2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新品が高すぎて買えないオーオタ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:40:44.17 ID:Dj6jWh3Z.net
システムが全部中古購入品のオーオタ

わたしです

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:53:51.00 ID:93IL9Gy5.net
>>115
SPが壊れるものとは思っていないけど?
あーボロンは壊されたけど梱包と運送の問題だったから別問題だと思っている。
LE8-Tが10万以上で売られているのを考えると・・・うーーんだな。
家から1時間かからないショップなので運送費はガス費+自分の手間。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:12:27.75 ID:Q61rVo7t.net
ネットワークで使われているオイルコンデンサの液漏れなど故障はある
壊れないならユニットの補修など必要がない
スピーカーは劣化する
モコモコした年代ものの音が好きな人がいるのは否定しないが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:32:22.45 ID:6kp8ex6N.net
何のために欲しいのか、そんなの他人は知らないから何とも言えないけど
補修アリはよほど目的が明確でないとな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:45:33.90 ID:4v4CeI6+.net
2S-305は今聴くともう古くさい昔の音だよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:50:16.17 ID:gQBj7W0S.net
ユニットが補修済み→SPは壊れるものでは無い
なぞなぞかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:10:51.76 ID:93IL9Gy5.net
>>121
5〜10年での話ですので、形あるものは勿論壊れます。

>>120
実物を聞いたことがなく興味本位。

>>119
補修はユニット外周のスポンジ??のメカニカルフィルタ交換と聞きました。
ネット外せず内部確認はライトを当ててネット越しのみ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:22:15.60 ID:BBb3/xU4.net
>>116
専用の部屋があるのは理想というより基本なんだろうけど、それに次いで大切なのは
なんと言ってもセッティングだろうね
スピーカーセッティングは誰でも時間をかけて追い込んでいくけど
同じくらい他の機器も取り組まないとね

これに気づいて、これまで手放した機器に申し訳なく思ってたりしている
機器の音が今ひとつ、ここが限界なんじゃなくて、セッティングスキルが不足していて
本来の性能を引き出してやれなかっただけなんだよな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:02:02 ID:HVzdaD9W.net
10万円出すたら最新のブックシェルフの中古のほうがいい。しっかりとしたスタンドは必要だが、昔のフロア型よりずっと良い音がする。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:09:34 ID:93IL9Gy5.net
>>124
具体的に機種は?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:53:34 ID:7Xwdw1P+.net
>>123
セッティングにしてもルームチューンにしても
リビングオーディオなら家族の理解がなくてできないケースも多いですし
一般家庭の現状に対して機材の能力を持て余していたのかも。
結局メーカーみたいな試聴室がないとダメなんだな。
一般家庭でもよい音のするソリューションをメーカーは提案できなかった。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:11:39.46 ID:8hmoVVa1.net
>>28
おかげさまで

2000
2000HR
2000Z
2000ZA
2000ZX

揃って音の違いも判った。

好みは2000ZAか2000なので
残りは程度も良いので出品するわ。

今は3000が気になる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:28:29.98 ID:avW99pUS.net
ヤフオクで機材は買わないがCD買い漁る癖ができた
送料込みで500円以内で好きな音源が手に入れば辞められないわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:45:23.18 ID:bvQfn87Q.net
中古の何が悪い
中古の何が悪い!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:52:13.82 ID:cSw0+n7W.net
>>129
悪くない
生産終了した製品はとくに中古しかないし
現行品でも使われ方がわかる中古品はよいよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:06:16.86 ID:C4bQW7rY.net
フラッグシップはウーハーの数が多くてエンクロージャーも大きいだけで
ツイーターは同じものなことも多い
まあその大型のエンクロージャーから出る、安物サブウーハーとは質の違う低音のスケールこそがキモなんだが
所詮狭い部屋じゃあ鳴らしきれない
12〜16畳なら寧ろセッティングの余地の大きいブックシェルフのほうが結果がいい
昔ですら大型スピーカーのオーマニよりも、ブックシェルフのタンノイを鳴らす音楽ファンの音の方が
家庭で音楽を聞くならこちらの方がいいと、あの五味康祐も感心していた

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:27:04.96 ID:rN2abMbv.net
そうでもないだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:49:14.43 ID:8TIzX6es.net
オーディオ程、絶対基準と相対基準が必要な趣味はないよな

演奏会に通って絶対基準を磨く
有名なオーディオルームにお邪魔して相対基準を磨く

基本的に演奏会に通ってる連中は普通の音を出せてるから相対評価はいらないかもしれない

最悪なのはオーディオの音しか聴かず狭い身内でオーディオやってる奴

例外なく酷い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:32:26.96 ID:DQaAiwLk.net
生音や演奏会にやたらこだわるのはクラシックマニアか何か?
いまやアコースティック楽器以上に多用される電子音に生の音なんて概念はそもそもないし
歌手のライブなんかは熱気や雰囲気は最高だが
音質的には全く見るべきところはないだろう

まあたしかにアコースティック音源の曲をメインで聴くなら
実際の音と比べてあまりにかけ離れたものになつていないか気にするのは良いと思うけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:49:00.96 ID:fgb5vGIc.net
職場から徒歩5分に日本有数の音の良いコンサートホールがあるので
コロナ前は最低月1ペースで通ってた(安い公演ばかりだけど)
頭の中にできあがった音のリファレンスはまさにそのホールの音

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:53:40.27 ID:mZ+jcebJ.net
2sj115/2sk405ペアのストック安く回して下さい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:21:01 ID:3pmiDFrD.net
>>134
クラシックのホールで響く生音は
格別だからなあ
少しでもそこに近づけたいと思うが、、、

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:21:59 ID:v5EQhFnO.net
手が出ないから中古を買うというのが何か情けないなあ
新品が買えるように頑張ればいいだけだと思うんだけどな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:29:38 ID:ZZmeUlG4.net
このスレの人は安倍総理に文句言うべき

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:30:37 ID:wlvpbrDN.net
10万もタダでもらっておいてそれはないだろう、恩知らずかよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:31:10 ID:QF9kMCrU.net
今の製品てオーディオが売れないせいで原価率低いから新品で手出す気にはならないな
内外価格差の大きい海外製品なら尚更

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:32:40 ID:QF9kMCrU.net
新品で買ってもいいと思えるのはアキュくらいかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:07:21.02 ID:sHePS4GV.net
>>140
ふざけるな、どれだけ税金払っていると思ってんだよ
10万円返したぐらいでごまかす君かよ
消費税を廃止しろよ
ドイツやイギリスは消費税をやめているぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:23:34.43 ID:mZ+jcebJ.net
給料の約1/3が税金等々で 持っていかれる時点で労働意欲無し

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:40:33.22 ID:wlvpbrDN.net
そんなの決めてるの安倍な訳が無いだろう、世間知らずかよ
で誰に総理やってもらいたい?最近運営してもらいたい?
そいつならどう変わるん?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:53:55.58 ID:I3XFaHQp.net
>>145
安倍首相が新型コロナへの対応で指導力を発揮していると思わない人は78%に上った。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:12:35.76 ID:eXxNeRUi.net
給付金でトイレの修繕、車の保険→これで45k
オデオ関係ipodトラポ、ヘッドシェル、カートリッジ→これで35k
残り20kで新品で買えるのなんかあるかな?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:15:14.82 ID:avW99pUS.net
>>143
>>144

国の文句をここに書いてもあなた達の収入は変わらないから
小遣いの範囲内でオーディオを楽しめば良いんじゃないか?
安くて同じ金額の機器でも腐るほど有る中から探せばお気に入りが見つかるかもよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:27:24 ID:TBfI5PlJ.net
そうそう十万円貰ったのはいいが車の税金納めるにも足りんかったわ。で、ウィスキー一本売ったら小金が出来たのでSPとアンプ買った。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:31:11 ID:JrJDpyP+.net
中古活用すると
身の丈超えたもの買えるけど、修理代と修理先の事は考慮した方がいい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:34:29.51 ID:cSw0+n7W.net
クルマ二台税金が18万円
固定資産税40万円

給付金10万円ではまったく足りない
10万円ではケーブル買うにも足りない
スピーカースタンドがなんとか買えるぐらい

消費税無くせば景気はよくなる
景気対策は減税しかない
GO TOトラベルで感染拡大してしまった

安倍の無策でオーディオ聴いても楽しくない
安倍とオーディオは関係おおあり

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:44:21.51 ID:JrJDpyP+.net
仕事で車使わん人以外は車2台も持たんからw
地方ならあるだろうが代わりに土地は安いからな。
今の平均的な日本人の所得とマニアが欲しがるオーディオ機器の値段は釣り合ってないよね
評判になるのも資産が桁三つ位違う超富豪向けの製品ばかりだし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:48:22.81 ID:QF9kMCrU.net
ハイエンドオーディオなんて欧米でも全然売れてなくて一番売れてるの中国らしいからそのあたりの富豪向けに作ってんじゃね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:28:13 ID:Em8dY6eP.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:03:01 ID:cSw0+n7W.net
ハイファイ堂はふつう
オーディオユニオンとオーディオアフロは高すぎないか?
ヤフオクに出品している業者も吊り上げ操作で高い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:09:28 ID:lg92pMra.net
買取なんて美品でも4分の1程度の価格なのに
オクの素人出品に定価の半額以上で落とす罵加がいるんだもんな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:12:12 ID:eXxNeRUi.net
ユニオンはジャンク品だけ一時期オクに出していたよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:27:33 ID:fgb5vGIc.net
今の中古が壊れても自分で修理業者を探して手配なんて大変だ
業者にジャンクで売って修理上がりを中古価格で買えたらええな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:35:49 ID:/jxvj3BE.net
アフロはヤフオク出品やめたし
在庫が微妙になってきた
ユニオンもなんだか在庫減ったし
ヤフオクは相場より高どまり

中古オーディオ環境はなんだかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:51:02.38 ID:JrJDpyP+.net
遺品整理狙いの買取業者が増えたのと
ハードオフがそこそこ気合入れて販売始めたからね
その上佐川が受けてくれるもんなら、オクや個人売買で売るマニア増えてるから
物も集まりづらい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:29:23.69 ID:QF9kMCrU.net
ヤフオクは外人が代行業者で参入してきて高くなった

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:29:49.22 ID:tdtjvuI+.net
>>160
たしかにハードオフにオクターブV80が置いてあって驚いた
ジャンクと安物専門だと思っていた

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:13:02.35 ID:JrJDpyP+.net
あと向こうで人気のある製品は海外に流出してる節もあるので
国内での循環数が減ってるのもあるかもしれない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:27:34.24 ID:ug5qs5fm.net
B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:41:44.42 ID:bl2NlXai.net
中古流通在庫が少ないなら新品を買えばいい
新品が高いなら安い店を探せばいい
予算が足りないなら機器を売ればいい
オーディオは新品で買えば
メーカーが利益を出せるから新製品がだせる
新製品が安くなると我々が買える
少し無理して新品を買おう

中古業者やヤフオクを儲からしている場合じゃない
オーディオメーカーが潰れるぞ
新品を買え
消費税廃止を訴えろ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:59:10.61 ID:pYesc/ma.net
>>164
こいつ間抜けすぎるな
自分の知識がすべてと思っている理系馬鹿

能率をあえて悪くしていることをわかってない

音場をおんばと連呼も気持ち悪い 

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:45:04 ID:6j2tf2iE.net
>>161
海外の掲示板行くとしょぼい降圧トランスを繋げて聞いている
画像が出てくる。
音質上のボトルネックになると思うけどね。

>>151
庶民いじめの政策がずっと続いていることに頭が回らない人が多いね。
趣味も社会から逃れられないからね。

>>148
そういうのは臆病な卑怯者で民主主義を放棄している。
肉屋を支持する豚という。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:09:40 ID:PH5iGU3M.net
昔、中古品すら買う金がないオーディオに憧れた自分は、
3月頃の引っ越しシーズンにゴミ捨て場に集まるコロンビアのスピーカーとかを拾って使っていた
今はそういうオーディオに関するモチベ自体が薄れているのがなぁ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:39:37 ID:QakVz77Z.net
>>164
カタログスペック厨笑える

能率悪いスピーカーのほうがノイズは少ない、歪みは少ない、低音がでるのを知らないらしい
いまどきアンプの出力はあるから時代にあわせて低能率にしているという分析がない

こんな雑なYouTubeのリンクはるアタマの悪さはすごいな

感心するわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:05:33 ID:uMzaoraZ.net
>>166
ウェスタン聴いたことある?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:23:11.20 ID:41jmR6qr.net
ウエスタンラリアートならくらったことあるよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:30:01.06 ID:uMzaoraZ.net
ジジイは知り合いも多いしオーディオショーやらショップやらで現行オーディオも聴いてる
それを踏まえた上で聴いて比較して能率の悪さを指摘してる

ヤングは横の繋がりもなく現行オーディオしか知らず何となく批判してる感じだね

まあ俺もマジコに関してはお高いのはダイナの最上階で聴いたぐらい
ビビッドは部屋は狭かったけど人の家で聴けた

ビンテージは数しれずだけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:07:14 ID:lQ0W0AS9.net
>>171
ハンセンの以外はニセモノ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:08:18 ID:lQ0W0AS9.net
>>169
お前のほうがスペック厨に見えるが
もっといろんな経験したほうがいいな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:03:31 ID:Gzs1NFeg.net
真空管に似合うミュージック
://youtube.com/embed/KrbmMiyEDnw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:10:51 ID:Gzs1NFeg.net
B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:18:32 ID:Gzs1NFeg.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 EGuitar and EPiano DJ Sound with Open Reel Deck take2 
://youtube.com/embed/ZaxPw6_2KPw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:40:31 ID:i8f6ALj2.net
>>176
こいつ間抜けすぎるな
自分の知識がすべてと思っている理系馬鹿

能率をあえて悪くしていることをわかってない

音場をおんばと連呼も気持ち悪い

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:58:15 ID:lx5K6iip.net
>>173
ラリアットは胸板に叩きつけるものなのだが
ハンセンは目がとても悪いので、胸板ではなく喉に直撃。。。orz
そら一撃必殺技にもなるわな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:59:43 ID:mKIO87us.net
ONKYO A-922M LTD
最近、出品が多くて値崩れしてたので安く購入

この透明感凄いわ
上級機より遥かに良い
小さいから無駄な機能や部品を省くと、こんなに生々しい音が出るのかと

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:36:29 ID:ZrI5W+k4.net
オンキヨー社員乙

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:29:26 ID:GmpTR44n.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f448202397

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:01:35.55 ID:7/AgVI6U.net
悪質なオンヘルには要注意w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:05:24.15 ID:7PYOywM/.net
冷静に考えてオーディオを続ける必要があるのかというところから考えたほうがよさそう。
ブームが去っても惰性で続けている人が多い感じ。
他にできることはないか考えてみるのもよいかも。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:13:28.90 ID:GmpTR44n.net
ブームとか面白杉

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:47:57.13 ID:KzcloINP.net
ブームてw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 05:39:53.03 ID:qtWyXSyk.net
オーディオブームが80年ごろだから40年くらいか。
老害が多いからそんな感じだろう。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:50:44 ID:NvTB9NrO.net
>>187
そんな事実を知っているお前も老害だな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:53:33 ID:aGxVNLgt.net
カネが無いってのもあるだろうけど、オーディオマニアはケチが多い
買うとか言いながらいろいろ理屈こねたりして結局買わない。
試聴も長いじゃん、数時間とか。すごい真面目に聴いてるの分かるんだけどなんか笑えちゃうんだよね。
損したくないってのがミエミエで「俺が気にいるポイント」じゃなくて「粗探し」なんだよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 03:12:44 ID:kuxeSdo6.net
>>189
近親憎悪だな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:10:58.95 ID:8Yc9s+kS.net
新品買えないなら買えないなりに昔みたいに自作すればいいんじゃないかな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:20:17 ID:GvezoD+P.net
自作よりは中古がいい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:58:55 ID:b9JAM9/T.net
>>189
オーディオマニアも2分化されてしまったからねえ
富裕層の客は長居しないね、試聴自体はは30分くらい
持参ディスクのチェックポイント数カ所をそれぞれ長くて1分
ディスクは3〜5枚もあれば十分、それで気に入れば購入
ただし、試聴前に機器類を温めておいてもらう必要があるけど

貧困層は店にあるディスクを次々と聴きまくるみたいだね
機器もできるだけ多く聴いて帰って行くけど、購入する目的で来るわけじゃない
興味のある製品の音を聴いてみたいだけ、買えるはずもないのにね
貧困層は暇なときの賑やかしくらいしかショップには役に立たない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 14:25:35 ID:T7bdDUs/.net
>>189
結局ポン置き以上の使いこなしが出来ない住環境だからかも。
いろいろ動かして調整する余地も少ないので一発で決まるような買い替えじゃないとダメと思っているかも。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:49:59 ID:oM6gv/g6.net
みんな、専用のオーディオルームって持ってるの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:57:46.57 ID:frB/ab7r.net
持ってるよ
8畳しかないけど
防音だ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:03:55.84 ID:XaltRZpf.net
木造アパートの6帖…近所に響きまくるので半年に一回ほど音だし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:44:48 ID:haXb2ylu.net
維持費のかかる趣味じゃないからケチなのが多いのだろうな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:52:55.26 ID:RpotlsxI.net
維持費の掛からない趣味をしている人はケチなの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:54:47 ID:rLGfpaF1.net
妥協しまくってケチるしかない人と、割とやりたい放題できる人の二極化が激しいのかもね。
なんせ本気でやる人は家や部屋から作る趣味でもあるわけだし…
この板もすっかり雰囲気悪いし、そもそも話がいまいち噛み合ってないようなやり取りも見かけるけど、
格差社会の縮図みたいなものだからこうなるのも仕方ないのかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:37:59 ID:xbLUz4ZU.net
オーディオ趣味自体が細分化されてるやね。
そもそもオーディオ自体を趣味にしてる人減ってるけど自分の主義と一致する人なんてネット上でも本当に少ないわ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:38:14 ID:CwE38Nr+.net
>>165
ヒカキンさんとまではいかなくても
大手が新品買って動画に使って経費で落として
ヤフオクで売ってくれればいいのにな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:43:37 ID:bQXWZQzT.net
軽いものを繊細に動かすのが金がかかるユニット
120dbくらいの幅で動かないと課長帯域の限界にならない
心臓の音が聞こえるくらいのとこからジェット機まで

大げさになり値段が張る

帯域分割するから能率は一番低いのに合わせる
いいので素が110くらいのが下に引っ張られて95dbくらいが高い方

置く場所が小さくないと売れないから小さいのを数を増やし並列で鳴らす
振動面積に対しエッジ ダンパー負荷が増え放射元も分散するお構いなしだ



インピ―ダンスは下がって電気馬鹿食いの上 大きな音はむつかしくなる

今の奇怪なスピーカーの群れを説明した一つの見方
死んだような音がする

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:47:42 ID:bQXWZQzT.net
↑何いいたいかわからんな
無視して

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:32:17.96 ID:zYhQFF1t.net
大口径一発の独特の良さは分かるが、バッフル面肥大化問題と隣り合わせだから難しい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:17:07.28 ID:UEPIgHLo.net
老害馬鹿ホーンユーザーがいけないのがよくわかるね。
こいつらのせいで日本のピュアはガラパゴスになってしまった。
今どきPAの延長線上でピュアをやってはいけない。
日本だけでしょう。音場の理解が低いのは。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:58:21 ID:zeoZDimx.net
>>205
俺んちは15インチダブル笑に500Hzクロスの大型ホーン笑の2wayだけど人の声などちゃんと小さく定位するよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:13:46 ID:XPGPjonH.net
小さなものは小さく、大きなものは大きく
何でもかんでも大きく
何でもかんでも小さく

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:35:45.43 ID:TrfPG0Hx.net
>>203
課長帯域の限界
これが出世の限界か

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 05:47:03.17 ID:3MyhAcwu.net
80年代バカって録音の問題と再生の問題の相関とか見てシステム調整する発想がないよね。
物量物量の話題だけで。何十年やっても昔のFM誌の記事から何も進化していない。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:07:13.07 ID:j132PK7O.net
懐古趣味として割り切ってやっているんだよ
だからこそ進化する必要なんてないのさぁ〜

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:36:26.14 ID:mWNDAqKd.net
一本10万位で買えるそこそこの新品SPとかあるのかな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:19:52.41 ID:ucOH7rg1.net
>>212
街の電気屋に置いてないだけで 1本10万程度のスピーカーはいっぱい出てるよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:37:11.83 ID:mWNDAqKd.net
例えばどんなのがあるのかな?
使ってるSPが古いのばかりだけど当時のと今のを比べるとどんな感じなのかな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:54:24.76 ID:j2iA0TZk.net
身体を叩く低音や大スケールの音場を望まなければ、
ペア12万円くらいのB&Wの707辺りできれいな音が出るし、満足する人は多そうだけどな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:02:38.05 ID:mWNDAqKd.net
現在のペア12万と昔のペア25万は比べるまでもないのか否か。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:09:37.52 ID:rgtI3odH.net
デブは体を叩くと低温が出るのか?

総レス数 361
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200