2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 53台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:26 ID:4k/3kVhl.net
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペすること

http://www.luxman.co.jp/

前スレ
Luxman総合スレッド 52台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587287464/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 01:59:43 ID:uFws3NPZ.net
高卒がそんなに傷ついたのか爺(苦笑)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 02:13:02 ID:3i4QnOrz.net
店のHPのお客様紹介でやけにラックス
【老犬ブルドッグ音】使わせてる店が有るな!
客が満足しないと思うけど・・・
【知らぬが仏】ならぬ【知らぬは鴨なり】か?
末禁にJBLがほとんどの店も・・・
客が後からもっと良いの知ったら悲惨だけど
まぁどうでも良いや【所詮他人事】♪

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 04:32:11 ID:SK/SElcu.net
わしは正真正銘の中卒じゃ〜

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 04:41:40 ID:cvbH65gf.net
509uいいですよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:55:25 ID:GBOor9Nv.net
試聴したいんだけど、生産中止ならなっていない製品で一番いわゆるラックストーンを色濃く残しているプリメインアンプって何ですか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:09:36.27 ID:YXTR5UQx.net
>>592
ビビってレスアンカー打てなくなったか
負け犬wwww

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:11:04.13 ID:WD+PR66o.net
>>596

L-550AXII

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:29:20 ID:goZpuszN.net
ウッドコーン太郎はナマポの申請通ったの?
ここでの言動見る限り精神やってそうだから難しいかもしれないが
名古屋の穀潰ししている暇があったら働いてこい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:44:27.95 ID:YDyxq8ft.net
自演を延々と
つまらないからよそでやれ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:44:53 ID:uFws3NPZ.net
そんなにショックだったのか高卒(笑)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:11:46.76 ID:F7bfD8wy.net
世の中は高卒の方が多いだろ
気にすることないのに

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:36:43.01 ID:vJ1W6EiR.net
この板の知能指数の低さは突出してるよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:35:53 ID:JtEoOT2n.net
>>603
家庭の財力と偏差値だろ
わかってないな

親に資金力がありラックスマンでまともな音を聴いてりゃ
子は勉強するし、進学意欲もわくし、自らラックスマンを手に入れる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:19:00 ID:CZy9jpbW.net
>>601
でも事実は俺じゃなくてお前が高卒なんだよな負け犬w

昨日から煽りにビビってまともな書き込みを1つも出来なくなったそうじゃないかビビりwww

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:21:18 ID:Bc2vJ3m7.net
今のスマートフォンでBluetoothスピーカー、イヤホンで圧縮された音源聴いている連中がライブに行きたがる傾向はわかる気がする。
今年はフジロックほかサマフェスは軒並み中止だが。
耳の良し悪しは家庭に依るものが大きい。幼少の頃に楽器やオーディオに触れていると耳は良くなる。

まともな音楽を聴いていないとケーブルを変えても分からず、無駄なものと一蹴。メーカーの陰謀と思い込み、高額オーディオ機器を逆恨み。ローエンドのアンプやパワードスピーカーが上位機種と変わらないと執拗に掲示板に書き込む。

オーディオ機器と家庭環境は大切。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:35:20.41 ID:9IvojjAk.net
大学・短大進学率は58.1%で過去最高となり、そのうち女子学生の割合も過去最高の45.4%を占めた。 文部科学省は2019年12月25日、2019年度(令和元年度)学校基本調査(確定値)結果を公表した。 大学・短大進学率は58.1%で過去最高となり、そのうち女子学生の割合も過去最高の45.4%を占めた。


文科省の学校基本調査でこうらしいので、日本は高卒より大卒の方が多いですw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:37:38.29 ID:ggHuCv8r.net
>>599
と自らおっしゃっています

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:32:14.97 ID:IvFGmDY1.net
>>607
それは令和元年度卒の話だろ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:00:56.20 ID:S78+JMlS.net
ここ数十年は大して変わらんよ
学歴と犯罪に相関があるのと同じ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:09:09.94 ID:hBwxKAdn.net
ここに来てる中心は50代か60代


この世代は、ボンタン履いて
後ろのポケットにはクリームソーダの長財布
そして学ランの裏地には龍やトラの刺繍

カツアゲして、女の子をナンパして
横浜銀蝿や尾崎豊を聞きながら
教師を殴り、学校の窓ガラスを割るのが
かっこいいと思って世代

大学進学率は35%前後
だからこのスレに来てるほとんど高卒か、高校中退(中卒)

  

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:11:03.59 ID:hnu0DhCf.net
L-505uXMark2に合うCDプレーヤーを探してるのですが、
LUXMANは高いので、他のメーカーのものを希望しています
おすすめありますか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:19:55 ID:YDyxq8ft.net
>>612
パイオニア PD-70AE

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:45:32.20 ID:8Aa5aVV9.net
IIじゃないけどL-507uXとDCD-SX11の組み合わせで満足してる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:04:08.04 ID:/s3G6rx/.net
PD-70AEは、確かに音が良い

トレイの出し入れの時の音は
100万クラスのプレーヤーより音が静かだし

CDの音自体も
100万クラスのプレーヤーより音が良い
か、ほぼ互角の音が出る

買って損はないと思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:44:01.84 ID:1aI2hUfV.net
>>615
ほおぅ〜
じゃあPD-70AはラックスのD10Xにも匹敵すると
そりゃあスゲエやwww

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:46:41.19 ID:sVMri7vg.net
実はこのスレ民でD-10X持ってない人がほとんどだったりして

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:47:03.67 ID:qe3G6JL9.net
>>616
パイオニア最後の力作だからね
60万円でもおかしくないよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:50:11.45 ID:BdU8KgWl.net
PD-70AEのバランス接続が物凄く音が良いよ
スピーカー変えたかと思うぐらい
手放したくない
ラックスマンのアンプに良く合う

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:56:38 ID:QvKVG7nn.net
ダイナミックオーディオの1階で聴き比べたけど
好みの差だと思う。友人はラックスマンが良いと言っていたが、価格のバイアスがかかっていたと思うし、音源によって違う。
クラシックを聴くならラックス、ポップスやロック、女性ボーカルならPD-70AEだと思う。デノンCDPのSX11も価格なりに良い機種。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:57:07 ID:1aI2hUfV.net
ほおぅ〜
それが事実なら、ラックスD05uの立場は・・・ヽ(´Д`)ノ
www

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:59:12 ID:1aI2hUfV.net
過疎ってる板で短時間のうちに3人もパイマンセーが・・・?

www

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:02:28 ID:YDyxq8ft.net
ひとりがID変えて連続投稿だろ
ヤフオクで売ってるのかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:26:23 ID:sVMri7vg.net
>>620
このレスは全てのD-10Xユーザーの気分を害した

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:40:01 ID:iT0mbwSP.net
マジでPD-70AEは素晴らしいって!
両方持ってるけど
K-03XDに匹敵する音の良さ
ブラインドテストされたら
PD-70AEの方が音が良いと言ってしまうかもしれない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:44:26.60 ID:0YsuT23y.net
バカらしい!
CDなんかDAC次第じゃねえか!
安いCDプレーヤー買って良い音のDAC繋げれば100万のCDプレーヤーの音なんて楽に超えるわ!w

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:48:38.51 ID:9IvojjAk.net
もしそうならプレーヤーも要らないな
PCからDACのほうが使い易いぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:58:53.85 ID:sVMri7vg.net
>>626
どこかで音質におけるDACの割合は2割とお聞きしましたが…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:13:04.64 ID:IvFGmDY1.net
>>628
あと8割が何なのか知りたい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:42:06.63 ID:1aI2hUfV.net
>>628
それはDAC内のDACチップが音質に占める割合な

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:20:27.69 ID:PchnpQgd.net
>>629
Soundgenicからdelaに変えたけどs/nが上がって音質がフラットになったな。
Soundgenicの方は低音が大らかに鳴ってロックとか低音効いたソースは
聴いて楽しかったな。delaは繊細に細部を描くような感じ。基本性能
(音の数やs/n)はdacも関係しているだろうけどデータをdacにサーブ
する時のノイズに大きく関係してんのかなとは思う。dacは響かせ方とか
味付けに関与すんのかな。両方変えてみて変化の差を書いてみた。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:09:56.10 ID:PtSWZaMq.net
>>626
アタマ悪すぎて笑った
良いCDプレーヤーを使った事ないな

育ちや家庭環境、オーディオ機器まで目に浮かぶよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:53:30.81 ID:Ztm0b84g.net
>>632
単に世代の差だろ
エスパーすぎるわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:01:51.94 ID:05mcdHmW.net
>>632のオーディオ機器が見える・・・

ずばり
パイオニアのprivate

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:33:55 ID:FRDnY69x.net
話題になって嬉しい。。。
ラックスマンL-505uXIlにパイオニアPD-70AEをバランス接続しています。リビングに設置して2年ほど経ちますが、初めて聴いた日の衝撃は忘れません。アンプ、プレーヤーともにお値段以上で、たいへん満足しています。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:04:09 ID:9rZpxbzX.net
結局ロームのDACも大したことなかったから後に続くメーカーもなさそうだね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:59:48 ID:Hs1Aij5U.net
>>636
やはりDACチップはESSか旭化成。勝てるは生まれない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 04:42:44 ID:XTPEw0YE.net
>>631>>632
オカルトバカがID変えて書き込みしてんじゃねえよアホw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:17:12 ID:mU58kKeD.net
PD-70AEはドライブがマランツみたいだからなぁ
マランツのはクラシックの長時間収録のCDを読み込みできない場合がありそうで...

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:33:57 ID:HQvpDhO4.net
「みたい」とか「ありそう」とかデタラメだな。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:06:43 ID:mU58kKeD.net
>>640
反応しなくて結構ですよ
デタラメと思うならそう思ってください

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:22:34.26 ID:UnO7F0T+.net
>>639
パイはもう関連会社でドライブ作っていないの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:44:45 ID:eG/hUl4b.net
PD-70AEが好きな人には悪いが、そんなに音がいいとはとても思えない。演奏が変に聞こえて音楽が楽しめないし、ジュルジュルと付帯音が付いていて、いやなかんじ。極端に言うと5分と聞いていられない。新しいDACを使っているので、枠組みだけは広いかな。正直D-05uとは格が違う。パイにはもうまともなエンジニアはいないんだろうな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:50:42 ID:eG/hUl4b.net
これだったらきちんとリッピングして、ノートPC+DA-250で聴いたほうが遥かにいい。リッピングしないでノートPCのドライブで再生しても負けないだろうな。あるいはサイズが合わないけどD-N150がとってもいいよ。これらだとSACDがかけられないけど。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:59:58 ID:EKbbSiXv.net
いろいろな感想があって良いよね。好みもあるしラックスマン至上と考える人がいてもおかしくはない。アンプやレコードプレーヤーは評価は高いが、SACDプレーヤーは同じ価格帯の量販メーカーと比べると評価が分かれるのは事実。
ジュルジュルとした付帯音のするCDプレーヤーは聴いた事はないが、設定に問題があったのではないか?
PD-70AEは音を変える設定やフィルターがあったはず。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:18:59.95 ID:IAb0VM/L.net
老人会じゃあるまいしCDプレイヤーっていつの時代の話をしてるんだろう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:25:01.56 ID:ELV3qTtS.net
>>646
ネットワークプレーヤーにパワードスピーカー直結してネットラジオを聴いているひとか。HD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)
CDプレーヤー持ってなくて悔しいのだね。わかりやすい。

■アフォーカル君の自慢のシステム
マランツHD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:33:22 ID:IAb0VM/L.net
誰の話してるんだろう
頭大丈夫か?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:34:28 ID:mU58kKeD.net
>>646
CDプレーヤー買った方がいいですよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:36:37 ID:mU58kKeD.net
>>642
PD-70AEはマランツを採用したのでは?
と言う個人の感想です

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:42:10 ID:dy4Izn6k.net
マランツはデノンとはまた別のドライブを使っているのか?
なんて無駄なことを!
スイングアーム式だというなら話は別だがw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:50:31 ID:KOnb37+u.net
アキュフェーズはデノンのメカを使っているのに

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:48:19 ID:aZ7s/c36.net
PD-70AEは清原くんでさえ褒めてたな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:37:49.76 ID:y7vvyBnp.net
一昔前のPIONNERのCDプレーヤーの高域が伸び切らず
モヤモヤしたり硬かったのですが、そういう悪癖は全く感じらず、
PD-70AEが奏でるバイオリンの音は最高域まですっきりと伸びています。
透明感と音抜けに優れ、まるでSACDのように伸びやかです。

直接音と関節音のバランスも秀逸。文句のつけどころのない
自然なバランスの音質に脱帽です。
私が今までに聞いたPIONEERデジタル製品の中で、もっとも満足できる音でバイオリンが鳴りました。


総合評価

PD-70AEの解像度の高さは、高価なEsoteric製プレーヤーにさえ比敵するかもしれません。


にこの価格で、よくぞここまでやり遂げたという感じがします。「渾身の作」というのは。
こういう製品のことを言うのでしょう。

28万円と言う定められた価格でこれほどの音の良さと完成度の高さを実現したPD-70AEからは、
「設計者の心意気と知恵を知る喜び」が伝わります。PD-70AEは注目すべき、
そして一度はその音を聞いて見るべき「価値あるモデル」だと思います。


https://www.ippinkan.com/pioneer_pd70ae.htm
   

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:53:50.55 ID:eG/hUl4b.net
>>645
ジュルジュルとした付帯音というのは高周波系のノイズだからなれないと感知しづらい。でもこれがあると静寂感は出ないし聴き疲れする。LUXMANいいのはこういうノイズをきちんと対策して出てこないようにしていること。おかげで長時間聴いていても聴き疲れがない。ラックストーンを構成している一つの要素になっている。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:54:10.60 ID:eG/hUl4b.net
LUXMANのアンプはいいけどCDPは・・・という話はたまに聞くけどいつも不思議に思う。音質的な座標とか方向性はアンプ類と揃っているし、グレードも各価格帯なりに高い水準だと思う。だからアンプもCDPもどちらも駄目、あるいはアンプもCDPどちらも良く出来てるならわかるけど、アンプはいいけどCDPは駄目というのは評価としてありえにと思うんだけどな。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:47:22 ID:S6dZo0WE.net
D-08が出て大幅に変わったと思うよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:08:12 ID:KOnb37+u.net
メーカーが良ければ全部良いってw
関係者以外にそんな事言うか?
B-sideも雑誌付録のアンプ、付属ケーブルも最高か?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:01:46 ID:di5Vxmyl.net
俺が気に入れば良い音。悪いって言われても言った奴は俺じゃないんだから
なんも分からんクセに言ってるだけ。それで困る奴なんかおらんだろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 05:51:16 ID:lBJbFOgA.net
ラックスはラックストーンなものが厳然とあってそこを踏まえつつ
ハイファイにしないといけないから音決めが大変そう。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:08:11 ID:rPekzdbs.net
ラックスの音は線が太くて低音のフォーカスがボヤけてて緩いからクセはあるが長時間聴いても疲れにくいのが特徴
万人にとって良い音など存在しないので自分の好みに合うか合わないかだけ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:28:43.72 ID:7XTezmPC.net
509Xのどこが低音のフォーカスが甘いんだよw
おまいも聞いたことなしにテケトーかましてホラ吹くカスかぁ?
罰として校庭10周回ってこいっ!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:07:11 ID:sdtfxr/F.net
甘いというか塊で来る感じだな
悪く言えば細かい音色が出ない
よく言えばとげとげしさがない
昔のラックスはもっともやっとした音だったが
最近はすっきりした感じに変化した
さすがにあのもやっとした音だとハイレゾ時代は生き抜けないと思ったのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:37:02 ID:7XTezmPC.net
そうか、オレが聞いた時には解像度バッチリのビシバシ系で
ラックスも音作りが変わったのか?
と思ったが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:40:42 ID:7XTezmPC.net
ちな、スピーカーはB&Wのチョンマゲ付きのブックシェルフのやつ
705?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:06:11 ID:Bz9oONFS.net
>>658
別にそんなこと言ってないのに。LUXMANだから良いなんてさらさら思っていない。「LUXMANのアンプはいいけどCDPはあまり良くない」という評価は不思議に思うって言うだけ。LUXMANファンだけど製品対しては是々非々で評価してるつもり。B-sideなんてひどいもんだし。付録シリーズも手慰みで買ったりおもちゃ以上のものではない(OT1とOT2だけは結構いい。Cを東信のオーディオ用交換して使ってる。)。アクセサリー類だって、いいものもあるけどそれほどでもないものも結構ある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:43:49.94 ID:mrdSk3Yl.net
PD-70AEをラックスのプリメインに接続してるけど何度聴き比べてもXLRよりRCAのほうが音に鮮度感がある。
アンバランス変換にオペアンプが噛むからだろうか。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:46:05.62 ID:mrdSk3Yl.net
あと、CD聴く限りPD-70AEよりもご老体のVRDS-25Xsのほうが少し音が良いんだよなあ。音の広がりというか音場感が違う。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:00:02.86 ID:sdtfxr/F.net
解像度どうこういう話じゃないんだよな
ラックスしか聞いた事ない人には分からないんだろうけれども

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:23:43.56 ID:JRF0OvdR.net
>>667
それRCAケーブルが良いだけだよ^_^

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:31:50 ID:CtJ+6DIY.net
で、D-10Xの立場は?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:34:16 ID:JRF0OvdR.net
>>668
耳馴染みが良いだけだよ^_^

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:35:52 ID:JRF0OvdR.net
>>671
好みだよ^_^
一部で値段なりではないという評価

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:07:09 ID:e7LeeJRI.net
デノンの2500とか1600はいかがでしょうか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:27:55 ID:Pjlygn3l.net
最高です!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:43:13.25 ID:di5Vxmyl.net
>>664
550axと700シリーズ使ってきたが聴いてるとラックスの味付けになってくるんだよな。
2つは音の傾向全然違ってて700シリーズは2時間くらいは冷静な表現なんだけど
暖機してくるとどんどん丸くなっていくな。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:58:53 ID:BIUjf2BI.net
PD171Aはどうですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:59:57 ID:ivNu5jnd.net
うひょー!( ・∇・)


オンキヨー、33億円の債務超過 20年3月末

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:47:10.68 ID:CtJ+6DIY.net
TADはどうなる?ってスレチじゃねーか!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:25:00 ID:D9oGRgih.net
>>677
レコードプレーヤーとして秀逸。村上春樹が使っている。いま買えるプレーヤーではベストと言える。

681 :119:2020/08/01(土) 09:40:33 ID:ITEWb2eg.net
どうせ買うのならALだろ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:36:12.46 ID:D9oGRgih.net
>>681
アームがうまく合わない事がある
スペーサーが高すぎ?
純正アームがバランスがいい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:10:17 ID:w4T8qSCm.net
>>682
あのアームは情報量がちょっと少な目だけどバランスがとてもいいね。でもあのアームはJELCOのOEMだからそのうち在庫も枯渇するんじゃないのかな。アーム付きは廃盤になるのか、違うアームを搭載してリリースしなおすのか。

684 :119:2020/08/01(土) 15:44:28.46 ID:RPyIie+Z.net
あのアームは引っこ抜いて、オイルダンプ付きの上級機に換えるといいんだよ
でもJELKOがアレだから。。。

685 :119:2020/08/01(土) 15:45:07.81 ID:RPyIie+Z.net
おっと!
CとKを間違えたが、まいいよなw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:11:45.00 ID:w4T8qSCm.net
これを機の151もアームレスモデルがでないかな。俺は171より151のほうが音が好き。

687 :119:2020/08/01(土) 17:17:45 ID:RPyIie+Z.net
171にはWアームに出来るベースが売り出されたな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:21:35 ID:Pfbg4Jvu.net
確かラックスマンのアナログプレイヤーて外注に丸投げなんだよな?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:27:05 ID:w4T8qSCm.net
ラックスはプレーヤーに限らずCDPもアンプもすべて製造は外注でしょ。開発と販売だけ社内でやってる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:48:23.44 ID:dmKEQUQe.net
で、結局D-10Xは買いなんでしょうか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:15:27 ID:w4T8qSCm.net
>>690
それは自分で決めることだろう。ただ、生産が間に合わず、作るそばから売れてしまっているらしい。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:19:44 ID:220cRdOG.net
売れてます!

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200