2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新品が高すぎて買えないオーオタ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:40:44.17 ID:Dj6jWh3Z.net
システムが全部中古購入品のオーオタ

わたしです

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:06:51.01 ID:Ilr2xVnh.net
途切れた。失礼
オールドソナスとかハーベスとかもいろんな環境で聞いても
そもそも箱の音の影響大きいし、忠実度とか言うくらいなら
ガチガチエンクロージャーのスピーカー選べばいいと思う。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:32:12 ID:vfTr5L19.net
好きで、というより仕方なくで安いものしか選べないような層が部屋やスピーカーからは目を逸らしつつ
アンプやプレーヤーはどれも同じ!俺のシステムは高性能!(誰でも見て納得できるようなデータは出せない)とか唱えてる間に
ゆとりあるマニアは全ての要素にもっとお金かけてもっと自由度高く選べる二極化、残酷だし精神歪んでくるのも分からなくはないね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:50:20 ID:lndPMp6e.net
どうせならモニター出来ないと言われてるセンモニあたり使えば体裁だけでも

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:43:00.83 ID:ZQOZFb1B.net
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:43:36.89 ID:ZQOZFb1B.net
ハイレゾ音源の定義
://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/themes/jas2015/img/jas/jas-hires-logo/jas-hires-logo_clip_image002.png
ハイレゾについて。
://youtube.com/embed/wjQ4SZZiuTI?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:47:59.12 ID:ZQOZFb1B.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck
://youtube.com/embed/o_DWZA6K6vY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:50:00.19 ID:ZQOZFb1B.net
" 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder " DSD11.2MHz Masteringハイレゾ 
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:53:16.30 ID:ZQOZFb1B.net
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sound STUDER Master Tape with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/koT5sNpTGDo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:26:31.76 ID:ZQOZFb1B.net
AIMP test - Technics classAA - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/B91F_P0lH2o?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:28:24.29 ID:ZQOZFb1B.net
AIMP test - KENWOOD fine - Stereo Graphic Equalizer and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/DFzFIbpuSys?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:41:34.50 ID:ZQOZFb1B.net
AIMP test - Nakamichi RED - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/GPcAx69pzNA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:43:01.67 ID:ZQOZFb1B.net
AIMP test - ONKYO integra - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/x2S_AGUBezk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:46:40.85 ID:ZQOZFb1B.net
AIMP test - BLACK ONIX - Stereo Spectrum Analyzer and Stereo Network Deck 
://youtube.com/embed/-n7KuMttNY8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:19:55 ID:UYmypIYb.net
>>58
入力側のデジタルの話しかできないオーオタってカタワだよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:28:41 ID:dKaW3tBV.net
オーディオに金を使うことを馬鹿にする目的だからな
内容を理解してないからコピペするだけ

多分箱鳴りの意味もわかってない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:20:41.08 ID:MZk7H/d/.net
若くてまだお金がないから高いもの買えないじゃなくて、もはやおっさんになっても
結局高額製品には手が届かなかったという恨み辛みに満ちたような書き込みばっかりのピュア板になった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:28:25.56 ID:b5LKyIgv.net
もう5ちゃんは負け組の吹き溜まり
勝ち組はTwitter行った

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:29:38.97 ID:UYmypIYb.net
80年代ステマは産廃転売屋、インチキ修理屋、負け組ユーザーの共同作品だったのだろうな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:36:03.77 ID:w5fcupzr.net
これみよがしに自慢するならツイッターだもんな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:35:20.79 ID:sOvW8ZJd.net
>>54
ブラックボックスという概念知らないの?
単に負荷としてのスピーカなんだから音なんて全く関係ない。

http://highreso0.html.xdomain.jp/sys_530.html
は、スピーカ端子までは理想状態のシステムがあるのだから
プレーヤ、ピンケーブル、アンプ、スピーカケーブルなどで音が変わるのなら
性能の悪い機器と言える、ことを示している。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:38:57.56 ID:sOvW8ZJd.net
>>57
>パーツの劣化によって本来とはかけ離れた音になっていないですか?
調べてみればいいのでは?

30年くらい前のアンプでも理想アンプと確認できているのだから
経年劣化はそれほど気にしなくてもいいのでは?
http://highreso0.html.xdomain.jp/ideal_amp.html

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:32:55 ID:75F8ezqf.net
パーツの劣化・・・( ^ω^)・・・電界コンデンサ・・・( ^ω^)・・・ショートしたり

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:34:29 ID:75F8ezqf.net
ここでジャンクとは何かよく考えてみよう・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:39:09.40 ID:75F8ezqf.net
JBL 4350
://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n267253502
://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0405/users/e95bfbb6e68c9c9d130a5e5d185863b6a2d126b2/i-img1200x900-1527064337aq3a56459629.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:46:55.36 ID:75F8ezqf.net
ジャンク一覧
://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF+%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&va=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF+%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&exflg=1&b=1&n=100&s1=bidorbuy&o1=d&mode=1
://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0401/users/2/9/4/7/ljapan2016-img1200x900-1515319068ejx6sw8679.jpg

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:48:00.31 ID:m1t/TE1o.net
120万円くらいまでなら定価で買えるけど、300〜500万くらいの物になるとどうしても中古になっちゃうよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:51:53 ID:Tugma82W.net
安物の薄利多売は衰退の元、性能がどうであろうが高くして高級感を醸し出せ
ばそれでいいのだ。殆どの奴らはドーセ中身なんか分かりっこないから。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:53:13 ID:Tugma82W.net
ケーブルが良い例だよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:29:27.98 ID:75F8ezqf.net
オレ的オーディオ結論!・・・( ^ω^)・・・安くても新品である事が望ましい・・・( ^ω^)・・・デジタルアンプ最高!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:30:16.36 ID:75F8ezqf.net
ハイレゾについて。
://youtube.com/embed/wjQ4SZZiuTI?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:31:17.50 ID:75F8ezqf.net
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xV5XcKmAaAw!UUJhjE7wbdYAae1G25m0tHAA#MIX
://youtube.com/embed/xV5XcKmAaAw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:49:18.27 ID:NiRHprK9.net
畳と嫁は新しい方が良いがSPはどうだろうな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:54:00.10 ID:75F8ezqf.net
B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか 
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:42:24 ID:sdtfxr/F.net
オーディオ初心者ほど新品で買ってみたほうがいいけどな
10年くらいでどういう変化が起こるか理解する為に

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:01:16 ID:iOO1FFYZ.net
タンノイスターリング程度のスピーカーが性能のいい機器なわけないw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:11:27.38 ID:iOO1FFYZ.net
インピーダンス特性は素直でも箱の音で再生音を勝手に上書きしまくりのタンノイw
しかもタンノイでも上級機ではないスターリングw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:36:16.22 ID:74H/ZD0m.net
理想の状態なめんなよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:46:52.24 ID:MZk7H/d/.net
費用を賢くw抑えた俺の理想システムすごいすごいしたいなら、最新鋭のモニタースピーカーでも買ったほうがいいよ。
そっちはガチだし、大事な大事な忠実な信号を最終的にメタメタにする部屋の音響に対する補正もできるしね。
聴いていて楽しい保証はないけど。
スピーカーの手前までの信号が忠実すごいマウンティングは茨の道だからがんばって。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:49:54.50 ID:74H/ZD0m.net
ちうじつなしんごうてなに?
説明して

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:18:48.18 ID:spY2Kq9V.net
さっきから張られてるサイトに忠実度とか出てくるが、
お前がそう思うならそうなんだろう的なあれだろ

インピーダンス特性も違う、ユニットの大きさも重さも違ういろんなスピーカーを
どう動かしてどんな音になるのかもスルーの片手落ち忠実度だけどw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:35:25.85 ID:MZk7H/d/.net
っていうか、別に意図的な味付けやある種の性能面の問題からくる
変化でも聴く本人が楽しいなら別にそれでいいんだよね。
たとえばEAR912とか買う人にもっと「正しい」音の半導体アンプにしろとかいっても、完全に余計なお世話でしょ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:23:44.96 ID:74H/ZD0m.net
論理的思考のない奴って内容で判断出来ないから好き嫌いで正否を決めちゃうんよね

サイトの内容は分からないけどオーディオマニアの使ってる製品は忠実度が乏しいらしいからダメ

何を反論されてるかわからないけどオーディオマニアのような奴が言ってるから間違ってる

内容はわからないけどコピペしたら勝ち

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:41:19 ID:xW5m3kWm.net
民生機の価格はキチガイ、プロ機からさがすべき
1/10の値段で買えるよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:04:10.72 ID:opfdOE/D.net
>>102
アフォーカルの馬鹿発想

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:42:44.77 ID:HHhVaS6q.net
B&Wをディスってない奴は俺じゃない
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:54:55 ID:PL7X4vV7.net
>>25
それはある、
音はなくてもいいから、インテリアとしてほしい
テレワークの背後にチラッと映ればじゅうぶん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:55:57 ID:MoIg2EZJ.net
マッキンはほとんどインテリアだよな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:22:50 ID:1j4qCWnO.net
>>105
PCのカメラ背景に写りこむ高い位置に重たいオーディオを置くか?

40畳のリビングなら遠くにギリ映りこむかも

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:45:03.57 ID:OdcSjDam.net
>>102
プロ機で12畳くらいの部屋で
いい感じのアンプ教えて!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:34:09 ID:el8ISJ6o.net
>>108
俺の部屋もだいたい12畳
メインで使ってるのがアキュのpro-15
サブ(というかアキュが壊れたときの予備)で持ってるのがヤマハのxp2500
アキュはスタジオ想定なのでファンの無い自然空冷、ヤマハはファン付きだけどいままでファン動いたことない
アキュはもう中古でしか買えないけど相場は8万くらい
ファンが鳴っても気にしないならアメリカアンプ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:34:43.58 ID:3Xcp2IsJ.net
Apple、AmazonだけでなくBaiduも優遇していた
https://iphone-mania.jp/news-304129/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:11:00 ID:/0fEjCRg.net
Apple がProject xCloudやStadiaといったクラウドゲームサービスはApp Storeのガイドラインに違反しているためiOSでは動作しないと発表
https://gigazine.net/news/20200807-cloud-gaming-violate-app-store-guidelines/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:30:45 ID:BwmQfD91.net
バカなの?
パァなの?
アホウなの?
池沼なの?
アスペか?
半島の人?
哀れで笑えるwww
お前は馬鹿か?
貧乏なんだろ?
反日企業だろ
ジジ臭い
老害
情弱池沼知能遅れのお前が言うな
乞食

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:19:24.10 ID:93IL9Gy5.net
2S-305 昭和54年製 ユニット補修済み 10万 買うべきか否か 悩ましい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:30:17.84 ID:FCuAkBp2.net
噴出する「アプリストア税」への不満。Apple、Telegramからも独禁法の訴訟を食らう
https://www.gizmodo.jp/2020/08/telegrams-the-latest-company-to-file-an-antitrust-suit-against-apple.html

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:32:06.80 ID:Q61rVo7t.net
>>113
ガラクタを増やしてどうする
46年も前のものに価値などない
すぐ壊れる
輸送費の無駄

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:35:09.53 ID:4R3uLJol.net
>>115
室内音響が悪い人が殆どだから音質改善の効果を実感できないので
スペック薀蓄とか目で見える物量に頼ってオーディオするしかないんでしょ。
音場とか定位が奇麗に見えるように鳴らせる人はホント少数だと思う。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:53:51.00 ID:93IL9Gy5.net
>>115
SPが壊れるものとは思っていないけど?
あーボロンは壊されたけど梱包と運送の問題だったから別問題だと思っている。
LE8-Tが10万以上で売られているのを考えると・・・うーーんだな。
家から1時間かからないショップなので運送費はガス費+自分の手間。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:12:27.75 ID:Q61rVo7t.net
ネットワークで使われているオイルコンデンサの液漏れなど故障はある
壊れないならユニットの補修など必要がない
スピーカーは劣化する
モコモコした年代ものの音が好きな人がいるのは否定しないが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:32:22.45 ID:6kp8ex6N.net
何のために欲しいのか、そんなの他人は知らないから何とも言えないけど
補修アリはよほど目的が明確でないとな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:45:33.90 ID:4v4CeI6+.net
2S-305は今聴くともう古くさい昔の音だよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:50:16.17 ID:gQBj7W0S.net
ユニットが補修済み→SPは壊れるものでは無い
なぞなぞかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:10:51.76 ID:93IL9Gy5.net
>>121
5〜10年での話ですので、形あるものは勿論壊れます。

>>120
実物を聞いたことがなく興味本位。

>>119
補修はユニット外周のスポンジ??のメカニカルフィルタ交換と聞きました。
ネット外せず内部確認はライトを当ててネット越しのみ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:22:15.60 ID:BBb3/xU4.net
>>116
専用の部屋があるのは理想というより基本なんだろうけど、それに次いで大切なのは
なんと言ってもセッティングだろうね
スピーカーセッティングは誰でも時間をかけて追い込んでいくけど
同じくらい他の機器も取り組まないとね

これに気づいて、これまで手放した機器に申し訳なく思ってたりしている
機器の音が今ひとつ、ここが限界なんじゃなくて、セッティングスキルが不足していて
本来の性能を引き出してやれなかっただけなんだよな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:02:02 ID:HVzdaD9W.net
10万円出すたら最新のブックシェルフの中古のほうがいい。しっかりとしたスタンドは必要だが、昔のフロア型よりずっと良い音がする。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:09:34 ID:93IL9Gy5.net
>>124
具体的に機種は?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:53:34 ID:7Xwdw1P+.net
>>123
セッティングにしてもルームチューンにしても
リビングオーディオなら家族の理解がなくてできないケースも多いですし
一般家庭の現状に対して機材の能力を持て余していたのかも。
結局メーカーみたいな試聴室がないとダメなんだな。
一般家庭でもよい音のするソリューションをメーカーは提案できなかった。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:11:39.46 ID:8hmoVVa1.net
>>28
おかげさまで

2000
2000HR
2000Z
2000ZA
2000ZX

揃って音の違いも判った。

好みは2000ZAか2000なので
残りは程度も良いので出品するわ。

今は3000が気になる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:28:29.98 ID:avW99pUS.net
ヤフオクで機材は買わないがCD買い漁る癖ができた
送料込みで500円以内で好きな音源が手に入れば辞められないわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:45:23.18 ID:bvQfn87Q.net
中古の何が悪い
中古の何が悪い!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:52:13.82 ID:cSw0+n7W.net
>>129
悪くない
生産終了した製品はとくに中古しかないし
現行品でも使われ方がわかる中古品はよいよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:06:16.86 ID:C4bQW7rY.net
フラッグシップはウーハーの数が多くてエンクロージャーも大きいだけで
ツイーターは同じものなことも多い
まあその大型のエンクロージャーから出る、安物サブウーハーとは質の違う低音のスケールこそがキモなんだが
所詮狭い部屋じゃあ鳴らしきれない
12〜16畳なら寧ろセッティングの余地の大きいブックシェルフのほうが結果がいい
昔ですら大型スピーカーのオーマニよりも、ブックシェルフのタンノイを鳴らす音楽ファンの音の方が
家庭で音楽を聞くならこちらの方がいいと、あの五味康祐も感心していた

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:27:04.96 ID:rN2abMbv.net
そうでもないだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:49:14.43 ID:8TIzX6es.net
オーディオ程、絶対基準と相対基準が必要な趣味はないよな

演奏会に通って絶対基準を磨く
有名なオーディオルームにお邪魔して相対基準を磨く

基本的に演奏会に通ってる連中は普通の音を出せてるから相対評価はいらないかもしれない

最悪なのはオーディオの音しか聴かず狭い身内でオーディオやってる奴

例外なく酷い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:32:26.96 ID:DQaAiwLk.net
生音や演奏会にやたらこだわるのはクラシックマニアか何か?
いまやアコースティック楽器以上に多用される電子音に生の音なんて概念はそもそもないし
歌手のライブなんかは熱気や雰囲気は最高だが
音質的には全く見るべきところはないだろう

まあたしかにアコースティック音源の曲をメインで聴くなら
実際の音と比べてあまりにかけ離れたものになつていないか気にするのは良いと思うけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:49:00.96 ID:fgb5vGIc.net
職場から徒歩5分に日本有数の音の良いコンサートホールがあるので
コロナ前は最低月1ペースで通ってた(安い公演ばかりだけど)
頭の中にできあがった音のリファレンスはまさにそのホールの音

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:53:40.27 ID:mZ+jcebJ.net
2sj115/2sk405ペアのストック安く回して下さい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:21:01 ID:3pmiDFrD.net
>>134
クラシックのホールで響く生音は
格別だからなあ
少しでもそこに近づけたいと思うが、、、

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:21:59 ID:v5EQhFnO.net
手が出ないから中古を買うというのが何か情けないなあ
新品が買えるように頑張ればいいだけだと思うんだけどな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:29:38 ID:ZZmeUlG4.net
このスレの人は安倍総理に文句言うべき

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:30:37 ID:wlvpbrDN.net
10万もタダでもらっておいてそれはないだろう、恩知らずかよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:31:10 ID:QF9kMCrU.net
今の製品てオーディオが売れないせいで原価率低いから新品で手出す気にはならないな
内外価格差の大きい海外製品なら尚更

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:32:40 ID:QF9kMCrU.net
新品で買ってもいいと思えるのはアキュくらいかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:07:21.02 ID:sHePS4GV.net
>>140
ふざけるな、どれだけ税金払っていると思ってんだよ
10万円返したぐらいでごまかす君かよ
消費税を廃止しろよ
ドイツやイギリスは消費税をやめているぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:23:34.43 ID:mZ+jcebJ.net
給料の約1/3が税金等々で 持っていかれる時点で労働意欲無し

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:40:33.22 ID:wlvpbrDN.net
そんなの決めてるの安倍な訳が無いだろう、世間知らずかよ
で誰に総理やってもらいたい?最近運営してもらいたい?
そいつならどう変わるん?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:53:55.58 ID:I3XFaHQp.net
>>145
安倍首相が新型コロナへの対応で指導力を発揮していると思わない人は78%に上った。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:12:35.76 ID:eXxNeRUi.net
給付金でトイレの修繕、車の保険→これで45k
オデオ関係ipodトラポ、ヘッドシェル、カートリッジ→これで35k
残り20kで新品で買えるのなんかあるかな?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:15:14.82 ID:avW99pUS.net
>>143
>>144

国の文句をここに書いてもあなた達の収入は変わらないから
小遣いの範囲内でオーディオを楽しめば良いんじゃないか?
安くて同じ金額の機器でも腐るほど有る中から探せばお気に入りが見つかるかもよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:27:24 ID:TBfI5PlJ.net
そうそう十万円貰ったのはいいが車の税金納めるにも足りんかったわ。で、ウィスキー一本売ったら小金が出来たのでSPとアンプ買った。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:31:11 ID:JrJDpyP+.net
中古活用すると
身の丈超えたもの買えるけど、修理代と修理先の事は考慮した方がいい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:34:29.51 ID:cSw0+n7W.net
クルマ二台税金が18万円
固定資産税40万円

給付金10万円ではまったく足りない
10万円ではケーブル買うにも足りない
スピーカースタンドがなんとか買えるぐらい

消費税無くせば景気はよくなる
景気対策は減税しかない
GO TOトラベルで感染拡大してしまった

安倍の無策でオーディオ聴いても楽しくない
安倍とオーディオは関係おおあり

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:44:21.51 ID:JrJDpyP+.net
仕事で車使わん人以外は車2台も持たんからw
地方ならあるだろうが代わりに土地は安いからな。
今の平均的な日本人の所得とマニアが欲しがるオーディオ機器の値段は釣り合ってないよね
評判になるのも資産が桁三つ位違う超富豪向けの製品ばかりだし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:48:22.81 ID:QF9kMCrU.net
ハイエンドオーディオなんて欧米でも全然売れてなくて一番売れてるの中国らしいからそのあたりの富豪向けに作ってんじゃね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:28:13 ID:Em8dY6eP.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:03:01 ID:cSw0+n7W.net
ハイファイ堂はふつう
オーディオユニオンとオーディオアフロは高すぎないか?
ヤフオクに出品している業者も吊り上げ操作で高い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:09:28 ID:lg92pMra.net
買取なんて美品でも4分の1程度の価格なのに
オクの素人出品に定価の半額以上で落とす罵加がいるんだもんな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:12:12 ID:eXxNeRUi.net
ユニオンはジャンク品だけ一時期オクに出していたよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:27:33 ID:fgb5vGIc.net
今の中古が壊れても自分で修理業者を探して手配なんて大変だ
業者にジャンクで売って修理上がりを中古価格で買えたらええな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:35:49 ID:/jxvj3BE.net
アフロはヤフオク出品やめたし
在庫が微妙になってきた
ユニオンもなんだか在庫減ったし
ヤフオクは相場より高どまり

中古オーディオ環境はなんだかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:51:02.38 ID:JrJDpyP+.net
遺品整理狙いの買取業者が増えたのと
ハードオフがそこそこ気合入れて販売始めたからね
その上佐川が受けてくれるもんなら、オクや個人売買で売るマニア増えてるから
物も集まりづらい

総レス数 361
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200