2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新品が高すぎて買えないオーオタ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:33:48 ID:j2iA0TZk.net
>>216
メーカーに依ると思う
自分が挙げた707は同価格帯の国産プリメインアンプで聴きやすい小綺麗な音場が鳴らせる
もうこれで良いや、と思う人も多いのではと思った

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:46:56 ID:j132PK7O.net
スピーカーにハイレゾ対応なんてシールが貼ってあると購買意欲が削がれる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:47:12 ID:mWNDAqKd.net
>>218
その国産プリメインとはどのあたりなのかな?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:53:42 ID:y4YVuRQv.net
ルームチューン系のグッズは中古で買っちゃうな、クリプトンとかヤマハの良いのが半値で買えて美味い

スピーカーもフラッグシップモデルを中古で買ったけど、アンプとなると壊れそうで手が出ないんだよなぁ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:56:17 ID:32bn+R+5.net
ハイレゾは本当に音が良いのか 
://youtube.com/embed/wjQ4SZZiuTI?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:57:28 ID:32bn+R+5.net
アンプの音は存在するのか 
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:04:02 ID:mWNDAqKd.net
>>218
707のピアノブラック良さげだね、嫌いじゃないよ。どんな音がするのかな、新品15マソ位だから
試してみようかな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 00:54:47 ID:j9AvZ9LI.net
>>219
わっかる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:45:52.94 ID:PlFhuAv2.net
ググってしまった
Hi-Res

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 18:24:10.78 ID:v7CcHuEa.net
人間にハイレゾ対応シール貼るとしたら、ジジィは貼れない
もしかしたら若い人にも貼れないのかも知れない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 18:33:21.28 ID:PlFhuAv2.net
若い頃は浜田麻里の歌を聴くのが好きなのだけど辛かった。高音域のせいだと思うけど
今は何でも無い。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:48:44.14 ID:+VAWi8xH.net
お前はコウモリか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:49:36 ID:hc3LD9Vd.net
判り始めた-------M-----Y Resolution

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:56:48 ID:+3q4c9iH.net
国産プリメインの中古を検討だ。上級機種で
YAMAHA A-S2000
DENON PMA-SX1,SX11

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:13:46 ID:z8oNaiRt.net
買えないやつは置いて行けという風潮だからな。
日本だけデフレだからずれているのもあるし。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:23:36.28 ID:BWRB9w96.net
出来れば新品で30〜50万円くらいの製品群は廃れてほしくはないな
そこら辺が1機種につき、頑張って買える上限なので

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:16:54 ID:Y4c1NTZ/.net
既に廃版だが新品が出たら絶対に買うっての何かあります?
NS-1は買う。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:27:36 ID:lWhh9OWB.net
俺もNS-1Cかね
今までに聞いて感動したスピーカーはあれだけだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:27:18.56 ID:B2rkCBmQ.net
安いのしか聴いてないね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:35:26.89 ID:lWhh9OWB.net
まあね
K2 9500とか801D3ぐらいしか聞いてないしね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:38:56.98 ID:GoSG3zIL.net
801D3なんてないぞ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:52:27.21 ID:lWhh9OWB.net
すまん800D3ね
記憶に残らないぐらい印象がなかった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:28:40.67 ID:9EeUJbfL.net
恥ずかしい奴>>237

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:54:12.18 ID:eIxwrcTw.net
昔聞く機会があったのはD55000,4344,Klavier位だな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:12:59.41 ID:PKm+JgnL.net
いままさに米国の金鉱株買えば、高いオーディオに手が届きます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:47:07 ID:T3P7JgNX.net
金鉱ではなく現物を売って暴落を待っていたらエベレストみたいになった・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:38:19 ID:ZWibDtMx.net
マイナー海外メーカー製品もちゃんと修理できる業者教えてくれ
スピーカー→
アンプ→

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:46:53.28 ID:WsmZoxLP.net
修理を気にするなら、正規代理店から買う
また、修理に関してはメーカーに直訴してもオーディオ店を通せ。と言われる事が多いわね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:11:57 ID:vpQarZgt.net
マイナーな海外モノってどこから仕入れるのよ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:42:03 ID:H2Nx4NjA.net
アンプなんか何の進歩もない。中古で十分

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:23:12.65 ID:Z/XiBzAY.net
いやいや10年も経てば劣化が進むから、なるだけ新品の方がいい
回路的には30年も前に完成されてるけど新素材や抵抗値の低いボリュームも年々良くなってる
振動モード解析が進み以前の様な物量は必要無くなったから素材の音が乗らなくなりつつある

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:10:45.84 ID:ly9+B/G6.net
オーディオで中古が許されるのはケーブルなどのアクセサリー系だろうね
CDPは進化の度合いが大きいし、アンプやSPは素人改造が結構あるから安心して買えないよ
ショップでも最近はよく知った付き合いの長い客の下取り以外は断ってるくらいだからね
わけわからんオーディオくず屋が大増殖しているし、中古機器は手を出さないことだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:42:44.63 ID:aZYvhC0f.net
ケーブルなんて酸化してると思うが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:11:21.63 ID:GnyNxYx+.net
8Nとか7Nなんていつまで維持できるんだか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:47:09.88 ID:4LTi4yhn.net
通電して電子が移動した瞬間に
銅の1番円周の外側、表面は酸化して酸化銅の膜ができるんじゃないの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:48:13.23 ID:YdjX+3gK.net
そう高いケーブルは劣化も早いから買えない
そこそこのを2〜3年で買い替えて行くのが1番だ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:41:13.10 ID:d029cv1/.net
もうオーディオなんかやめちまえ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:47:56.78 ID:J5QvJOuF.net
30年前のケーブルだって3cm切ってシース剥くとピカピカだぞw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:39:32 ID:A5x9h/M4.net
アンプの音は存在するのか
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

サブウーファーを上手に鳴らす
://youtube.com/embed/6VurKhc19uM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:32:35 ID:mKn//9X1.net
中古でじゅうぶんですよ。わかって下さいよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:27:39 ID:+5PpewQn.net
新製品全般が高すぎるのは事実
とくに海外製品

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 00:50:26 ID:hWnbPydV.net
光る雲をスパーキン

顔を蹴られてスパーキン

何が起きてもスパーキン

ヘノノヘノカッパスパーキン

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:10:21 ID:zs8rMycN.net
コスパ最強3003

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:44:06.16 ID:9EOtzada.net
中古には夢がある。金持ちだってビンテージ品を買うとおもうが。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:05:39 ID:/pxGfufv.net
マジコ欲しいどす

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:55:32 ID:z3tecJkp.net
ガレージメーカーの主がお爺ちゃんだと、新品を買うのは二の足を踏むわ
修理に出そうとしたら、すでに天国に旅立ってメーカーごと消えて無くなったとかになりそうで

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:42:25.11 ID:xT3EoBCZ.net
中華でじゅうぶんですよ。わかって下さいよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:45:23.93 ID:xT3EoBCZ.net
中華でじゅうぶんですよ。わかって下さいよ
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:31:56.48 ID:c1RIiaPL.net
料理は中華が一番好き

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:37:51 ID:TtEU1IxJ.net
>>258
日本の通貨が弱くなっている。
日本だけ貧しくなっている。そういうことまで考えないと。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:42:53 ID:UdPRbTk5.net
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:46:14.97 ID:GrTn5C/g.net
>>206
どんなソースを聴いて音場を語るのか
別録り、マイク一本のボーカルとマルチマイク録りの伴奏で音場を感じるってプラシーボそのものじゃないか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 07:48:42.03 ID:3nu7gMf4.net
音楽の骨格を明晰に描ききることこそ重要
音場感など糞喰らえ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:11:22.37 ID:cfeUSKPO.net
://www.sony.jp/bd/4kultrahd/
://www.sony.jp/bd/4kultrahd/images/576_401_uhd_about_img.png ://www.sony.jp/bd/4kultrahd/images/561_256_uhd_about_gamut_graph.png +
://www.sony.jp/bd/4kultrahd/images/560_315_uhd_about_resolution_after.jpg ://www.sony.jp/bd/4kultrahd/images/1200_480_uhd_simulatedexp_after.jpg +
://www.sony.jp/bd/4kultrahd/images/560_315_uhd_about_gamut_after.jpg ://www.sony.jp/bd/4kultrahd/images/560_315_uhd_about_luminance_after.jpg +

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 10:01:03.55 ID:xgooEeEu.net
旅行は新幹線に限る。
帰りに幕の内弁当買って窓外の夕景色眺めながらほおばるのが通ですな。
良うできとる、ンマイ、至福のひとときだわい。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:07:19.92 ID:MjIewfoZ.net
最近やけに305がオクで目に付くな。。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:52:07.66 ID:rnMzZpZ9.net
タバコ臭アリのため 激安

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:30:11.69 ID:g0r8hfSe.net
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:34:24.16 ID:g0r8hfSe.net
://pbs.twimg.com/media/EdmfslbWsAowm3t?format=jpg&name=large#.jpg

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:29:42.33 ID:KI3ZFJ2p.net
負の連鎖は止まらない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 17:49:30.81 ID:4IEwZJ1c.net
>>269
聞く音楽がメジャーポピュラーばかりで部屋にもの積んでいるような環境なのがバレバレ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:05:44.33 ID:z7gxEi4l.net
AIMP 4K OPUS - Technics ClassA - Mini Album 風門響 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/wCx8ol7yHbg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 13:43:37.87 ID:lNTJEds8.net
もうオーディオなんてやめろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 02:29:12.51 ID:QHbPDJHq.net
://pbs.twimg.com/media/Em3A8yzUUAIyfTV.jpg ://stat.ameba.jp/user_images/20201119/18/dewisukarno/81/af/j/o0300040014853681758.jpg +
://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202011/20201128165957.jpg ://pbs.twimg.com/media/Em2zOfcVEAAJ_bS.jpg +

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:58:03.90 ID:JPXGabmK.net
いくら騒いでも安くはならないんだから。
もうオーディオなんて量が売れないし。安くしたから売れるようになると考えているようじゃ
世間知らず。
自作とかやるといい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:24:12.73 ID:izoGePsy.net
>>282
そうなんだよね。
今、量販店で売ってる機器類が半額になっても
オーディオをはじめようという人はあまり
いないだろうな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:34:39.79 ID:mwJMY04C.net
スマホと付属イヤホンで十分と思ってる人が殆ど
ヘッドホンやBluetoothスピーカー買ったら、あいつマニアだぜwって言われる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:00:40.44 ID:pNSWcg84.net
自作も楽しいし、いじれる範囲が飛躍的に増えるからくだらないアクセサリーに振り回されなくなるしよいと思う。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:08:07.12 ID:Trr3D/M7.net
自分の身の丈に合ったオーディオを楽しめばいいんだよ
少しずつグレードアップしていって経験を積むことが後のハイエンドを扱う際に
役に立つと思うんだよね
いきなりハイエンドに行っても、持て余すと思うな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:41:12.82 ID:D9lrdInh.net
買えるなら最初からハイエンドがいいわ
買い替えを繰り返す中でどれだけの無駄金が発生するかと思うと少しずつグレードアップしていくヤドカリ方式は合理的じゃないよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:44:06.60 ID:4fQ2h2d3.net
>>287
複数の製品をとっかえひっかえ聴くのもオーディオ評論家()みたいで楽しいぞー

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:31:23.61 ID:GOZFwtjS.net
音に興味もなく、オーディオの音に無知だからそう思うんだろう
アイテムとしてのオーディオ機器、ブランド価値としてのオーディオ機器にしか
興味ないんだろうな。最強のオーディオ機器があってそれがハイエンドだと思ってんだろう
音に興味を持って色々聴けばそうはいかないことがすぐにわかるし
そう簡単じゃないな、と思うはずだがハナからそんなことには興味ないんだと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:41:03.80 ID:4eD2J6sl.net
無理してハイエンド買っても、やがてディスコン化するから結局買い替えは続く
新型が出るたびに買い替えられないなら最初から買わない方がいいね
身の丈が一番

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:53:24.29 ID:GOZFwtjS.net
オーディオの音って純粋にいえば驚くほど悪い、今だにそんなに良くはない
昔はもっと酷かったわけだ、そんな昔ですら聴いて感動して大金出す人がいた
そんなの聴いてどこに感動を覚えるの?、って思うかもしれないが
のめり込むような人はまず間違いなく感動を覚えたからだろう
でなきゃ大金出したりしない。で買って聴いていれば絶対に不満や欲が出てくる
これでいいなんてことは音楽を聴いていないか音に全く興味ないか
かくしてアップグレイドなり新製品に興味を持ち欲しくなる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 12:11:26.87 ID:b2mLiHTa.net
皆さん空耳だからね、鴨ネギ度に限界はない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 09:00:01.74 ID:+ydZtO6r.net
>>21
SUNSUIなんて雑誌でマンセーが通じてた時代じゃないの。本当に評判通りだったら今でも存続しているよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 09:01:22.64 ID:rbsUMt98.net
ズンスイ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 09:06:03.41 ID:vL/cCaw/.net
音質と企業経営は無関係の法則。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 18:12:35.33 ID:bGoNMy/9.net
市場の縮小だけじゃなく日本だけ賃金が上がらないで30年なのに他の国は
インフレしているからなあ。高いとばかりの話ではない。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 20:40:07.74 ID:YhPU8Ayy.net
国民がバカ過ぎるから仕方ない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:22:01.13 ID:KfEFtiCS.net
DIY 2.1 Bluetooth Speaker build |Part.1| With Music Reactive led lights
://youtube.com/embed/Z-IiAeVXGpU?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:24:47.44 ID:KfEFtiCS.net
DIY 2.1 Bluetooth Speaker build |Part.2| With Music Reactive led lights 
://youtube.com/embed/YXFJfTy-Ebk?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:26:02.40 ID:KfEFtiCS.net
DIY 2.1 Bluetooth Speaker build |Part.3| With Music Reactive led lights 
://youtube.com/embed/Yuq-sp9752g?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:28:04.02 ID:KfEFtiCS.net
DIY How To Make Mini PC Case | From Acrylic With RGB Led Lights 
://youtube.com/embed/VQeOnGRHPXw?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:29:27.87 ID:8gGNtKrm.net
試聴ディスクってナニ聞いてる?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1373381795/

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 23:03:26.25 ID:/EJ7VdRa.net
高くて買えない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:01:03.21 ID:T1cH+cyA.net
国が円安政策した結果、何も買えないのが続出。
自民こそ売国奴と理解できない無能はオーディオも買えなくなったw

305 :オデヲ両班:2021/08/28(土) 19:28:59.60 ID:pPZcHLsI.net
HEY GUYS

最もオデヲが繁栄したのはCD出現前の'80年前後で
最新のオデヲなんぞ興味が無いと強がっている。
本当は金がないのだけどwww。

COMING SOON。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 20:38:11.36 ID:A26fk9k/.net
中古は経験上すぐ故障するので全て新品を買ってる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 15:40:00.29 ID:JE849m61.net
スクリューフレーション深刻…低所得者層の実質購買力低下で家計苦しく、富裕層と格差拡大 https://biz-journal.jp/2021/08/post_247153.html @biz_journalより

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 16:50:15.86 ID:TyODnADG.net
安くしても安くした以上に売れないとマイナスだからこの部分がどうにもならないので
値上げが安パイになるのだろうな。
素材も部品も上がっている中お手上げ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 19:17:29.19 ID:cGOh4T+g.net
買えないのは社会のせい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 20:39:34.37 ID:AMG4xGyd.net
>>309
まぁ・・・そうかもな。
中古が安すぎで それと同等品買うとなると20倍くらいかかるからな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 00:50:03.55 ID:Eu62zB3I.net
懐古趣味としてオーディオをやっている人は新品で売っているようなものはあまり魅力を感じないのではないかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:22:31.58 ID:AEqYUG8W.net
ここ最近の値上げラッシュがなかなか激しい。
値上がりした現行製品は中古価格も上がるんじゃないだろうか
これから機材揃えていこうとする人は大変そうだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:23:48.63 ID:3ePeBnRq.net
>>311
出たばかりの新品は信用できない
価値が確定してるビンテージにしかお金出したくない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:14:58.09 ID:JcxdTBaz.net
自分の耳に自信が無いとそうなるよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 13:35:38.82 ID:17mRjKcX.net
新製品は見えないところでコストカットされていて、価格と性能が釣り合わないからなあ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:15:23.31 ID:wDjVMnt8.net
>>315
うん、耐久性とか品質が信用できない
製造時期で中身別物だったってのが
後からわかったりするし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:18:46.32 ID:wDjVMnt8.net
>>314
下手に自信なんて無い方がいろいろといいよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:27:12.90 ID:B1QPVqlB.net
まさに酸っぱい葡萄w
しかし本当に何もかもというくらい高くなってるからねぇ
でもやっぱり新しいのは良いよ! 普通に良いよ、そりゃそうだよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:17:56.24 ID:rumcUu5T.net
>>314
その自慢の耳の客観的な
裏付けが実は何にも無いというのが
ほとんどのオーオタ

高域がどこまで聴こえるのか
圧縮音源の聴き分けはどこまで出来るのか

ネットで簡単にできるから一度やってみれば

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:08:14.52 ID:Op24UvK0.net
ブラインドテストした途端当てられなくなるからな
それだけ視覚情報が聴取時の脳の処理に影響を与えているということ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:22:55.68 ID:EhHt8pHR.net
>>319
客観的に正しい評価を下す必要なくね?
自分が良いなと思うものを選べば良いだけでブラインドがどうだとか波形がどうだとか言った話はphilewebあたりに任せておけばよろし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:35:30.79 ID:lnjI+sBj.net
>>321
同じ音を同じと判断できない駄耳でどうやって自分が良いと思う物を選べるのか?
同じ音があるときは良い音、同じ音がある時はお話にならないほど悪い音・・・・・

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:39:51.57 ID:EhHt8pHR.net
>>322
あっハイそうですね理想のオーディオ目指して頑張ってくださいね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:00:59.13 ID:INjRAOVL.net
客観って何だろね
機械の耳か?w
そんなのならあるじゃん、録音機とか呼ばれてる物がw
こいつらが目指してるのは理想の音でもオーディオでもない
測定データから何かを判断しようというのでもない
そもそも測定なんかした事もないから測定がどういうものかも分かってないだろ
他人を否定出来ればそれで良いのでそれらしいワード持ってきて
それらしく言ってるだけだよ
証拠を見せろ、証拠を出せ、白黒つけろと他人には求めるが
自分に求められると知らん顔www

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 06:40:20.52 ID:hJnoCWD6.net
味覚にに自信が無いから飲料水は1番売れているものを買ってます!みたいなもんだからな 好きなやつ飲めよw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:00:08.93 ID:lOMuYgxM.net
>>324
客観的事実で言えば、
ケーブル交換で一同音が激変したと盛り上がるが、その状態で接続されているケーブルが
何かわからなくなると音に違いを感じなくなる、とか
ケーブルを交換しますとアナウンスしながら聴くと、安いのはお話にならなくて
高いのは素晴らしいとなるが、実際はケーブルを交換していないとか
では、ブラインドでというと全力で逃げるのがオーヲタとか
数限りなくあるけどね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 13:01:17.13 ID:huo63H2X.net
>>324
ケーブルは
測定結果でも人間の聴覚の閾値以上の差は無い
ABXブラインドテストではAとBの聴き分け以前にAとBの違いすら判らない
つまり音は変わらない、人間の聴覚では違いは認識出来ない
という根拠、証拠はすでに示されている

悪魔の証明って知ってますよね?
それでもケーブルで音が変わる、自分にはその違いが判るという方が
その証拠を示す責任がある

それが未だに世界中のどこを探しても
事前にどんなケーブルが使われているのか解った上での
主観的な感想で示されていないのだからお話しにそもそもならない
それを指摘されると
「買えない貧乏人の僻み」
「オマエの安物のシステムと糞耳じゃ判るわけない」
とか完全に頭おかしいですわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:33:35.78 ID:/OXebr69.net
ブラインド厨は相手にしないのが正解

金は無いけど間違った選択はしてないってのを認めてもらいたいだけだからあいつら

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 16:40:46.87 ID:OdYX3VlU.net
>>328
相手にするも何も永遠に逃げ続けるしか無いのよ

ブラインドなんてやっちまったら
明日からピュアオーディオなんてものは
完全に終わるからな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 19:03:19.12 ID:GV61ihnj.net
こいつはブラインドを何人かでやったとかふかしてるらしいが
ほんとだとしても裏でひそひそ言われてだろうな
あいつの耳に調子合わせてやるのも疲れるわwwwて

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 07:49:44.11 ID:dPpbri+Z.net
>>329
ワインもブラインドで当てられない人なんて沢山いるし飲み頃を過ぎたボトルが高い値段で取引されることもあるけど終わる?気配なんて微塵もないよね
オーディオも同じだと思うんだけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:32:31.91 ID:k0HqZbod.net
>>331
ワインは判る人には判る
何故なら人間の味覚、嗅覚、視覚の閾値以上の個体差があるから
さらには化学的な成分分析をすればなぜ違いがあるのか
なぜ味覚、嗅覚でそのように感じるのか、その理由もすべて判る
(それが各個人で好ましく感じるかそうで無いかは別の話)
AワインとBワイン
それがどの葡萄品種でどこの産地などが判らなくても
味覚異常で無い限りほぼ誰でも
ABXブラインドテストで
AワインとBワインに「違いがある」ことは誰でも判る

ところがケーブル、アンプ、CDP、DACなどはどうでしょう?
A製品とB製品
ABXブラインドテストでは「違いがある」ことすら判らない
それは当たり前
何故なら人間の聴覚の閾値以上の個体差が無いから
様々な測定しても誤差レベルの差もないから当然の結果

それでも違いが判る!と言い張るなら
へーすごいですねぇ でどうやってそれを客観的に証明するの?
で終わり

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:34:37.32 ID:sTnpeVLP.net
キチガイが今日も同じこと言ってる
はよ病院、クリニックっに行けよ、民生委員に連れててってもらえよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:38:22.11 ID:sTnpeVLP.net
気狂いとは何か?
何度も説明したが気狂いのガイドラインはこれ、非常にわかりやすいはずだ

居もしない神を信じて熱心に教会に通う信者は気狂いではない
毎日毎日駅前などに現れて神などいないと叫んでる、それは気狂い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:52:48.23 ID:R2PRK29/.net
世間一般からすれば
ただの電線とか何万、何十万とか

お爺ちゃん頼むからもうやめて
騙されるだけよ
一度病院行って診てもらおうよ
ってレベルの話だけどな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 03:56:08.91 ID:mr1r/J2h.net
人間の認知力は意識脳だけで動いてないからな
意識しないシステムがあるから普通に血が循環し心臓が動き
無意識に呼吸リズムが円滑運転する、対外環境変化には
ホルモンの自動制御が無意識でできるから生きてられるし意識もそのシステムに
のっかれる これを普通意識から見落とすのが人間
オーディオは音波を通すので意識下の自動機能にも影響がある
これが認識を不安定にさせ難しくしてしてるだけでただの生体反応よ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 06:59:12.36 ID:t6dufK48.net
>>332
反ワクチン活動やってそう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 07:19:37.47 ID:MHD+Jais.net
>>337
エビデンスに目をつぶり、現実からひたすら逃げ続ける
オーディオファンタジスタの方ですか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:23:42.94 ID:h7qZ/t5v.net
オデオラックが欲しいのだが高いのう。真空管アンプを入れて通風空間に余裕があって・・・

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 14:41:25.16 ID:OFZKUsdm.net
>>339
自分で作っちゃえ
https://www.tnt-audio.com/clinica/flexye.html

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:41:23.59 ID:ic3kdzWB.net
>>332
人の感覚器の中でも最弱なのが味覚
体調が悪くなると初めに感覚が鈍くなるのが味覚
人の感覚は視覚に支配されている

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:53:22.25 ID:RJFjbEvA.net
アンプの電源コンセントの接地・非接地の極性の違いは判る。若かりし頃に何度試しても
逆極性が良く聴こえたのでそのまま使ってたけど壁コンをバラシて謎が解けた。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 05:45:55.37 ID:PQ9Gl5mi.net
今はFOCALのScala Utopiaを使ってるけど
これ中古で110万円

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:22:26.30 ID:KE77Jwsp.net
>>30
遅レスだがギタースピーカーのD-TK10も良いよ
仕上がりは工芸品の域

うちのはサイズからのイメージ通りの音で切れと音離れは良く明るい音調だけど
低音が出ないのが致命的
どっちかというとネタSPだけど塗装を眺めているだけで酒が飲める

音質なら挙げられている機種か、上位の412EXでしょうなぁ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:25:19.21 ID:FouBSmi7.net
>>1 高過ぎるの内容は個人々で選出来るのだから売れて無いのは企業側の誠意努力がないからじゃないの?因みにウチは未使用新古品も含まれるが全て新品で揃えてるよ もちろん選択の範囲で。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:39:28.33 ID:DXTXDmga.net
無能政府与党が国民貧窮化政策で円安、法人税減税ばかりやったからなあ。
新品を高い高いという古事記ばかりが増えてしまった。
政治と距離を置いていた民度の低い有権者はこうやって痛い目に遭う。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:36:32.25 ID:DTmM8BJl.net
与党が改革と称する売国をやって中間層を皆殺しにする政策をされているにも気づかずにいたら
単コンすら買えなくなっていましたとさ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 22:02:44.33 ID:P9RyFime.net
50万くらいのミドルクラスでもローンしないとムリムリムリ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:04:05.90 ID:ZspYlSHj.net
ミドルクラスのオーディオって、実は一番つまらない音出しているんだよな
面白いのは初心者用とハイエンドだね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:51:53.46 ID:kTP3cvb+.net
でもさ、ニッチな趣味なら初心者用ってだけで所有欲は満たされないんだよな。
見栄みたいな自己顕示欲が働いてしまう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:50:30.07 ID:CSd/zNb3.net
ミドルクラス手前の20万くらいまでの機器揃えるだけで100万200万余裕で突破するからミドルクラスなんざ手を出せない
いかんせん構成機器が多い
スピーカー、DAC、ネットワークプレイヤー、プリアンプ、パワーアンプ、ヘッドホンアンプ、クロック、DDC、CDP、ターンテーブル、カートリッジ、電源、ケーブル類、etc

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:48:16.24 ID:T/ldTEwJ.net
ミドルクラスって単品だとどれくらいまでの価格帯?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:45:47.04 ID:rXFZSrkt.net
50万とか60万くらいというショップもあるし
100万以下までがミドルクラスというところもあるね
個人的には60万くらいまでかなと思うけどな

354 :コンタクト :2021/11/17(水) 19:35:01.31 ID:JYrrWVcS.net
私の感覚だと単品でなく組んだセットの総額で20万円までなら初心者、総額50万円前後でミドルクラス、100万円超えたらハイクラスなんだけど・・・。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:15:01.82 ID:VS26pE1D.net
B&Wでいうと
600がエントリー
700がミドル
800がハイエンド

なので機器を揃えるもミドルでも100万くらいになることもある

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:43:21.56 ID:A5SPOgp+.net
ダイナミックオーディオでは総額100万がエントリーって言ってたな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:53:49.13 ID:WG08InXt.net
>>399
うわ〜
大阪人の耳っていかれてるんだな。
エアボの音聞き続けたら難聴になるよ。
聞き取れないんじゃなくて聞き取ってるから耳の悲鳴に気づくんだよ。
高齢者の高域が聞こえない耳に大阪府民は付き合ってるのか。
>>398
ナット飲酒に関しては導管

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:00:29.42 ID:maoVhXpo.net
>>76
また100万の音の蒸し返しですか。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:44:42.41 ID:ekJbqmfR.net
うむ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:22:59.43 ID:cu6wfGW4.net
後はHDMIを同軸?に変換するものを入手すれば大体いけるのかな、DSDやハイレゾはコルグの小さい奴で対応

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 13:34:02.76 ID:WRmdTZbs.net
というか社会自体が変わったので、もうオーディオだけで状況が

総レス数 361
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200