2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:52:58 ID:pV7+Lc+T.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:34:49 ID:+g/Y7a99.net
あってる箇所がないくらい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:10:33 ID:FmTmhYOM.net
>>620
PWM変調の方法に若干の違いがあるのみで基本的には同じものです。

LCフィルタで高域ノイズをカットするので周波数特性を伸ばしきることができず、位相も回ります。
可聴帯域内でさえ、抵抗負荷でしかフラットにできません。
一般的にスピーカーはボイスコイルのインダクタンスで高域に向けてインピーダンスが上昇するので、周波数特性がハイ上がりになります。
これらは出力にLCフィルタを使うアンプの宿命で、ハイスピードと感じる理由の1つかもしれません。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 05:55:20 ID:WjMSb3mV.net
またコピペか、、、情けないのう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 06:57:56.48 ID:7zhh6Ojo.net
シャープね1bitアンプはPDM方式な

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 06:58:08.79 ID:7zhh6Ojo.net
シャープの

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 07:57:09.73 ID:u/hHxTSu.net
>>628
PWMもPDMも基本原理は同じなんだが、君わかって書いてる?
1ビットもD級アンプなんだが。

電源をPWMもしくはPDMでスイッチングしてLCのローパスフィルタが直列に入るのは同じ。
それゆえに、1ビットアンプも
・周波数特性がハイ上がりになる。
・位相が回る。
という、同じ宿命を持つ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:54:40 ID:7gJpNppw.net
何をいちびっとんねん!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:23:31.99 ID:+g/Y7a99.net
http://c-saitama.blog.jp/archives/81839816.html
安D級アンプICの実測では、20Hzと10kHzの比較で、0.08dBハイ上がりw

LCフィルタの位相特性はよくある10uHと0.22uFの場合で100kHzまで0度で、そこで反転するね。なだらかに回転したりはしない。周波数特性も併せて自分で計算してみて。
http://sim.okawa-denshi.jp/RLCtool.php

というか、スピーカーの位相自体、回るよね?
http://salogic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-0347.html

>±100V以上の500KHz前後のパルスでフルスイングするのですから。
どのアンプでそうなるんで? よくあるICアンプで単電源12V、HypexNC400で正負64V http://ybn-okayama.jugem.jp/?eid=225

>数V p-pのノイズマスキングされて波形を見ることすらできません。
そのD級、酷すぎるだろw 
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-hypex-nc400-diy-amp.5907/
から、nc400の1kHz方形波応答
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/1545948693433-png.19472/

君分かって書いてる?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:36:13 ID:lY7zp/Fa.net
>>632
グラフを見るとD級は過渡応答特性が酷いんだが

君分かって書いてる?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:40:22 ID:+g/Y7a99.net
>D級は過渡応答特性が酷いんだが
キャリアがあるんだから当たり前だろw

>数V p-pのノイズマスキングされて波形を見ることすらできません。
の反証だって分かってないの?w

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:49:27.39 ID:YCj5NYVC.net
PDM/PWMを使用するスイッチングアンプは無信号時でも電源電圧までフルスイングのノイズが発生します。
当たり前ですがそのままではノイズが酷すぎて使えません。
±100V以上の500KHz前後のパルスでフルスイングするのですから。
そこで通常は出力にパッシブなLCフィルタを入れて可聴帯域外のノイズを12dB/octでカットしますが、フルスイングのパルスがそんな程度のフィルタで取り切れるはずもなく、出力波形はノイズで幅広くなります。
アナログアンプ設計者としてはとても容認できない波形です。
一番許せないのは波形だけでなく、そのままだと工場のラインの測定器が誤動作して、まともに動かなくなることでした。
そこで特殊なLCフィルタを設計し、スイッチングアンプにはこれを採用しつづけて来ました。
とりあえずオシロ波形はアナログアンプに近くなり、測定値の誤動作もなくなりました。気になる音質もかなり改善されました。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:57:28.96 ID:YCj5NYVC.net
最初の画像はAB級アンプの方形波応答です。
https://i.imgur.com/hqJtCgI.jpg
1KHz。スピーカーターミナル出力を8Ωのダミー抵抗に繋ぎ、それをダイレクトにオシロスコープに入力してます。
AB級アンプの出力波形は非常に優秀で、入力波形と見分けがつきません。

下の画像は某スイッチングアンプの方形波応答です。
https://i.imgur.com/22QoOhL.jpg
同様に1KHz。スピーカーターミナル出力を8Ωのダミー抵抗に繋ぎ、それをダイレクトにオシロスコープに入力してます。
方形波応答には鋭いオーバーシュートが生じています。
立ち上がりもやや緩い。
これもまたLCフィルタの宿命です。
ちなみに、これでもスイッチングアンプの出力波形としては非常に優秀です。
上に述べた独自のLCフィルタの賜物です。
通常の12dB/oct LCフィルタだと数V p-pのノイズマスキングされて波形を見ることすらできません。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:19:59 ID:JMqsUml5.net
667名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 19:25:36.39ID:Tt30ih2W>>669

ここはアンチが常駐してる
奴らはすぐ煽ってくる
それには無視が一番

686名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 09:36:04.45ID:qTdyDLGV

アンチの煽りには関わらない方がいい
アンチには言いたいこと言わせておけや
アンチのレスを無視しておくことほど楽なことはない

688名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 13:13:05.69ID:qTdyDLGV

アンチのレスを無視するのはいい気分、いい気分

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:06:07 ID:mwwSJmUU.net
>>636
 抵抗負荷ならアナログアンプは良い波形を出すアンプは多いよ。
しかし、スピーカーのようなコイル負荷だと、アナログアンプでも逆起を制御できる
アンプは少ないよ。(ソニーとか酷いぞ)
昔から、アンプのことはサンスイに聞けと言われているが、まじめに優秀なアンプ
なんて作ったら、会社が潰れるだろ。Nmodeのアニバーサリー商法は、正解なんだよ。
立ち上がりが鋭い方がハキハキとしてクリアな音に聞こえる魔法効果もあるしな。
http://a011w.broada.jp/gpae/amp02.html

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:30:13.01 ID:zPDD9fOf.net
>>638
立ち上がりだ鋭く聞こえるのは耳が悪いからでは?
単にオーバーシュートして歪んでるだけだよ
まさにエンハンサーかけたような音
そういうのか好きなやつもいることは認める
電子的な音楽には向いてるかもな
アコースティックの再生には向かないが

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:30:29.79 ID:zPDD9fOf.net
>>638
立ち上がりが鋭く聞こえるのは耳が悪いからでは?
単にオーバーシュートして歪んでるだけだよ
まさにエンハンサーかけたような音
そういうのか好きなやつもいることは認める
電子的な音楽には向いてるかもな
アコースティックの再生には向かないが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:35:13.62 ID:sZB8gHdy.net
>>638
スピーカー負荷だとスイッチングアンプの波形は余計に酷くなるよ
スピーカーの負荷はインピーダンスが変動するというか暴れるからnmodeのようなスイッチングアンプはスピーカーの磁気回路とローパスフィルターとの組み合われでハイ上がりになるし、オーバーシュートやリンキングが酷いじゃん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:35:54 ID:7zhh6Ojo.net
もろにソウルノートのページをコピーして、後から文句言われた場合を想定して接続語だけチョロチョロ変えてて草

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:31:49 ID:mwwSJmUU.net
>>641
あ〜ごめんごめん。アナログも選ばないといけないと言いたかっただけ。
デジタルアンプはフィルターのせいで、抵抗負荷でさえ正確な波形を描けないが、
スピーカーならもっと酷い波形になるのは認めるよ。
スピーカーの正確な駆動制御は無理な構造のアンプであるが、歪んだ音がHi-Fi感に
聞こえるため、このような音が好きという人もいるよ。
デジタルアンプはきれいな増幅の音を求めるのではなく、個人的な好き嫌いにより
評価されるアンプだと思う。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:22:42.49 ID:+g/Y7a99.net
転載能力以外皆無なのに、こいつは何故上から物を言うんだろうなw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 01:54:24 ID:+S//ZwkN.net
本能的に読むの回避してるから知らん

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:55:40 ID:gdTHJfda.net
とりあえずYCj5NYVCをソウルノートに通報するわ
文章無断転載だし
それだけでなく写真まで違法アップロードしているし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:08:04 ID:wjD3HRg1.net
・ハイ上がりの音をスピードがあると感じる
・オーバーシュートやリンギングで歪んだ音を立ち上がりが鋭いと感じる

これってまさに楕円がそうなんだよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:52:35 ID:hWDEFE5S.net
文章も一部引用のみならず出典さえ記載していないからな。著作権勉強しておけよ。転載したやつ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:56:13 ID:hWDEFE5S.net
×一部引用→○ほぼ全引用

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:07:02 ID:wvG9zo6L.net
伝説の10thANVヤフオクに出てるぞw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:26:58 ID:dO7R6pye.net
PM7MK2も出てるよ
出品者は過去にPM100 10TH ANVもオクに出してる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:29:18 ID:cCBp5kFp.net
出品者お疲れ様

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:42:23.39 ID:dO7R6pye.net
みんな奮って入札してね☆

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 06:32:49.66 ID:tufpVitY.net
営業行為禁止だからな。規約勉強しておけ。出品者のやつ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:45:42 ID:sJXXaZas.net
>>650>>651
SD-SG11に負けるようなアンプ要らない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:57:15.62 ID:sB3joguu.net
案外そうかもな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:23:33 ID:iLE/EZbE.net
もうなにが勝ちか負けかわからんよな
PM1が至高って言い張る人がいても誰にも否定はできないんだし
できるのは無意味な自分の物差しによる批判や誹謗中傷だけ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:58:12.46 ID:zWtVwxrS.net
自分さえ良ければそれでいいじゃないかな?
趣味の世界なんだから好き嫌いです選ぶわけで
好き嫌いは人それぞれなんだし
耳も人それぞれ
フラットだと思うするとAB級やA級アナログアンプをフラットだぞするとnmodeのようなスイッチングアンプ話ハイ上がりで薄い音だけど
nmodeのようなスイッチングアンプをフラットだとするとAB級やA級アナログアンプは低音で分厚すぎが出すぎとなるわけだし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 14:10:18.02 ID:sB3joguu.net
確かにそれは一理ある

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:19:58 ID:b4k0Bi03.net
659は658の日本語が理解できるのか。。。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:25:35 ID:EBJSOUlV.net
>>660
通訳してやるわ

自分さえ良ければそれでいいじゃないかな?
趣味の世界なんだから好き嫌いで選ぶわけで
好き嫌いは人それぞれなんだし
耳も人それぞれ

AB級やA級のアナログアンプをフラットだと思うならnmodeのようなスイッチングアンプはハイ上がりで薄い音だけど
nmodeのようなスイッチングアンプをフラットだと思うなら
AB級やA級アナログアンプは低音が出すぎで分厚すぎとなるわけで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:45:06 ID:r1aPUAPk.net
てか?一寸話がずれるのだが話すと!
ラックス【老犬ブルドッグ音】って・・・
厚?暑?熱くなるのか!【知ってますが何か】
どうせ熱くなるなら真空管にすりゃ良いのに
余程まともな音だと思いますよ【普通は】♪
ちなみに【定説】・・・
アキュ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】
車と同じだ!中身カローラのレクサス買っても
普通の神経なら三ヶ月で輸入車に乗り換える!
【裸の王様:独裁者あきおちゃん】の
北朝鮮製ロケット搭載暴走プリウス・・・
それで世界一とか笑わせるなよ♪

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:39:59 ID:fW+s0XpO.net
661さん再度通訳プリーズ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:42:23 ID:AOxJR4mk.net
>>653
入札した、さあどうなるか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:08:29.88 ID:BzdegA8H.net
こりゃ通訳不能だな
どこの国の言語かという以前に
書きた奴は重い精神疾患だな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:08:58.55 ID:C2X95doo.net
>>664
釣り師にあうんじゃない?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:11:25.09 ID:ZYGVskjX.net
♪を文末にやたらつける人と俺は話が噛み合わない。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:35:56 ID:BCkhu84Z.net
そいつは各スレ巡回してる真正荒らしだから触った奴が負け

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:15:30 ID:DWpJhsa7.net
んもで!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:32:00 ID:qrXJZMux.net
確かにそれは一理ある

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 01:39:35 ID:0YjBoPAF.net
アナログ主義者がNmode荒らしを止めないようだから
今まで書かないようにしていたがもうはっきり書く

アナログアンプ=効率が悪い
これは誰でも認めることだよな?ところが
効率が悪い=熱とノイズを撒き散らしている
これは技術者なら誰でも理解できることなのだが
理解できない人間がいる
高校の物理をきちんと学習していれば当たり前の理屈なのだが
馬鹿食いした電力は一体どこへ消えた?

アナログアンプは低出力にすることで熱とノイズを減らせる
だがオーディオ業界はなぜか大出力競争し
大出力=ハイエンドの構図を作り上げた
それをぶち壊したのがデジタルアンプ
SHARPの1ビットはまさにそれをやってしまったわけ

Nmodeを買っている人間は低発熱・高効率・低電力を知っているから
大出力アナログアンプ=良いにはひっかからないよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 04:47:09 ID:L+zRClag.net
大出力アナログアンプ=良い

駆動力ガーってやつか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:55:27 ID:qrXJZMux.net
確かにそれは一理ある

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:07:00 ID:RxgzIVMI.net
>>671
いや、実際に大出力の方がスピーカーの駆動力が上がり、音が良くなるのはバカでも分かること

1bitでも同じ

実際に低出力の1bitアンプでは最大にボリュームを開放しても大音量にならなく物足りないからな

お前らがバカにしてるアナログアンプのスピーカー端子A+B、両方にスピーカーケーブルを接続してスピーカーに繋いでみな

圧倒的に音質が良くなるから

例えるなら、軽自動車で高速を100キロで走ってたのが、ベンツで走るようなもの
余裕がある音になる

小さな音でも余裕のある音は素晴らしいんだよ

そこがNmodeの弱点なんだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:17:39 ID:rz2cARwS.net
例えが貧相

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:17:49 ID:6Gi4Ltn8.net
バイアンプ接続しろと言ってる訳じゃないからな
スピーカーにはシングル接続で構わない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:18:17 ID:6Gi4Ltn8.net
>>675
反論できないからその程度の煽りしか出来なくて困ってんだろ?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:35:52.33 ID:L+zRClag.net
>>674
>実際に低出力の1bitアンプでは最大にボリュームを開放しても大音量にならなく物足りないからな

うちの部屋は12畳ワンルームなんだけど
PM7MK2を11時にし続けたらたぶん隣家から即怒鳴り込まれるよ(スピーカーはSP40)

普段は7−8時、ボリューム最大とか現実的にありえない領域なので
あなたがどこで何を鳴らしてるのかよくわからないんだよね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:51:32 ID:jjGpsrCP.net
>>678
そんな騒音の話だけされても意味ねえだろ
バカなのか?お前

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:18:53.36 ID:+CGrnEkL.net
確かにそれは一理ある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:36:21 ID:L+zRClag.net
>>679
>>674

なんか変なのが湧いてるなぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:44:47 ID:jjGpsrCP.net
>>681
お前のことだろ
何がガガーだバカが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:48:58.43 ID:C2B0oDDE.net
馬鹿が馬鹿を馬鹿と呼び!
その馬鹿がここぞと馬鹿りに馬鹿で応戦する
馬鹿の掛け合い【永久機関】であり
馬鹿に薬は【永久効かん】!
馬鹿!馬鹿!って煩いぞ馬鹿のお友達同士!
先ずは馬と鹿に謝れ!
馬鹿の巣窟!あぁ〜馬鹿らしい話だ♪
馬鹿に埃を持って胸を張って馬鹿を楽しめ!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:01:01 ID:Ml+nQeI1.net
すごくキチガイですね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:53:52 ID:G27inm6D.net
>>678
深夜ならまだしも平時で7時って凄いな。ほぼボリュームの下限だよね。
ソフトによっては耳を澄ましても音が聴こえないレベルなのでは

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 23:12:52 ID:31rcFapE.net
>最大にボリュームを開放しても大音量にならなく物足りない
病院行ったほうがいい
本当なら間違いなく難聴

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:30:16 ID:f/T/A8mY.net
確かにそれは一理ある

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:54:55 ID:sursrYN7.net
>>674
スピーカーの能率の意味わかる?
現代のスピーカーは出力1W、
1メートルの距離でうるさい程の音量が取れるように設計されているんだけど

>実際に低出力の1bitアンプでは最大にボリュームを開放しても大音量にならなく物足りないからな
計算したらありえないってわかるよな
ボリューム最大なんて

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 06:17:50 ID:tJTJ6U1U.net
>674
>実際に低出力の1bitアンプでは最大にボリュームを開放しても大音量にならなく物足りないからな
嘘松

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:55:48 ID:Cz9B3fc2.net
計算する以前にあり得ないんだよ
言葉使いも含めて本物のキティだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:11:05 ID:f/T/A8mY.net
確かにそれは一理ある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:41:42 ID:Cz9B3fc2.net
>>685
7時だとそうだね
でも8時超えるとフォルテッシモではお隣さんが気になる
9時はちょっとヤバイかなーって感じ
振幅の大きいオーケストラはあんまり聴かないようにしてる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:33:52 ID:+qt5pYZt.net
>>686-692
音量でしか反論できないバカw
パワーの無さはNmodeのコンプレックスなんだなw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:34:06 ID:f/T/A8mY.net
確かにそれは一理ある

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:04:40.95 ID:FzZsmFFQ.net
10k以上のオーディオ機器買ったことなさそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:12:06 ID:8T4oe+cx.net
>>695
50k以上のオーディオ機器買ったことなさそうだねお前w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:27:09.46 ID:U2fqOFnP.net
パワーパワーって、、オーディオ部屋の広さが体育館ぐらいなのならまだしも、普通の個人の環境で使うにはnmodeで何の不足があるんだか。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:29:51.95 ID:+COW2NNS.net
1万円〜5万円でマウント取りに行くなよw
せめて100万円以上の機器買ってからにしろ
それだって1000万円以上の世界からしたら雑魚扱いだがな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:01:04.18 ID:v8bd6tuU.net
確かにそれは一理ある

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:16:04 ID:+fOQEEdG.net
>>698
100k以上のオーディオ機器買ったことなさそうだなお前www

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:42:23 ID:AJfUb0R+.net
たしかかい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:57:23 ID:LWtDO3SA.net
嘘がバレたから必死必死
>実際に低出力の1bitアンプでは最大にボリュームを開放しても大音量にならなく物足りない
最大ボリュームで再生しているところを動画に撮ってyoutubeで見せてみろ
できないよな 嘘 だ か ら
悔しかったらyoutubeで見せてみ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:26:52 ID:D42Ug6Mm.net
確かにそれは一理ある

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 01:24:54 ID:5t5anVvm.net
>>703
その何の意味もない糞レス、流行らせたいの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 02:44:58 ID:zrK8U2z2.net
確かにそれは一理ある

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 03:30:58.79 ID:/KqNyrT+.net
女性ボーカルならピエガはどうよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:55:17.53 ID:NV135jfo.net
ピエガとnmodeは合いそう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:13:46 ID:eMIwoBpV.net
>>700
1k以上のオーディオ機器買ったことなさそうだなお前www

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:28:35.19 ID:UzB9FXni.net
確かにそれは一理ある

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:20:05 ID:5gvSm49T.net
一理の虫にも5分の魂

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:48:36.64 ID:D42Ug6Mm.net
確かにそれは一理ある

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:49:28 ID:3B+iDy0E.net
メイドの墓も一里塚の一里じゃねーのかそれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:51:29.28 ID:dJsjKBEc.net
>>708
それでマウント取ってるつもり?
お前バカだろw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:53:27.41 ID:oBR91SFi.net
>>713
オーディオ機器買ったことなさそうだなお前www

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:15:13 ID:D42Ug6Mm.net
それ確かにそれは一理ある

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:40:22.99 ID:Knrkhu+R.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000W 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)

ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:46:32.34 ID:Aa5dl3Q8.net
それこれでしょ
都合が悪い内容は勝手に消したの?
消しても有名だから皆知ってるよ?

【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/

音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

1. Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:11:16 ID:onPi2Rq6.net
PMA-2000?の中古は5~6万円で買えるからお買い得だな
このランキングを信じるならば、だけど

DVD M1はDAD M1の間違いだろ。
このランキングのせいか知らんけど、ヤフオクでいまだに
結構いい値段がつくね。もう修理できるかもわからんのに

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:28:07.77 ID:Knrkhu+R.net
>>717
貼ってくれてごくろうさんwww

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:46:40.00 ID:zSP9+fWL.net
全く嘆かわしい。
おまえらはどうして嘘ばかりつくのか。
地獄に落ちるぞよ、、、

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:22:28 ID:wlGR7var.net
確かにそれは一理ある

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 02:41:47.77 ID:Hi3SyjzD.net
>>717
泣ける
https://www.flyingmole.co.jp/jp/products/index.shtml

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:29:06 ID:S38zt3QR.net
SHARPのSX-100の評価
ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号
ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。
音楽の細かい部分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。
ピアノの音はかつて聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。このアンプは決して冷たい音ではなく、逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。
音質評価:最高級−HiFiクラス 58点(プリメインアンプ部門の最高点、因みにコンセントラは52点)

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:00:22.87 ID:v0VSmPap.net
SX100は良く出来ていた SX200でこけたが SX300で持ち直した
駆動力ではnmodeはもうひと頑張り必要だ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:28:18 ID:+1LpXfQj.net
シャープの技術者が絡んでんだ絡んでないんだかよく分からないコンセプト提示型のODMアンプに見えるんだよな。最近

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200