2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 53台目

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:37:39 ID:vNbisWfd.net
>>786
現行機種でラインフェーズセンサーが付いてるの無いんじゃない。あれは取説をよく読まないで点灯するほうが正しいと勘違いする人が多数いてかえって紛らわしいということで廃止になったはずだよ。後はコストダウンだろうな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:04:25 ID:/AXHMgHH.net
>>788
ありがとうございます。そんな事情だったんですね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:11:49 ID:wuAXwuhg.net
いえいえです!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:00:00.37 ID:M0eDQrCW.net
ここはアキュフェーズみたいなグライコは出さないのな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:12:01.36 ID:BwmQfD91.net
音の最終調整 真空管グラフィック・イコライザーの調べ: 特別付録:ラックスマン製 真空管グラフィック・イコライザー・キット
がある

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:16:05.43 ID:gFBntLDT.net
>>792
買いましたが、デジタルバキバキの環境が、聴きやすくなりビックリしています!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:21:08.55 ID:b3nlSqpX.net
LXV OT6 真空管ハーモナイザーは良かった
安いプリメインアンプには効果的だった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:10:51 ID:z3zafsKH.net
>>748
安価?だいたいこの手のものはベテランオーディオマニアからすれば現れては消えたの見てるから
興味湧かないんだよ
コンセントに刺すオーディオアクセサリーもそう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:14:20 ID:5UyxTaur.net
>>795
コンセントにぶっ挿して使う検電ドライバーは、極性確認するのに役に立つじゃん

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:35:48 ID:Mv9Aa1yv.net
それはオーディオアクセサリーじゃねえw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:27:25.66 ID:miAGRIxU.net
オーディオアクセサリーたりえるだろ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:14:43 ID:BwmQfD91.net
マニュアル読むと真空管アンプの上部は20cm以上あけろと書いてある
ラックの最上部はレコードプレーヤーがあって置けないし
ラック下段に設置し後ろを30cm、左右を40cmずつあけた
放熱はAB級プリメインアンプより良い状況
大丈夫だよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:45:30 ID:YaIwYcEQ.net
で上の隙間は?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:58:06 ID:gFBntLDT.net
>>799
静音ファン投入推奨、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:06:49.18 ID:KoCrmC/M.net
ネオクラシコって最近出たCDPほしいなぁ。ちょっと小さめなサイズもいいな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:30:57.11 ID:BwmQfD91.net
>>800
上の隙間は5cmぐらい。4時間超えると天板が熱くなり、少し心配。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:58:59.31 ID:YaIwYcEQ.net
悪いことは言わんメーカーの言う通りの設置にしなさい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:00:35.73 ID:YaIwYcEQ.net
ただでさえ真空管アンプは寿命が短い

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:01:28.89 ID:BwmQfD91.net
>>801
早速静音ファンを注文しました!
PC向けの耐熱対策ファンが安価でした。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:03:42.60 ID:BwmQfD91.net
>>804
ラックの買い直しも検討いたします
ありがとうございます

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:38:38.48 ID:gFBntLDT.net
>>806
静音ファン、びっくりするほど効きます。

発振はしてないけど熱くなるTHS4631がおとなしくなりましたw

私は上に置いて下部にキッチンペーパーあててます、ホコリ対策です。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:45:35.43 ID:BwmQfD91.net
>>808
なるほど!ホコリ対策参考になります。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:20:17.78 ID:630cvKCW.net
立体感ならセパレートが良いですね

プリC8f パワーM10で鳴らす

TANNOY/Legacy Cheviot 女性Vo/ジャズ/ロックなら素敵です

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:34:39.09 ID:Q61rVo7t.net
立体感なら真空管アンプ良いですね

LX-380で鳴らす

TANNO Turnberry GR 女性ヴォーカル、ジャズ、ロックは素敵です

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:48:40.24 ID:Si6rN7k0.net
>>810
実際問題20年前の中古ってどうなの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:37:07.58 ID:8nr77+u2.net
みなさん、お仕事は・・・?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:47:51 ID:Si6rN7k0.net
リーマンです
子供が独立、妻も働いてダブルインカムです

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:30:07 ID:kTkfp8Av.net
LUXだと生々しいので、35年前のあきゅのプリアンプ(C222)の動作状況を下記にアップしています。
実はオーディオアクセサリを自作して自慢しようとしたのですが、その辺も併せてご笑納いただけると幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:40:30 ID:kTkfp8Av.net
>>812
815です。
ちなみに、ラックスマンのアンプはできる限り修理してくださいます。
40年モノでもおkでした。
42年モノを依頼しようとしたら親が倒れたので、医療費と相談のうえ、修理をお願いする予定です。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:49:58 ID:p33rhdlF.net
比較を説明付きで一本の動画にまとめてるならまだ見る気になるが、なんの説明もなくつまんない音楽流してるだけの動画は誰も見ないよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:53:56 ID:Q61rVo7t.net
ただのリンクや
たんなる暴言なんて
だれも興味ない

絶対に読み飛ばす
かならずな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:04:57.71 ID:CGvw9/Kw.net
>>817
>>818
アドバイスありがとうございます!!
聴きどころを提示して比較させたり、AはBに比べて・・・的なことを示すと、
「誘導尋問」ぽいものを感じるし、
選曲も普通の曲は著作権問題で制約が多いし、
著作権フリーでも謝辞は当然必要ですし、
とにかくバイアスの生じない、著作権的にも平和なものを作ってみたのですが、
やっぱりセンスと努力は足りないですね。
でも、プリアンプの有無とか電源対策の有無ってどうなるか興味があることでしょうし、
そのことについて「ガチ」感のある比較が表現できたらと思って作った次第です。
すみませんでした

作って分かったことは
・私がオーディオのよさを啓蒙するのは100万年早い
・「わかってもらえるさ」と思っていることは「わかってもらえない」
・早くコナンを見よ

のようです。



電源フィルタありプリあり
https://www.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac
電源フィルタなしプリあり
https://www.youtube.com/watch?v=MOPkNT0vYEc
電源フィルタありプリなし
https://www.youtube.com/watch?v=9IlCBoH2wtE

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:16:08 ID:7a0Rj8QQ.net
>>816
親の修理が先です。42年物ではきかんでしょう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:58:33 ID:MHBTMz86.net
C08凄い気にいってたのにパーツが無いので直せないとの事で残念でした

バランスツマミくらい無いのかな?

結局後継機C8fを購入 音色的には明るくて最初は馴染めなかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:02:35 ID:MHBTMz86.net
>>811
LX380も使ってますが繋いでるのはATC
、Vienna Acoustics ハイブリッドらしく躍動感は有りますね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:56:03 ID:cSw0+n7W.net
>>808
静音ファンを真空管アンプ裏に設置しました。
効果絶大ですね。夏場はA級、AB級のトランジスタアンプも静音ファンを置いた方がいい。
静かだし、ノイズはのらない。
ラックに設置している場合は余計な心配をしなくて済む。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:01:58 ID:28TkZY9+.net
>>822
Vienna Acousticsは何ですか?
Vienna acoustics Mozart Grandの導入を検討中でLX-380との組み合わせが気になります。

ATCも視聴の機会がなく選ばれた理由をぜひご教示ください。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:05:35.85 ID:SO9up3UV.net
>>823
効果あって良かったです!、気付かない事はやりませんものね。

ファン付けてないスリットにはキッチンペーパー推奨です。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:33:26 ID:MHBTMz86.net
>>824
Haydn Jubileeです ジャズVoが良いかも?

ATC/SCM7 ロックを聴く為に選んで正解でした 最初はJBL/4312SEを繋いでたけど低音過多で難しかった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:41:26.17 ID:Qo2XdKKv.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:07:58 ID:08ihZK8s.net
>>826
Haydn Jubileeよさそうですね!
聴いてみます。ウィーンアコースティックは
高くなりましたね。
ATC/SCM7も興味がわきました。
やはりブックシェルフはセッティングしやすく
鳴らしやすいですね!

ありがとうございます!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:08:37 ID:bbanaADN.net
SCM7ならちょっとだけ頑張ってSCM11のほうが良いよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:09:11 ID:bbanaADN.net
いうて中古探すしかないのかなATCは

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:38:44.47 ID:GGgITukE.net
>>830
7/11/40 はネットで探せば在庫がたまに有ったりしますよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:43:14.15 ID:Gzs1NFeg.net
真空管に似合うミュージック
://youtube.com/embed/KrbmMiyEDnw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:46:44.85 ID:GGgITukE.net
>>828
どちらも有っても在庫限りなのがね

Vienna Acoustics/新製品 リニューアル

Beethoven BGRが気になる昨今ですが

ペア110万円 税別 高くなりましたね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:54:50.32 ID:GGgITukE.net
LX380はラックの天板設置 天井まで約2m 熱さは触っても大した事が無い

L570xs/M10の方が熱いですね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:30:48 ID:JUoDwua3.net
LUXMANってリモコンの音量調整が粗いけどこれは仕様?
ちょん押しでもボリュームダイアルの振れ幅が大きかったり小さかったりで微調整できん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:33:00 ID:11rOrkp6.net
>>835
慣れじゃない?
気になったことないな
マランツのボリュームに比べたらかなり使いやすい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 01:59:53.74 ID:iMoQaImn.net
1カウントの大きさじゃなくて連続入力の速さの問題なら学習リモコンで解決するかも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 04:48:15.77 ID:JUoDwua3.net
んー調べてたら本来は1dBずつ調整できるみたいなんで故障っぽい
サービスに電話してみます

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:46:06 ID:PigC0veh.net
いえいえです!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 04:43:49 ID:NmFrgp2R.net
ONKYO A-922M LTD>>>超えられない壁>>>アキュフェーズE-800

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:08:45 ID:zwxqQAOc.net
ONKYO A-922M LTD<<<超えられない壁<<<アキュフェーズE-800、L-509X

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:57:55.33 ID:FF++TgJU.net
ポンコツ中古買っちゃった奴が必死

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:15:35.15 ID:9m0jaGod.net
つまり・・・?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:18:12.40 ID:jU4A0gd1.net
中華にも負けてるだろそのゴミ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:21:13.41 ID:v9NN2m9k.net
古くさいガラクタで音がいいと絶賛
ヤフオク!で5000円で落札
透明感までいい出している
バカ耳が羨ましいよ
コスパ最高

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:24:56.35 ID:hwN8yCj8.net
ONKYO A-922M LTD
最近、出品が多くて値崩れしてたので安く購入

この透明感凄いわ
上級機より遥かに良い
小さいから無駄な機能や部品を省くと、こんなに生々しい音が出るのかと

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:41:08.95 ID:NmFrgp2R.net
ONKYO A-922M LTD>>>超えられない壁>>>アキュフェーズE-800

アキュフェーズとかバカ耳が評価するクソアンプwww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:03:04.20 ID:nJc86qBK.net
なんだこのスレは・・・

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:50:05 ID:UkS8hkNk.net
https://www.luxman.co.jp/company/recruit/

拡大路線に驚く
良い人が採用されたらいいな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:58:28 ID:5b5c+tZb.net
お世話になります。お聞きしたいのですがプリアンプでC−900やC−1000Fの
音はC−10と比べていかがでしょうか?現在エクスクルーシブのC7ですがC−10が
中古で出れば欲しいです。何年か前に聞いて印象に残っています。しかしプリメインで590A?も
だいぶ好きな音で世代的にはC−900辺りかなとも思っています。聞き比べた方いましたら
アドバイスください。C7もクオリティ高く気に入っていますがもう少し色気が欲しいです。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 06:39:43.74 ID:Tp1iyzAb.net
>>850
パワーアンプは何を使ってるの?
ラックスのセパはプリ&パワーのセットで使わないと持ち味が出せないぞ。
ラックス同士の組み合わせであっても、M-700uにはC-900uではなくて
C-700uがマッチするように設計されている。
他社製のパワーアンプを使ってるなら、ラックスのプリは冒険だと思うが…。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:53:19.97 ID:SSutRGB7.net
セットじゃなきゃ持ち味が出せないアホみたいなセパならプリメインで良いわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:09:17 ID:5b5c+tZb.net
お世話になります。現在ATCのスピーカーでしてATCのパワー使ってます。
いずれm−10もしくはB−10を考えてます。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:17:47 ID:UkS8hkNk.net
わざわざ場所をとるセパレートならいろいろな組み合わせを自由に楽しめばいい
ラックスのプリとパワーじゃないといけない事はまったくない
国産のプリにレビンソンやクレルを合わせる人も多い
以前、ラックスのプリメインアンプにはラックスのCDプレーヤーしかないみたいな人いたけど不思議に思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:20:27 ID:Xb5cd0bs.net
ところで皆さんはどんな【ブルドッグ音】を
求めてLuxman【ブルドッグ音皇室御用達】を
買われるのでしょうか?
ニッチもサッチもどうにも【ブルドッグ音】♪

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:28:26 ID:5b5c+tZb.net
組み合わせがうまくいけば、ラックス同士よりも良くなるとは思いますが、
無難に行こうかと思いました。とりあえず中々C−10の中古は出なさそうなので
気長に探してみます。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:42:34 ID:yOdPk9oH.net
>>856
max audioにC-10の中古がありましたよ。
http://www.maxaudio.co.jp/sale/sale1.html

ここからダウンロード出来るチラシ裏にあります。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:12:29.79 ID:iR1fE/do.net
DA-250とL509X所持しているのですが
音量調整をDA-250のディスプレイdB表示で確認or調整したい場合って
DA-250からvariable Line出力→L509Xをパワー部のみにセパレート設定してmain inに接続
これで問題ないでしょうか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:17:22.17 ID:UkS8hkNk.net
そんなヤツはいない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:44:37 ID:cffbr7zv.net
公式に来てるぞ!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:42:07.05 ID:fb5hZNf6.net
>>853
パワーアンプを先に考えたら如何ですか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:46:43 ID:LWaFgfsw.net
C-10使うならボリューム壊れた時に修理可能か確認しておいた方が良いと思うけど
確か、セパが今のボリュームになった理由のひとつに
C-10のボリュームに必要な精密なハンダ付け出来る職人が定年退職して後継者がいない
って話を昔試聴会で聞いた気がする
当時と違って、機材の進化とかで今は大した問題じゃないかもだけど

まあ、出物があったみたいだから買うなら商談に入って抑えてもらってからメーカーに確認かな
確認結果待ってからだと売り切れるかもだし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:33:41 ID:5b5c+tZb.net
お世話になります。メンテ不可の可能性があるのですね。実は教えていただいてから
すぐに注文してしまいました。確かにガリが出たりで定期メンテが必要なようですね。
ちょっと心配ですが壊れたらその時に考えます。以前補修部品としてボリューム自体の
在庫があると聞いたことがあります。ただ交換に30万ほどかかるとも。
パワーも考えています。出来ればB−10ですかね。

864 :862:2020/08/16(日) 07:39:30 ID:SZIpWDN4.net
あのボリュームそんな値段するのかよ!!
セパってどの機種も部品さえあれば10-20万位でフルオーバーホール出来ると思ってた

ともあれC-10ゲットおめでとう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:51:18.56 ID:RCtoIsO7.net
ありがとうございます!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:55:54.37 ID:tbGm4fld.net
ありがとうございます。まさか見つかると思っていなくてビックリしました。
電話が近くになくて走って取りにって息切らせながら電話したんで、何だコイツって
感じだったかも。到着するのが楽しみです。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:59:51.46 ID:AoXQkPWu.net
暑中お見舞い申し上げます / CANDIES
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/S57M8j7fDGc!UU1Ta-P7FSqmoHZd19c1vglQ#MIX
://youtube.com/embed/S57M8j7fDGc

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:00:16.15 ID:AoXQkPWu.net
ビットコイン貰った。うれしい。ありがと。
://btc.com/1ByGpy1tVtiLUR21th8psko1LChsyqyuaj
では現在の気分をズバリ表現してください。
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=qKUk4H0MC5s

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:00:38.27 ID:AoXQkPWu.net
DJ☆GO / Cadillac Holiday feat.Kayzabro,GAYA-K,MoNa
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/F5C0SugTcTg!UUUuQBNXhOhcdNCYvZ2WMOJw#MIX
://youtube.com/embed/F5C0SugTcTg

870 :857:2020/08/16(日) 12:39:46.58 ID:paMDcyi0.net
c-10のご購入おめでとうございます。
c-10の中古を探しているとの書き込みを見てmax audioにあった気がしたので調べたら
ちょうど昨日からセールで値段も下がったみたいでタイミングばっちりでしたね♪

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:58:12.22 ID:AoXQkPWu.net
【アフタヌーンティーBGM】ランチやティータイムにリラックスできるカフェBGM
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xV5XcKmAaAw!UUJhjE7wbdYAae1G25m0tHAA#MIX
://youtube.com/embed/xV5XcKmAaAw 

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:43:22 ID:tbGm4fld.net
本当にありがとうございます。手に入り嬉しいです。タイミング良過ぎですよね。
ラックスのアンプ使っている方はどんなスピーカー鳴らしているんでしょうか。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:45:08 ID:3AZiVIQ2.net
805d3

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:15:41.79 ID:GhgLslNB.net
JBL 4343A

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:41:18 ID:tbGm4fld.net
805良いですね。以前590使っていた時に一番最初に試聴したのが805でした。
その時欲しくても買えなかったのでCM5を買ってしまいました。聞くほどに差を
感じすぐに出してしまいました。4343も以前所有していました。
2年くらい格闘しましたがうまく鳴らせず、突き刺さる高音に耐えられなくなりました。
好きな曲を聴くのではなく突き刺さらない曲を聴くという意味のない事になってました。
しかしうまく鳴っていた4343は素晴らしかったです。それで現在自分はSCM100です。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:12:25.70 ID:XkrMHjs0.net
Diablo Utopia Evo

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:10:28 ID:GhgLslNB.net
>>875
C-10おめでとうございます。SCM100いいですね。憧れました。4343は使いこなしの難易度が高いですね。私はプロにセッティングをお願いしました。プロでもほぼ1日がかりで調整してました。調整後はクラシックの弦が甘く、香るように鳴りながら、JBLも持ち味の力感と、スピード感、解像度を両立した音で鳴っています。そのプロには定期的にみてもらっています。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:31:15 ID:3AZiVIQ2.net
scm100はウーファーが重過ぎてアンプを選ぶ上に音がどことなく暗いから好みではない。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:09:23.46 ID:tbGm4fld.net
Diabloいいですね。スペクトラルのアンプで鳴らしているのを聞きましたが
キレイな音でした。フュージョンが良かったです。
4343は難しいですよね。そんなプロがいて羨ましいです。僕も調整してもらいたいです。
ATCは確かに暗さがありますが自分にとってはいい意味での暗さになっています。

880 :876:2020/08/16(日) 20:15:41 ID:XkrMHjs0.net
>>879
ウェザーリポートのヘヴィーウェザーとか最高です

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:56:10.18 ID:k0HB5KQ5.net
>>876
クッソ羨ましいです
自分ARIAなので…
しかも実家をリフォームした途端に子供が生まれたのでEVO3は夢のまた夢と化しました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:22:20.67 ID:VtaPswSB.net
>>875
SCM100とはいいスピーカーですね
4343は3つあるアッテネーターを3つとも絞るのがコツ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:26:03.99 ID:qdJEWaZ5.net
C1

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:52:22.55 ID:GhgLslNB.net
>>882
4343の調整については多岐にわたるのですが、有償で守秘義務契約を結んだ上での依頼なのでしゃべるわけにはいかないんです。申し訳ない。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:26:31.30 ID:VtaPswSB.net
>>884
いえいえ
日本では直ぐにお知恵拝借で、アイデアやノウハウはタダという悪い風習がありますが
本来はそれら情報こそが価値ですこからねえ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:42:38.12 ID:tbGm4fld.net
ウェザーリポート良いですね〜。アルバムあるんでさっき久しぶりに聞いてみました。
4343は色々なノウハウがあるんでしょうね。アッテネーターを絞り過ぎなくても
良い感じで鳴っている所もありますね。部屋がかなり重要だと思います。
C1はディナですか?SCM100の前はSCM19だったのですが、c1聞いてみたかったです。
取扱店が県内に無いため中々聞く機会は無さそうです。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 01:09:45 ID:gcumzo1r.net
>>886
C1はディナですよ!!!
もう最高です!

透き通った高音とマッシブな低音
何を再生してもまるでそれ専用のように鳴らしてくれるような自然さ
一生使う予定です

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 02:05:13.00 ID:Rc1f8+xc.net
オーディオ製品の中古を買う奴の気が知れない
もう手に入らない音色ならまだしも

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:49:37 ID:iLigaXb6.net
自分が新品しか買わないってんならそれでもいいが
人様のやり方にケチ付けるのは、C10買えない底辺と嘲られても仕方がないな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:52:14 ID:QZ3EvPvd.net
>>881

子供の方がクッソ羨ましいだろ。
オーディオなんて子宝に比べりゃ糞の値打ちもない。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:09:03 ID:xIF/7URW.net
>>875
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/15(土) 16:26:30.43 ID:ZIKgQKnJ

B&Wの当時の製造責任者が
「B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品を産み出してしまった。
それ以上の製品を造り出す自信が無くS3の開発には参加しなかった。
B&Wは英国ブラッドフォード工場で産み出せれた物以降はコストダウンの連続で終わってしまった。」
と述べてるからな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:47:53.96 ID:f4f4tT78.net
>>890
比較するようなものでもないと思うが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:06:59 ID:Ik+jvJiy.net
まあ、人は無い物ねだりするものだということで

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:18:27 ID:SkJ2i6ef.net
ディナのc1はどこでも評価高いんで本当に気になってました。
一時期どうしてもディナを聞いてみたくて中古でfocus140辺りを買ってしまおうかと
思っていた時期もありました。C1は恐らくクオリティ的にも一生ものなスピーカーですね。 

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:05:05 ID:QZ3EvPvd.net
c1はゴム音がするから結局売っぱらったな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:15:34.81 ID:UXr2LcLu.net
ゴム音  (´・ω・`)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:53:18 ID:aLjasv6t.net
今のやつはゴム音するの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:06:44 ID:Bk73Lkka.net
今のやつはゴム音はあまりしないが、さっぱりし過ぎちまったからな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:13:36 ID:/CeFvPiP.net
最強のゴムを教えてください。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:37:05.74 ID:fdxfytKD.net
>>899
コンドーム

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:47:55 ID:CmY7FR2J.net
ラックスってなんか新しい製品の中古の在庫多くない?
買ってすぐ手放す人多いのかな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:52:50 ID:9TSRZkWV.net
上のグレードへの買い替えだろうね
買った価格の約90%で売れる事もあるし
乗り換えやすい
保証も7年ついてるから長く使う人も多い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 16:37:53.96 ID:a6+5G3BK.net
スピーカーを変えてもプレーヤーを変えてもソースを変えても全てラックストーンになっちゃうから飽きちゃうんだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:39:55 ID:Bk73Lkka.net
>>902

それアキュフェーズだろ。
ラックスはそんな率で売れねえよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:56:05 ID:EOBK1gQO.net
>>904
アキュフェーズなんてゴミ売れねえよカスが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:31:41 ID:b8cNFACE.net
アキュフェーズはブラインドでも当てられないけど、ラックスマンなら100%ブラインドでも当てる自信があるくらいクセがスゴい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:35:14.54 ID:QZ3EvPvd.net
だがそれが良い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:51:07 ID:/CeFvPiP.net
よかった!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:08:58.03 ID:P2UA819L.net
真空管アンプに合うRCAケーブルはあるのでしょうか?
今までL-507uXllのケーブルがJPC-10000。LX-380にしてインターコネクトケーブルで迷っています。JPR-100だと物足りなく、JPR-10000に素直にいくべきか?
現状、アコリバやナノテックシステムズのRCAケーブルで繋いでも何かピンときません。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:27:49.23 ID:c6EeMDV/.net
>>909
わかりませんが、モガミ2803はどうでしょうか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:51:36.86 ID:oToEtM91.net
JPC-10000使ってたということは、中低域厚いマッタリ系が好きなのかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:56:22 ID:6fSM4EV4.net
>>909
QED Signature Audio40はいかがでしょう?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:46:30 ID:873VCT1d.net
>>912
そろそろ新作が出るからもうちょっと待ったほうがええよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:58:54.84 ID:/rM+GJsA.net
>>913
確か本国の店は売り切れですね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:58:32 ID:roGW6DXR.net
ラックスのケーブルはなんであんなに味付けキツイんだろうな
若干なら分かるがケーブル変えるだけで非常にもったりするし嫌いではないがもったりし過ぎてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:19:12 ID:NlMOD3+S.net
味付けwww
味付けwwwwww

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:37:45 ID:8T4oe+cx.net
【定説】
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:26:55 ID:ha89ShEf.net
なんだこのスレは・・・

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:36:06 ID:AR9NbqUj.net
>>915
どんなアンプ、スピーカーだともったりします?
ラックスマンのアンプ、B&Wスピーカーだとシャッキリしますよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:47:48.84 ID:L0PFkDpq.net
>>918
もうすぐお迎えが来るジジイが暴れているんだよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:14:55 ID:+fOQEEdG.net
>>920
プッ!
生粋のアホがいつまでも必死に喚いてやがるwww
こっちは暇潰しに来てるだけなのに(爆笑www

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:41:19 ID:vTmd1RwK.net
C−10無事届きました。非常にいい感じです。買ってよかったです。
でもこのアルバムは今までのプリ、こっちはC−10と言った感じもあります。
しばらくは気分で聞き比べたいと思います。しかしトータルな好みはC−10ですね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:27:23.52 ID:RmgStw1j.net
 
ラックスマンの付録“真空管ハーモナイザー”が

mkIIに進化して再登場 !!!!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:39:30.49 ID:2cvQWdvx.net
高くなりすぎ
おもちゃとしては面白いけどね
セカンドシステムで遊ぶにはいい
12AU7は10本近く買った

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:40:32.79 ID:Knrkhu+R.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000W 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)

ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:17:33 ID:n0xSoDl/.net
16年前・・・

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:36:16 ID:TRnlRxF3.net
こんなものをあちこちにはりつける馬鹿の心理がわからない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:51:09.45 ID:uFP2jE+7.net
しかも内容間違ってるし。ただの馬鹿?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:21:25 ID:/j1lNFNz.net
分かりました!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:25:26.83 ID:Knrkhu+R.net
>>926-928
ポンコツLUXはゴミだな
俺はアキュフェーズ潰しやってたがLUXもついでに潰してやるよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:33:01.98 ID:AGVApnKK.net
>>930
毎日【つまらない】と書き込みつづける
ネガキャンと嫌がらせを自慢しているのか?
狂ってる
逆恨みも甚しい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:42:50.08 ID:Knrkhu+R.net
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号
ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 1,000,000円(デジタルインテグレーテッド)
2 DENON PMA-2000W 120,000 (アナログインテグレーテッド)
3 YAMAHA MX-D1 600,000 (デジタルパワー)
4 FLYINGMOLE DAD-M1 80,000 (デジタルパワー)
5 SONY TA-DA9000ES 600,000 (デジタルAV)
6 RASTEME SYSTEMS RSDA202 9,800 (デジタルパワー)
7 PS-AUDIO HCA2 248,000 (デジタルパワー)
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3,300,000 (アナログセパレート)

1. アキュフェーズ\3,300,000円
超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。
特に最上位付近と最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく
全てデジタルアンプと判定されている

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:49:58.17 ID:Br3yUslj.net
貧乏に潰された貧乏人は忙しいなw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:50:06.05 ID:uFP2jE+7.net
訂正されて貼り直しとかカッコ悪いにも程がある

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:35:42 ID:kmpeZvW0.net
>>932
だっさw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:45:24.98 ID:XI3soOcc.net
最新号AA誌に長妻さんと田村さんのD-10X解説載ってるよ〜

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:01:07 ID:djqombbS.net
D-10X貯金はじめました

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:07:44.36 ID:6xDNkKpo.net
D-10Xくらい
おじさんが買ってあげよう(´・ω・`)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:11:58.89 ID:/j1lNFNz.net
17歳、女子高生です!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:12:47.99 ID:O17zrS4m.net
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号
ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 1,000,000円デジタルインテグレーテッド
2 DENON PMA-2000W 120,000アナログインテグレーテッド
3 YAMAHA MX-D1 600,000デジタルパワー
4 FLYINGMOLE DAD-M1 80,000デジタルパワー
5 SONY TA-DA9000ES 600,000デジタルAV
6 RASTEME SYSTEMS RSDA202 9,800 デジタルパワー
7 PS-AUDIO HCA2 248,000 デジタルパワー
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3,300,000 アナログセパレート

1. アキュフェーズ\3百30万円
超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。
特に最上位付近と最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく
全てデジタルアンプと判定されている

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:40:55 ID:HaXUkhWS.net
>>940
そもそも音楽之友社は
?ストラディバリウスとモダン楽器はそんなに遜色ないことをあの手この手でアピールしてモダン楽器の販促を担っている会社である
?実は、韓国併合に伴う出版権のイニシャチブを持っていた会社である。
?来日著名アーチストをもてなすための拠点会社である(だから神楽坂なんです!!)
ことを忘れてはいけません。(偏見すぎか:笑)
なので、オーディオに関するいろいろな諸問題がわかっていないんです。
?オーディオメーカーは楽器メーカーほど心の広さはない(心が狭い)
?高級楽器のほうがピークディップが少ない代わりに響きがつまらないので、
ツボにさえ当たれば安い楽器のほうが音が良い(格付けチェックでわかると
思いますが(汗))ことが常識だが、オーディオ評論家は意外とそれがわか
らないので、アキュフェーズを除外するのはそのとおりである。
 
私はラックスマンもあきゅふぇーずもラステーム(アムレック含む)も持っていますが、
正直ラックスマンが一番好きです。
たしかにラステームはコスパはすごいと思います。

泥酔カキコですみません。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 04:36:11.06 ID:1p050QKG.net
LUXMANのA級で804Dあたりを駆動できる?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 09:45:56 ID:0s8tDn0c.net
駆動は出来るけどラックスマンみたいな音にクセのあるアンプはB&Wとは合いません

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:23:46 ID:02n2C/8/.net
>>943
ラックスマンの音決めはB&Wでしているのだが
適当も甚しい
いいかげんにしろよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:43:41 ID:YM2IycfX.net
みなさん、お仕事は・・・?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:07:06 ID:l4NiAaFC.net
音決めに無色のB&Wを使ってラックソトーンが出てるか確認してるだけであってB&Wがラックスマンで音決めしてる訳じゃないだろ?バカなのかな?w

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:17:52 ID:R4tOAG9w.net
B&Wのどこが無色なんだか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:19:42 ID:/Dki68Zy.net
>>946
ラックス、B&Wどちらのユーザーでない事は良くわかった

ところで5000円で落札したアンプは透明感があるらしいな
くせなくてウッドコーンに合うのだろうな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:21:01 ID:wGvTP55u.net
>>946
無知でバカはお前だよ
貧乏

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:32:32 ID:E7QbaN2y.net
>>946
ポイントをずらして
あおる
アラシの定石
いつもの基地外ミネオだな
こんなところまで来てるのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:58:45 ID:0DSnyUiW.net
D-10X届いた
評判のDACでビートルズのヘイ・ジュードを聴いたら一瞬思わず「軽っ!」
で次の瞬間これは軽いんじゃなくて柔らかいんだ使い古された言葉で恥ずかしいが
アナログライクなんだと思い直した。ボーカルが違う、ギターが違う、ピアノが違う
ベースが違う、ドラムが違う。まるで今まで聴いてきたビートルズはただのコピーバンド
じゃないかと思えるほどだ。
D-08u持ちの人も買いだと思う。俺もそう。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:02:07 ID:tqP3FoSO.net
おめでとう
レビューよろしく

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:11:41 ID:+fUe9Fwn.net
安っぽいステマはかえってマイナスになるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:17:22 ID:0DSnyUiW.net
>>953
悪いな大学院は言ってないもので

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:18:09 ID:0DSnyUiW.net
おっとミスタイプ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:11:14 ID:NzOL395n.net
>>944
LUXMANはB&Wで音決めなんかしてないだろ。80年代くらいから一貫して4343で音決めしてるよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:14:41 ID:K8fPwTah.net
4343とか朽ちた化石使うかよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/603946.html

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:23:30 ID:qA2IT8rZ.net
https://www.luxman.co.jp/event/ho/201702/index.php

試聴室は802D3のようだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:25:39 ID:NzOL395n.net
何言ってんだよ、自分で引用した記事にも書いてあるじゃないか。「ちなみに開発部の試聴室は、直接音を厳密にチェックするため、6畳程度の小さめの部屋で、そこに30年来使われているというJBL 4343が設置(内部配線などはカスタム済み)されている。」って。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:31:13 ID:NzOL395n.net
>>958
その試聴室は試聴会とか取材などの来客用だよ。それにもうB&WのSPはもう無いよ。いまはフォーカルのSPに替わってる。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:33:12 ID:tqP3FoSO.net
ポークオーディオ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:42:09 ID:gJ35SmJS.net
>>953
買えない奴はすぐステマ言う
捨てませんか その嫉妬

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:18:30 ID:r3frHbW8.net
最強のラックスマンを教えてください。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:55:24.03 ID:C5vxHTIu.net
あえて挙げるならB-10かな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:08:40.16 ID:S7q1+22M.net
M-800a

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:21:03.05 ID:tqP3FoSO.net
>>962

その前にマウント取れないと買えない奴と決めつけるのをやめませんか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:08:18 ID:Rv1aDil5.net
>>962

誰かオヤジギャグに気付いてあげて・・・(´・ω・`)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:49:06.68 ID:s7HsN7iw.net
ステマ専科 捨てませんか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:03:53 ID:rtzuQsnP.net
>>963
何をもって最強と言ってるのかによて変わってくるでしょ。規模だけで言ったらC-1000f+B-1000f*2だろうけど音だけでいったらL-509Xに負ける。だけどオーディオ製品の魅力は音だけじゃないからなにかレギュレーションがないと答えが人の数だけになるんじゃないか。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:20:16 ID:PtT7uEKv.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:27:04 ID:0Ul7Y7dc.net
>>963
最強のラックスマン
それはおまいが次に買うラックスマンだ❗

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:51:49 ID:frRrc7LV.net
L-509Xは買えないけど
L-590AX2ならなんとか
これでラックストーン楽しめるかな?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:55:53 ID:14HrAyic.net
>>972
A級とAB級では音の傾向が違う
ラックストーンは真空管が顕著

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:07:22 ID:rtzuQsnP.net
>>972
個人の感想なので最終的には自分で確認していただきたいのですが、L-590AX?は世間で言われているラックストーンと言うものを具現化した集大成のアンプだと思います。スムーズで香り高く染み入るような音でいつまででも聴いていたくなるような音がします。L-590Xもラックトーンだとは思いますがもっと辛め。真空管の現行アンプ類はむしろラックストーン薄目で、いい音ですが黙って聴くとトランジスタのアンプと区別つかない感じです。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:20:16 ID:frRrc7LV.net
>>973
>>974
ありがとう
ラックストーンは大好きなので
あとは再度L-590AX2を試聴して
前回試聴時のように非常に心地よい音だと思ったら
清水の舞台から飛び降りて分割払いで買いますw
買うのは月が変わってからになると思うけど
簡単なレビューしますわ文系脳だけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:42:24.89 ID:jMIPQGvO.net
よかった!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:50:14.83 ID:FksX3mCI.net
電源ケーブルをJPA-15000にすればお手軽にラックストーンになる不思議
マランツやヤマハまで電源ケーブル一つでラックスに似てくる
お試しを

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:22:30.83 ID:uLIp2KyX.net
マジで?それ最悪なケーブルだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 15:06:00 ID:zcv4vwmf.net
デノンやマランツのアンプの何割かは
ラックスマンの電源ケーブルに替えている事実

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:12:50.18 ID:PqQicqDI.net
酷いステマだな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:13:43 ID:jMIPQGvO.net
ひどいです・・・

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:13:09 ID:GKrzcBSd.net
それが4つ目のキャラつもりか
自演野郎
よそに行け

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:16:18 ID:PtT7uEKv.net
もうまともな人間はみんなTwitterに行ってしまった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:53:25 ID:PI+7+ScI.net
JPA-15000は3日で使わなくなった。
中低音モッサリしすぎ。高音はキレるけどそのチョイ下の中高音のエネルギー感がイマイチで物足りなかった。
あれをラックストーンと言われると、いやちと違うよなって感じ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:55:18.36 ID:rtzuQsnP.net
JPA-15000は大好きな電源ケーブルだけど、相性があるのかな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:05:04.25 ID:HZKhepOu.net
JPA-15000をL507uXllでは悪くなかったが
LX-380には合わない気がした
マランツのNR1200には良く合った

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:15:58.08 ID:OrDDr6QY.net
>>984
オヤイデとか使っていそう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 23:04:35.42 ID:61SlAf8FZ
LXV-OT7mk2がめちゃいい感じなんだがここ的にはどうですか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 23:40:53 ID:x1ipxSQ2.net
7本持ってて全機材に繋いでる(笑)
最高

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 00:26:07.76 ID:VuCtfSUu.net
JPA-15000は中音域は得意だが低音は引き締まってないしまったり鳴っている高音はキレが無いし女性ボーカル以外は微妙
同価格帯ならAETを勧めるかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 01:18:22 ID:joMyOaAX.net
同価格帯ならThe Astoriaが絶対のオススメ。解像度と中域の瑞々しさが上がって上下自然に伸び、帯域バランスはあくまでフラット。
5万クラス、10万クラスの電ケーでもこんな素直なやつは出会ったことが無い。
それ以上の値段のやつは知らんけど。
上位のThe Empireも良いがこちらは低域がちと暑苦しいので好みは分かれる。
JPA-15000推しの人は騙されたと思ってThe Astoria1本使ってみ。今まで聴いてた音は何だったんだ!?となるかもよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:15:38 ID:vczmIhQl.net
アストリアはトラポに繋いでるがなかなか良い。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:17:58 ID:1duaUQa+.net
フルテックはラックスマンのアンプに合うように思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:23:51 ID:QzeAtL2s.net
フルテックの音が好きならラックスマンは避けると思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:25:18 ID:Bg3S9dIL.net
次スレをお願いします!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:38:32.51 ID:vczmIhQl.net
ウンコマン

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 01:32:53 ID:niIzq/8n.net
otai audioのYou Tubeチャンネルで
エソのk03xdとd10xの聴き比べやってたけど、d10xいいな
女性ボーカル以外もかけてほしかったな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:22:10.30 ID:4H79VugD.net
>>820
81年物の小屋の修理は高額医療がきくので5万円ぐらいなのですが、退院後は特養必須と言われてカタログを見ましたが毎年d10x一台分のもちだしが要るそうです。親が死ぬまでオーディオ新規は無理だなぁ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:34:37 ID:AiqFxzZ5.net
コロナにお願いしましょう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:54:05.34 ID:t9F30/3U.net
>>998
おっ! スリーナイン! 確変突入やw

オレもそうだったな
オーディオ買い替えたのは親が死んでからや

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:00:05.14 ID:4H79VugD.net
>>997
引っ越し前はコンビニ並みの売場面積でタワレコ並みのレコードの品揃えとケーブルなんかより分かりやすいオリジナル電源トランスが売られてました

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200