2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 53台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:26 ID:4k/3kVhl.net
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペすること

http://www.luxman.co.jp/

前スレ
Luxman総合スレッド 52台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587287464/

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:45:23 ID:W7MZQsS/.net
Amazon Music HDで月に2000円程度で
ハイレゾ音源聴き放題の時代に
わざわざ高いオーディオ商品を買う必要性を感じない
と思うよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:03:07.89 ID:W0WlwR+F.net
固定費小さければバランス取れるからラックス辺りは大丈夫でしょう。
オンキヨーが危ないのでD&M辺りがどこまで踏ん張れるかだなあ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:23:43.61 ID:Jel3Pitf.net
>>271
ハイレゾ音源だからこそよいプレーヤー、アンプやスピーカーが必要なんだよ
安いオーディオ機器でハイレゾを聴いても差は小さい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:48:33 ID:llfSa/pn.net
いい音のするスピーカーはやっぱり高い

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:55:03 ID:MJRznCIs.net
若者向けにラックスキットを復活してくれ!年寄り向けでもいいけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:02:03 ID:1uVLKZav.net
PL法が廃止されない限り不可能だから諦めろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:15:37.88 ID:dU2CiGhU.net
ポジティブリスト制度?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:31:11.80 ID:L4cVrwP0.net
>>271
Spotifyなら月額¥980(学生は480円)で
広告無しで聴き放題でもちろんDLも可

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:37:28.72 ID:1uVLKZav.net
>277
昔のキットってある程度のサポートがあっても基本買った人の責任だったけど、
本当はほぼ関係のない製造物責任法(PL法)をどうも独自解釈wして失敗しても
変わりの動くものをくれるとか考える人が増えたのか小さいメーカーは
とてもじゃないが半完成品(箱に入れておしまい)程度以上のものを提供する
雰囲気じゃーない。

店頭でジャンク品って売ってるのに「動かなかった、返金しろ」って世の中だもの

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:55:09.98 ID:P/3z1493.net
>>273
大きく同意
ハイレゾ音源はダメなんだよ、相当な物量を投じないとまともに鳴らないから
まだ安価なCDPのほうがバランスのいい音が得られて魅力を感じてくれるし
アナログはもっと興味を持ってくれるんだけど、問題は何と言ってもスピーカーを
鳴らすことのできる部屋がないということなんだろうね

ちょっと聞きたいんだけど、安普請のアパートみたいな建物は別として一般的な
マンションタイプとか若者向けの一部屋タイプだとそこそこ音は出せるものなの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:23:19.41 ID:HdInSHis.net
結構上等なホテルでポータブルスピーカー鳴らしたらすぐ隣の部屋から苦情が来た

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:38:11.33 ID:P/3z1493.net
ホテルって、部屋のしきりはコンクリートじゃなくって軽量ブロック積みが多いって
聞いたことあるけど、それが原因みたいなんだろうか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:53:48.91 ID:KTR86jvr.net
>>261
一応、真空管には電気を通しており、B電圧は12Vの模様です。真空管の超低電圧駆動は最近の自作ヘッドホンアンプキットの主流だそうです。
当然、真空管から出る光は極々弱いからダイオードで光量マシマシしています。
ですので、真空管を抜くと音が出ません。
そんな使い方で真空管は要るのか?という問いは、デジタルアンプのときに
そのバッファー意味あるのか、と同じで、機能的には不要です。
まあ、でも、真空管により、確かにトランジスタ生だしとは違う音が出ており、
これを笑って聞くか、感動して聴くか、勘当するかは、使う人次第ではないでしょうか?

というわけで、プリアンプの要不要、電源対策の要不要について、動画作ってみました。
ご笑納いただければ幸いです。

作るタイミングが遅れてすみません。
https://www.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:57:09 ID:NVM144lz.net
月間ニュータイプを買ったら背表紙がラックスマンの広告だった。
開拓すべき場所は分かっているっぽい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:08:21 ID:1uVLKZav.net
いまオーディオで一番取扱金額が大きく伸び率が高い市場がヘッドホンまわりだからねぇ
で日本ではアニメ&ゲーム系趣味者が多くて、となればそっち系の雑誌やWebに広告打つのは
正しい戦略だわぁな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:53:39.11 ID:HdInSHis.net
ポピュラーとロックはPCオーディオだけどジャズとクラシックはSACDかCDで聴いてる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:59:39.75 ID:xmgYH3yh.net
>>197

時々近所のゴミ捨て場に
アキュやラックスが捨てられているが
最近気持ちがわかる気がする。

買い取り二束三文なら
持っていくのが面倒なので捨てそう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:04:02.69 ID:ndPjIMKY.net
ラックスはヘッドホンにもチカラ入れてるだろ。
ならばスピーカーオーディオの方でも若者向けなのを出そうや。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:42:43 ID:kA1QQQGU.net
若者が買うのはアクティブスピーカーだよ
ミキサーからXLRで引っ張るようなスタジオモニターね
ピュアとどっちもやってるのはYAMAHAとJBLくらいであとは聞いたこともないようなメーカー
というかもう一部のクリエイターしかスピーカーは買わない
クリエイターは音像の確認のためにどうしてもスピーカーで聴く必要があるが
それには原音再生に全振りした、いわゆるピュアとは別の市場がある

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:44:48 ID:MJRznCIs.net
若者向けってどんなののことを言ってるのかな?ヘッドホンアンプにしてもヘッドホン内臓のDACにしても金払いのいい若者向け(別に年寄りが買ってもいいが)って感じでしょ。スピーカーオーディオで金払いのいい若者向けといっても現行のラインナップとどう違うのか。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:50:47 ID:kA1QQQGU.net
なぜかというと値段が高騰しすぎて手が出せないんだよね
スピーカーでもちょっといいのになると20万とかだし
システムで100万から
買うわけがない

というわけで若者はヘッドホンと中華の安いDACデジタルアンプを繋いで聴いている
WindowsもやっとUSB audioのドライバー入れたからMacでなくてもPC音源引っ張れるようになった
それでも音はいい

俺はA級アンプとパッシブスピーカーで聴いてるけど
たぶん原音とはまるで違う音がしてるんだろうな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:52:24 ID:kA1QQQGU.net
>>290
今は中華の安いのがいくらでもあるんだよ爺さん
ヘッドホンアンプもDACも1万くらいでそこそこ鳴るのが手に入る

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:57:32 ID:kA1QQQGU.net
ヘッドホンだってCD900が1万5千円
DACついてるヘッドホンアンプが2万弱
PCがあればこれくらいでそこそこ鳴る
ハイレゾでも

どうしてもスピーカーというならアクティブモニターが3万くらいから
机の上でニアフィールドだろうけど

こんなんでも俺たちが若い頃の昭和の物量システムなんかよりよっぽど音はいい
ピュオーディオはもう幻の音を探索する趣味になったんじゃよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:21:58 ID:1smp7Bxs.net
>>293
さてはお前>>237だな
とはいえ意見は同意
原音再生ってどっかのエンジニアが言ってたけど音源を出力上周波数フラットにするだけなら簡単なんだと
んで、それだと味気ないからメーカーごとに色付けがあると
まぁ-3dbで低域をどこまでフラットにできるかとか眉唾ではあるけど一理ある

結局買い手側が脳内に持ってる正しい音(=理想の音)を提供する商売になった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:40:01 ID:H78YHYmq.net
ビルゲイツくん
://i.imgur.com/GEq2jlb.mp4

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:43:24 ID:H78YHYmq.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Single 浮遊感 Fusion DJ Sound with Great City Views
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/vadSoKKnCzg!RDvadSoKKnCzg#MIX
://youtube.com/embed/vadSoKKnCzg 

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:48:08 ID:1cmjS1Nf.net
お前ちょっと黙れ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:49:50 ID:x8pijrIP.net
Luxman プリアンプだけは高級機が良い音がする C10 C9は別格だったが 当時予算不足でC7にしようと思ったが 趣味に合わない 数か月後にC8fが出るので待って下さいと言われた
そして待った甲斐が合った C9に近似していた

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:50:23 ID:w63d802c.net
良い音のするスピーカーオーディオを体験する機会が無い
ってのと機器の高額化がね

20年近く前に興味持ったけど、当時は秋葉原の石丸電気やヤマギワの量販店でも
B&WやDYNAUDIOのスピーカーが結構まともに鳴ってる状態で聴けた
今だと専門店に行かないとまず体験出来ないって時点で入り口が狭い

買うにしても当時は初代ノーチラス805が定価30万円、実売20万円位だったし
LUXMANのプリメインも最上位の509fSEですら実売40万円切る位で買えた
今でも同じ位の価格でキラー機種があれば良いんだけど

あとは試聴会が若者呼ぶ様になってない
評論家のどーでも良い長話で曲の再生が全然始まらないし、
やっと始まったと思ったら曲がクラシックとジャズばっか
アニメ、映画、ゲームのサントラのCD発売イベントとかで
オーディオ装置で曲かけて音を体験してもらう内容のイベントをぶっこんでもらうとか
新規ユーザー増やしたいなら試聴会のイベント内容を根本的に変えないと駄目な気がする
機器主体のイベントじゃ、元々機器に興味がある人しか来ないし

ま、LUXMANはB-sideとか効果はわからんが今の状況を変えようと思ってる様に感じる
迷走してると言う人もいるけど、現状のままだとゆるやかに死ぬだけだからね
ヘッドフォンとスピーカーの聴き比べイベントとか、ヘッドフォンから上手く誘導出来ると良いんだけど
focalと合わせれば全部自社取扱機種だけでイベント出来るだろうし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:54:16 ID:lA3f6v0g.net
若者「オジサン、話長いっす」

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:57:41 ID:1uVLKZav.net
肝心のアニメやゲームのサントラがスピーカ再生向けマスタリングになってない件

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:01:51 ID:Jel3Pitf.net
ポタフェスやヘッドホン専門店e☆イヤホンに行ってみれば今のオーディオがわかるよ

イヤホンとBluetoothスピーカーで用たりてる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:16:26.20 ID:1smp7Bxs.net
>>301
言いたいことは分かるけど、スピーカー再生前提の音作りにしてないものでも聞き良く鳴らせないともう先は無いよ
Jポップなり流行りの曲なんて全部マスタリングはダイナミクス潰してるでしょ
というか下手すりゃユーフォニウムのサントラとかアニメ向けのサントラの方がそこら辺意識してる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:01:39.05 ID:H78YHYmq.net
同じメーカーでも型番によって音が違うわけで
型番を書かない香具師はウソツキかもしれない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:30:09 ID:+XNKSsD3.net
同じメーカー、同じ型番でも音が違うわけで・・・

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:11:23 ID:BI0Y8Ll5.net
>>395
個体差のことなら、それを言い出すとキリがない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:43:08 ID:O7xwEPKM.net
>>299

まっこと同意だ。
今のうちに若者に目を向けさせないと
この業界はいずれ終わる。
誤解なきように言うが、若者といってもそれは彼らが老いて懐が暖まる頃になってもオーディオには目を向けなくなるということだ。
それは今の老人がオーディオに目を向けた理由が彼らが若い頃にこの趣味に目覚めたからに相違ないからだ。
それゆえ今の若者にスピーカーオーディオへの興味関心を植え付けられなければ、将来も彼らは所詮ヘッドホンかBOSEで満足してしまうだろう。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:52:58.80 ID:O4mVtuRS.net
同じ型番でも音が違うってのはさすがに細かすぎるww

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:32:01.78 ID:Dd9Lb09E.net
C800/M800 良かったし気に入ってたのに知らない間に製造中止になってた 残念無念

カラーをゴールドにして再発してくれないかなあ? 無理だろうけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:49:15 ID:vgoDJhxq.net
>>303
悪い録音を鳴らすこととハイファイが両立できないのだからしょうがないでしょ。
企業規模を考えるとそっちに全力で振るゼネラルオーディオにラックスは入っていけないし。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:05:52.97 ID:O7xwEPKM.net
「しょうがないでしょ。」とか情けないこと言うなよ。
期待してるから頑張れよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:09:10.80 ID:Bo0aLRzR.net
>> 言いたいことは分かるけど、スピーカー再生前提の音作りにしてないものでも聞き良く鳴らせないともう先は無いよ

その通りで御座います。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:47:57.83 ID:8xztAv0d.net
悪いミキシングをカバー出来るとすると、
それはアンプの機能としてではなくて
DACになるのかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:45:12.75 ID:U4BKGaz+.net
>>310
しょうがないんなら今買い支えてるマス層と寿命を共にするのもしょうがないよな
でもそれは嫌なんだよ

>>313
アンプもレビューとかでよく見るような、
「録音の良し悪しを浮き彫りにするシビアな〜」って表現があるくらいだし音像型/音場型の振分けみたいな部分に鍵があると思ってる
DACでアップサンプリングするとかより個人的にはよほど重要だと思うんだ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:25:23 ID:y2uWcZTU.net
JPS-15000なんてスピーカーケーブルがあるんだな
3mペアで税抜32万円
使ってる人います?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:04:29 ID:tEz6n35L.net
D-10Xで聴く久石穣のFANTASIA(ナウシカ)が素晴らしいです。
こんな美しくも包み込むような優しさのビアノの音色を聴いたのは初めてです。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:09:46 ID:T/p4kc1S.net
そうですか。ありがとうございます

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:12:12 ID:FWCAGhLA.net
いえいえです!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:20:48 ID:y2uWcZTU.net
>>316
おなじみのヘッドホンの方ですか?

320 :316:2020/07/13(月) 21:03:07 ID:tEz6n35L.net
<<319
B&Wってヘッドフォン発売してましたっけ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:07:57 ID:y2uWcZTU.net
ボケたつもりだろうが発売してるんだな
ソースは俺

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:02:34.15 ID:bgZtVKpJ.net
d-10x大撫で聴いたが素晴らしい音だったな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:02:34.17 ID:y2uWcZTU.net
大体レビューするなら接続するアンプとスピーカーも晒すべき
D-10X単体で音が出るのか?
なんちゃってユーザーじゃないだろうな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:01:50.24 ID:iolU2qyJ.net
CDPのみの変更で出てくる音の傾向変わったらそれはCDP固有の音質傾向じゃん?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:03:41 ID:pB0alaPu.net
高級機絡みで書き込んだやつに「なんちゃってユーザーじゃないのか?」「ID付きで画像アップしろとか」いうやつなんなんだろね。僻みか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:42:12.09 ID:6IhkmZSu.net
>>325
馬鹿たれ!俺もD-10X購入予定だ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:45:40.64 ID:6IhkmZSu.net
>>324
屁理屈を言うな
そうやって紹介しているオーディオ誌が一つでもあるか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:50:48 ID:j2O4hK/o.net
てか、固有の音を持たないオーディオ機器なんてあるのか?
ピュア板の、ましてラックススレで、そんなシロートさんみたいなこと言われてもな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:53:06 ID:j+6sEpNh.net
俺はSACD聴かないからD-03X購入予定なんだ
じっくり試聴したけど良いプレイヤーだよ
外観の仕上げも良く出来てるし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:55:40 ID:6IhkmZSu.net
話にならん
平行線
素人玄人の問題じゃない
明らかにCDプレーヤーだけで語るのは不親切
俺がレビューするなら全部晒す

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:58:04 ID:uWn22Xjn.net
>>326

買ったらレビューよろしく

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:33:38 ID:oHm2Qw5b.net
p-750uリミテッド買ったんだけどエージング何時間位必要?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:29:28.30 ID:uWn22Xjn.net
>>332

レビューよろしく

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:08:33 ID:RB9ZwrKZ.net
なぜ、最近
機器が急激に高額化してるかわかるか?

それは、買う人が皆無だからだよ

買う人が多ければ定価を下げられるが
買う人が少なければ
定価を上げるしか採算を取れない

定価を上げれば、更に買う人は減少し
買う人が減ればメーカーとしてさらに価格を上げるしか無い

この繰り返しなのだ

そしていつか買う人は、ほぼゼロとなる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:20:28 ID:Goaig/0N.net
市場原理だな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:37:06 ID:9cTLYhiY.net
>>330
俺がっていうやつに大体ロクな奴がいない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:53:59 ID:uWn22Xjn.net
>> なぜ、最近
機器が急激に高額化してるかわかるか?

昔からボッタクリだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:51:39.04 ID:9cTLYhiY.net
自分が買えないやつはぼったくりって言うんだよな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:37:31.00 ID:uWn22Xjn.net
はいはい。ボッタクリ業者は引っ込んでろよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:11:26.87 ID:9cTLYhiY.net
何かあるとすぐ相手をぼったくり業者扱いするやつはそうしないと精神の安定が保てないのか?あんまり上を見ないで分相応の機械で満足してればいいんだよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:18:48.06 ID:kjnJqX42.net
アタマおかしなヤツの相手をするなよ
ひがみでしかないのだから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:47:00 ID:Fin2zijk.net
古臭い壺に何百万も払う人もいるからな
趣味なんて他人が見たらみんなボッタクリ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:15:35 ID:zZH2mSgZ.net
国内メーカーでも5000万のアナログプレーヤーに120万の光(MC)カートリッジと400万のフォノイコセットとか基地外じみてる商品も出てるから庶民価格のラックスマンなどかわいいもんだろw
極論するとウルトラハイエンド好きなオーオタはアタマがおかしい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:21:35 ID:mBBgb0+o.net
日本の住環境ならL-509で十分

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:07:06.51 ID:DUy7yGnw.net
ロシアに住んでいる自分は、どうすればいいでしょうか。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:49:08 ID:kjnJqX42.net
久米島に住んでいる私はどうしたら

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:39:10.96 ID:GBmAk1iv.net
>>309
禿同

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:44:39.10 ID:fyzMBWp5.net
>>339
どんな仕事してるか知らないけどさ法人はボランティアじゃぁないんだよ。
お前はどうやって収入得てる?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:54:42.09 ID:g0sX5XVW.net
マルキスト?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:38:57.72 ID:06dSxeo9.net
>>334
スイッチングが当たり前の世の中だからか、トランスとコンデンサのお値段は衝撃的に上がってるから、ぼったくれてないでしょう。
むしろ介護報酬を請求したいぐらいかも

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:40:19.93 ID:wvS+OwiM.net
これで十分だと思う
安価だけど高音質

https://www.phileweb.com/news/audio/202007/15/21813.html

 

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:54:17.65 ID:huict3Wb.net
>>351
末端Mの格安SIMユーザーが虚勢張ってて草w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:46:35 ID:A+uOHww4.net
>>352
うるさいぞ高卒

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:53:06 ID:LU5yCPaF.net
格安SIMと学歴がコンプレックスなのはよくわかったよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:09:29.16 ID:oPjLiMIK.net
院卒でしゅまん爺共w

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:39:48.46 ID:yDclNt2q.net
>>355
大学院は卒業とはいわない
修士課程終了 博士課程修了のどちらか
大学院には行ってないね?
大学も行ってないね?

無教養がにじみ出ているよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:40:10.41 ID:7sZ/8wqQ.net
>>352
うるさいぞ童貞

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:44:36.68 ID:zbeMcMQO.net
>>357
アフォーカル君
痛々しいからやめな
自演はみんなわかっているから
ラックスマンスレには来ないでくれ
次は個人情報晒すよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:52:11.35 ID:9a7xnDvz.net
>>356
こと就職になると普通に院卒言いますがな
採用側大手から中小問わず

となると君は研究職にそのまま入れた運と頭脳に恵まれた人間かな?
それとも…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 00:33:53.92 ID:yKz1TheC.net
>>358
童貞確定

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 00:39:07.28 ID:qIXN4BNx.net
博士課程は万退ってのもあるな
修士だと終了ってのもあるのか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:06:46.53 ID:WRunmvuE.net
喧嘩はやめてください!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:30:52.14 ID:kveqR0oF.net
>>356
屁理屈で草
認めたくないんだね負け犬高卒君w

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:09:24.59 ID:FRDGg5iE.net
>>356
終了じゃなくて修了ね

君も大学院には行ってないんだろ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:15:52.83 ID:daPj4icq.net
>>356
これは恥ずかしい
ドヤ顔で嘘書いてて笑う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:30:53.56 ID:xDKzbQub.net
新製品が少ないと荒れるな。ラックスさん、新製品をお願いします。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:37:54.55 ID:koynoDtg.net
>>365
いまどき就職できないヤツの逃げ場だろ
大学院行った新卒は使いにくい
研究職以外はいらない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:29:51.21 ID:NH6ZrVG+.net
>>356
ホントこいつマジでクソ
恥ずかしいにもほどがある

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:37:03.09 ID:WRunmvuE.net
公式に来てるぞ!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:38:29.53 ID:b2+/Iqg+.net
A級のプリメインアンプを考えています。
L-550AXIIとL-590AXIIの差は大きいですか?
夏は本当に熱くなりますか?エアコンやファンでなんとかなりますか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:41:28.05 ID:daPj4icq.net
>>356が息してない件

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200