2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 53台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:26 ID:4k/3kVhl.net
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペすること

http://www.luxman.co.jp/

前スレ
Luxman総合スレッド 52台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587287464/

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:39:52.54 ID:nRlcCM/B.net
>>57
これはオタクの鑑だな!
うちは半強制で実家のストーブの買い替えに使われたよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:19:06.96 ID:SL1GaS6a.net
>>57
クリーン電源導入オメ!
全然地味ではないよ、電源は大事。
アンプをグレードアップした様な効果あり。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:29:53.76 ID:OMnhG9D6.net
業者乙

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:42:17.05 ID:sdG0fjpu.net
句点ジジイ悔しさがにじみ出て素直に草

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:58:20 ID:v71A3OQt.net
ES-1200のクリーン電源ってFAN付きですが、常時FAN動くの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:16:25 ID:wqBf6nLZ.net
D-10X 7月の末待ちだって 凄い人気らしい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:20:19.79 ID:5hWVLfHK.net
>>58
うちはかみさんと子供とそれぞれちゃんと10万円づつ山分けして各々好きに使うことになったんで。

>>59
ありがとう。おっしゃるようにアンプを1〜2ランクグレードアップしたような変わり方ですね。買って良かった。ES-1200は変な色や癖がつかないのも良かった。

>>62
FAN付いてるけど全然動かない。これからもっと熱くなってくるとどうなるか。でも、仲間が2年くらい先にES-1200を買って使ってるけどFANはめったにまわらないって言ってた。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:08:43 ID:FGioFWEY.net
ずっとLUXMANのA級プリメインアンプを使ってる
スピーカーは少しずつアップグレードしていま805D3になった
マンションの狭いLDKだから俺にはもうこれで十分
このあと豪邸を建てる予定もないからたぶん死ぬまでこの組み合わせかな…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:40:36 ID:JbOLvIxW.net
>>52
恐れ入ります。スピーカーを使用できる環境ではないのでどうしてもヘッドホンになってしまいます泣。
因みにヘッドホン歴11年になりますが、eイヤホン、ダイナミックオーディオ、アキヨド、フジヤエービック
で何十種類ものヘッドフォンを視聴して参りました。

また、メーカーのフラッグシップモデル、当時のSR-009やHD800S、グラドの気に入ったヘッドホンの
バランス化などを購入しては気に入らず全部売ってしまい、結論として一番良かったアンバランスの
GS1000iとSR-007Aを所有する事にしました。到底スピーカーには敵いませんが私としては大変満足しています。

余談ですが最近ではGS3000eとGS1000eを購入しましたが好みではありませんでした。新しいから良い
とか値段が高いから良いのではないと、当たり前ですが改めて実感した経験でした。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:45:02 ID:JbOLvIxW.net
>>57
おめでとうございます!他の方もおっしゃっていますが電源も重要ですよね!因みに私は
900円弱のノイズフィルター付AV機器タップを5年以上前に購入して使用していますが、はっきりと
音質が良くなりました。一言で言うと透明感が上がり、より鮮明に聴こえるようになりました。

確かにおっしゃるようにワクワクがとまりません笑。何だかんだで機器を選んだり、試聴したり、
レビューを読んだり、そして機器を注文して届くまでが一番楽しいのかもしれませんね!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:19:35 ID:9p993S+4.net
>>66
はっきり言って貴方に触発されました
私もD-08uからD-10Xに買い換えることにします

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:09:02 ID:k2NuspRa.net
>> 余談ですが最近ではGS3000eとGS1000eを購入しましたが好みではありませんでした。新しいから良い
とか値段が高いから良いのではないと、当たり前ですが改めて実感した経験でした。

オーディオはある程度のグレード以上は好みよ
高けりゃ何でもかんでも良いわけではない。
だからこそ試聴が必要なのだ。
だがアキュフェーズ信者のような連中は何でもかんでも高けりゃ良いのだと試聴もせずに指名買いだ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:10:43 ID:k2NuspRa.net
>>65

805d3なら量感不足を感じないなら
十分オーディオは上がりで良かろう。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:14:56 ID:KZMURKVT.net
>>69
アキュは方向性にブレがないから一度買って納得したら
みずてんで買っても後悔しないんだよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:48:59.76 ID:0LRKtE7X.net
>>56
残留ノイズも極少だから、マルチの中高域用にはいいかも。BTLなんで定位もいいだろうし
やってる人いるかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:27:12.63 ID:k2NuspRa.net
>>71
そんなことはない。
現におれはプリメインからフラグシップセパまで
何度も実際所有して来たし、借りて自宅視聴なり店で聴くなりも繰り返してきたが、はっきり行って殊アキュフェーズにおいては(ラックスマンもそうだが)プリメインの最上位機で上がりで良い。
何故ならフラグシップセパとは微々たる音質的差しかないからだ。
金が有り余っていくらでも金を使えスペースも維持費も何もかも気にしない者なら好きにすればいいが、金がない者が無理して買う価値はセパレートには全くない。

はっきり言って【金の無駄】だ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:19:46 ID:ZYwKqve0.net
>>72
自分の価値観を人に押しつけるなよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:29:39 ID:/W2XQsbs.net
>>73
最上位セパったって合わせて500万もしないだろ
そんな国産中級車ぐらいのアンプ、ぽんぽん買える人が日本にゃけっこういるんだよ
だからお茶の水のユニオンでは新型が出ると旧型のタワーが出来る
じゃあ旧型買えばお買い得かと思えば案外安くはない
そう!
それがアキュクォリティというものよw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:49:25.26 ID:HUsQk3qt.net
>>68
やったね。届いたらインプレ頼みます。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:53:47.73 ID:HUsQk3qt.net
>>67
ありがとう。亡くなったアキュの春日会長は「オーディオの停滞は、人生の停滞である」とおっしゃってました。
私の座右の銘です。これからもがんばります!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:20:06 ID:60fRXGQ3.net
キモイ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:33:38.47 ID:Rmt4o6Ae.net
>> 最上位セパったって合わせて500万もしないだろ
そんな国産中級車ぐらいのアンプ、ぽんぽん買える人が日本にゃけっこういるんだよ

ぽんぽん買える人が日本にゃけっこういないだろ。自分の価値観を人に押しつけるなよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:59:22.47 ID:ryfJnhHL.net
>>79
アキュの新プリもラックスのD10Xも最初のロットは即完売だろ
自分と自分の周りが底辺だからって、日本中もそうだと思うなよw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:19:09.43 ID:Rmt4o6Ae.net
初期ロットなんて極少数だろ。
それらが完売したからといってぽんぽん買える人間がけっこういると決めつけるとはバカなの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:56:57.87 ID:dT+qjP3v.net
>>81
何台作ったのか知ってんのかよ?
そんな風にパァだから金が貯まらないんだろ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:28:38.40 ID:7xUwiSLq.net
各々身の丈に合ったオーディオで楽しめば良いのであって、
セパは不要だの、金の無駄だのと、余計なことを語るのは痴がましい。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:45:41 ID:T4FDY6Nu.net
確かにお金のない人にとっては
100万のプレーヤーなんて意味ないじゃ〜〜ん
そんなのにお金かけても大して音なんて変わらないよ
お金をドブに捨てるようなものだよ!!!


他方、お金持ちの場合
100万のプレーヤーは、
貧乏人が10万、5万のプレーヤーを買う感覚で買っている

確かに大して劇的に・・・ 購入金額に見合うほど
音が良くなるわけでもないが
ついつい、高いやつ、買ってしまうのだ(ฅ•.•ฅ)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:13:19.51 ID:nVqOxLfQ.net
デジタルの再生系は新しいほうが良い可能性が高いけどアンプやアナログプレイヤーはそうでもない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:37:05 ID:aHboJ/ht.net
パワーアンプはD級の高性能化が進んで殆どの旧来アンプが要らなくなったよね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:59:50 ID:D7v8d7l0.net
>>84

つまり金持ちは音で高い機器(ここで言うところのセパレート)を選んでいるのではなく高いから選んでいるということだろ。
ならば音で選ぶ奴は高いのを買う必要はなく
高いものを買うのは単なる金の無駄だと言うことだ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:04:03 ID:D7v8d7l0.net
>>86
その通り。
アンプもD級アンプで十分なのだ。
だがそれを認めてしまうと元来のアナログアンプ業者どもが商売にならなくなるから未だにアナログアンプの方が音が良いとかセパレートアンプの方が優れているとったステマが横行しているわけだ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:18:40 ID:iwRS8k8g.net
>>87
ぼくちんは、アンプはセパレート(合計200万くらい)
あと使ってないけど509Xも持ってるよ!!
プレーヤーは110万円のだよ!!!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:19:16 ID:iwRS8k8g.net
まぁ、たしかに値段で選んでるなー( ꒪ω꒪)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:46:04 ID:J5brUxPv.net
デジアンは音に色気が無い 女性Voを聴けば分かりやすい 色気順 真空管、A級 しかしAccuphaseのA級は色気が無いのとスピーカーを選びすぎる為に使いにくい marantzのA級はAB級と大差が無いのがね

CDPはDENON/DCDS1以降 何を聴いても感動が無い Luxmanはプリとプリメインは世界一良い音がする 女性Voとピアノは最高に良い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:47:33 ID:Ijh0a/Ie.net
ジェムス・ベイみたいな音楽は
どんなアンプが良いですか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:20:37.12 ID:7yLbEL2J.net
>>76
ありがとうございます。
メインだったD-08uとサブのSA-10を売却して
購入資金に充てるつもり。SA-10のディスクリートDAC
はともかく、期待したヘッドホンアンプが耳に刺さる
高音でL-509Xのヘッドホン端子よりそれほど
優位性を感じなかった。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:54:51.31 ID:3bRQbXu/.net
アンプ、スピーカー、CDに最低400万かけてみろ!
毎日、普通の人が味わえないであろ
異次元の音の世界に浸れるぜ!!!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:10:29 ID:D7v8d7l0.net
400万もかける必要はない。
プレーヤー50万、アンプ50万、スピーカー100万
の計200万もかければ、それ以上は微々たる差しかない。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:48:36.00 ID:3bRQbXu/.net
否、最低400万だ!
できれば500万かけろ!!!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:53:22.82 ID:j6D6ezVm.net
質問というか相談です。
L-505uXについて、いつも使ってないときは上の熱を出す部分に布を被せてます。
今日久しぶりに使ったせいか、布を取るの忘れてしまい被せたまま使ってしまいました。
それで1時間後くらいに熱くなりすぎて電源が落ちてしまいました。
しばらく冷ますとまた使えるようになりましたが、壊れてないかどうも不安です。
この場合修理(点検)に出した方がいいのでしょうか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:18:37.45 ID:D2tNGXpK.net
>>97
夏場に熱がこもって電源落ちる事はある
安全装置が効いただけだから大丈夫
壊れてはいない
風通しがよい場所に置く、エアコンをかければ問題ない
心配なら点検に出せば?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:54:01 ID:9iWeBZk5.net
熱暴走で安全装置が働く場合パソコンだと処理速度が落ちたり映像機器だとコマ落ち、画質が悪くなるがオーディオ機器は音質劣化させるにもいかんしいきなり電源落ちるのは心臓に悪いし困るな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:46:38 ID:c/Z43vE3.net
>>98
ありがとうございます
それを聞いて安心しました。
電源が落ちるなんて初めてのことだったので焦ってしまい...
ローボードに乗せてますが、裏板はぶち抜いているので前後ろ開けてますし
上も10cmは余裕を持たせているので熱の逃げ場は問題ないと思います。
もちろんエアコンのある部屋で聞いています。
どうしても気になったら点検に出したいと思います。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:22:04.98 ID:N/qglyH7.net
ソフト、コンサートに500万!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:37:08.56 ID:xZGeCrm9.net
不二家で適当なハイエンドp+p750ultdで聞いてみたが、耳が痛くて聞いてられん買ったのだが
家でd-10x+p750ultdで聴いてる人耳痛くならん?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:38:46.63 ID:xZGeCrm9.net
耳が痛いというのは高域やらが刺さって煩くなり聞いてられんという意味ね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:29:08.72 ID:dok+6S+a.net
>>94
税込みスピーカースタンド込みならギリ超えます

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:15:33.43 ID:WF8kZJt2.net
スピースタンドはオーディオ機器ではないからな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:11:06.94 ID:8BntvBeX.net
>>103
加齢だな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:56:48 ID:8HgLzdOW.net
>>103
高域と言うより中域の甲高い音が辛く聞えるんじゃないの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:59:36 ID:8HgLzdOW.net
よく読んだらヘッドフォンでの話なのか
スピーカーを鳴らすことのできない環境なの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:01:46 ID:t1IPYwm8.net
>>102
爺の特徴でわろた
お前50超えてるやろ、図星?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:05:54 ID:wKSjH2mF.net
おぬしもいずれは50を超えるだろうが⁉
その前にくたばれば話は別だがな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:12:12 ID:Ea3IysoS.net
私、女だよ!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:23:08 ID:8BntvBeX.net
ババアかよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:31:13 ID:xZGeCrm9.net
まだ41だ
>>107
そうかもしれん。

とにかく不二家で聞いたp750ultdはきつかったかた(横にあったp750uはもっときつかった)これはないと思ったのだが、家で聴くと違うのかね?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:33:52 ID:xZGeCrm9.net
>>108
sp(805d3)もあるがヘッドホンにも興味が出てきたのよね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:41:49 ID:fzmXz4I9.net
コロナ戦争
://youtube.com/embed/xVuYucw-OoA?list=UUrR-CtFjd4Wtzqc1IQnbw5Q

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:57:37 ID:8HgLzdOW.net
>>114
再生ジャンルがクラシックならSTAX一択だけどね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:18:28.91 ID:345utixh.net
>>113

そうか、まだ41か
俺なんて51だし、おまけに童貞やで!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:50:03.49 ID:Ea3IysoS.net
17歳、女子高生です!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:01:30.91 ID:gnDFVG44.net
>>117
霜降り明星の粗品もお金はたくさん持ってても童貞だよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:04:37.08 ID:MU2E1AIx.net
命名【老犬ブルドッグ音◆10X】
メェ〜メェ〜【森の子山羊】なら可愛いが!
仁義無き戦い?相手はアキュ【つまらない】♪

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:25:42.96 ID:t1IPYwm8.net
STAXとかいうゴミ推し老害ここにもいて最高に草

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:10:37.20 ID:xZGeCrm9.net
スタックスは音のキツさはもとより
そもそも好みではなかった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:13:52.70 ID:xZGeCrm9.net
>>116

クラシックは元の録音が良いからかキツさは感じにくかったね。
ただほぼ聞かないからさ。
ポップスやロックをもっぱら聴くのだけれど
それらは刺さるしうるさくて聞いてられんのよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:39:44.52 ID:8BntvBeX.net
>>123
加齢だから諦めろ
オーディオテクニカの25万の奴でも聴いてろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:13:26.08 ID:Jvh9MPRn.net
>>119
俺もお金だけはある(億単位で…)
だからこれからも童貞でも良い

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:26:50.64 ID:1jeXE/cn.net
>>125
そんだけお金があったら、ソープの姫を1週間借り切って旅行にでも行けばええやん
あくまでも客だから人として失礼なことをしなければ、愛想よくてサイコーだぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:30:56.97 ID:ZTQn/k+R.net
ポップスやロックの音が悪く聞こえるのはむしろ正常
適当になまらせてようやく聴けるものが殆どなので
音響エンジニアとかアーティストが好き勝手いじりまくって作られているので
よほどの感性優れた人でないといい音が作れず終わる
クラシックも最終の調整等は行われるが、人工音を加えたりはしないので
ポップスやロックほど酷い音になる事はない
ポップスやロックでもライブ録音のものは音がいい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:42:33 ID:umRJSxGg.net
ではロックやポップスは諦めてクラだけ聴けと言うのか?
それはあまりにも無責任じゃないか?
こんな高額な値段で売っておいてロックポップスは音が悪いから諦めて大人しくクラだけ聞いてくださいはないだろ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:47:43 ID:APm7sYPW.net
>>121
>STAXとかいうゴミ推し老害ここにもいて最高に草

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:04:04 ID:OSY+AuGQ.net
STAX買うような人は他にもヘッドフォン持っているでしょう
普通

ソースによって自分の好きなやつで聞けば良し

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:18:42 ID:GTRDre10.net
Luxman総合スレッド 50台目 (お笑い)
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-Vc5b) 2019/12/13(金) 22:07:56.79 ID:wb3NzkUi0
音圧が変わってるだけなのに本気で音質が変わってると思ってる方がやばい
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-klBN) 2019/12/13(金) 22:22:44.12 ID:py8pelgMd
お前ラックスマン使ってねーだろ。
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-QLcU) 2019/12/13(金) 22:42:41.19 ID:DWnNYGPr0 >>372  おまえは針金で聴いてろ
新ラウドネス曲線・・・( ^ω^)・・・音量によって耳特性が変化する事は知られている・・・( ^ω^)・・・安くてもハイエンドなのはVM無垢ダイヤ!
://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/300px-Lindos1.svg.png ://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg
テクニカは無垢ダイヤのシバタ針を持っているから安くてもハイエンドさ!
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:21:32 ID:GTRDre10.net
MCカートリッジより
MMやVMカートリッジが事実スバラシイ!
Tuner、AUx、Tape:SN比 103dB
の場合のプリアンプで
以下がMC型のSN比である
Phono MM:SN比 88dB(2.5mV入力)
Phono MC:SN比 71dB(250μV入力)
またMCから昇圧トランスを使用してのMM入力では
電源周波数の50Hz/60Hzハム音も増幅される傾向にある
MCカートリッジ特性?
://i.imgur.com/I1DtkDL.jpg
MCは特徴的にV型MCなので、同様にVMと比べる必要がある

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:41:54 ID:C2P6uRIj.net
アタマのおかしなヤツの自演
迷惑な書き込みが酷いな
アキュフェーズのスレから
こちらにきたか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:53:24.75 ID:Rf0pc2ow.net
嗜好の世界であれは良いこれは悪いの感想は話半分に聞かないと...
だって好みは人それぞれなんだから
ハッキリ言えるのは自分で聴いて良いと思ったものを予算の範囲内で買えってことだ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:15:09.82 ID:2v3srzE0.net
オーディオなんて値段がプラシーボの奴が大半じゃないのか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:17:06.33 ID:L/2beeac.net
>>135
おまえだけだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:19:16.03 ID:2v3srzE0.net
ハイエンドスレでナンセンスなレス

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:59:53.79 ID:Rx5MdVn3.net
>>135
座布団一枚

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:10:08.88 ID:wEk8nhGf.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:16:56.93 ID:/PolYq+e.net
ヘッドフォンは高校生の頃に使用してました

YAMAHAのオープン型

cartridgeはオルトフォンMC ジャズとメタルを聴きます フォノアンプE03 まったりしたラックストーン ジャズには合う メタルはLX380の内蔵型のが聴きやすい playerはDENONの古い機種

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:27:06.51 ID:GwuFsOCx.net
>>135
スピーカー以外、ほぼそうだよ
ケーブルやクリーン電源の類は更にプラシーボ感が増す

自分の場合、ハイエンドの機器を買っても
(良い音は良い音だけど)特別すごい音になったとは思わない

音の変化や良い音を求めるのなら
スピーカーを変えること

そしてスピーカーの角度、スピーカーからの距離で
最適な場所を見つけると
自分の求めたていた音に出会える

10万のケーブルで
100万のプレーヤーで
音が良くなった!というは嘘やで
大嘘や!!!
意図的なプラシーボや!!!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:27:45.43 ID:/PolYq+e.net
Luxmanアンプ使用歴 L400/L501S/L570xs/C06a M06a/C08 M10/C8f/L550A/L590A/SQ38D/LX380 Luxman最高

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:49:48 ID:Daf0Nv78.net
高くてもたいした音じゃない機器はあるけどな。
音に差がないと思ってるなら可哀想

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:33:05.54 ID:1xACEgYK.net
>>139
ババアが触るとあらゆるメディアが腐っていく
少年ジャンプはホモネタ雑誌となり
スレは果てしなく枝葉末節に落ちていって熱的死を迎える

見つけた時に即排除するしかないが
殺虫剤に耐性をつけたゴキブリのように
いつのまにか仲間面して入り込んでいる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:41:08.04 ID:Fjaxuxnv.net
なんでこうも >>141 みたいなおかしなのが増えちゃったんだろうね
元々オーディオは金がかかるから、それなりの社会的地位とか収入に余裕のある人が
楽しむための趣味なのに、勘違いしてきちゃったのか、人生失敗した没落組が
居着いちゃっているのか、よくわからんね

どちらにしても、己の情けなさの鬱憤晴らしのためにウソを書き殴るようなことは
やめて欲しいな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:49:37.62 ID:xK8NJnWs.net
そもそもケーブル替えて楽しむのはそれなりのレベルのオーディオ揃えてからだからな
トータル10万しないデスクトップに100万のケーブル使うバカはいない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:09:31.32 ID:GwuFsOCx.net
>>145

社会的地位はないけど
そこそこの(オーディオ機器を買うくらい)お金なら持ってるよ

http://market-uploader.x0.com/neo/src/1593929198850.png

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:08:12.58 ID:yCGxNMnh.net
なんだこのスレは・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:21:13.93 ID:6I6qO0cs.net
音質違いを聞き分ける能力は持って生まれた素質みたいなもんだから分からない人がいてもおかしくないんだよね。 それで困ったこと差の分かんない奴ほど大きな声で騒ぐんだよな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:42:45.30 ID:GTRDre10.net
AIMP 4K OPUS - Video MP4 - Test Single 浮遊感 Fusion DJ Sound with Great Bird Views 
://youtube.com/embed/0SmcSmbWmg8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:43:23.78 ID:6I6qO0cs.net
お金があったって素質は買えないからね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:43:55.87 ID:GTRDre10.net
>>147
なに売ったの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:49:41.84 ID:Rx5MdVn3.net
>> 音質違いを聞き分ける能力は持って生まれた素質みたいなもんだから分からない人がいてもおかしくないんだよね。

音質なんて誰だって分かるだろw
何言ってんだお前バカなの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:51:59.12 ID:Rx5MdVn3.net
こういう奴に限ってオーディオ如きで偉ぶるのだろうな。実にくだらない。
オーディオなんて唯のお遊びだろうが。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:00:11.76 ID:GTRDre10.net
>音質なんて誰だって分かる
音質がよく解かる人はここには来ない!
ショップで聴き比べて買うだろに

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:07:08.34 ID:GTRDre10.net
70万のエソテリックより60万のマランツの方が音が良いらしいぞ!
そいつは70万のエソテリックSACDを中古で売ったらしい⇒8万で売飛ばした
その理由は『エソテリックSACDの音は滑らかだが艶が無い』のだそうだ!
そいつはPM-10も好評価していて近々購入するらしい
クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html
://www.marantz.jp/ja-jp/10_12series/index.html
://i.imgur.com/bMqjr0A.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:54:09.28 ID:6I6qO0cs.net
音質の差がわかるという能力はかなり個人差があるよ。素質があって、きちんとした訓練によってそれなりのレベルになる。素質があってもきちんとした訓練をしなければ伸び悩むし、素質がなければ訓練を受けてもどうにもならない。それはどの分野でも同じ。オーディオだけ違うわけない。

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200