれは旧soulnoteからnmodeへ
楕円の信者だったわけですな
今はoctaveやfirstwattやnuprimeに興味あり

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:42:38 ID:dTwG0AZQ.net
ラックスマンA級アンプの夏場の熱さにうんざりしてNmodeに来ました
590AX→PW1→PM100
低発熱路線続ける限りどこにも行かない
どこにも行かないがPM100で十分なのでここの新製品を買う事もない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:43:17.07 ID:fWkwM5HW.net
満足できる製品出し続けてるんだとしたら、良いメーカーなんじゃないですかね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:57:26.68 ID:6HHtjNg8.net
信者が言う程でもアンチが言う程でもないんだよね
ただし、アニバーサリー商法、てめーはダメだ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:12:02 ID:fWkwM5HW.net
>>591
>信者が言う程でもアンチが言う程でもないんだよね
うん、もっと尻の穴の力抜いてリラックスして眺めて欲しい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 02:04:00 ID:omeZNvjo.net
尻の穴の力抜いてリラックスマン
でもマンコの穴の力は入れてね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 02:48:53.26 ID:qXkwjurm.net
力みなくして解放のカタルシスはありえねェ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:12:26.21 ID:EtOaXfEF.net
競うな  持ち味をイカせッッ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:25:05.19 ID:8V8SOKqw.net
>>592
おまえホモだな

> うん、もっと尻の穴の力抜いて
なんてホモビの台詞そのもの
ホモビの見過ぎだぞ
キモいわオマエ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 08:34:39 ID:sw8kHPqp.net
確かにそれは一理ある。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:26:26 ID:S/Q4RXAc.net
イカ臭い持ち味

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:32:36.22 ID:QRoIGzLA.net
ケッ、PM10の低音かよ。想像したくもねぇな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:35:40 ID:S/Q4RXAc.net
低音が出ないほうが集合住宅向きではあるね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:10:23.70 ID:iGXDD4Ap.net
低音の押し出しが強いシステムは、個人的には不自然でずっと聴いていられない。俺はX-PM10の低音で何の不満もないどころか、これぐらいのバランスが絶妙にちょうどいい。
というか、AC/DCやVan Halenでも、ウッドベースのジャズでも、スティーブ・ガットのドラムでもX-PM10はタイトで力強すぎるぐらいだ。
まあスピーカーをチューニングしたりアンプ以外でもいろいろ試行錯誤したからこう言える訳ではあるが。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:04:35 ID:sw8kHPqp.net
確かにそれは一理ある

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:15:42 ID:JlNyJHq5.net
いまさらX-PM10どれだけいいか力説されても買えないし('A`)
あ、中古品はいりません

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:24:16 ID:XB9wTEWq.net
力説はしとらんだろ
単に不自然な低音はいらんか
PM10/PW10をチョイスしているだけで

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 04:48:03 ID:c2yQrGeA.net
確かにそれは一理ある

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:45:23.55 ID:Rsn5xErM.net
低音問題はアンプだけじゃないからな。というより半分以上はウーハーとスピーカー台と部屋の問題だろう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:55:12.58 ID:c2yQrGeA.net
確かにそれは一理ある

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:30:02 ID:nXFvoc4y.net
以前クレモナを使っていたときにX-PM10を当てていたが、少し持て余し気味だった
低音がPM10でちょうど良いバランスになった。中高音のリアリティとタイトな低音が
良かった。むしろX-PM10は低音過多気味のスピーカーにはちょうど良いかもしれない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:02:01.23 ID:auzpQK3y.net
わかる
dynaudio sp25もPM10は合うよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:36:15 ID:xeYlaFNA.net
PM100買いにいったけど結局デノンのSX1買ったなぁ
誰が漬物石みたいなアンプ買うかと思ってたけど後悔はなかったかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:47:19 ID:liLSCzvS.net
DENONは低音が出てるだけのクソアンプ
DENON買うなら金出す必要は無い
そこそこの価格からは同じような音作りで低音出し過ぎるせいで聴感上は中音域と高音域が引っ込んで聴こえる抜けの悪い音になり、それを高級な音と錯覚するバカが買うのがDENON

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200