2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 53台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:26 ID:4k/3kVhl.net
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペすること

http://www.luxman.co.jp/

前スレ
Luxman総合スレッド 52台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587287464/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:30:02.26 ID:4k/3kVhl.net
すまんIPはともかくワッチョイ分からずそのままたててしまった

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:05:56.76 ID:G/q5+8Gb.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:20:40 ID:G/q5+8Gb.net
例のp-750limitedとやらを聴いてきたが、無印に比して音は刺さりにくい傾向ではあったが
それでもやはりソースによっては高域が刺さり
とても聴き続けられる音ではなかった。
やはりヘッドホンというものはいくら奢ろうが
ただ耳を痛めるだけの代物でしかないようだ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:16:19.20 ID:wIWdEFJo.net
はい次の患者

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:10:13 ID:pr6izVuX.net
>>1
おつです!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:11:36 ID:y6uc4Ihg.net
おつ
ポスター当たった人はいるかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:41:18 ID:l3i6H7eH.net
一昨日届いたわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:54:32 ID:EpPmtVXm.net
友人のところには届いたらしい。俺はだめだった。残念!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:57:18 ID:EpPmtVXm.net
応募した人はアンケートにどんな事書いたの?俺は、本格DACプリを出してほしいとか、デジタルチャンデバつくってとか、ラックスキットを復活してほしいとか。デジタルチャンデバつくってとか、ラックスキットを復活してほしいとか 書いたよ。あと、オーディオちっくな製品ではなく音楽が心より楽しめる製品を作り続けてほしいとエールを送っといた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:27:42.32 ID:sDJ2NEIn.net
【老犬ブルドッグ音】
メーカーに求める事など有りません!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:00:32 ID:i+d3Bk4S.net
メーカーはアフォーカルに用は無い。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:02:57.43 ID:wIWdEFJo.net
新しいDACはよ作れやって書いたらポスター貰えた
ありがとな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:27:38.50 ID:pk3BaPJd.net
今日D03Xじっくり試聴して来たけど
いいプレイヤーだな
俺SACD聞かないからこれで決まりかも

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:48:15.86 ID:44xcPwGg.net
公式に来てるぞ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:26:02.84 ID:6uNZETHQ.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal after Trance DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/O7GocbtQfmY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g    

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:03:39 ID:z4oOLMlg.net
>>15
どんまいw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:35:11.13 ID:DFOtEbuA.net
作るとしたらやっぱりロームのDAC使って来るのかな?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:17:56.65 ID:LKHSndrR.net
年末にD-06XとDA-06Xが発表されるだろう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:20:20 ID:LO8SfMrS.net
オレハマッテルゼ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:49:15.91 ID:9T16wkQL.net
700シリーズってあんま話題にならないけどどうなの?550axから段々
セパレートに移行して700シリーズにしたんだけどね。電源入れて2・3
時間はクールってか淡々とした表現なんだけど、ある程度時間置くと
音が滲むというかまろやかになる。この辺は評価分かれるとこかなと。
550axの感じが好きだったから自分的には全然あり。
今考えるとA級の550とか590好きだったらcl-38とmq-88を聴いてから
決めれば良かったかなとも思う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:04:48 ID:+J97L3jv.net
現行セパってAB級でしょ?
プリメインで言えばL-509xに近いんじゃないの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:07:05 ID:9T16wkQL.net
>>22
最初はそんな知識あるはずもなくプリを入れたらどんな変化があるか
興味があったから試しにc-700入れてみたんよ。店で予算伝えてプリ入れて
みたいと伝えたらアキュとラックス聴かされて結果c-700買いました。
最初導入した際は550axと余りに違った(暖色系では無いという意味)んで
魅力分かるまでちょっと時間掛かったけどね。
あくまでプリ導入が望みだったから509Xは候補に挙がらなかったんだよ。
5chログ引っ張ってきたら700シリーズより509x単体の方が音良いという
意見も多かったね。509xはdacを買う際にちょっと店で視聴しただけ
だからどちらが優れてるかまでは分からんかった。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:28:54.05 ID:YYCM2MDE.net
"Get Happy!" performed by H ZETTRIO 【Official MV】
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/697uIRPdR-c!UUn-CFRcCkp03U8Xw0_XufdA#MIX
://youtube.com/embed/697uIRPdR-c

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:33:16 ID:saeurbJD.net
>> 700シリーズより509x単体の方が音良いという
意見も多かったね。

700シリーズなどと言う中途半端かつ今となっては古くなったセパを買うくらいなら509Xの方が遥かに良い。否、509Xは900シリーズ並みに音が良い。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:41:05.11 ID:rKPvvmgB.net
「音が良い」の基準がなんなのか。
M-700uとL-509Xパワーアンプ部の規模は互角ってかほとんど一緒。
微小電流扱うプリアンプは大電流扱うパワーアンプと別筐体別電源としたほうが音質的にはメリットが大きい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:27:06.26 ID:saeurbJD.net
パワー部は700だとしても509のプリ部は900だからな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:44:21 ID:Z76F5wAi.net
セパ900の後継はドンピシャ時期的ゆえ難産だろう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:47:53 ID:saeurbJD.net
だが出るだろうな
d-10xが出たのだから尚更な

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:22:19.73 ID:lHCl0TTx.net
毎度現れる捏造野郎だとは思うが、

これのどこに
https://www.luxman.co.jp/asset/product/L-509X/gb3.jpg

これと同じものが入っているというのか
https://www.luxman.co.jp/asset/product/C-900u/gb3.jpg

>C-900uと同等のディスクリートバッファー回路を搭載

この一文だけで全く同等だと考える頭の可哀想な子かな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:25:43.50 ID:lHCl0TTx.net
ちなみにこの一文、509Xに限らず現行全てのプリメインの説明に書いています。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:34:41.67 ID:m5KSxq0/.net
MarantzのHDAM搭載とほぼ同語だよねw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:36:17.01 ID:9T16wkQL.net
1年掛けて700シリーズにしたからプリ変えたらどうなるかとかパワー
変えたらどうなるかの音の変化が分かって良かったよ。550は描写する
力は700に比べたら弱かったな。でも550はまろやかで描写なんてどうでも
いいんだよって感じの雰囲気があって今でもいいアンプだと思います。
でもc-700は以前のシステムでは「まだ性能出し切れてないw」と煽られる
様な音を出してたな。以前はソニーのhap-z1esを使ってたんだけどソースに
よっては破綻した音しか出さなかったな。各々の音がグッチャグチャで
明らかに意図したミックスを表現出来てなかった。結局da-06にしたら
解決したけどな。上流って大切って理解できた出来事だったな。

509x持ってる人に聞きたいんだけど、2,3時間聴いてたら音がまろやかに
なる?滲むって表現でもいいかもだけどラックスの味の一つなのかね。
個人的にはすごく好きな音になるんだけど電源入れたての音の方が
好きだって意見もよくわかる。描き分けは入れたてのがいいね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 09:09:55.28 ID:EAuZFwXh.net
よかった!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:27:47 ID:rmFASNlQ.net
>> 以前はソニーのhap-z1esを使ってたんだけどソースに
よっては破綻した音しか出さなかったな。

そんなことはない。
破綻しているのは機器ではなくお前の耳の方だろう。

>> 509x持ってる人に聞きたいんだけど、2,3時間聴いてたら音がまろやかに
なる?

2,3時間聴くまでもなく電源入れたそばからまろやかだが。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:35:04 ID:rmFASNlQ.net
>> この一文だけで全く同等だと考える頭の可哀想な子かな?

「全く同等」とは一言も言っていないわけだが
そう考えてしまうとは頭の可哀想なじじいかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:11:27 ID:8dMtfBN3.net
HAP-Z1ESをDA-06に繋いだら良くなったってこと?
ちなみにHAP-Z1ESをD-10XのDACで聴くとどういう音だするんだろう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:36:58.95 ID:X2RB7Dj7.net
>>37
z1esに接続出来るdacは限られてるから、それは試さずにnas+da-06
にしたな。だから試してすらいない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:41:41.53 ID:X2RB7Dj7.net
>>35
聴いてたら音変わってこない?本気で聴く場合は2,3時間流してから
聴いてるけどね。z1esはちょっと前のロックなんかでゴテゴテ音を
重ねてるようなソースは不得意だったな。整理が全然出来てないから
聴いていて心地よくは無かったかな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:26:12.86 ID:rmFASNlQ.net
>> z1esはちょっと前のロックなんかでゴテゴテ音を
重ねてるようなソースは不得意だったな。整理が全然出来てないから
聴いていて心地よくは無かったかな。


それはソニー限らずだろ。
だから以下のようなスレッドが立つのでは?

http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1558569220

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:47:37.70 ID:OkcTuC0g.net
>>38
それは単に推奨はしていないということだろう
淀コムにZ1ESをD-06uに繋いだら音質が向上
したというレビューもあるし
これ
https://www.otaiweb.com/otaiaudio/?p=7401
規格は同じだから音が出れば問題ないのでは

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:25:04.32 ID:7bO+sG7y.net
長文は読みませんw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:28:30.48 ID:w2RWCrSO.net
>>36
>パワー部は700だとしても509のプリ部は900だからな

何をもってこれ書いたか、根拠をきちんと示せば良いと思うよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:02:53.08 ID:X2RB7Dj7.net
>>40
まあ実際クラでなくてもコンプ噛ましまくったソースであろうとも
dacやらプレーヤーの機能の品質上げたら良く聴こえるよ。
良くなるんだからしょうがないじゃん。俺もクラは聴かないなぁ。
でも音質を良くしたらやっぱその辺も楽しくなっちゃうんだよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:08:12.18 ID:X2RB7Dj7.net
>>41
これはz1esをnasとして使ってる記事だな。俺もz1esがnas
として使える保証があったら使ってたかもね。でもda-06買った
時はそんな事分からんかったから、z1esを質に入れてnasを
導入したんだよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:23:57.58 ID:tws+qbXJ.net
700の回路を倍にして、バランスアンプにしたのが900じゃないの?
ケーブル長く引き回すこともけりゃ、それほどパワーも必要としない(防音室なら別w)
普通の広さの部屋なら700でええんでないの?

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200