2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 長岡鉄男 総合スレ 26 ●

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:10:00.28 ID:0dFaqHzq.net
>>750
そう思うのなら、ユニットや回路を組み合わせて自作するのでなくて、
ユニットや回路から自作してみろよ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:13:46.47 ID:uwtVMrQN.net
>>753
えっ?じゃあおたくが言う「自作スピーカー」はユニットから自作してるの?笑

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:15:33.05 ID:0dFaqHzq.net
>>754
はあ? それは自作では不可能だと言っているんだが。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:17:23.92 ID:uwtVMrQN.net
>>755
> マルチウエイでネットワークも複雑
なんでしょ?レベル低っ 笑

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:20:01.35 ID:uwtVMrQN.net
マルチウエイやネットワークが「複雑」で「おいそれと自作できねー」から長岡センセーをあがめてるんでしょ?
かわいそうに…笑

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:34:09.59 ID:0dFaqHzq.net
>>757
黙れよ池沼

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:35:43.85 ID:uwtVMrQN.net
>>758
お?怒った?
マルチウエイやネットワークが「複雑」で「おいそれと自作できねー」ほどレベル低いのに怒っちゃった?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:38:57.44 ID:0dFaqHzq.net
>>759
高級品の話をしている。文脈でわからんのか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:46:10.67 ID:uwtVMrQN.net
>>760
ごめん君のレベルが低すぎて分からないんだけれど
君の言う「高級品」ってユニットが何個か付いてたりネットワークがあって「複雑」なスピーカーの事だっけ?笑

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:50:06.74 ID:0dFaqHzq.net
>>761
はあ? メーカー製の例えば100万200万するような高級スピーカーが、
素人が真似できるようなシンプルなネットワークをつけているとでもいうのか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:54:59.98 ID:uwtVMrQN.net
>>762
100万200万の「高級品」のネットワークは君には真似できませんか?
だからレベル低すぎるんですよ?笑

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:57:11.90 ID:0dFaqHzq.net
>>763
真似できんね。
だって、市販の例えばコンデンサーなんかだと、0.33とか0.47とか、
決められた値のものを使うしかないが、メーカーの製品は理想的な値の
コンデンサーを、自前で作って、使う事ができる。
お前さんにそれができるのか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:12:26.42 ID:GdVGCPFe.net
ID:uwtVMrQN
ID:0dFaqHzq

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:13:03.82 ID:GdVGCPFe.net
あ、途中で行っちゃった。
二人は止めてくれんかね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:45:31.91 ID:GPQYVgga.net
NG設定ですよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:56:08.09 ID:DnX2d77h.net
>>751
俺は論点ずらしなどしてないぞ。704が「何故、メーカーは共鳴管を採用しないのか。」という問いに「メーカーも含めた世間の大多数の人は共鳴管をいい音だと思ってないから」と答えている。共鳴管のSPをメーカーが作ったら特注のユニット使うだろうし、大型だから製作費、梱包費、輸送費などもろもろ掛かって高額なSPになるだろう。それでもその価格に見合ったクォリティのSPなら買う人もいるだろうが、共鳴管はどうやったって原理的にHiFiな高品質なSPたりえない。高くて、でかくてクォリティが高くないSPなどだれが買うか。だからメーカーが採用しないんだよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:58:20.84 ID:DnX2d77h.net
とはいえ共鳴管の音が好きな人もいるのは事実。だからそういう好きな人が自分のために自作して使っているんであって、自作できるからメーカーが手を出さないんではない。逆だ。こういうこと書くとアンチだなんだといわれるが、俺は別にアンチはない。むしろ長岡先生のずっとファン。母屋のころから先生宅に出入りさせてもらっている。方舟も年一くらいで伺ってた。752が言うように俺は共鳴管の音は好きではないが、今でも自分のオーディオはBHや共鳴管を使ってなくてもマインドは長岡流だと思ってるよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:04:47.50 ID:uwtVMrQN.net
>>764
え?君が言う「シンプルじゃない」ネットワークって系列外れた値使ってるってだけなの?
やっぱりレベル低すぎですね!笑

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:24:47.51 ID:0dFaqHzq.net
>>768-769
最初からそう言えば良かったのに。だったら納得できる部分もあるわい。
余計な手間取らせやがって。

>>770
だけなわけ無いだろ。一例を挙げただけだ。
というか、お前さん、本当はスピーカー自作した事なんか無いだろ。
煽るのが面白くてやっているだけの、愉快犯だな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:27:47.64 ID:uwtVMrQN.net
>>771
やっぱりレベル低すぎって自覚あるんですね!
スピーカー自作した事無い人にまで煽られるぐらいレベル低いんでしょう?
かわいそう…笑

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:29:42.67 ID:0dFaqHzq.net
>>772
やっぱりそうか。スピーカー自作した事ないんだな。
どうりで言っている事がトンチンカンで的を外している訳だ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:34:25.27 ID:uwtVMrQN.net
>>773
君が自分のことをスピーカー自作した事無い人にまで煽られるぐらいレベル低いと自覚しているんだね!
と書いただけで俺がスピーカー自作した事無いとは書いていないよ

> どうりで言っている事がトンチンカンで的を外している訳だ。
レベル低すぎる人にはトンチンカンで的外れに見えるんだろうね… かわいそう…笑

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:36:26.57 ID:0dFaqHzq.net
>>774
そんだけ言うなら、お前さんの作ったスピーカーを公開してみろ。
できないだろうけど(笑

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:40:16.55 ID:DnX2d77h.net
>>771
何言ってんの?俺は最初から一貫してそう言ってる。731で言ったように読解力がなくて、クソ耳のくせに人を馬鹿呼ばわりしてんじゃねえよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:40:56.34 ID:uwtVMrQN.net
>>775
俺のレベルが高い事は確定的なのでどうでも良い
君のレベルが低すぎない事を証明したいならばお前さんの作ったスピーカーを公開してみると良い
ただ君のレベルが低すぎる事も確定的なのでできないだろうけど(笑

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:41:57.60 ID:0dFaqHzq.net
>>776
俺は>>728じゃないぞ。ID見てわからんのか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:42:57.55 ID:0dFaqHzq.net
>>777
よし、俺が公開したら、お前も公開するんだな?
だったら、いくらでも公開してやるぞ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:45:37.08 ID:uwtVMrQN.net
>>779
俺のレベルが高い事は確定的なのでどうでも良いと書いただろう

君のレベルが低すぎる事も確定的なのでできないだろうが
もし君のレベルが低すぎない事を証明したいならばお前さんの作ったスピーカーを公開してみると良い

レベルが低すぎる君を哀れんで多少のアドバイスならレベルの高い俺様が無料でくれてやろう
有難く受け取るが良い

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:49:06.43 ID:0dFaqHzq.net
>>780
どうでも良いなどと言って、結局逃げるんだ。
公開しろと言っても、無理だよなあ。
スピーカー自作した事なんか無いんだから。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:51:30.14 ID:uwtVMrQN.net
>>781
> スピーカー自作した事なんか無いんだから。
へー?俺ってスピーカー自作した事無いんだ!それどこ情報?

それでレベルの低すぎる君の作ったスピーカーはまだ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:53:52.78 ID:0dFaqHzq.net
>>782
なら、お前さんも公開するんだな。
できないだろ。
やっぱ、自作した事なんて無いんだから。

別に恥ずかしい事じゃ無いぞ。
スピーカーを自作した奴が、世の中で偉い訳が、あるはずがない(笑
ただ、何の裏付けもなく、煽っているのが、とてつもなく恥ずかしいだけだ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:56:50.55 ID:uwtVMrQN.net
>>783
レベルの低すぎる君には理解出来ないだけで俺のレベルが高い事は確定的なのでどうでも良いと書いただろう

それでレベルの低すぎる君の作ったスピーカーはまだかな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 20:59:25.69 ID:0dFaqHzq.net
ああ、わかった。認めるよ。
レベルが低すぎるから、とても恥ずかしくて公開できない(笑
(なんて嘘だけどな。アップローダーにあげて、あとはURL貼るだけ準備した)

そう言う訳だから、お前さんのレベルの高いスピーカーとやらを、公開してみろや。
できないだろうけど。
レベルが高いなどと、文章だけなら、いくらでも書ける。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:06:33.28 ID:uwtVMrQN.net
>>785
> レベルが高いなどと、文章だけなら、いくらでも書ける。
仮に君がレベルの高い話を出来るならば会話だけで俺のレベルの高さが明らかになる
しかし俺のレベルはあまりにも高すぎる一方君のレベルはあまりにも低すぎて話にならない

> あとはURL貼るだけ準備した
ほら君のレベルの低さを証明するまであと一歩だよ!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:33:06.42 ID:0dFaqHzq.net
「俺のレベルはあまりに高い」などと連呼しても、それはお前さんのレベルの低さの
証拠でしかないよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:33:46.25 ID:YDCAlmcn.net
スワンの頃だったと思うがFOSTEXがベニヤのカットサービスみたいなことやってたな
限定販売みたいな感じだったと思うがスワン以外にはAV-1もやってたし他にもあった?
それ以前はフォス独自のキットだけだったと思う

というわけでそんなんが儲かるのなら続いてるしもっと種類も出しただろうけど
現実にはほとんど無い

さらにというわけで音工房がそれなりの規模になってやってるのには驚いた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:43:14.80 ID:rHamEv9W.net
>>707
ViV laboratoryのevanui signatureはBH

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:56:16.20 ID:uwtVMrQN.net
>>787
俺のレベルの高さは君のレベルの低さでは理解出来ないよ

君のレベルの低さを証明する自信作をアップ出来ないなら次回作はこんなのでどうだい?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2312272.jpg

元々サドルバンド爺(5年位前に居た荒らし)のために俺様が設計してやったバッキャローデッドホーンスピーカーだけど君が作っても良いよ!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 22:00:43.19 ID:DnX2d77h.net
>>778
IDなんかいくらでも替えられる。だったら731にアンカーつけて絡んできてんじゃねえよ。お前が728じゃないとしても読解力がねえのは変わらんな。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 22:00:43.74 ID:fE6JMM8N.net
>>721
あのフォステクススワンの精度は
絶対に素人の日曜大工じゃできない、
長岡先生の設計を100パーセント実現できたらこんな高音質になるのかと
自作のやる気がまったく失せる(´・ω・`)
持ってたらお宝ですぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 23:15:34.85 ID:GdVGCPFe.net
>>792
今からでもフォスでスワンでもスーパースワンでも作れば良いじゃん。
素材も色も自由。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:50:14.29 ID:NF8Rhgnc.net
BH、共鳴菅は店頭試聴が致命的に不利。
後方開口は陳列に論外だし、
前方、上方開口も有利条件にはならない。
エージング効果が大きすぎる。
ユニットのエージングはバスレフ、密閉でも変わらないが、
BH、共鳴菅のエージング前は土菅臭がは酷すぎる。
完成品を売るなら前方開口を2〜3週間のエージングごでないと、
店頭陳列で勝負できない。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 06:11:34.91 ID:bUXwDY+S.net
BH、共鳴管の殆どは音が悪い。
エージングで箱の響きは収まってくるが、重低音の薄さと不要共鳴の除去は
エージングで完全に無くなる事はない。
ではどうすれば実用に耐えるか。
共鳴管で言うなら、3倍と5倍共鳴を抑えて、1倍共鳴を伸ばせれば、ほぼ問題解決する。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 07:12:42.24 ID:9+pSFx8Q.net
禅問答したいなら他のスレ立ててやれ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 07:49:48.08 ID:kLRwjYLl.net
>>793
88solの完成品バックロード箱が1本約5万、スワンは10万くらいになるだろね
うちのフォステクススワンは他メーカー製30cm3ウェイに圧倒的な差をつけてメインから動かせなくなってる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 09:07:49.48 ID:NF8Rhgnc.net
>>795
似た話を少し変えてウリジナリティを出すのは止めい。

>>797
圧倒的な差か、どうかは人による。
再生音そのものに音楽性、芸術性、奏者の温もり、人柄を求める人には合わんだろう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:14:43.92 ID:cqHJC4QN.net
鳴りを抑えられないなら出来るだけ品良く鳴らすように出来ないのか
スロート面積が大き過ぎるので無理か

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:25:15.60 ID:WEsh9g6Q.net
>>798
ネトウヨの差別主義者しね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 11:38:01.62 ID:nKtFy78c.net
>>749
エンクロージャーキットという言葉がある位だから箱の完成品と言っても良いだろ

あと余談だが今は知らないが当時はユニット付けて売ると物品税がかかった

FE106Σを取り付けるだけだから敢えて箱のみを売ったんだと思う

>>792
精度はそんなに高くなかった
スロートをネジ止めする仕様だったけど隙間が思ったよりありスカスカだった
オクで売ったけどそんなに高くは売れなかったなあ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:03:05.98 ID:NF8Rhgnc.net
>>801
何度も同じ話を繰り返させないでくれないか。
店頭で試聴比較できなければ一般ユーザーは他方式と比べようがない。
メーカーの製品でBHや共鳴菅がないという話なのだから、
空箱で音が出なければ「完成品」ではない。
その程度の読解力は持て。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:06:59.92 ID:NfJ1J1WS.net
>>801
箱の完成品ではあるけど、スピーカーの完成品ではない罠

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:17:01.68 ID:hAp4ccUX.net
>704
共鳴管は180°折り曲げと90°とどちらが効率よいか、など本質的な考察してる人殆どいないから。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:20:24.19 ID:nKtFy78c.net
>>802
だから「箱の」完成品と書いてるだろ
文盲か?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:56:05.06 ID:NF8Rhgnc.net
>>805
しつこいぞ。
元の話を壊すな。
屑。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:59:02.03 ID:nKtFy78c.net
>>806
壊してないだろ
マジで文盲?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:11:16.28 ID:NF8Rhgnc.net
>>807
いい加減にしろ。
メーカ製品と比べるのに空箱を完成品など言えるか。
キチガイチンピラゴロツキ、消えろ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:20:57.44 ID:rTpsFpi4.net
メーカーで出さないのは、共鳴管やBHに限った話ではない。
後面解放も出さないし、16センチや20センチ以上のフルレンジ1発の
バスレフや密閉箱だって出さない。
というか、共鳴管、BHというより、中口径以上のフルレンジ1発の
スピーカーシステムを出さないと言った方がいいかもしれない。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:38:23.09 ID:NfJ1J1WS.net
昔はサンスイのLE-8Tなんてあったし、
1990年代だとササキアコースティックでガラス球にリチャードアレンとかのフルレンジ入れたもの出していたり、
20世紀末のダイヤトーンで敢えてP-610一発出したりと、ちょこちょことはあったけど、
ツィーターないのは辛すぎるからなぁ。

BOSEの11.5cmフルレンジですら、小型化狙うのもあって、
小口径 + サブウーファーに走っていったし。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:43:02.75 ID:1dgQVheC.net
昨日散々煽られまくって馬鹿にされたもんだからTSイッライラやんw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 17:32:53.22 ID:qlGy+ryE.net
ホーンロードは空振りする空気のインピーダンスマッチングを取る方式であり共振方式ではない。
本当か?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:02:11.54 ID:NfJ1J1WS.net
>>812
いい加減この世から消えろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:09:29.23 ID:rTpsFpi4.net
殺伐としたスレに救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:05:13.38 ID:KXuCRzwv.net
オーオタ、特に長岡マニアって粘着質が多いんだな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:10:26.16 ID:UWihMP0W.net
粘着が多いってアンチもファンって言うから納得だわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:30:28.92 ID:MpIIUxnH.net
久々にスレが伸びて、面白かったよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 23:42:10.81 ID:wAW2UhpW.net
ホーンロードというよりは、直管の組合せの妙でピークディップが均されるのではないか。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 01:04:52.04 ID:8EHDcP1l.net
両極端なんだよね、長岡鉄男関連って。
ファンは自称コスパにうるさい、っていうかローコストはハイエンドに勝つとかマジに思ってる。
アンチは正反対に振れ切っていて安くてもいいものは認めない。
程々は両方とも一切認めないから。ハイエンドいいけどバックロードや共鳴管もいいよねとかはない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 01:20:30.34 ID:AlfJK908.net
鉄男は天邪鬼なのは評価できたが、いかんせん学が無かったからな
f特と目方だけでもデータを提示するのは貴重だったが
それ以外は他のポエム専門評論家と大差なかった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 03:08:31.71 ID:lPaMDwUj.net
>>798
低音の量感制動力圧力、比較にならん
小口径軽量コーンバックロードの反応の良い低音は
重く鈍い大口径ウーファーより優れていると
長岡先生がさんざんおっしゃってた事を痛感させられた(´・ω・`)
自作したスワンはできそこないだった、フォステクス製スワンで一音出した瞬間にノッカウトされたわ
あとフルレンジに慣れてしまうと
3ウェイはウーファーとスコーカーが全然違う音出してるのがひどく嫌になる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 03:24:33.30 ID:QGZ4mfN9.net
昔(30年前)の弁当箱型3ウェイとかならウーハーとスコーカーの音が全然違うとかいう主張は分かるが、
(いかにも分厚いエッジのドロンとしたウーハーとメタルドームスコーカーみたいな組み合わせ)
もうそんなスピーカーなんてないよ。
2ウェイに使えるようなタイプのウーハーの拡張版を3ウェイで使うようなのしかなくなったからな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 07:26:28.86 ID:T2ldKImR.net
スワンは内部音道が上下左右に固定されるので、想像を絶する難易度の高さらしい。
当時、大工に外注を打診するも一本材料別で1万円では引き受けてくれなかった。
途方に暮れて、為す術もなしかと思ったら、2ちゃんで発泡スチロール仕切りが良いと
教えてもらった。底板は接着せず、内部仕切りは所定厚の発泡スチロールで作成すると
空気漏れも無く素人でも簡単に出来るんだって。
やっと長年の課題がクリアされて、オレは念願のD-55ユーザーになっていた。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 07:57:03.17 ID:DHKlxBgt.net
今は余り見ないけど以前はヤフオクで金子木工製の大型BHが格安で買えてたな
欲しかったけど重さで断念したわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:10:09.65 ID:T2ldKImR.net
語弊は有るが、BH全般の音の傾向を一言で表現するなら貧相な音。
重低音は薄く、高域は突っ張って左下がりの周波数特性。
ではどのように魅力を引き出していくか、がBHの醍醐味で有るはずが
誰もそこまで行かない不思議。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 11:58:47.48 ID:Xs0b59eo.net
BHの魅力は背圧がかからない事に尽きる
ユニットの後ろから出る音も最大限有効利用だが中高域のレベルも高いので一長一短
雑味のないスッキリした音がいい奴は絶対手を出してはいけない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 12:00:43.29 ID:qSSXSCcD.net
往年のレーザーカラオケ屋に接待で行かされていたので
パイオニア製以外のSPは音に癖があるように聴こえてしまい
好きになれません。TADに行くべきでしょうか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 12:14:29.33 ID:zxlqrztw.net
>>827
自宅にレーザーカラオケを一式そろえましょう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 12:24:20.61 ID:KrKlwdk+.net
業務用カラオケスピーカーの方が癖が強いのだが。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 15:28:02.85 ID:CFhcsrfZ.net
>>827
ピュアオーディオ用パイオニアスピーカーへの冒涜としか思えないんだが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 15:29:57.17 ID:T2ldKImR.net
背圧だけで選ぶなら長岡式ダブルバスレフの方が、より掛からない。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 15:55:23.92 ID:9443z4mf.net
長岡の言うことは絶対主義者ども

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 16:58:35.07 ID:YSI8mLbc.net
BHの低音が足りない、薄いという人は、BHのハイスピードで軽い低音を、
低音として認識していない。
市販スピーカーの重いウーファーの、重くて鈍い低音を本物の低音と思っている。
誤解してもらうと困るけど、これはあくまでBH好きの側からの意見。
だから、BHは低音が薄いと言っている人は、自分にとってBHが合っているかどうか
から、考え直した方がいい。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:01:21.59 ID:YSI8mLbc.net
BHの低音は不満だが、中高音には満足しているというのなら、自分にとって
本当にBHがベストかどうか考え直した方がいい。
もしかしたら共鳴管、あるいはダブルバスレフ、あるいは後面解放の方が、
合っているかもしれないのだから。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:07:17.78 ID:CFhcsrfZ.net
 アクセサリーというのはガレージメーカーでも簡単に作れるし、原価100円のものを
10万円で売ってもどこからも文句はこない。高いと思う人は買わなければいいのだ。
なくても困らないものなので、価格はあってなきが如くのものである。へたな鉄砲も
数撃ちゃ当たる、というのはアクセサリーにも当てはまる。無数のアクセサリーが
彗星の如く現れては消えている。恒星のように長く輝くアクセサリーがあったらそれこそ本物だ。
彗星のようなアクセサリーは販売当初は絶賛されるが、しばらくすると有害無益という
逆転判決でゴミ箱行きとなる。具体例を挙げるのは容易だが、いろいろ差し障りがあるのでやめておく。

長岡鉄男

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:20:04.51 ID:4q7V8L5z.net
>>832
バカじゃね?
それならこんなに荒れるかよ
鉄ちゃんもあの世で呆れてるわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:32:36.11 ID:T2ldKImR.net
D-77の記事の触発されて、D-55を作った。
圧倒的なスケール感と繊細ボーカルで満足したけど、重低音が薄い。
かくして自作SWへの挑戦が始まり四苦八苦したけど、なんとか落とし所を見つけた。
その経験からバックロードホーンスピーカーをメインとして挑むというのは
重低音の闘いだと解釈している。
ハッキリ言って、BHの重低音不足が聴こえない人に、自作スピーカーは向かないと思う。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:41:29.93 ID:YSI8mLbc.net
そういう事なら、他ならぬ長岡鉄男自身が、自作スピーカーに向いていない事になる。
長岡さんはD-55の低音に満足して、SWとして追加していたDRW-1Mk2を切り捨てた。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:53:27.92 ID:QGZ4mfN9.net
バックロードホーンという方式の低音が薄いのか、高能率ユニットのバックロードホーンの低音が薄いのか、
話がゴッチャになって話しているので噛み合わない。

前者ならばユニット次第で低音は厚くなるので薄くないと言えるが、後者ならば測定上ちゃんと薄い。
測定で薄いことが確かめられているのに、ハイスピードな低音に慣れてないだけ論は無理筋。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:58:53.59 ID:YSI8mLbc.net
測定でっていうけど、どのBHの事。
少なくともD-55は、低音域も中高音と同じくらいのレベルで出ているが。
これが低音が薄いでなくて、超低域まで伸びていないという事なら、話としてわかるが。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:06:33.75 ID:l7g8Q5Vh.net
低音が薄い?
薄いのは知能だな。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:07:16.93 ID:QGZ4mfN9.net
一つはこのような測定がある。
D-37
http://www.diyloudspeakers.jp/1000html/1500ninnki-nagaokasp/1510d-37.html

これで低音が出てるは無理がある。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:10:07.48 ID:T2ldKImR.net
直接お会いした事はないから、記事からの推測だけど
頻繁にF特とって市販スピーカーとも比較出来ただろうから
D-55が重低音を楽しむスピーカーで無いことは承知だったと思う。
恐らく、距離を取っての大音量派だったかも知れない。
D-55は長岡式BHの最高傑作だとは思うけれど、それでも長岡さん自身が
メインSPとして使うことは無かった。ネッシーが控えていたから。
長岡さんがSPビルダーとして傑出しているのは、その柔軟なスタンス。
DRWはSW自作の初っ端にオレも挑戦したけど、筐体でかくクセが強くそくお蔵入りした。

長岡式BHに限って言えば、フェラーリのようなスポーツカー。
ジャンクフェラーリを安く買ってファミリアのエンジンに載せ替えるヤツが居ないように
長岡式BHに低能率ユニット入れて重低音を上げるのは本末転倒支離滅裂。

測定はなんとでもなる。実際オレが測定したD-55は8kHzのピークが酷く
あの時ばかりは長岡さんにガッカリさせられた。
聴感が大切で長岡さんのすべての制作記事も測定と聴感を併記していたはず。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:36:00.51 ID:xSkk+ipM.net
>>842
グラフでマイクが低性能だと読み取れる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:40:23.44 ID:QGZ4mfN9.net
だとしても、これをちゃんとしたマイクで測ったら実はフラットだったは 無い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:46:17.48 ID:YSI8mLbc.net
>>842
そりゃ、第三者の測定だろうが。

長岡さん自身による測定では、低音までフラットに出ているぞ。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201121184455_4a4e7a754f5a6c46636a.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:52:08.04 ID:QGZ4mfN9.net
>>846
実はそれは全然フラットではない。
1/3オクターブ測定なのがミソ。
鋭いピークの山でも意外と広く見えてしまい、高い音圧を広めに確保できてるように見えるが
実はかなりスカスカしている。

また、D-55に関してはまだユニットが超高能率ではなかったので、その後のESに比べて
低音域の落ち量がまだマシであるという理由もある。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:53:35.19 ID:QGZ4mfN9.net
>>846の測定はD-37だな?
D-55も同じで、ES時代になると、落ちの量がさらに多くなる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:55:04.72 ID:YSI8mLbc.net
>>847
だったら、1/3オクターブでないデータを見せてみろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:56:57.75 ID:YSI8mLbc.net
>>848
そりゃ、D-55は、ESに合わせて設計したBHではないのだから、当然だ。

D-58ESが失敗作だという評判は知っているし、それについては異論ないよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 19:37:49.38 ID:F0EjYK69.net
まあでもダイナミックテスト掲載の市販スピーカーの測定で>>846より低音出てない
スピーカーはいくらでもあるけどな
長岡氏も方舟以降のテストは市販も自作も同条件で測定してるから少なくとも
相対評価には使える

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:05:01.22 ID:C0DHFOhg.net
どんな貧相な部屋やシステムで何を聞いて薄いなんぞと寝言をほざくのかw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:46:43.63 ID:RNeMRoe2.net
BHの狙いは豊かな低音ではありません。
低音を狙うのなら大口径ウーファーを密閉かバスレフで使う方がいいのです。
BHでは40Hz以下の低音を再生するのは困難です。
BHは小口径軽量コーンのハイスピード高能率の中高音がポイントで、
これに見合った低音を高能率で再生するための工夫なのです。

ステレオ誌1993年8月号のスペシャルアドバイスコーナーより

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:00:25.69 ID:zxlqrztw.net
BLHは あのスピード感というかタイミングがいいんだよなぁ 理屈は判らんけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:28:15.40 ID:47b3nOr7.net
>>853
だよねー
このスレには、BHに無いものねだりしたあげくBH見切ったアンチが
いつまでもグチグチ言ってる印象

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 08:12:35.51 ID:9GdQJ+hI.net
昔苦しみながらスワンを作ったが分解能の悪さに我慢できず即ゴミとして捨てた。
それ以来バックロードホーンには懐疑的であったが。
小澤のバックチャンバーレスバックロードホーンがなかなか良い音出しているので
無線と実験12月号にでる20cmバックチャンバーレスバックロードホーンを作る予定だ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 09:19:15.50 ID:zpLzXtq3.net
バックチャンバーの内容積によっても音が違ってくるからBHはややこしい要素だらけ。
大昔、FE106Σのマグネットに90π鉛ウェイト貼って「音に締りが出た!!」と喜んだ。
よく考えたらバックチャンバーの内容積が減って俺好みの音になっただけだと今にして回想する。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 10:04:00.40 ID:FzcOK80U.net
自分もBHの低音は825、837の意見に近い印象。あとフルレンジの低音というのも軽く感じる。f特上の話ではなく質感の話。自分も欲しい低音はスピードが速い低音だけどさらにぐんっときて沈み込むような感じの低音。いろいろやったけどそういった低音を再生しようと思うとなぜかフルレンジではだめでウーファーを使わないと出せない。「ウーファーの、重くて鈍い低音」と言われてるけど一流のウーファーは決してそんな音しない。あとあまり指摘されないけどD-55は明らかに低音が遅れてやってくる。D7(同U)のころは感じなかったけどD-55はかなり音道を長くしたんで遅れが感知できるくらいになってる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 10:45:16.51 ID:bZ3I8Cl5.net
長岡先生が測定したD58は1mではハイ上がり、3mでも低音不足でレンジだけは下に伸びているというものだった。
その後もウェブ上でまともな特性を見たことはない。某工房はわけのわからない理由でその掲載を中止した。

https://jmty.jp/aichi/sale-ele/article-fc3ow

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:12:52.52 ID:gBLsWyud.net
恐らく重低音以下の量感はD-55で限界近く、それ以上広がり率を上げても向上しない。
D-58のように長くすれば下に伸びるが、更に量感は減る。無駄に箱を大きくしただけ。
名器D-55ですら低音が遅れるという輩が居るので、2m以下で設計して聴き比べた
事があるけど殆ど変わらんかった。
長岡さん設計のショートホーンBHは聞いたこと無いけれど、流石に2m以下は無いと思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:48:54.78 ID:eTWVjHmW.net
>>860
>恐らく重低音以下の量感はD-55で限界近く、それ以上広がり率を上げても向上しない。
>D-58のように長くすれば下に伸びるが、更に量感は減る。無駄に箱を大きくしただけ。

それ間違い。
D-58は、音道の長さを変えず、横幅を増やしただけ。
長さは長くなっていない。

理由として、D-5x系の音道の設計(どこから始まりどう折り返して行くかなど)は完成されているので、
これを変えるのは難しいので、設計そのままで横幅を増やして対応することにした、と書いている。
新設計するリソースがないのでそうしたという理由も大きいと思う。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:49:09.74 ID:FzcOK80U.net
>>860
自分はD-55の低音が遅れて聴こえると思うけど、確かに周りの仲間でも遅れて聴こえるという人と遅れて聴こえない人がいる。遅れに敏感、敏感じゃないとかあるのかな。D-7(同U)のころは音道が約1.8mだったから今見るとかなり短いね。でも、先生宅の母屋のD-7Uは素晴らしい音だった。SSみたいな強力ユニットも音道を伸ばす方向ではなく幅を広げる、例えばD-7UにSS一発とで良かったのかも。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:00:55.10 ID:eTWVjHmW.net
>長くすれば下に伸びるが、更に量感は減る。無駄に箱を大きくしただけ。
>名器D-55ですら低音が遅れるという輩が居るので、2m以下で設計して聴き比べた
>事があるけど殆ど変わらんかった。

いまだに間違えている人がいるが、長さは周波数に影響していて、広がりの大きさが音量に関係している。
前期長岡BHは大きく広がるが短いというBHで、量感はあるが下に伸びていない。
後期長岡BHは広がりが小さいが長いという設計に変えたので、下に伸びたが音量は減った。

「これ以上長くしても(理論上はもっと重低音が出るはずだが)重低音は出ないと思う」 っていまだに言う人がいるが、
間違えている。
長くしたら周波数は伸びるが、置ける箱のサイズに限界があるから、広がりはますます小さくなって量は減る。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:08:41.27 ID:eTWVjHmW.net
D-55はあまり広がらないが長く伸びているという後期長岡BH。
これを途中で切って短くしても、広がらない細い音道で、しかも短い、何の意味がるんだ?というBHになってしまう。
こういうBHはほとんど失敗している。
ネット上には、(大きいBHは邪魔なので)小さいエンクロで作ってみたBHという物があって、広がらないし短いし、
という物をちょくちょく見かけるが、音的に成功したという話は聞いたことがない。

直感的に考えても、細くて短くて良くなるわけないだろ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:52:46.15 ID:zpLzXtq3.net
そうなればBHというよりも音響迷路になるね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:57:53.19 ID:zpLzXtq3.net
>>858
FE203他のフルレンジをウーハー的に使う長岡の設計はいくつかあるけど
後になって低音はウーハーでないとうまくいかないと長岡は書いてたね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:58:20.50 ID:gBLsWyud.net
D-55はエポックメイキングなバックロードホーンスピーカーだった。
それまで不可避と思い込みが有った、斜板を撤廃し直管だけで成功を収めたから。
これを@として、次の段階を長岡さんは更に大きく作れば
重低音の量感を増やせると安易に考えたのがAとする。
@は大成功だったがAは大外れだったが、何しろ今から25年ほど昔の話し。
その後も元気に活躍されていたとしたら、改良案のBやCを出し続けてくれたと思う。
自作スピーカーに於いて、失敗例は決して無駄ではない。
公表することで後続の貴重な糧になるはずだから。
ところがBHを語るヤツはいつまでも@⇒Aのループから抜け出せないでいる。
理由は簡単で理論厨ばかりで自分では決して作ってみないから。
長岡さんがAは失敗だったと明記しない限り、いつまでもメビウスの輪を周り続ける。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:07:42.50 ID:x8D5RoOX.net
小型BHといえば、それなりに音はできているFOSTEX P1000-BH。
まあ、小型BHの常で重低音は出ないけど、それよかちょっと上はロードかかってそこそこだし、
安い箱だし、BH体験にはいいかも。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:09:53.88 ID:eTWVjHmW.net
>>867
意味不明。
ほとんどの人はちゃんと考察している。
勝手にループしてることにしてる。

ループしてるのは
「長くすれば重低音が出せるはず。しかし長くしても重低音が出なかった。」
などと変なことを言ってるやつだけ。

分かってる人はループせずにちゃんと、前期長岡BHは短いが広がるので、伸びないが量はあって、
後期長岡BHは長いが広がらないので、伸びるが量は無い、という考察をちゃんとして
伸ばしつつ量も確保するためには、広がりも長さも確保する必要ありとちゃんと前に進んでいる。
進んでないのは、「これ以上長くしても重低音は出ないので限界だろう」 と言ってるやつだけ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:33:20.87 ID:2QPK4nNn.net
一応、突っ込んでおくと、直管構成かつコニカルホーンの最初はD-50。
直管構成のBHとしての最初は、スパイラルホーンのエスカルゴ。

ちなみに自分は、共鳴管派。
BHは複雑なんでやめた。
自分に複雑なSPでも組み立てる力量があれば、BHの方が面白いのは認める。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:34:53.30 ID:UX5lKhun.net
古い設計のBHは結構低音出てた気がする
D-50 に FP-203 入れて使ってた事あるけどブーミーな位だったわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:35:57.65 ID:vCeOGp6u.net
腹に来る重低音(必ずしも超低音ではない)を求めてここまで来ました。
それでいて男性ボーカルのこもりがなく、シャープでダイナミックで微小音でも
ボケのないクリアなラッパはありませんか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:41:19.19 ID:gBLsWyud.net
腕と測定に自信有りなら自作共鳴管、金しか持ってないなら4349を推す。
広い部屋で大音量派なら4429の方がハードでシャープでダイナミック。
今も手に入るか知らんけど。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 14:42:43.01 ID:Que7g7hI.net
>>872
>>873
オマエらはJBLでも、どこでも行って、ここには来んな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:16:29.68 ID:eTWVjHmW.net
長さは周波数、広がりが音量。

この説明をすると、それは逆だ、と言ってくるやつがいる。
BHの計算式で、広がり率でカットオフ周波数を計算する式も存在する。
それを根拠に、広がりが周波数だと言ってくるわけだ。
しかしその計算式は、開口面積を無限大(に近く大きく)に仮定すると、広がり率でカットオフが決まるという式であって、
その前提なら広がり率が低いほうが十分な大きさに達するまで長さが必要になるから結果的にカットオフが低くなってるだけ。

開口を常識的なサイズに留める前提なら、広がり率ではカットオフは決まらない。

だいたい考えてもみろ。
長さで音量が決まるなら、細いパイプのような音道で、延々と長くしたら重低音が出ることになってしまう。
そんなわけがないことは直感的に理解できるだろう。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:25:59.76 ID:FtjRhgAq.net
>>875
オルソンさんに聞きに行ってこい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:30:34.47 ID:eTWVjHmW.net
広がりが周波数を決めると言うやつは、開口が無限大だとして、という前提を見落としているので、勉強が足りない。
オルソンさんに聞きに行ってこい。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:33:14.25 ID:FtjRhgAq.net
オルソンさんは定義に無限大を使ってません

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:41:21.27 ID:eTWVjHmW.net
短くてもよいとも書いてないから、短くても関係なく広がり率の計算で出た周波数の通りになるということではない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:43:06.93 ID:FtjRhgAq.net
開口無限大ホーンで0Hz再生する気か?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:46:41.05 ID:FtjRhgAq.net
0Hzだと直管になるから成立しないね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:48:14.85 ID:eTWVjHmW.net
バックロードホーンの持ち上げ効果は(超細いホーンなどは別として)+15dB前後ある。

前期長岡BHは長さ1.8mほどで、その代わりに広がりは大きかった。
長さが短いので周波数は50Hzまでだが、50Hzの持ち上げ効果は+15dB強ほど。

後期長岡BHは、長さが2.4mほどになったので周波数は40Hzまで伸びた。
その代わりに、持ち上げ効果は15dBより少し低くなった。

しかも、そもそも元ユニットの音圧は、50Hzから40Hzにかけて元々4〜5dBほど落ちている。
持ち上げる周波数を、音圧が落ちた周波数に持って行って、しかも持ち上げ量も落ちている。
さらには、使用する限定ユニットは強力になって行ったので、中域音圧比の低域の落ち量も多くなっている。

この三重の効果によって、音圧が足りなくなったという流れ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:59:14.56 ID:eTWVjHmW.net
これがFE208ES(R)の周波数特性だが
http://matock.com/audio/img/FE208ESvsESR.jpg

ES-Rで公称能率99dBとなっているが、50Hzが約80dBなので、99dBから見て19dB落ち。
40Hzは約77dBで約22dB落ちとなっている。

BHの持ち上げ効果は約15dBなので、前期長岡BHと後期BHがどちらも15dBだったとしても、
50Hzまでの前期でも4dB足りず、後期タイプだと7dBも足りない。

実際は広がり率が小さくなった後期長岡BHは持ち上げ効果も15dB弱に落ちているので、
9dB程度も足りない。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 17:33:48.37 ID:bZ3I8Cl5.net
BHは小口径軽量コーンのハイスピード高能率の中高音がポイントで、
これに見合った低音を高能率で再生するための工夫なのです

に当時は納得したけれど、正直208とかの中高音て、ミッドレンジやツイーターよりロースピードで歪っぽいし、指向性も狭い。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:12:25.06 ID:2QPK4nNn.net
FE208SS・FE208ESは、BHでどうにかできる限界を超えてしまったユニットだと思う。
多分、長岡さんが存命でも、解決できるものではなかったと思う。
やはり、共鳴管向き(それもサブウーファー追加が前提)のユニットだったと思う。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:17:23.17 ID:vCeOGp6u.net
>>874
バックロードホーン13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1568215158/l50

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:19:38.59 ID:eTWVjHmW.net
http://www.diyloudspeakers.jp/picture/5000picture/fostex/16senti/02102008_0021.jpg

例えば6N-FE168SSは、50Hzで15dB落ちなので、BHの15dBの増強を50Hzに持ってくれば
一応、中域と同じレベルの低域再生をすることは出来た。

20cmの強力ユニットは20dB近く落ちてしまっているので、いくらBHの増強効果がバスレフよりも多くても
もはや足りなくなってしまったということが真相。

薄い、いや薄くない、という論争があるが、単純に20dB落ちにはBHの増強が足りないので薄い、
という簡単な話。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:25:35.03 ID:vCeOGp6u.net
ユニットの特性によって持ち上がる量は違うんじゃないの?
常識的に考えて。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:27:45.51 ID:ac6D0ztt.net
>>884
それ、BHに限った話でなくて、当時のユニット固有の問題か、
そうでないならフルレンジとネットワーク式2way 3wayとの
比較の話に帰結するよね?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:36:44.97 ID:eTWVjHmW.net
>>888
比較対象が似たような高能率系フルレンジなんだから、それぞれの持ち上がり量が大幅に変わるわけはないと
常識的に考えられるよな?

これが、よっぽど特性の違うユニット同士で比較するならともかくな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:48:06.39 ID:vCeOGp6u.net
コーン紙の裏に少し養生テープを貼ると
わずかだけどf0が上がってJ-POPにマッチした特性になるよ。

貼りすぎないのがコツだけど。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:24:23.73 ID:yrmS/cQ/.net
>>889
個々のユニットの違いに変えてしまうと何も言えないが、指向性は口径で決まるし、分割振動も同じ。もちろん分割振動域=低音質などと短絡的なことは言わない。
小口径ミッドレンジユニットの方が208よりm0が小さくハイスピードでは?

そういうわけで、208の優位性はネットワークスルーしかないが、208の高音の質を考えるととてもじゃないが優位性とは言えない。
だからメーカーは真似しないし、自作派も見放したわけだ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:28:16.51 ID:bZ3I8Cl5.net
中高音について言えば、208より83の方がいいよね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:44:19.61 ID:eTWVjHmW.net
山越木工 208Sol + 後期長岡設計ベースのBH

http://yamakoshimokkoubou.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/03/%E5%9B%B3%EF%BC%A1%E6%94%B91-2-640x342.jpg
http://yamakoshimokkoubou.com/?p=1842

後期型なので40Hzまで伸びていて、低域音圧は中域と同等ではない。
長くすると下まで伸びるが、音圧はやや不足するという通り。

https://i.imgur.com/MFsSTq1.png
208Solのグラフと中域の音圧を揃えて重ね合わせ。

40Hzは元ユニットが約76.5dBで、BH入りで90dB。持ち上げ効果13.5dB。
50Hzは、元が81dB、BH側が91.5dB、持ち上げ10.5dB。
60Hzは、元83dBで、BH91.5dB、持ち上げ8.5dB。

長く伸ばした後期タイプは下まで伸びるが音圧はピークでも15dB行かない程度となる。
ピーク値で15dB弱でもピーク外は落ちるので、平均値的に10dB程度と見るのが妥当。

前期タイプなら、40Hzまで行かず50Hz止まりとなるが、ピーク値15dB強の増強が得られるだろう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:44:47.74 ID:ac6D0ztt.net
>>892
昔の208の高音一つ聞いて、現代までに至るすべてのBHについて語るんだ・・・
というか、やっぱフルレンジとミッドレンジの違いについて言ってるだけじゃん
その話にBHとか持ち出す必要ある?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:12:34.26 ID:WTuENyfQ.net
>>883
>BHの持ち上げ効果は約15dBなので、前期長岡BHと後期BHが
>どちらも15dBどちらも15dBだったとしても、

その仮定が既に間違っています。
鉄ッチャンの D-37 の測定で、FE168Σ と FE168SS や
D-57/D-58 の測定で、FE208SS の測定結果を比較して見れば、
そんなことは通用しない。ユニットとホーンの相性
(磁気回路の強さ,スロート絞り率,空気室の内容積,ホーンの形状等、色々絡む)
で、低音域の出力効率(あなたの固有の命名では"持ち上げ効果")は、
最低 3dB ぐらいは変わっていて、
あなたが比較していない、重要な中音域(これもBHで変化する)との
相対差比較では 10dB は変わっている。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:22:08.25 ID:FzcOK80U.net
>>884
>>892
俺も同感だな。FEに限らずフルレンジ中高域は歪みっぽい。LCネットワークを使っても高性能なスコーカー、ツィーターを使ったシステムの方がクォリティーは高いな。

898 :バックロードホーン被害者の会理事長:2020/11/22(日) 20:22:45.24 ID:9GdQJ+hI.net
バックロードホーン作るのが大変。
失敗する確率が高い。
へたすると騒音発生器になりかねない。
箱がでかい。
取り回しが大変。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:28:32.39 ID:WTuENyfQ.net
>>884
>BHは小口径軽量コーンのハイスピード高能率の中高音がポイント

>ミッドレンジやツイーターよりロースピードで歪っぽいし、指向性も狭い
は、全然別の話で、比較で併記するような内容ではない。

「世界でただ一つ 〜 手作りスピーカー 〜」の前書きの「原音再生」には、
現状のソフトには、原音収録にはほど遠いものがが多いので、
高忠実度再生を狙ったシステムでは、荒れた音(歪っぽい?)になることが多く、
現行の再生装置(市販スピーカーのこと)のほうが原音に近く聞こえる。
との主旨が載っています。

ミッドレンジユニットは、普通NWを通るし、振動板が重くて、磁気回路が弱いのが
一般的なので運動方程式から、フルレンジよりハイスピードであるわけがない。
そのように聞こえるのはハイスピードの音がどのような音なのか知らないと理解する。
ちなみに、物理でいう音の速度はスピーカーや周波数に関わらず同じです。www

高音域に関しては「ロースピードで歪っぽいし」は、
フルレンジなら仕方がありませんが、長岡式20cmBHでは、TW が必須で、
10/16 cm でも TW の追加は効果的と、鉄ッチャンも書いていました。
ただし、スワン系は音場感がTW追加で損なわれるという理由で、
ユーザーの好みでTWを付けても付けなくても、どちらでもOKとしていました。

さらに指向性はピンポイントで聴けばよく、原音再生では問題にならない。

つまり、あなたには長岡式自作BHは好みに合わなかったと言ってるだけです。
事実を正確に理解していないのに長岡鉄男スレにワザワザレスするとは・・・(w

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:32:00.56 ID:FtjRhgAq.net
E狽フ取扱説明書に載ってるホーンが無難

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:57:27.38 ID:eTWVjHmW.net
>>896
>重要な中音域(これもBHで変化する)

894を見れば分かるが、中音域で大して変化などしない。

昔は1/3オクターブでの測定だったので、一見した印象でグラフが大きく変わったように見えていた。
小さなピークも大きな太い柱になって持ち上がってしまうので、広い範囲で大きく出ているように見えてしまったりなど。
大きく変化したように見えてしまっていた。

常識的に考えて、多少強力なユニットに切り替わったからと言って、
広い目で見ればどちらも高能率フルレンジの似たような部類のユニット同士なのに、
あるユニットとあるユニットでは、BHによる増強が10dBも違っている、などという事が起こるか?

常識的に考えなさい。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 21:44:03.70 ID:eTWVjHmW.net
https://i.imgur.com/MFsSTq1.png

を見なさい。
黄色が山越BH入り、紺色が元の特性。

BH箱に入った状態と、元ユニットはおそらくJIS箱なので、わずかな違いはあるが
ほとんどそのままと言っていいほど元特性と同じ中域となっている。

昔の測定で中域に違いが大きく出てても、それは1/3オクターブの太い柱が
わずかなピークなどに反応して太く広く出てしまって目立ったなどの理由だ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:41:30.98 ID:Que7g7hI.net
不思議の国を読み返していたら前の話題を発見。

筆者にとって現在、古楽、現代音楽、民族音楽は
最も親しみの持てる音楽であり、決してゲテモノではない。
中略----
しかしテストに立ち会うメーカーのほとんどの人がいう。
「これは何ですか?音楽ですか?」
たぶん、初めてナマコやニガウリを見せられた人も同じようなことをいうだろう。
「これは何ですか?食べられるものですか?」
----
その時のメーカーのエンジニアの反応を見ていると面白い。
ほとんどの人が全く受け付けないのである。
ーーー
メーカーのエンジニアには音楽に詳しい人が極めて少ないということ。

やっぱり、わからない人間は軽くあしらっておくしかないよなw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:56:15.00 ID:vCeOGp6u.net
FE83を指定箱に入れたの定位がよかったな。
いまでいうニアフィールドリスニングってやつだったんだけど
レコードは「氷の世界」で「自己嫌悪」って曲が印象に残った。

あれはドコに消えたのか。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:19:32.58 ID:lSk7QffV.net
>>870
共鳴管というと、ネッシータイプの天井まで届くような感じ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:23:44.45 ID:WTuENyfQ.net
>>901
あなたの "常識" とは、いったい何なのですか?
たった一つの例だけで、いままで幾つも事例があって、
実績で信頼の置ける鉄ッチャンの測定をこのスレで否定するのか?

>小さなピークも大きな太い柱になって持ち上がってしまう
実際には、メーカー計測のf特は、サインウェーブ・スイープ
の音源で、スピーカーに優しい(稼働時の特性が出難い)入力信号で
測定してるが、鉄ッチャンは実際の稼働時に近くて差が良く出る
(凸凹が大きい)入力信号としてピンクノイズを使っていた。
なんで、鉄ッチャンと逆のことを、正しいと言っているのか?

>BHによる増強が10dBも違っている、などという事が起こるか?

だから、実際の測定結果を探して確認してください。
だだ、間違えたのは、中域の音圧は駆動力に比例するから、
同じユニットだったら変わりません。申し訳なかった。orz

しかし駆動力の違うユニットでは中音域も差が出てくる。強力なユニットと
それより弱いユニットでは、その時点で中音域で音圧差が出て当然です。
それは、f特を見れば分かるでしょう。

さらに駆動力の弱いユニットをBHで使うと f0 の影響が表れて低域出力は
駆動力の強いユニットより上昇する。駆動力が大きいとf0の影響を抑え込むので、
低域出力はf0の影響を受けずに、f0 の影響分の出力は上昇しない。
そのことは、D-101AV の解説に詳しく書いてある。

5ちゃんの為に、わざわざ画像やグラフを重ね合わせ
>>902 は、縦軸の音圧レベルがはっきりズレていることが分かる。www)
て加工して見せる義務は、私には一切ありません。
情弱でグラフが見つからないのなら、それがあなたの欠点で、
この件でイチャモンをつける行為は、明らかなDQNの証拠になります。(w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:25:22.20 ID:2QPK4nNn.net
>>905
ネッシーとはちょっと設計が違うけど、天井まで届く高さの上面開口という点では同じ。
ユニットはDCU-F122W(赤パーク)とFT17H。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:37:13.64 ID:eTWVjHmW.net
>しかし駆動力の違うユニットでは中音域も差が出てくる。強力なユニットと
>それより弱いユニットでは、その時点で中音域で音圧差が出て当然です。

何か勘違いしてないか?
元のユニットの低音域を素の状態から15dB上げるという話をしている。
理解しているか?
弱いのと強力のだと、その時点で(箱に入れる以前?)音圧差が出て当然だって?
元のユニットの能率差なんて比べてないぞ。
元のユニットの低音域に+15dBを増強すると話した。
当然、元が中域比20dB落ちだったら、+15してもまだ20に届かないから薄いという話だ。

そして、+何dBされるかは、駆動力によって変わるのではないか?という質問が付いた。
そこで俺は、同じBHに入れた時に、あるユニットだと+15dBだが、あるユニットだと+20dBなどと
そんなに大幅に変わるわけがないだろう。
フルレンジとウーハーで比較などと極端な組み合わせならまだしも、どちらも高能率系フルレンジで、
あるユニットで低域+15dBだが、あるユニットで20dB、あるユニットでは25dBなどと大幅に変わるわけがない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:50:39.81 ID:eTWVjHmW.net
>縦軸の音圧レベルがはっきりズレていることが分かる。www
>情弱

理解してないな。
元の測定は、1W入力ではないのでズレているだけ。
周波数特性を見るための測定なので能率のための測定ではない。
中高域のグラフを重ね合わせる方法で表示する上記の方法で正しい。
情弱はそっちだ。

そもそも、元のユニットが中域に対して何dB落ちていて、BHに入れた時にどれだけ
中域の音圧にせまった低域音圧が出るかを問題にしているのだから、
グラフの中高域を重ねて、素だとこれだけ落ちていて、BH版はこれだけ上がっている、という比較のためには
縦軸なんて関係なく、ずらしてグラフの線を重ねるので正解に決まってるだろ。
どんだけ話を理解できてないんだ。

https://i.imgur.com/MFsSTq1.png

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:52:23.62 ID:eTWVjHmW.net
もちろん、縦軸のスケール(縮尺)はしっかり合わせている。
スケールを合わせた上で、グラフの線同士を重ねる方法で正しい。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:18:17.89 ID:B3HohgzL.net
これはD-58ESの1/3オクターブ棒グラフだが、
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-1005-04.jpg
これだけを見れば、まあまあ悪くなく見える。

50Hz以下は落ちているがある程度は出ていて、100Hzにディップはあるが
70〜80Hzは中域と同等近く音圧が出ていて、十分な低音再生がされているという風に見える。

しかし同じスピーカーを、1/3棒グラフではなく、測定した物がこうなっている。
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-1005-03.jpg

まったく印象が違うことが分かるだろう。
1/3オクターブでは棒が太すぎるために、一本の棒が中域に近くまで上がっていると
広い帯域で十分に音圧が確保できているような印象になってしまう。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:26:13.47 ID:B3HohgzL.net
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-xm10.html
同じページにある

D-55 208SS の1/3オクターブ測定がこれだが
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-1020-05.jpg

これも911で説明したことと同じで、一見するとかなり低音が出ているように見えるが、
911と同じように線グラフを描き出せば、同じようにスカスカであろう。


>だから、実際の測定結果を探して確認してください。

どうせ、1/3オクターブのグラフで、太い一本が中域に近いくらいにあるのを見て、
こんなに低域再生されてるじゃないか! と勘違いしただけ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:35:05.48 ID:/hoZJbhs.net
>>909
>元の測定は、1W入力ではないのでズレているだけ。
>周波数特性を見るための測定なので能率のための測定ではない。
能率の話をしているのに、入力が違うならちゃんと補正して比較しろ。(w
適当に並べているのは、詐欺師の話と同じです。
しかも測定方法も絶対に違うハズなので、同列で比較すること自体が間違い。
測定場所が異なるだけで、f特 が変わるのは常識です。
だから、鉄ッチャンは、メーカ測定が信用できずに、
統一された測定方法(メーカー毎に異なる)を行うために、
方舟でのユニット測定を始めたのですが・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:46:26.10 ID:B3HohgzL.net
>>913
>能率の話をしているのに、入力が違うならちゃんと補正して比較しろ。(w

だから言ってるだろ、補正した上で比較してある。
スケールを合わせた上で、補正して中高域のレベルを同じレベルに合わせてある。

中域に対して、落ちている音圧が、BH版ではどれだけ上がっているかの比較なのだから
中域のレベルを補正して縦軸を合わせて、落ちていく低域を比較してるのだから正しい。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:54:20.60 ID:B3HohgzL.net
いまだに理解してないようだからもう一度言うぞ。

強力ユニットは中域に対して、低域は20dB近く落ちている。
BHの増強効果は確かに強くて、設計によっては+15dB程度はされるのだが、
しかし元々の落ちは20dB落ちなので、BHで15dB上げてもまだ足りない。
しかも後期タイプは下まで伸ばす代わりに音量は減った設計なのだから、
+15dBよりも少なく、ますます足りない。

これが論点だ。
中域のレベルを合わせて(表示をずらして同じレベルに合わせて)
その中域からのどれだけ落ちていくか低域を見ている。

ずらして中域を同じレベルに合わせなければ、低域への元の落ちとBH側の持ち上げが分からないだろ。
まさか、ここまで言っても、まだずらして中域のレベルを合わせる意味を理解できないか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:55:55.87 ID:nqPVnYwa.net
長岡センセは40歳も半ばを過ぎてきてふと思ったわけ。
「俺の耳は歳で高音があやしくなったかも」そこで
何とかこの稼業を続けるためにスペアナを使う事を思いつかれた。

で色々測ってるうちに「最後は耳による試聴しかない」と
原点回帰されたわけよ。

だからF特は記事をとりつくるためのものであってサブなんですよ。
あくまでメインは俺の耳ともうひとつ確かな物量の重さだと。

彼を理解するにはここを理解して差し上げないと弟子として
片手落ち()ですよ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 01:09:13.86 ID:lNR+BpRn.net
みんなすげえな、ロクな環境もなくここまで語るのか。しかも本の都合良いところだけ切り取って全部当てはめる
弟子とか笑った、長岡鉄男はそっち知らないだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 01:10:24.21 ID:B3HohgzL.net
皮肉だろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 01:18:28.64 ID:/hoZJbhs.net
次スレ
● 長岡鉄男 総合スレ 27 ●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1598686529/l50


論点スリ変え野郎 は、もうバレているので、レスはやめますが、
スレが終わりになりそうな勢いなので、次スレを立てておきました。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 03:17:29.51 ID:FbNfPdGE.net
>>919
ニーチェがスレ立て荒しかよ…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 06:11:04.40 ID:sKc7zWEg.net
>>919
日本語おかしいし、URL正しくないし
と思ったらニーチェとやらなのかw

922 :919:2020/11/23(月) 10:52:08.20 ID:/hoZJbhs.net
>>921
論点ズラシ野郎 の相手は疲れたので、アンカーをミスりました。
大変申し訳ありませんでした。眠かったので許してください。
次スレは、

● 長岡鉄男 総合スレ 27 ●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606061220/l50
です。

ミスを教えてくれてありがとうございます。訂正しました。
ただし日本語は何もおかしくない?
あなたの方がおかしいです?
もしかして、中狂の御犬様ですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 11:29:47.60 ID:tXOnZNF7.net
在日さんでも普通の人はいっぱいいると思うし、
それで、どうこう思わない。
でも中華、韓国、朝鮮学校で教育を受けているとなると、
怖いかな、と思う。
どのくらい怖いかというと、
神道原理主義者くらい怖い。

ニーチェさんは日本語を、まだ学習中のようだ。
がんばって勉強して下さい。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:59:14.18 ID:nqPVnYwa.net
>>923
それはかつて日本が中華、韓国、朝鮮を
侵略して収奪して来たんだから仕方ないでしょう。

全て水に流して忘れてくださいでは虫が良すぎるw
多少の復讐は覚悟しておかないと。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:02:16.62 ID:4R54vRBu.net
>>895
バックロードの話は書いていないのだが。。

208ES-Rも持っていたのだが・・・

日本語読解大丈夫ですか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:04:20.11 ID:EOh5I2et.net
少なくとも朝鮮は侵略じゃないだろ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:09:08.61 ID:nqPVnYwa.net
>>926
どういうこと?w

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:11:10.61 ID:TzMnYrKB.net
まあ、侵略ではないわな
日本を恨むのは逆恨みだ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:15:13.35 ID:4R54vRBu.net
>>897
全く同意。
208ES-Rと昔のダイヤトーンDSシリーズを比べれば大差があるし、フルレンジユニット同士でも20cmの中高音より83や103の方がクオリティも指向性も良い。
ネットワークを通過するデメリットとm0が小さいこと、高音のクオリティが高いことのメリットとの兼ね合いだね。

バックロードの話をすると、密閉/バスレフ箱よりは前面放射音の質は良いと思われるが、ミッドレンジの場合は低音信号が入らないというメリットがある。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:31:19.75 ID:cNMYyaNe.net
>>925
マジか。エージングも済ませた後の評価?
FE208ES-Rだけは数多のミッドレンジを超える神ユニットだと思っている。
次点がFF85Kのニアフィールドリスニングと、2インチスロートホーンの大音量再生。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:45:02.72 ID:tXOnZNF7.net
>>924
台湾、中国、朝鮮半島には行ったこともないし、
朝鮮人、韓国人、中国人、台湾人に何をしたこともない。
当然、復讐などされるいわれはない。

国同士の話なら国交を結んだ時点で復讐は終わり。
昔の話に文句があるなら断交して、最初から交渉すれば良い。

朝鮮半島は金首領様に支配させるのがベターに思える。
最終的にはロシア人に任せると良さそう。

中国、台湾は中国共産党、国民党が癌。
200〜300の国に分裂すれば良い。

お国はどちらですか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:52:37.58 ID:4R54vRBu.net
私は小口径フルレンジについてはまったく否定はしていないですよ。
例えば、12cmミッドレンジユニットのm0は7g以下のものも多いから(ボイスコイルの関係でフルレンジよりも軽くできる)
倍近い振動系質量を持つ208ES-Rの磁束は二倍以上あるってことを支持者は言いたいんでしょうか?
まあ、20cmのフルレンジを使用したスピーカーがほとんどないことをみると、少数派なのでしょう。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 15:41:42.53 ID:EOh5I2et.net
いずれにしたってウーファーは別にして中高域ユニットが紙の振動板では今のレベルのハイクォリティは確保できないだろうよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:01:20.33 ID:B3HohgzL.net
911で示したD-58ESの個人の測定グラフを
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-1005-03.jpg

山越木工の後期長岡ベースのBH
http://yamakoshimokkoubou.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/03/%E5%9B%B3%EF%BC%A1%E6%94%B91-2-640x342.jpg

のグラフにスケールを合わせて重ねるとこうなる。
https://i.imgur.com/mp2M5Qd.png

ほぼ完璧に重なる。
40Hz前後と80Hz前後のピーク、100Hzにディップになった後に120Hzでピーク、
中低域で中だるみした後に、中高域で持ち上がる。
これがほぼ完璧に重なる。
せいぜい50Hzの大きなディップが山越版はたるみくらいで抑えられているくらいが違いだろうか。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:16:40.76 ID:nqPVnYwa.net
>>931
私は過去を清算するために
朝鮮からやって来ました。

あなたにお会いしたいです。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:25:11.46 ID:B3HohgzL.net
さらに、208ES、ES-R、SOLのメーカーグラフを縮尺を合わせて重ねたのがこれ。
https://i.imgur.com/Riqf5zd.png

緑がES、赤がES-R、赤緑に重なる白がSOL、黄色が山越測定自社BH、白が個人測定D-58ES

200Hzあたりから低音に向かって落ちていく限定ユニットの低音を、
BHで+12dBほど持ち上げている様子がハッキリと分かる。
しかし元ユニットは40Hzで22dB近く落ちているので、+12dBの持ち上げでは足りていない。

80〜90Hzに関しては落ち量が13dB程度なので、+12dBで中域に近い程度は持ち上げられているが
前後にディップがあるので、量感はマイナスされるのでやはり薄さの原因になっているだろう。

BHを後期タイプほど長くせず、若干短くして、その分を広がり率を大きくすることに使えば
量感は改善されると考えられる。
前期タイプまで短くしなくても、前期と後期の中間で設計してもいいかもしれない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:34:56.68 ID:B3HohgzL.net
https://i.imgur.com/Riqf5zd.png
個人測定のD-58ESと、後期長岡ベース山越BHのグラフがほぼ完璧に重なることから、
「低音が薄いなんてハイスピードに慣れてないだけ。測定で薄かったなんて測定環境によるものだ。だから長岡さんは方舟で測定をした」
という言い訳は通用しないことが確認できる。

ただし低音は部屋によって大きく影響を受けるのは当然で、それは否定していない。
特に壁に押し込むと低音は上がるので、D-5xシリーズは奥行きが長くて前面開口というデザインからも、
ラックを挟んでツライチにようにして壁に押し込んでいる写真をよく見かける。
このような場合は低音は5〜10dB上がったりするので、足りない5〜10dBをプラマイで補われている人は
中には居るだろう。

ただそれは、議論のD-5xの素の低音が厚い薄いとは別の話。
低域がブーミーになる場所に設置するなら、素の特性が落ちているスピーカーだとちょうどいいだけのこと。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:42:29.11 ID:6KE2zx18.net
>>929
DSシリーズててビンキリやろ
あと208ES-Rをまともなアンプで鳴らした事あるのか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:46:59.14 ID:nqPVnYwa.net
いつもF特を見てるぞ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:50:59.09 ID:B3HohgzL.net
個人宅 D-55 208Sol のグラフ

http://kurizz-labo.com/img/user/ny2006_2way_tw_gain-1.JPG
http://kurizz-labo.com/users_report-n116.html

やはり40〜50Hzにピークと、80〜90Hzにピーク、その前後はディップ、という特性は同じ。
低い方のピークは、元のユニットの落ちを補いきれず、足りていないのまで同じ。

ここまで証拠が揃っても、まだ低音が薄いのは元の特性ではなく、耳がブーミーに慣れてるとか
使いこなしが悪いから、と言うのだろうか?

もう確定だろう。
限定ユニットは低域で20dBほど落ちていて、後期長岡BHは持ち上げ量は12dBほどなので
全体的に音圧が足りていないで確定。

壁に押し込んだりして低域を持ち上げればマシになる。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:10:56.69 ID:B3HohgzL.net
個人宅 D-55 208Sol のグラフと
http://kurizz-labo.com/img/user/ny2006_2way_tw_gain-1.JPG

山越BHのグラフを(縦軸の縮尺を合わせて)重ねたのがこれ。
https://i.imgur.com/Jb7rpqR.png

黄色が山越、紺色が個人D-55

完全に一致している。
ここまで一致しているのに、低域が薄いのは環境が悪いからは通じない。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:26:08.95 ID:HvOiSc53.net
ニーチェとTSがやり合っててスレ潰されてるじゃねーか
もうここも他のスレみたいにニーチェとTS出禁のすれ建てれば良いんじゃね?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:30:35.00 ID:B3HohgzL.net
事ここに至って思い出すのは、長岡さんの書いたことの一端に意外と影響を受けていたんだな、ということ。
単純に考えるなら、素のユニットの特性があって、その低域が何dB落ちているなら、何dB持ち上げる箱を用意すれば
落ちを補ってフラットになる、という計算が成り立つ。
しかしBHはユニットによって大きく変わるので、そんな単純な計算は成り立たない、という刷り込みがされた。

こういうユニットをこういう箱に入れたら元が何dB落ちで、箱で何dB持ち上がって、こういう結果になるだろう、
という単純な計算は、ユニットによって大幅に変わりすぎるので通用しないというイメージが付いてしまった。

長岡さんは、BHに入れることで、ユニットの中高音の特性も大きく変わってしまう、という意味のことも書いていた。
低域も中域もガラガラ変わるなら、計算は出来んな、と思い込んでしまったわけだ。

だからこそ、上の方で、「ユニットによって変わるだろうから、一律+12dBなんて言えないのでは?」 などと意見が付いたり
「ユニットによって中域も大きく変動するのでそんな簡単にこれはこうなんて言えない!」などと言うやつもいる。

低域も中域も変動するので計算できないと思い込んでるわけだ。
実際はそんなことはなく、元が中域から20dB落ちて、箱での上昇が12dBだね、特定周波数にピークディップが出るね、
と計算できる物だった、というのが真相。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:41:10.74 ID:B3HohgzL.net
別々の場所で測られた3つのグラフを重ねるとこうなる。(後期長岡タイプBH&限定20cm)

https://i.imgur.com/C0zDqJp.png

D-58ESだけ少し40-50Hzでシフトしているが、多少の設計の違いによるものの範囲でしかなく
基本特性はほぼ一致していると見ていい。
ピークがやや低域側にあって、音圧は下がっているから、ますます量感が足りない原因になっているか。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:38:07.60 ID:4R54vRBu.net
でた!
二言目にはアンプが悪い、ソフトが悪い(笑)。
C-2800+A-60じゃ、眠いってか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:02:52.18 ID:VdBqMxwj.net
>>342
いいなあ。芸能山城組
ハイレゾでも出てるんだ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:49:22.71 ID:tXOnZNF7.net
>>935
ん?精算?
金、返してくれるのか。
金は貧困の共和国にでもやってくれ。

オメーには会いたくないわ。
方舟には行ってみたかったな。
方舟でN1 FETの音を聞いてみたかった。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:05:56.69 ID:w63cuvNW.net
N1はソニーの例のセットで聞いた
まあいつものソニーの音だ
俺は9500IIの音を聞きたかった
回路的にやや緩い音が出そう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:37:26.87 ID:4R54vRBu.net
まともな後継者の長岡BHの分析
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=D+58%E3%80%80%E9%95%B7%E5%B2%A1%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&fr=top_ga1_ext1_browser_action_sa&ei=UTF-8

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:41:10.68 ID:tXOnZNF7.net
例のセットが何のセットか知らんが、
ソニーのセットならソニーの音だろ。
そんなのは、どうでもいいわ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:57:54.28 ID:EnwYF7HH.net
例のとかアレとか言って通ぶって、説明能力欠いてる奴っているよな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:15:59.78 ID:tawALyNn.net
そこまでデータ示して、BHを貶めるのなら、さっさとBHは見捨てて、俺みたいに共鳴管にしようや。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:26:38.21 ID:B3HohgzL.net
>>952
それは俺に言ってるのか?
俺はBHを貶めてなんていないぞ。
薄い薄くない論争があったから、単純に超高能率ユニットは、
後期長岡BHでは急降下する低域を持ち上げきれてないって事実を言っただけ。
これを言ったら、そんなことはない、わーわー、と言ってきたからデータで明らかにした。
BH自体は悪いとは言っていない。
超高能率20cmは、広がり率が小さく長さが長い(40Hzで+12dB)というBHでは持ち上げきれないから、
せめて前期タイプのような短いが広がる(50Hzで+15dB強)という設計にするか、
長いし広がりも大きい、ただしサイズは2倍というBHにして、40Hzで+18dBあたりを狙うか、
という設計にする必要がある。
イコライジングを使用しないならな。
こんな苦労はしたくないから、俺は超高能率ユニットは使わないが、BHを貶めてるわけではない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 23:34:19.02 ID:Fow1zk6u.net
長岡氏自ら >>853みたいに語ったり、バックロードの動作について
実は複雑怪奇な代物だって、事あるごとに強調してるのに、どうして
いつも話がこじれるかな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:08:47.16 ID:OLXzCKNT.net
測定上の量感やローエンドの伸びは負けるけど、聴感の質が違うから

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:09:59.20 ID:N11KL6ge.net
>>954
悪い部分がある、と認めたくない人がいるからだよ。
反論ハイスピードな低音に耳が慣れてないだけだ、とかな。
必ず出てくる。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:21:58.00 ID:N11KL6ge.net
>>954
特に後期長岡限定BHの低音が薄い、薄くない、という話題に対しては、必ず薄くないと言ってくるやつがいる。
俺がデータで低音が出ていないことを証明したが、しばらく経ったら、なぜか忘れていて、
また、薄くない、出ている、と同じことを言ってくる。
認知症なのか、もしくは分かっててやってるのか不明だが、過去に何度も同じことを繰り返している。
ほとぼりが冷めたら、過去に論争に負けたことは自分の中で無かった事にする、という自分の中の決めなのかもしれない。
文体が同じやつがな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 01:22:30.16 ID:B/Yp6CGZ.net
SSが出る前に、日本の自衛隊を再生するのには
D-70+DRW1Mk2が良いと書いていた。
55ではコーンの面積不足、
77ではホーン長が長いので少し甘くなる。
ネッシーもコーン面積と、安定度、重量でイマイチ。
との長岡さんの評。
それでも市販品には大きく差をつけるそうだ。

SS,ESならD-77も支配下におけるだろ。
奥行きさえADPマウントで解決すれば
甘さも取れて最強だと思うぞ。
BHの低音言うならD-77でやってくれ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 01:38:28.82 ID:N11KL6ge.net
薄くない、出ている、と言ってくるやつの根拠は、方舟の1/3オクターブ測定や個人の測定で
一見すると棒グラフの低音の一部が中域近くまで出ているのを見て、出てるように錯覚してしまったという事が大きい。

>>846
>長岡さん自身による測定では、低音までフラットに出ているぞ。
>https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201121184455_4a4e7a754f5a6c46636a.jpg

しかし912で説明したように、棒グラフは一本が広いのと、ディップが見えづらいという理由により
一見すると十分出ているように見えてしまう。

http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-1005-04.jpg
これだけを見れば、まあまあ悪くなく見えるが、
ちゃんと測定するとこうなるので、出ていないことがハッキリ分かる。
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-1005-03.jpg

方舟の1/3オクターブ測定で出ていたぞ ってのは全然ダメなのだが、
たぶんここまで説明しても、しばらくしたら忘れて同じことを言い出すだろう。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 01:47:46.01 ID:N11KL6ge.net
だいたい、低音が出ている根拠として挙げられたD-37の方舟測定だが、ちゃんと見れば出ていない。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201121184455_4a4e7a754f5a6c46636a.jpg

グラフのうちの一本が中域近いレベルまで出ているというパッと見の印象で出ていると言っているが、
そもそもその一本もやや音圧が低く、中域と同レベルまでは出ていない上に、一本の左右はかなり落ちている。
ちゃんとした線グラフで描き出せば、以下のD-55のグラフで示したような、貧弱なピークが低音にあるだけだと理解できるだろう。
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-10/y5-1005-03.jpg

分かってる人が見れば、方舟測定のD-37の低域は貧弱なピークがあるだけと読み解くが、
後期長岡BH限定ユニットの低音は薄くない派は、読み解く力がないので、太い一本がそこそこ高いのを見て、
出てるじゃないか!と騒ぐ。

961 :バックロードホーン被害者の会理事長:2020/11/24(火) 01:55:38.51 ID:0u0svjF2.net
バックロードホーンの高音域は分割振動。
低音域は位相に問題あるゆがんだ音。
高音も低音ほとんど騒音。
バックロードホーン作るのも地獄。聞くのも地獄。
一度作ってしまうと簡単に捨てるわけにもいかず。
どんなに音が悪くても良い音だと自分に言い聞かせて聞き続ける。
まさに無間地獄。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 06:42:02.53 ID:N11KL6ge.net
>>958
>BHの低音言うならD-77でやってくれ。

D-77の容積を、音道の長さと広がり率の両方を確保するために割り振った一発版BHを作ったほうがいいと思うが?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:12:12.79 ID:B/Yp6CGZ.net
>>962
音場感なら一発モノだが、
低音、迫力なら二発モノ。
今は低音の話しているんだろ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:32:55.15 ID:N11KL6ge.net
>>963
その低音が、フラットには出ないって話だよ。
基本ベースが後期タイプ長岡BHで、2発分、横に伸ばしただけだからな。
当然、持ち上げ量も後期タイプに準ずる。
SS、ESの低音は20dBの落ちているが、D-77には20dBの持ち上げ量は無い。

ただし二発は中高域が落ちるので、相対的に低域のレベルは上がるのと同じ状態になるが
それを考慮しても届かない。

何度も説明しているが、BHというのは、元のユニットの何Hzを+何dB持ち上げるというもの。
そのHzとdBはホーン長と広がり率で決まる。
SS、ESならドライブできるだろうって言うが、別にSS、ESを入れたからって、
D-77による低域の持ち上げが+20dBになったりはしない。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:57:09.36 ID:+87FaHCA.net
ニーチェTS出禁でまったりやりましょう

● 長岡鉄男 総合スレ 27 ●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606175676/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:58:01.01 ID:B/Yp6CGZ.net
>>964
> >>963
> その低音が、フラットには出ないって話だよ。

BHや共鳴菅の低音はフラットには出ない。
長岡さんも何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、書いている。
フラットが欲しいならの密閉でもバスレフでもグライコでも使え。
それに低音のピーク、ディップを均す手法はメーカーが好きそうだ。
アンタにはBHの低音は薄い、それで良いよ。
もうアンチか、他メーカーのスレ行けよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 09:28:08.60 ID:hvsUoY3w.net
>>965
わっちょいありおつかれさまです
これでスッキリしますね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 09:33:00.03 ID:B/Yp6CGZ.net
それと録っている波形はサインウェーブじゃないのか?
サインウェーブでフラットなら本当にメーカー製を使った方が良い。
測定値絶対、という信条もわからんでもないし、それならそれで追求すれば良い。
長岡教は卒業で、藤岡でも石田でも行くと良い。
自分で興すのも一興だ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 10:07:41.33 ID:ZvRqMf62.net
>>947
おまえに わざわいが ありますように

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 10:33:55.28 ID:ZYJGI3yt.net
俺も概ねID:N11KL6ge氏の言ってることがあってると思う。ただ熱くなりすぎて長文連投はちょっとうざかったかな。ニーチェなんか相手にしなければいいのに。とはいえF特の話は別にしてBHの音について961氏ほどひどいことは言わないけど大筋同じ印象かな。ハイは0.何mHくらいの小さいコイル入れれば何とかなるけど低音の遅れや癖はちょっと対策が難しい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:58:26.52 ID:8MbI6OFc.net
同意見
正しい主張でもダラダラしてるとできない奴扱いされる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:33:01.47 ID:Dwj6Qseh.net
開口無限大ホーンで墓穴を掘ったから誤魔化そうとしてるだけ
理想ホーンを超えた点から減圧に転じて最終的に消音機になる開口無限大ホーンなんて
低音再生やカットオフ周波数に於いては考えない。
カットオフ周波数とホーン長は無関係を認めないとレベル上がらないぞ。
製作しないなら広がり率・開口面積/振動板面積・開口面積だけ考えろ!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:50:56.66 ID:r77RFMoa.net
4.5mのコンクリートホーン
ここまでやれば良さそう。
https://www.xperience.jp/news/20201110/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:11:04.99 ID:N11KL6ge.net
>>966
フラットという言葉でピークディップという意味に勘違いしたか?
ピークディップではなく、音量が届かないという意味だ。
BHや共鳴管の低音はフラットに出るぞ。
エネルギー的にフラットにな。
20dB落ちに対して+12dBでは全然足りてないという話。
ピークディップ以前の問題。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:19:50.02 ID:N11KL6ge.net
>>972
>開口無限大ホーンで墓穴を掘ったから誤魔化そうとしてるだけ

まだ理解できてないか。
長岡さんの前期BHは短くて広がりが大きいが、周波数が低くないが音圧が高い。
後期BHは長いが広がりが小さい。
周波数は低くなったが、音圧が低くなった。

現実的な箱のサイズに収めるBHの低域特性は、長さが周波数で、広がりが音圧。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:26:47.73 ID:N11KL6ge.net
だいたい考えてもみろ。
広がり率が周波数で長さが音圧なら、後期長岡BHは、広がりが小さくなった=周波数低く
長くなった=音圧増 になっているはずだろ。

というか、箱のサイズに制約があるBHでは、長さを長くすると広がりが取れないというジレンマがあるわけだが、
そもそもそのジレンマは不要となってしまう。
細い音道を長くするほど、どんどん音圧が増してるくる事になってしまうが、実際はそんなことはない。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:34:04.27 ID:Dwj6Qseh.net
音圧は開口面積

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:34:54.93 ID:N11KL6ge.net
>>977
それは間違いだ。
なぜなら、後期長岡BHは広がり率が小さく、長さは長いというBH。
これは長いので周波数が低いが、広がりが小さいので音圧が落ちてしまった。

この後期長岡BHを周波数は同じままで音圧を上げたい、上げる改良を施すとする。
俺の主張の通りだとすると、長さは十分なので、広がり率を上げる設計変更をすることになる。

一方、俺の主張の逆の、広がり率が周波数。
開口面積(に達するまで長くする必要があるので)=長さが音圧 が正しいとすると、
後期長岡BHの広がり率は小さいままでよく、長さだけもっと長くすればいいことになる。
(結果的に開口面積も広くなる)

つまり、それぞれ違う改良を施すわけだ。
俺の主張が正しければ、長さは変えずに広がり率を大きくする。(途中を変えるので新規設計になる)
そっちの主張が正しければ、広がり率はそのままで、長さを長くする。(長岡BHの音道の途中はそのままにして出口をさらに延長する)

どう考えたって俺の主張の設計のほうが音圧が上がるという正しい結果が出るだろう。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:49:30.26 ID:Dwj6Qseh.net
>>978
お前の改良案だと開口面積拡大して音圧上がるが
カットオフ周波数が高くなる
ちなみに開口面積拡大するとグループディレイが大きくなるからな
皆の迷惑になるから,後は誰かにシミュレーションして貰えように頼んでみろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:33:35.65 ID:ti9n4rmG.net
長岡さんは確か、BHの低音はスピード感があるから、f特以上に量感があるように
聞こえる、と主張していたはず。
「低音が薄いなんてハイスピードに慣れてないだけ」というのは、間違っていない
けど、真逆とも言える。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 19:17:43.64 ID:Jb6tdt9z.net
f特ではレベルが低くてもトランジェントの良さで稼ぐ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 19:43:15.73 ID:NuZPM9vH.net
トランジェントがいいと、量感はさらに下がるぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 20:37:46.65 ID:lueekVjX.net
>>979
> 後は誰かにシミュレーションして貰えように頼んでみろ
TS先生ならそれ位人に頼むまでも無く自分で出来るだろ
この通りEdgeだって完璧に使いこなせるんだぞ!
http://i.imgur.com/Wgqr6er.png

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 20:49:57.37 ID:ZYJGI3yt.net
>>978
カットオフ周波数を低く(広がり率が小さい)してホーン長が短いとほとんど広がらずに直管に毛が生えたみたいになってしまう。かといってカットオフ周波数を高くとると低音が早めにバッサリ切れてしまう。なので折衷案で途中まで低いカットオフ周波数で設計して途中からカットオフ周波数を高くしたホーンつなげてるのがD-7に代表される長岡さんの前期型BHじゃなかったっけ?D-7の記事ではBH低いほうまでレンジを欲張りすぎるとBH特有の豪快さが失われるといってローエンドを50Hzまで再生できれば良しとした設計にしたと述べていた。その下はASWに任せる方針とも書いていた。今でもこの方針がいいんじゃなっかと思ってる。SWはASWではないほうがいいかもしれないけど。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 00:10:56.37 ID:OIiINumo.net
>>979
>お前の改良案だと開口面積拡大して音圧上がるがカットオフ周波数が高くなる

実際にこれに相当することをやった人がいる。
小澤さんは、長岡BHを分析して、長くて広がらないD-5xタイプになって周波数は伸びたが
音圧が落ちたことを分析して、小澤大を作る際の参考にしていた。
別に意図して長岡BHを改良しようとして小澤大を作ったわけではないが、結果的には978の状態。

小澤大は音道の長さは後期長岡とほぼ同じで、広がり率が大きくなったBH。
長さを変えずに、広がり率だけ大きくしたらどうなるか?の結果がここにある。
そして実際に周波数は後期長岡BHと同じで40Hzまで伸びつつ、長岡BHでは落ちていた音圧を上げることに成功した。
つまり長さが周波数で広がり率が音圧という俺の主張のほうが正しいという結果が出ている。
お前の主張だと広がり率は変えずに、長さだけ長く(=開口を大きく)しなければいけないはずなのだが。

(ただし広がり率も周波数に少し関わっていて、長さで決まった基本周波数に対して、計数で広がり率がかかってくる)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 01:21:59.56 ID:d8khHeL+.net
小澤さんのは空気室もスロートも絞りに絞ってるでしょ
シミュレーション通りホーンとのクロスオーバー上がるけど
ユニットに負担かかるから、出てくる音はBHらしい豪快さは減ってくる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:13:22.95 ID:Mqtx7qYF.net
結局、小澤大とやらが魔法の箱なんだよな。
D-55が広がり率を上げたくらいで重低音上昇するとはにわかに信じられん。
素人にありがちな、測定マイク位置をゴニョゴニョかと勘繰ってしまう。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 16:04:58.07 ID:d8khHeL+.net
魔法でもなんでもなくて、絞ったスロートから、同じ長さのホーン作ると
結果的に、大きなスロートの同じ長さのホーンより、広がり率は上がってるよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:06:21.60 ID:zbXT28Nd.net
https://backloaded.exblog.jp/27069651/

このへんのやつなのかな?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:09:19.78 ID:zbXT28Nd.net
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95277517

こんな玩具貰ってきたのですがフルレンジ扱いでBLHとかぶち込んだらどうですかね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:43:24.81 ID:KTuNrnB/.net
>>950
ミッドレンジだぞ? わかっているのか?
ヤフオクなりメルカリなりで、本当に必要としている人に譲れ。
そのほうが物も生きる。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:42:55.34 ID:hlAHoNij.net
>>990
ミッドレンジだからエフゼロ高め、BHに付けても低音出ないよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:18:51.02 ID:OIiINumo.net
というわけで、音道の長さが周波数、広がり率が音圧、ということで終了。
今後は、これと逆のことを書くなよ。

「BHはある程度以上長くしても上がる音圧には限界がある。後期長岡BHは長くなったが上がってない」とかな、
そもそも長さが音圧だと思い込んでるのが間違い。
逆なんだよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:49:10.84 ID:PKFWNbwm.net
>>842
16cmのΣシリーズじゃ駆動力不足で低音出ないという理由で、Sシリーズがでるまでお蔵入りになったキャビネットでしょ?
そんなもん持ち出して何言ってんの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:23:05.32 ID:VxzOj6nT.net
単発でいろいろ測定結果出してくるけど同じ測定環境で市販スピーカーとの比較が無いから
あまり当てにならない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:32:16.18 ID:x9h8rkA/.net
小澤さんの測定データは,PRAXISを使ってユニット軸上とホーン正面のデータを合成した物と
著書で説明してるね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 14:15:48.84 ID:goqSmSWN.net
>>995
市販スピーカーと比較していて当てになる長岡さん自身の測定で、後期長岡BHの低域音圧は中域より落ちていた。
俺が示した個人の測定では出ていないが、長岡さん自身の測定では出ていた、なんて話ではないからな。

俺の主張は、後期長岡BHの低域の増強量はピーク値で12dB程度で、限定20cmは50Hzで中域比19dB落ちなので、
ピークでも7dBも落ちているし、ピーク値外はもっと落ちるので平均的に10dB以上落ちていて、音圧が足りない、が論点。

この論点は市販スピーカーとの比較もしていた長岡さん自身の測定でもそうなっている。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 14:49:12.03 ID:gVVbo4LL.net
広がり率はカットオフ周波数によって決まって、カットオフ周波数によって再生可能下限周波数が決まるわけだよね。音圧はスロート面積と開口面積の比が重要なんじゃないの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 15:10:26.17 ID:goqSmSWN.net
>>998
>広がり率はカットオフ周波数によって決まって、カットオフ周波数によって再生可能下限周波数が決まるわけだよね。

ちょっとズレてて、広がり率でカットオフ周波数が決まるのは、十分な大きさの開口にするという前提。
ここが重要。
これを無視して、広がり率のみ=カットオフ と言ってる人がいて論争になったわけだ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 15:11:52.40 ID:goqSmSWN.net
十分な開口にするためには、大きな広がり率では短くて済むが、広がり率が小さいと長くなる。
長さで周波数が決まるので、広がり率が小さいほど、自動的に長くなるので、下限周波数も低くなるというわけだ。

ここを勘違いしてる人がいて、広がり率単体で周波数が決まると信じていて、2つの広がり率の小さなホーンで、
一方は短いものと、一方長く伸ばしたものを比較したら、どちらも下限周波数は同じで、短いものは音圧が低く
長い物は音圧が高い、という違いになると勘違いしていた。

実際は違っていて、長さで下限周波数が決まるので、短いものは下限周波数が高くなり、長い物は下限周波数が低くなる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200