2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:52:58 ID:pV7+Lc+T.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 00:04:09 ID:AeqWb04V.net
だよねー。AITスレにも居ってさ、えぇぇぇ・・・てなった。未だに何らかの評価を与える人が居るのだなと。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 03:11:43.29 ID:9Bm0lndt.net
楕円の教えはモロに宗教の世界だからな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:52:00 ID:dDQuQ/mS.net
>>655
SD-SG40 >>  X-PW1-MKII(2台:モノラル)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:45:00.61 ID:1xFdDb2H.net
楕円、貧乏クジばっかり引いてる気がする。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 03:39:30.05 ID:vGcpCW71.net
色まで変わるんすかw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:56:39 ID:opjQcIvl.net
>>799
>>800
比較したらいかんかったのか…それは悪かった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:22:15.59 ID:Bw/lBQHA.net
>>805
そういう意味ではなくて、おまえさんがまんまと騙されてるってこと。馬鹿にされてるんだよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:49:02 ID:GT8Om/u8.net
プロケーブルで生き残ったケーブル無いな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 02:32:32.60 ID:mL+QadyT.net
>>805
君はまだ楕円の洗脳が解けてないんだな
ご愁傷さま

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:07:49 ID:oQ0rZsDj.net
Nmode X-PM100の3台持ちがいたとはビックリだな〜

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:44:20.16 ID:BhBfT5ar.net
>>802
SD-SG11>>>(越えられない壁)SD-SG40>> X-PW1-MKII(2台モノラル)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:00:56.07 ID:f6YQEGhP.net
案外真実かもな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:42:02.03 ID:fe0Qodat.net
X-PM3FTを注文したものの10月納品とかで待ちきれず無印を購入した方は
もうPM3FTは納品されただろうか
無印との比較試聴の感想が聞きたい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:38:53.79 ID:AqnVqGU+.net
いたな、そんな奴w
必死にUPしてたよな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 17:50:19.48 ID:AGaVfKfe.net
サブシステム用に購入検討中。
FTに心惹かれるけど、無印の展示品は9万。価格差ほどの音の差はあるのだろうか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:00:56.97 ID:fe0Qodat.net
5万で無印からFT化出来るんだから
パネルのロゴに未練が無ければ無印買って楽しめば良い
無印でも良い音だよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:31:04.37 ID:07GsFTTr.net
売れたみたいだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x726585463

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:16:19.05 ID:I9Y+2cxi.net
>>812
あいつのやってたことは信用できん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:03:55.39 ID:ONsfVVkD.net
X-PM3FT 残り1台とか広告に出ているけど 200台限定で 売れたのかな
極マイナーな商品の割に売り始めて3ヶ月とは早すぎるようにも思うけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:54:48.76 ID:ObCd24Wm.net
>>818
200代も売れてるはずがないのはわかるよね
つまりはそういうこと
間に受けない方がいい
もう少し詐欺耐性をつけよう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:57:16.08 ID:7OJwZYIB.net
一ヵ月60台も手作業でやってるようには思えない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:38:47.70 ID:ONsfVVkD.net
X-PM3 発売時の評価に
“音が出た瞬間にあまりのキレ味と生々しさに唖然としました。
ハイスピードアンプの代名詞とも言える歴代1bitアンプの中でも最速です。”
なる表現がある 褒めすぎか驚きの本音なのか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:23:29.12 ID:bSQJTcrj.net
売りたい用の謳い文句
その前はPM100が市販最速だった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:40:27.45 ID:dfCztSxg.net
聞かないことには結局わからない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:34:06.28 ID:rIdHLrLR.net
ええな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/465508490

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 06:59:16.99 ID:lgLZ2ezt.net
憧れのANVw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:15:46.93 ID:ONRufDbX.net
mk2がある今 外部クロック入力がなければ半額程度の価値だと思う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:45:24.12 ID:ONRufDbX.net
>>821
その後 pm7やpm100 ユーザーから問い合わせがあり釈明をしている 途中省略し短く要点だけ掲載するが

「上位モデルのX-PM7やX-PM100より音が良いのか?」とのお問い合わせをいただきました。
現X-PM7 / X-PM100 オーナー様に不安な思いをお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
スピードに関しては、X-PM7/X-PM100より早いですが、音質はそれだけでは決まりません。
X-PM3は確かにハイスピードアンプですが、大型スピーカーを完璧に駆動することは出来ません。
上位モデルとの差別化はきっちりと出来ております。

結局は小型中型スピーカーでの話だからと弁明している つまり 小型中型スピーカーでは1bit中で最速アンプと言っている
このアンプに魅力を感じたと思われるファンダメンタルの鈴木氏がFT化を果たしたと言うわけだろう
じゃあ FT化されたX-PM3FTはどのくらいの性能なのかについては現在のところ無い

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:13:53.72 ID:ztRIsxjq.net
>>821
マーケティングの文章なんていくらでも書けるからね
マーケティング文句に騙される鴨の高齢者が多いのがオーディオ業界だけど
だから文学的な力があれば重宝される
むしろ耳は悪い方がいい
なんとでも書けるからね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:36:29.31 ID:rIdHLrLR.net
いくら最新とはいえ下位機種を誉めすぎるのはよくないな
どうしても比較するなら年式に10年くらい差がなきゃ駄目だろう
まあ書いていることが事実なら仕方が無いが

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:38:27.74 ID:BZ9/uDVV.net
同感。
下位機種が新製品で出てきて店がこれだけプッシュするのはなんか不自然に思う
売り手の欲が透けて見える
本当に良い製品ならば自己紹介なんてなくとも口コミで売れるものだし、売り手(店側)はフラッグシップに確かな自信を持って欲しい。
というかフラッグシップを超える下位機種が出たならば、メーカーに怒るべきだと思うよ
信頼毀損で。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:46:43.47 ID:+dd5PfA4.net
またその話?
新しいの買えよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:12:22.85 ID:ONRufDbX.net
ある販売店のX-PM3FTの試聴会案内では X-PM3との比較試聴が用意されるが
その結果はある意味既に見えているとも言える
関心があるのは X-PM7mk2 との比較試聴だと考えている
確かに音の傾向は異なっているし駆動力も異なるので住み分けはできてはいると思うが
PM3FTをハーフサイズで下位機種と思うユーザーにとっては特に気になるかもしれない
「成長するアンプ」と言うキャッチフレーズで販売が始まったX-PM3がCL3やPS3の追加でPM7mk2に迫り
予定外のFT化で更に性能アップとなれば比較試聴への興味は増す
まぁ部品や機能に差がある上に価格的にも既に上位下位の論議は無意味だとも思うが
別シリーズの1bitアンプとして成長したX-PM3とX-PM7mk2との比較試聴は是非やって欲しい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:41:35.94 ID:7+Pftw3x.net
売り文句の妥当性はともかく、
技術の進歩によって、ある時代のフラッグシップが
陳腐化するなんてのは工業製品じゃよくあること

同時期のラインナップ中で性能の逆転があったとしても、
それはその会社がラインナップの仕方や売り方を
ヘマってるだけなんじゃないの、と

クラウドファンディングの小ロット生産ならともかく
マスプロダクションなら新規顧客が買ってナンボなので、
安くて高性能な機種が出るのは企業努力や製品企画力が
褒められるべき話

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:46:47.06 ID:ZP6q08n5.net
一理ある
が、ベンツA〜CクラスがE、Sクラスまで追いつくことはない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:25:59.78 ID:zTrqTcQe.net
拡張可能といっても、拡張電源ps3と叩き売りPM7の値段がほぼ同じという現実。いっそPM7の電源部使いまわしたPM3改造版作ったら低音出そう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 02:58:38.76 ID:wH6MSWgV.net
X-PM3は直流入力なのでバッテリー駆動が可能なので
リチウムイオン電池による駆動により商用電源ノイズから解放されると共に
充分すぎる電源環境が容易に実現できる
但しバッテリー管理は必要となる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 04:36:41.91 ID:JSIzy98W.net
そもそも下位機種なんて言ってる時点で…
水筒500mlと1Lだったら水筒500mlは下位(機種)なのか?
ポータブルと固定機だったらポータブルは下位機種なのか?

バッテリー駆動できる機種なんだから別格でしょ
ランクとかクラスとか
いい加減大昔の洗脳から逃れたほうがいいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:48:32.64 ID:ewwpH00w.net
>>824
随分高い値付けなのにウォッチが43もある
人気があるのか冷やかしなのか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:50:35.96 ID:KOsFiRA/.net
もう必死においかけてるのって、アンチくらいなんじゃないのって気がしなくもない。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:47:16.20 ID:SEhiBjHS.net
>>839
もうファンなんてのは存在してなくてアンチが残ってるのみとか 相当アレですね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:23:47.40 ID:neqlO3sR.net
ANV未開封新品とか、闇しか感じない。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:57:12.99 ID:wH6MSWgV.net
anivとかmk2が出る前に出品すべき商品でしょう
Nmodeなら当然のようにmk2の方が性能が上がるはずだしね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:07:34.97 ID:KOsFiRA/.net
このシリーズも色々追加していくと、フルサイズ相当の場所を食うからなぁ。縦積みするにも限界あるし。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:12:30.13 ID:wH6MSWgV.net
縦積み用専用ラックも売られている

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:34:13.14 ID:o35TavXo.net
これ以外がフルサイズだったら使いづらい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 06:07:58.50 ID:nPFn1u09.net
直流入力のハーフサイズシリーズはトランスというノイズ源を載せていない事や
供給直流の品位を上げる事ができるので音に良いと思われる
また筐体が半分なので強度的に高くなっている事も音に良いかも知れない
一方でトランスという重量物が無いので軽いのは音に良いのか悪いのか分からない
購入して最初に改良したいのは足の部分でプラスチック製だから
これを何とか金属製の3点スパイク支持に交換する事だと思う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 09:44:33.82 ID:Pr2zbdgj.net
>>846
トランス脳内リニア電源の代わりにスイッチング電源だから、トランスよりもノイジーなのだが
そしてDCDCコンバータだから電源品位は低い

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:42:28.20 ID:bs2BujLj.net
>>834
ベンツSは知らんがEは下のクラスと同レベル!
乗り味雑この上ないしインパネおもちゃだった
レクサス同様CM嘘じゃん!てレベル最低です
話はじゃなくて?ここのアンプで鳴らせるSPの
レベルってどんな感じですか?
どんな組み合わせでとか簡単で良いので
参考に教えて頂けませんか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:19:45.75 ID:o35TavXo.net
あし、ソルボセインにでも変えとく?
あるいは、ハネナイトw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:24:28.84 ID:nPFn1u09.net
>>848
鳴らせると言っても鳴らすレベルが個人で違うと思うので難しいですが
例えばX-PM3標準仕様では下記のような評価が見受けられます
「DYNAUDIO EXCITE X-18 や Special 40 を繋いでも不満無く駆動しています。」
電源強化するとDIATONE DS-4NB70までは行けるようです

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:05:54.52 ID:ZdyZeRKw.net
DS-4NB70を出してきた時点でガチの楕円信者
耳が悪い証拠
信用できないわ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 13:58:32.98 ID:bIaxwJ7O.net
みえみえの釣りに反応するアホがいると思ったよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:12:32.46 ID:/cuaSpWP.net
デジタルだと安直にある程度高めのレベルの音が手に入るが
それから上の高レベルハイエンドを目指すと
クロック強化とノイズ低減で散財するようになる
特にクロックは1bitアンプで効果的だし
ノイズはパソコンからいかに遮断するかが重要となる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:50:09.58 ID:DCwLN3HD.net
nmodeはブラックモデルは出さんのかね
他の機器が全てブラックだからx-pm10から乗り換えできない…

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:30:30.73 ID:G+vQGaWR.net
>>854
塗れば?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:55:58.67 ID:oXEq/n3h.net
>>854
>nmodeはブラックモデルは出さんのかね
リリックさんに相談してみる。最低10台からのクラウドファンディングとか。
アルマイト加工の会社を知っているなら全部お願いする(黒色化は簡単) → さてロゴやスイッチ類の文字表記をどうするか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:02:59.98 ID:GeJbdGkH.net
黒が好きな人も居るのね
自分は要らない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 04:12:55.60 ID:9GHRdf7X.net
ブラック1st ANVモデル

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 03:22:53.40 ID:FJp0MXpo.net
歴代最速です

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 05:49:50.31 ID:TYzmJ24a.net
過去には受注生産品では色が変えられたので
PM10では様々な色が存在する
RM100でも黒が存在するが実物を見たときはギョッとした記憶がある

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:14:45.71 ID:TYzmJ24a.net
X-PM3FTについての評価がボチボチ出てきました
「これほど生っぽく奏でるアンプは稀だと思っています。」
https://review.kakaku.com/review/K0001260433/#tab
「B&W「805D3」をつないで鳴らしてみたら音が出た瞬間から笑いが噴き出るくらい凄い音で鳴り始めてびっくりですよ。なにコレ凄い。」
http://blog.avac.co.jp/okinawa/2020/07/nmodex-pm3-ftx--1d12.html

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 08:02:06.48 ID:X0SY4kUN.net
逆木さんという方が「いちびっとアンプ」と発音するのに凄い違和感感じるのは私だけ?
何か方言みたいに感じるのだけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:46:38.24 ID:nCw0lD1p.net
いちびる関西人もいちびっと

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 10:42:13.00 ID:iFzKzEs8.net
>>854
ソウルノートが5年前に出した
250台限定ブラックモデルが未だに売れ残っている現状じゃ厳しいだろうな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:37:27.69 ID:FJp0MXpo.net
X-PM3FT+X-PS3で価格コム最安値だと¥247,110
X-PM7MK2単体で¥287,820
どっちが幸せになれりゅ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:52:11.10 ID:iFzKzEs8.net
X-DP7FT
X-PM7MK2FT
X-PM100FT
が出るまで待った方がいいだろう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:55:03.96 ID:TYzmJ24a.net
>>865
一般的には X-PM7MK2単体 の方だろう
音の方向性が異なるしスピーカーとの相性もあるので
比較試聴するしか無い
第一にX-PM3FTは電源よりクロックの効果の方が大きいので
クロックを一緒に購入する心構えが必要

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:58:13.36 ID:FJp0MXpo.net
>>867
X-PM7MK2はクロックジェネレーターの効果どうなのかな
あんまり見かけないよね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:09:43.69 ID:TYzmJ24a.net
>>868
PM7mk2は元々クロック周波数が高いのでクロック精度の効果が期待される
それなりに効果は出るけどPM3は低く設定されているので
クロックの効果が大きい
PM3の方は元気の良い音で電源をリニアにすると低域は充実するが元気の味が薄まる感じがする
これも比較試聴して好みの方を選択するしか無い
中には電源アダプターの音が好みという方もいる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:19:16.27 ID:cJCpJx7j.net
>>864
限定モデルの後に通常のラインナップに追加されたよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:31:59.04 ID:iFzKzEs8.net
同時購入を前提にハーフサイズモデルを選ぶって本末転倒じゃね
配線まで含めたらフルサイズと大差ないし余分にコンセントが必要になる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:37:14.71 ID:kZnoh32f.net
ファンダメンタル代表鈴木殿
X-PM10/PW10のFTチューンを是非検討してください
少なくとも自分は突撃させていただきますので

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:21:53.61 ID:S68//TKH.net
ダセェ…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:03:52.56 ID:Irj52pMa.net
>>872
少なくとも今nmodeが新品で売ってるモデルじゃないと到底無理でしょ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 03:36:22.48 ID:JWG5Jcgk.net
じゃあ次はPW1mk2で

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 05:43:47.13 ID:04oao+Bi.net
Nmodeアンプが全てFT化される事は考えにくい
ファンダメンタルには音の方向性があるし
Nmodeにも音に対する一貫したポリシーがあるはず
それらの音に対する意思が良い結果を産むとなった場合に結実するFT化製品じゃないだろうか
X-PM3FTの場合は音の方向性がファンダメンタルの方向性に沿った所があったのではないかと思っている

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 06:11:52.31 ID:9bUA/oxT.net
皆さんはこちらのアンプの他に方向性の違う
アンプを使ってますか?真空管とか・・・
やはり基本はこちらのアンプですかね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:03:18.61 ID:VWNFtiyJ.net
>>876
音の方向性というよりそれぞれの思惑が噛み合ったかと

nmodeとしてはPM3のてこ入れしたい
Fundemenntalは開発リソースに余裕があった
多分仲介した吉田苑としては話題が作れる

ただFunndamenntalの鈴木さんがPM3のチューンにやる気が出た
という意味では方向性が合ったともいえますが

コラボも最初が上手くいけば第2第3と続くかもしれないですね
フラッグシップ機はコラボにそぐわない気もしますが...

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:04:46.60 ID:9n1pnhHJ.net
商売商売なだけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:08:00.56 ID:WMU0deuB.net
さぁ?みんなで考えよーう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:15:30.36 ID:B3jvZO24.net
nmodeに一貫した方向性は、ない。
ラインナップしかり、
真空管やって玉砕したり(売れてる気配なし)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:22:49.44 ID:04oao+Bi.net
真空管はNmodeじゃなかったように記憶しているが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:34:30.05 ID:qFsSOwNN.net
布村が吠えた云々ってやつね
だが音はいいなとか、台本みたいなやりとりが同時のホムペにあったわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:34:51.76 ID:qFsSOwNN.net
当時

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 04:36:10.09 ID:rZh5MKzh.net
社員が勝手に作って布村に聞かせてきて、布村が最初は怒ったが、
音は確かにいいな、と認められて発売した、とかだっけ。

ネットでレビューをみると、ポツポツと割と好意的な評価が多かった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:01:10.84 ID:2upCfR53.net
>>881
楕円が絡むところはどれもそうだな例外なく

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:18:36.70 ID:6VfbM2Yo.net
N氏、真空管でもめてから表に出てなくね?イベントでも見ないし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:21:17.49 ID:RMO0BHfo.net
定年から10年くらいか
もう隠居したいんじゃない?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:53:11.91 ID:lr/famWT.net
内輪揉めして、経営から退いた感じはする

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:48:18.87 ID:nicaG44b.net
一般的に真空管の音と思われている暖かい音とはまったく異なる
Lyricブランドの真空管アンプだったけど今でも何処かで使われているんだろうか
Nmodeとしては最初期のX-PM1のみが1bitでは無いアンプだった此れは今でも愛用されているようだ
X-PM2からは1bitアンプでX-PM10は今でも愛用されこのスレでも話題になる
その後 色々あったようだがX-PM7として新たに出てくる此れからの派生モデルがX-PM100であり
アニバーサリーでありmk2でありX-PM3であるわけで今はFT化されたX-PM3FTが限定で売られている
これらの流れの中でX-PW1だけは途切れずX-PW1mk2として現在も売られている

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:41:29.26 ID:vWW31m+r.net
前は安いのでもバージョンアップ対応したり。
商売っ気が無さすぎたのが、
結果として今の状況を生み出した気がする。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:29:50.89 ID:hgU+lmsr.net
PM7MK2で言えば、同価格帯だとデノンSX-11か2500NE、
マランツPM-12 OSEかMODEL 30、ヤマハA-S1200、LUXMAN L-505uXII
あたりと比べて決して見劣りはしないと思うんだよね
音を聞けば結構惹かれる人はいると思うんだが
結局はメーカーのマイナーイメージなんだろうなぁ
この手のメーカーはこのスレで叩けば叩くほど売れなくなると思う

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:35:17.95 ID:bYblYYr+.net
だが楕円的にはそのあたりは眼中にないという評価なんだよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:19:50.54 ID:tB2Yzkon.net
そんなだから楕円は信用をなくしたんだよね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:40:44.39 ID:IkQZB5N/.net
ブランドの知名度や雑誌の評価で購入する人が多いように感じる
音を聴いて判断するべきと思うけどね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:00:49.09 ID:V4ajQpqH.net
PCM方式のデータ再生が一般的なご時勢だから、 一般的なデジタルアンプの方が
正確な増幅ができるよな。USB接続でPCM信号をそのまま増幅するデジタルアンプ
には1bitアンプに勝ち目がない。今の1bitアンプに求める事は、DAコンバータや
イコライザーで音を変調させて、自分が良しとする音を再生させ、自己満足に
浸ることだけ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:10:54.52 ID:VdWQBSg4.net
>>896
>一般的なデジタルアンプ
PCMなりDSDをそのままPWMしてD級アンプ
と言う製品はまだ少ないですよ。
(一時は、SONY, ONKYO, Kenwood, JVCから色々あったのですが)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:40:28.57 ID:GtziQNhQ.net
>>896
無印pm7からmk2に買い替えたけど音質は方式だけで決まるものではないと強く実感した

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:41:48.86 ID:wVSdzq6x.net
>>898
やっぱりかなり良くなりました?できれば比較をお聞きしたい

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200