2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 53台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:26 ID:4k/3kVhl.net
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペすること

http://www.luxman.co.jp/

前スレ
Luxman総合スレッド 52台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587287464/

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:05:22 ID:+cKdlzVC.net
>>723
テレワークじゃないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:50:59 ID:8HlPuWu4.net
アキュとラックスとB&Wをディスると、一レスにつき10円貰える
右手でクリックするだけの簡単なお仕事です

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:18:37 ID:qRO0thl/.net
やはりd-10xは素晴らしい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:57:45 ID:+Ih3NC3u.net
俺もd-10xは素晴らしいと思う


聞いたことはないけれども・・・・

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:00:37 ID:AGmA9k+y.net
友人が40万で509x譲ってくれるんだけど得かな
現状のTA-A1ESから明確な差が出るか不安

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:04:21 ID:EYsuKXVP.net
>>728
大丈夫だよ。保証は少なくても4年あるし、ヤフオクなら40万円以上で売れる。音もあきらかに向上しますよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:12:49 ID:pZcSoio3.net
安いな
状態によるが

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:37:08.09 ID:WtGTrTFD.net
ソニーとラックスじゃ音色は違うだろうな
初心者だろうから、いろいろ試してみるのがいいだろう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:43:15 ID:c8M0fYF6.net
電気代は明らかにかわるな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:59:38.19 ID:sf+xyVJY.net
ソニーとラックスの音は似ている

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:13:02 ID:xks/lTPv.net
似てないだろう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:47:02.55 ID:ergM0HlH.net
似ているだろう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:49:29 ID:JqToxhVy.net
>>728
一度、Technics SU-A808試してみなよ
最高だから

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:59:08 ID:TdK55JUt.net
>>736
technics se-a1010よりも良い音する?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:11:44.98 ID:X2+MVeVj.net
jaz女性ボーカルメインで聞くとしたら
ラックスマンで純A級と真空管
どっちのプリメインアンプがいいと思う?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:30:14.34 ID:neOkj233.net
CL-38とMQ-88が良いと思うよ。
MQ-88は夏場シンドいけど。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:31:44.44 ID:uY3ao2QB.net
オレの好みだと純A級の方かな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:09:41 ID:ca6cDotc.net
ラックスがキツイ季節になった
505uXだけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:26:36 ID:EYsuKXVP.net
>>738
LX-380がいい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:47:27.56 ID:X2+MVeVj.net
やっぱ真空管ですかねえ

LX-380かL-590AX狙ってるんですけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:47:56.83 ID:16Xh3Q0d.net
>>738
スピーカーは?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:14:46 ID:6dO996ZQ.net
>>743
利便性は590AX
真空管は安定するまで時間がかかる
ソース切り替えがリモコン使えない
XLRケーブルが使えない
高さが19mm高い

そんな事はどうでもよくなるぐらい
LX-380は女性ボーカルを艶やかに聴かせてくれる
タンノイのフロア型ならもう最高

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:15:58 ID:oQKAtzro.net
L-600X

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:16:17 ID:Yw9gLHFs.net
もう少し廉価なヘッドホンアンプって出ないかな
5万くらいであると嬉しいんだけど。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:33:45.01 ID:KYg1osuf.net
これはスゴイ!

安価で音質大幅改善!!

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1269586.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:34:17.75 ID:X2+MVeVj.net
>>744
モニターオーディオの200Gです

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:38:20.32 ID:X2+MVeVj.net
>>745
そう書かれるともうL-380しか笑

ありがとうございます!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:40:51.44 ID:O9eF3ovm.net
>>748
高いよ
せめて1/10の値段なら安いと言えるかも知れないけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:56:55.41 ID:WtGTrTFD.net
何が音質改善なのか定義がないから、
100円のケーブルで音質改善といって100万で売っても
詐欺とは言い辛い
嘘じゃない限りは詐欺にならん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:09:09 ID:FfMociKV.net
>>737
SE-A1010なんてゴミだろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:54:23 ID:8qQx+2fE.net
ラックスにはこういう製品を作って欲しいねー

https://www.phileweb.com/news/audio/202008/06/21848.html


重い、デカイ = 高価格、高音質 
・・・・・と言う時代はもう終わりなのだ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:00:15 ID:pJzdrF8e.net
>>754
D級か、私は好きだけど。
パイオニア、マランツとかみてると、
D級アンプって商売としてはうまくいかないね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:06:53 ID:Q+eGxKYZ.net
ラックスやアキュフェーズはアナログアンプしか開発できない老害ばかりだから無理だろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:21:17.93 ID:vzBaodpe.net
>>755
バイクのBMWがいくら直列4気筒の高性能エンジンつくっても、人気で売れるのは伝統水平対向2気筒エンジンばかりを思い出した
やはりラックスマンの真空管アンプは最高だし、
アキュフェーズの石のプリメインアンプも素晴らしい

マランツやパイオニアのD級プリメインアンプの音聴くとがっかり

マランツはAVアンプ、パイオニアはSACDプレーヤーとネットワークプレーヤーを使っているけれどね

高くて、重くて音がいいアンプの人気は続くよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:17:42 ID:+seeOSy5.net
スカキンアキュ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:30:44.14 ID:jgU/q3xm.net
>>754
ペコちゃんでよく投げ売りされてる奴やんw
だっさw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:34:46.92 ID:FlsKYh4H.net
LX380でジャズVo 心地良いですね!

我が家はVienna Acoustics、ATC繋ぎで

Karen Souza/Cyrille Aimee/Sinne Eegを聴いてます

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:46:40.69 ID:AJEtNrlN.net
>>760
Karen Souzaいいですね!
やっぱ真空管アンプか!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:34:57 ID:XALvKwVh.net
数々の真空管アンプを聴きましたがLX-380が最高でした

伝統があり、信頼性があり、音がよく、長く使えるアンプ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:57:34.94 ID:4uz21fcG.net
L-505uxかpm12で悩んでる。。
友達にLuxは507からが本物的な事を言われてマランツに気持ちが動いてるんだがどうしよう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:02:35.61 ID:NspowDtc.net
>>763
音の方向性が違うから
どういう音を聞きたいか決まったら
即決まるような気が、、、

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:15:04.57 ID:sURoToPM.net
>>763
L-505uXllがいい
マランツPM12より明らかに音が良い
バランス接続できる
ブルーメーターが素敵
プリとメインを別々に使える
ボリュームの性能が秀逸
リモコンにも高級感、レスポンスがよい
フォノイコライザ内蔵レコードP接続可能
7年保証
リセールバリューが良い
ABスピーカーが2系統

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:21:03.61 ID:uEymg6aa.net
505は音が平面的で全部の音が同じ面に乗っかってる感じで一聴して安物アンプだと分かるレベルなのに音が良い?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:24:43.29 ID:sURoToPM.net
>>766
スピーカー次第では?
ケーブルもかえれば平面的ではないな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:32:34.26 ID:x6iAOaab.net
ラックスの下位モデルはCDPの03のを例にとってみても明らかな手抜き感がエグいからやめた方が良い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:32:50.10 ID:zDfY3g75.net
>>764
エレクトロニカにピュアオーディオで鳴らすと面白い分野があるのを最近知ってそういうのを聞きたいと思ってる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:38:53.36 ID:zDfY3g75.net
>>765
量販店で試聴してもお店によって音が違って音の傾向で迷ってる感じなんす。。
ちゃんとした所で聞いてくるほどの価格帯じゃないのは分かるからちゃんとした所には行きづらいし
でもこうやって音以外のメリットデメリットもこうやって整理されるととても分かりやすいありがとう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:46:01.95 ID:BgvDfBXt.net
だんだんラックスには期待すらしなくなってきた

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:52:33.17 ID:8af/3YFk.net
>>770
部屋の環境やスピーカー、ケーブル、聴く音源、ボリュームで印象が違うので仕方ないですよ。
マランツとラックスマンを持っていますが音は好みだろうなと思います。
ラックスマンは立体感が足りないかも知れないし、マランツは高音のキラキラが嘘くさいし低音の解像度がないような気がする。
どちらも10万円のアンプよりずっと良いけど。50万円のアンプからすると物足りないのは事実。
オーディオ専業のエントリーか量販メーカーの上位2番の型落ちか。
数年して飽きたら売れば良いですよ。ヤフオクでさばけば購入の65%程度の額で売れます。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:58:49 ID:sURoToPM.net
>>768
買ってもいないくせに 笑

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:07:27 ID:zDfY3g75.net
>>772
> ラックスマンは立体感が足りないかも知れないし、マランツは高音のキラキラが嘘くさいし低音の解像度がないような気がする

505は立体感が乏しいというのは自分も同じ印象を持ちました
マランツの高域が嘘臭いのも同じ印象です
低域の解像度の聞こえ方が一番お店によってまちまちだったのでむちゃ参考になりました

おかげさまで少し整理が付いてきました
ありがとうございます

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 04:44:21.13 ID:I2FxwrYC.net
音の印象なんてソースでいくらでも変わるよ

音の印象なんて部屋の大きさやSPからの距離、SPの角度でいくらでも変わるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:05:21 ID:Xh4p8ZOk.net
>>774
もしラックスマンを買うなら秋葉原のダイナミックオーディオか八王子のクサカベがいい
ダイナは電話で、クサカベはメールで値段をきいてみてください
逸品館やアバックの通販より良いはず

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:23:12.57 ID:CMWgPoO6.net
マランツはなぜかCDダイレクトよりチューナー入力の方が音がいい。
やってみ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:10:59.71 ID:LOkojtba.net
クサカベは前にメールしたことあるが
無視だったな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:59:24 ID:lRphjwy1.net
>>777
キミのポンコツだけだよん♪

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:12:16 ID:DgJTxtMd.net
>>761
AB級で聴くと声が若返る良さも有りますが

しっとりセクシー声ならLX380かA級かなと思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:15:19 ID:DgJTxtMd.net
いつも買う店はLuxmanは24%〜26%引きですが頻繁に買うから安くして貰ってるのかも?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:24:19.90 ID:8af/3YFk.net
>>778
確かに返事なくて二度メールした事ある
いまどきメール操作が苦手なのかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:37:12.66 ID:QLQIrt1w.net
>>766
そらマルチモノのソフトで聞いたら
例えFMアコースティックで聞いても、音場は平面的になるというものよw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:17:25 ID:LOkojtba.net
>>782

結局電話したわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:17:40 ID:zDfY3g75.net
>>776
耳より情報ありがとうございます
お値段も、ある程度はお店選びで大事にしちゃますよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:36:09 ID:/AXHMgHH.net
D-10Xってラインフェーズセンサーありますか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:23:11 ID:WfZ3pNiQ.net
クサ◯べは安いが、B級品のゴミつかまされることあるから気を付けた方がいい。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:37:39 ID:vNbisWfd.net
>>786
現行機種でラインフェーズセンサーが付いてるの無いんじゃない。あれは取説をよく読まないで点灯するほうが正しいと勘違いする人が多数いてかえって紛らわしいということで廃止になったはずだよ。後はコストダウンだろうな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:04:25 ID:/AXHMgHH.net
>>788
ありがとうございます。そんな事情だったんですね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:11:49 ID:wuAXwuhg.net
いえいえです!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:00:00.37 ID:M0eDQrCW.net
ここはアキュフェーズみたいなグライコは出さないのな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:12:01.36 ID:BwmQfD91.net
音の最終調整 真空管グラフィック・イコライザーの調べ: 特別付録:ラックスマン製 真空管グラフィック・イコライザー・キット
がある

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:16:05.43 ID:gFBntLDT.net
>>792
買いましたが、デジタルバキバキの環境が、聴きやすくなりビックリしています!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:21:08.55 ID:b3nlSqpX.net
LXV OT6 真空管ハーモナイザーは良かった
安いプリメインアンプには効果的だった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:10:51 ID:z3zafsKH.net
>>748
安価?だいたいこの手のものはベテランオーディオマニアからすれば現れては消えたの見てるから
興味湧かないんだよ
コンセントに刺すオーディオアクセサリーもそう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:14:20 ID:5UyxTaur.net
>>795
コンセントにぶっ挿して使う検電ドライバーは、極性確認するのに役に立つじゃん

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:35:48 ID:Mv9Aa1yv.net
それはオーディオアクセサリーじゃねえw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:27:25.66 ID:miAGRIxU.net
オーディオアクセサリーたりえるだろ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:14:43 ID:BwmQfD91.net
マニュアル読むと真空管アンプの上部は20cm以上あけろと書いてある
ラックの最上部はレコードプレーヤーがあって置けないし
ラック下段に設置し後ろを30cm、左右を40cmずつあけた
放熱はAB級プリメインアンプより良い状況
大丈夫だよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:45:30 ID:YaIwYcEQ.net
で上の隙間は?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:58:06 ID:gFBntLDT.net
>>799
静音ファン投入推奨、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:06:49.18 ID:KoCrmC/M.net
ネオクラシコって最近出たCDPほしいなぁ。ちょっと小さめなサイズもいいな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:30:57.11 ID:BwmQfD91.net
>>800
上の隙間は5cmぐらい。4時間超えると天板が熱くなり、少し心配。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:58:59.31 ID:YaIwYcEQ.net
悪いことは言わんメーカーの言う通りの設置にしなさい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:00:35.73 ID:YaIwYcEQ.net
ただでさえ真空管アンプは寿命が短い

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:01:28.89 ID:BwmQfD91.net
>>801
早速静音ファンを注文しました!
PC向けの耐熱対策ファンが安価でした。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:03:42.60 ID:BwmQfD91.net
>>804
ラックの買い直しも検討いたします
ありがとうございます

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:38:38.48 ID:gFBntLDT.net
>>806
静音ファン、びっくりするほど効きます。

発振はしてないけど熱くなるTHS4631がおとなしくなりましたw

私は上に置いて下部にキッチンペーパーあててます、ホコリ対策です。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:45:35.43 ID:BwmQfD91.net
>>808
なるほど!ホコリ対策参考になります。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:20:17.78 ID:630cvKCW.net
立体感ならセパレートが良いですね

プリC8f パワーM10で鳴らす

TANNOY/Legacy Cheviot 女性Vo/ジャズ/ロックなら素敵です

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:34:39.09 ID:Q61rVo7t.net
立体感なら真空管アンプ良いですね

LX-380で鳴らす

TANNO Turnberry GR 女性ヴォーカル、ジャズ、ロックは素敵です

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:48:40.24 ID:Si6rN7k0.net
>>810
実際問題20年前の中古ってどうなの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:37:07.58 ID:8nr77+u2.net
みなさん、お仕事は・・・?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:47:51 ID:Si6rN7k0.net
リーマンです
子供が独立、妻も働いてダブルインカムです

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:30:07 ID:kTkfp8Av.net
LUXだと生々しいので、35年前のあきゅのプリアンプ(C222)の動作状況を下記にアップしています。
実はオーディオアクセサリを自作して自慢しようとしたのですが、その辺も併せてご笑納いただけると幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:40:30 ID:kTkfp8Av.net
>>812
815です。
ちなみに、ラックスマンのアンプはできる限り修理してくださいます。
40年モノでもおkでした。
42年モノを依頼しようとしたら親が倒れたので、医療費と相談のうえ、修理をお願いする予定です。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:49:58 ID:p33rhdlF.net
比較を説明付きで一本の動画にまとめてるならまだ見る気になるが、なんの説明もなくつまんない音楽流してるだけの動画は誰も見ないよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:53:56 ID:Q61rVo7t.net
ただのリンクや
たんなる暴言なんて
だれも興味ない

絶対に読み飛ばす
かならずな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:04:57.71 ID:CGvw9/Kw.net
>>817
>>818
アドバイスありがとうございます!!
聴きどころを提示して比較させたり、AはBに比べて・・・的なことを示すと、
「誘導尋問」ぽいものを感じるし、
選曲も普通の曲は著作権問題で制約が多いし、
著作権フリーでも謝辞は当然必要ですし、
とにかくバイアスの生じない、著作権的にも平和なものを作ってみたのですが、
やっぱりセンスと努力は足りないですね。
でも、プリアンプの有無とか電源対策の有無ってどうなるか興味があることでしょうし、
そのことについて「ガチ」感のある比較が表現できたらと思って作った次第です。
すみませんでした

作って分かったことは
・私がオーディオのよさを啓蒙するのは100万年早い
・「わかってもらえるさ」と思っていることは「わかってもらえない」
・早くコナンを見よ

のようです。



電源フィルタありプリあり
https://www.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac
電源フィルタなしプリあり
https://www.youtube.com/watch?v=MOPkNT0vYEc
電源フィルタありプリなし
https://www.youtube.com/watch?v=9IlCBoH2wtE

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:16:08 ID:7a0Rj8QQ.net
>>816
親の修理が先です。42年物ではきかんでしょう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:58:33 ID:MHBTMz86.net
C08凄い気にいってたのにパーツが無いので直せないとの事で残念でした

バランスツマミくらい無いのかな?

結局後継機C8fを購入 音色的には明るくて最初は馴染めなかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:02:35 ID:MHBTMz86.net
>>811
LX380も使ってますが繋いでるのはATC
、Vienna Acoustics ハイブリッドらしく躍動感は有りますね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:56:03 ID:cSw0+n7W.net
>>808
静音ファンを真空管アンプ裏に設置しました。
効果絶大ですね。夏場はA級、AB級のトランジスタアンプも静音ファンを置いた方がいい。
静かだし、ノイズはのらない。
ラックに設置している場合は余計な心配をしなくて済む。

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200