2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 長岡鉄男 総合スレ 26 ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:35:29.28 ID:epxGHyQz.net
長岡氏を崇拝する輩は多い。(私もその一人)
アンチ長岡を標榜する輩も多い。(多くは元信者を名乗る)

というワケでここは一つ、趣向を変えて信者もアンチも一緒になり
故長岡氏の過去の業績を、是々非々の態度でもって粒さに検討してみよう。

そして彼への供養としようではないか!!!

前スレ
● 長岡鉄男 総合スレ 25 ●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1573388752/l50

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:34:54.93 ID:N11KL6ge.net
>>977
それは間違いだ。
なぜなら、後期長岡BHは広がり率が小さく、長さは長いというBH。
これは長いので周波数が低いが、広がりが小さいので音圧が落ちてしまった。

この後期長岡BHを周波数は同じままで音圧を上げたい、上げる改良を施すとする。
俺の主張の通りだとすると、長さは十分なので、広がり率を上げる設計変更をすることになる。

一方、俺の主張の逆の、広がり率が周波数。
開口面積(に達するまで長くする必要があるので)=長さが音圧 が正しいとすると、
後期長岡BHの広がり率は小さいままでよく、長さだけもっと長くすればいいことになる。
(結果的に開口面積も広くなる)

つまり、それぞれ違う改良を施すわけだ。
俺の主張が正しければ、長さは変えずに広がり率を大きくする。(途中を変えるので新規設計になる)
そっちの主張が正しければ、広がり率はそのままで、長さを長くする。(長岡BHの音道の途中はそのままにして出口をさらに延長する)

どう考えたって俺の主張の設計のほうが音圧が上がるという正しい結果が出るだろう。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:49:30.26 ID:Dwj6Qseh.net
>>978
お前の改良案だと開口面積拡大して音圧上がるが
カットオフ周波数が高くなる
ちなみに開口面積拡大するとグループディレイが大きくなるからな
皆の迷惑になるから,後は誰かにシミュレーションして貰えように頼んでみろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:33:35.65 ID:ti9n4rmG.net
長岡さんは確か、BHの低音はスピード感があるから、f特以上に量感があるように
聞こえる、と主張していたはず。
「低音が薄いなんてハイスピードに慣れてないだけ」というのは、間違っていない
けど、真逆とも言える。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 19:17:43.64 ID:Jb6tdt9z.net
f特ではレベルが低くてもトランジェントの良さで稼ぐ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 19:43:15.73 ID:NuZPM9vH.net
トランジェントがいいと、量感はさらに下がるぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 20:37:46.65 ID:lueekVjX.net
>>979
> 後は誰かにシミュレーションして貰えように頼んでみろ
TS先生ならそれ位人に頼むまでも無く自分で出来るだろ
この通りEdgeだって完璧に使いこなせるんだぞ!
http://i.imgur.com/Wgqr6er.png

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 20:49:57.37 ID:ZYJGI3yt.net
>>978
カットオフ周波数を低く(広がり率が小さい)してホーン長が短いとほとんど広がらずに直管に毛が生えたみたいになってしまう。かといってカットオフ周波数を高くとると低音が早めにバッサリ切れてしまう。なので折衷案で途中まで低いカットオフ周波数で設計して途中からカットオフ周波数を高くしたホーンつなげてるのがD-7に代表される長岡さんの前期型BHじゃなかったっけ?D-7の記事ではBH低いほうまでレンジを欲張りすぎるとBH特有の豪快さが失われるといってローエンドを50Hzまで再生できれば良しとした設計にしたと述べていた。その下はASWに任せる方針とも書いていた。今でもこの方針がいいんじゃなっかと思ってる。SWはASWではないほうがいいかもしれないけど。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 00:10:56.37 ID:OIiINumo.net
>>979
>お前の改良案だと開口面積拡大して音圧上がるがカットオフ周波数が高くなる

実際にこれに相当することをやった人がいる。
小澤さんは、長岡BHを分析して、長くて広がらないD-5xタイプになって周波数は伸びたが
音圧が落ちたことを分析して、小澤大を作る際の参考にしていた。
別に意図して長岡BHを改良しようとして小澤大を作ったわけではないが、結果的には978の状態。

小澤大は音道の長さは後期長岡とほぼ同じで、広がり率が大きくなったBH。
長さを変えずに、広がり率だけ大きくしたらどうなるか?の結果がここにある。
そして実際に周波数は後期長岡BHと同じで40Hzまで伸びつつ、長岡BHでは落ちていた音圧を上げることに成功した。
つまり長さが周波数で広がり率が音圧という俺の主張のほうが正しいという結果が出ている。
お前の主張だと広がり率は変えずに、長さだけ長く(=開口を大きく)しなければいけないはずなのだが。

(ただし広がり率も周波数に少し関わっていて、長さで決まった基本周波数に対して、計数で広がり率がかかってくる)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 01:21:59.56 ID:d8khHeL+.net
小澤さんのは空気室もスロートも絞りに絞ってるでしょ
シミュレーション通りホーンとのクロスオーバー上がるけど
ユニットに負担かかるから、出てくる音はBHらしい豪快さは減ってくる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:13:22.95 ID:Mqtx7qYF.net
結局、小澤大とやらが魔法の箱なんだよな。
D-55が広がり率を上げたくらいで重低音上昇するとはにわかに信じられん。
素人にありがちな、測定マイク位置をゴニョゴニョかと勘繰ってしまう。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 16:04:58.07 ID:d8khHeL+.net
魔法でもなんでもなくて、絞ったスロートから、同じ長さのホーン作ると
結果的に、大きなスロートの同じ長さのホーンより、広がり率は上がってるよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:06:21.60 ID:zbXT28Nd.net
https://backloaded.exblog.jp/27069651/

このへんのやつなのかな?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:09:19.78 ID:zbXT28Nd.net
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95277517

こんな玩具貰ってきたのですがフルレンジ扱いでBLHとかぶち込んだらどうですかね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:43:24.81 ID:KTuNrnB/.net
>>950
ミッドレンジだぞ? わかっているのか?
ヤフオクなりメルカリなりで、本当に必要としている人に譲れ。
そのほうが物も生きる。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:42:55.34 ID:hlAHoNij.net
>>990
ミッドレンジだからエフゼロ高め、BHに付けても低音出ないよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:18:51.02 ID:OIiINumo.net
というわけで、音道の長さが周波数、広がり率が音圧、ということで終了。
今後は、これと逆のことを書くなよ。

「BHはある程度以上長くしても上がる音圧には限界がある。後期長岡BHは長くなったが上がってない」とかな、
そもそも長さが音圧だと思い込んでるのが間違い。
逆なんだよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:49:10.84 ID:PKFWNbwm.net
>>842
16cmのΣシリーズじゃ駆動力不足で低音出ないという理由で、Sシリーズがでるまでお蔵入りになったキャビネットでしょ?
そんなもん持ち出して何言ってんの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:23:05.32 ID:VxzOj6nT.net
単発でいろいろ測定結果出してくるけど同じ測定環境で市販スピーカーとの比較が無いから
あまり当てにならない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:32:16.18 ID:x9h8rkA/.net
小澤さんの測定データは,PRAXISを使ってユニット軸上とホーン正面のデータを合成した物と
著書で説明してるね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 14:15:48.84 ID:goqSmSWN.net
>>995
市販スピーカーと比較していて当てになる長岡さん自身の測定で、後期長岡BHの低域音圧は中域より落ちていた。
俺が示した個人の測定では出ていないが、長岡さん自身の測定では出ていた、なんて話ではないからな。

俺の主張は、後期長岡BHの低域の増強量はピーク値で12dB程度で、限定20cmは50Hzで中域比19dB落ちなので、
ピークでも7dBも落ちているし、ピーク値外はもっと落ちるので平均的に10dB以上落ちていて、音圧が足りない、が論点。

この論点は市販スピーカーとの比較もしていた長岡さん自身の測定でもそうなっている。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 14:49:12.03 ID:gVVbo4LL.net
広がり率はカットオフ周波数によって決まって、カットオフ周波数によって再生可能下限周波数が決まるわけだよね。音圧はスロート面積と開口面積の比が重要なんじゃないの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 15:10:26.17 ID:goqSmSWN.net
>>998
>広がり率はカットオフ周波数によって決まって、カットオフ周波数によって再生可能下限周波数が決まるわけだよね。

ちょっとズレてて、広がり率でカットオフ周波数が決まるのは、十分な大きさの開口にするという前提。
ここが重要。
これを無視して、広がり率のみ=カットオフ と言ってる人がいて論争になったわけだ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 15:11:52.40 ID:goqSmSWN.net
十分な開口にするためには、大きな広がり率では短くて済むが、広がり率が小さいと長くなる。
長さで周波数が決まるので、広がり率が小さいほど、自動的に長くなるので、下限周波数も低くなるというわけだ。

ここを勘違いしてる人がいて、広がり率単体で周波数が決まると信じていて、2つの広がり率の小さなホーンで、
一方は短いものと、一方長く伸ばしたものを比較したら、どちらも下限周波数は同じで、短いものは音圧が低く
長い物は音圧が高い、という違いになると勘違いしていた。

実際は違っていて、長さで下限周波数が決まるので、短いものは下限周波数が高くなり、長い物は下限周波数が低くなる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200