2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-xUeH):2020/09/06(日) 15:08:59 ID:nTCNOhbG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 18:36:44.10 ID:tU/cLBj90.net
スレッドが出来た時から今までずっと童貞を貫いてるのかw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 19:26:34.71 ID:gtlEM0/80.net
サイエンスがメインだったことあったか?
ビットパーフェクトがどうたらとか言ってたことあったけど、結局ビットパーフェクト同士でも音が違うってことが分かって下火になったよな

非力なCPUでプロセスカットしまくれば良いなんて無批判に信じられたこともあったけど、それも今はどっかに行ってしまったな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 19:32:28.86 ID:tU/cLBj90.net
ビットパーフェクトなんて話でマウント取ろうとしてたアホがおったなぁ
今でもおるがだいたいオーディオ童貞

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 20:07:40.88 ID:0cj2xISC0.net
ビットパーフェクトはスタート地点に過ぎないからな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 22:06:35.22 ID:7WnNcLQV0.net
OSのリサンプラー通してしまった時は耳で分かるのに、ボリュームが数%落ちてても、まず気付けんのよね。
だから多分そこはスタート地点じゃないとおもう。
オーディオは電源ファーストっていうし、USB接続だったら必ず電源分離線使うように、PSUに必須なアイテムは?と問われたら
リニアまで手が出なくても、ACやDCへの電源フィルタを検討してみては?とおもう。
やったことないけど仮想アースで良くなったって書いてる人が居たじゃん、あれも良いだろうし、アイソレーショントランスもいいだろうし、
ステマ工作員みたいだけど教えてもらったVITROPERM500Fはほんまにおすすめ。特に100VACフィルタ。
前スレで解説した動画みたいに、綺麗にかっちり重ね巻きしなくても、動画の前半部を真似て5〜6回適当に巻いただけでも、良い方向への変化は確認できるはず。
安くて簡単で安全で激推し。(このレスすらオカルト人間動物園と罵られるかどうかが気になるw)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:17:40.47 ID:W38Uzu7P0.net
>>249
二股USBケーブルは必須アイテムでもないと思う
出力側がハイクオリティーだとエイム電子のUA1に負けたりするのよね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:41:40.85 ID:7WnNcLQV0.net
ツイステッドペアでシールドですか。そりゃ納得です。電気的に電源分離線と同じです。

AWG20・AWG25ってことは撚線だと思うんですが、メッキ撚線ってギラギラするはずですし、
シールドもノンシールドより癖が出るはずなんですが、そうでないのなら素線が相当に細いのでしょうかね。
私は単心の銀メッキでノンシールドツイステッドペアばかり使いますね。太さ違いで、デジタルもアナログもSPケーブルも全部そうしてます。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 02:00:05.60 ID:eKXuvA/sM.net
>>244
前スレで基地外たちが暴れたお陰でまともな人達は去った

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 02:12:24.44 ID:7YjkSUZn0.net
某oyaji氏がかなり書き込んでいたとも思われる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 02:19:58.51 ID:aetihbaG0.net
ワッチョイ f9f6-Wescも相当な基地

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 09:35:50.88 ID:DfGrrRPK0.net
>>253
先の画像は誰よ?と思ってググったんですが、愛知のキチガイ業者、プロケーブル笑(’に一時期傾倒してたヤバイ人っすねw
http://asoyaji.blogspot.com/2010/09/blog-post_1377.html (銀行員やっててR&D経費や人件費が見えないとか意味不明)
大言壮語オーディオの大本山、井上理プロケーブル代表の手口を拝借して、ちょっとした有名人になってたのね。
http://kariyatetsu.com/
私の弟の親友が雁屋哲の甥っ子なんですけど、「叔父に家族で飯連れってもらったら不味かった。美味しんぼは嘘」と証言してたので、オーディオも腐ってるんじゃないっすかねwww
asoyaji DACで画像ググったら実装がどひゃーでしたわ。

サイトをはじめた頃は、コツコツ真面目にネットのPCオーディオ関連情報を拾っては、見やすくまとめてた人なのに、
ほんまにプロケーブル原理主義者は怖い・・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 14:36:03.12 ID:/5fun3ez0.net
モデムやルーターにコンディショナーかます事はあっても他はあり得ない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 12:31:08.66 ID:DkHiJ5ST0.net
CoreiからXEONに乗り換えました。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_4670-27-vs-intel_xeon_e5_1650_v3-483
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B85MG/ → https://www.asus.com/jp/Motherboards/X99E_WS/
DDR3 UDIMM 1600MHz 8GB×2 デュアルチャネル→ DDR4 RDIMM 2133MHz 8GB×4 クアッドチャネル
WD BLUE TLC → NVMe SM961 MLC
紫蘇 650W → 銀石850W
オンボードHD4600 → GTX1660super
できるだけ世代揃えて品質だけ上げる感じにして、電源以外のPC品質の影響力を知りたかったので、VGA23kあとは全部中古でケース込み65kで揃えました。

PCがなぜこんなショボイかというと
結婚を機にオーディオ趣味やめちゃって、頒布基板で組んだDACとか、自作15インチSPとか、PCのバッテリーリニアとか全部捨てて、
嫁入りBTOのオンボードアナログに小さな自作D級と8cmバックロードにしたんですよ。自作オーディオなんて見苦しいからね。
その当時のPCを弄り続けてた名残のエントリーマザーなんです。

で、暮らしも落ち着いてきて、そろ〜っと再開して、17cm同軸の振動版を高剛性改造したユニットをハセヒロに入れて、
AIT買って気になるとこ改造して、自作アンプの電源もPC電源もSCiBでドライブするようになって、
先月、嫁がゲームがひっかかるからグラボ欲しいって言うので、ついでにPC更新しようかってなりまして、
以前から気になってた↓こののレスを参考にXEON RDIMMにしたんですけど、
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511357155/17
結果はそのレビューの通りでした。音量でかくなって、静かなとこはより静かになったように聞こえます。以前の環境では少しザワついてたのかなという気さえする。

その差をぜひ聞いてもらおうと思って、KORGのポータブルレコーダーでDSD録音してみたんですけどね、
手軽に内臓マイクで録ったら全然空気感録れてませんでしたわ。せめて手持ちのWM-61A付けて録ればよかったなと。

改めて、良いPCオーディオに必須なアイテムは?と問われたら、信頼性の高い良いPC・・・・ですかね・・・・ (は?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 12:45:31.54 ID:OsYaqbrx0.net
3行にまとめろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 13:29:32.47 ID:dk2grr5P0.net
>>257
JPLAYスレで言ってることは、ECC-Registeredメモリが最強だという事だと思うんだけど
あなたはCPUを変えたことが良かったと言ってるみたいだし
ちょっと話のポイントが分からない

今、Core i7 10700とCore i9 10900のどっちにするか悩んでいるので意見が欲しい
それともXeon最強?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 14:00:40.70 ID:K8xmhMKY0.net
最強、でもモデムとルーターが糞で良さが活きないからスタンドアローンに戻そうかと悩む

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 19:36:24.78 ID:7PbA5v8V0.net
>>259
RYZENは検討しないのですか?
内蔵GPUは音質に悪いですよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:09:17.43 ID:7dneULtPa.net
レスありがとう
次期PCはXeon & RDIMMにするわ
発熱が心配だけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:11:18.10 ID:7dneULtPa.net
>>261
RYZENだとBugheadがちゃんと動くかどうか心配だから
Bughead、常用はしないけどたまに使いたい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:34:18.29 ID:SksCtwPx0.net
>>257
AIT使ってるなら必須のアイテムはI2S出力可能なDDC+クロックだろうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 12:40:33.03 ID:lmJRQI3U0.net
なるほど、AITがFIFOを持っているけれど、USBコントローラーのクロックを使ってマザーと、レシーバーと合わせて3つFIFO経由するのが必須なんですか。AITの中の人は、ロジックICはクロックが必ずクロストークする

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 12:41:21.53 ID:lmJRQI3U0.net
と書いてますけど、どんなもんなんでしょね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 15:05:14.74 ID:yEwHdhA20.net
回路の品質が同じなら電流量の大きいほうがノイズ発生量が多いはずだからCeleron積んだスカスカファンレス、ノンスピンドルPCが最強な気がするが
ついつい実用性気にしてハイスペPCから同軸デジタル引いてしまう……

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:12:06.57 ID:glflbepS0.net
昔低スペックPCの方が音良いのではと考えatomで1台組んだけど、音は駄目だったな。個人的にはストレージの影響がでかいと思う。音楽ファイルの保存先を換装するだけで激変したよ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:31:10.37 ID:4GmGEBKq0.net
CPUに拘る前に、まずはノイズ低減に拘ろう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:42:48.55 ID:f5nTWTgBa.net
ノイズがどうのと言ってる人でちゃんとノイズを測定してる人見たことない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:48:14.55 ID:UXbO7hEP0.net
精神衛生の測定は難しいだろうな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:54:59.83 ID:exwOxknMd.net
>>257
誰も指摘しないから書いておくと、この構成でマズいのはSilverstoneの電源使ってること
それでもPico-PSUよりはずっとマシだけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:58:18.10 ID:WdMXQrVF0.net
>誰も指摘しないから書いておくと

長文ウゼーじゃん?誰もちゃんと読んでないじゃん?そら誰も指摘しないわなwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 20:37:17.14 ID:SksCtwPx0.net
電源といえばHDPLEX 400W Hi-Fi DC-ATX買ってみた
見た目強そうな分Pico-PSUより若干良いような気がしないでもない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 23:32:55.16 ID:lmJRQI3U0.net
>>269
アイソレーショントランス使えば必ず外来ノイズは減るし、スイッチングPSUをリニアに替えるとか、コモンモードチョーク使うとかすれば、必ずコモンモードノイズは減るんですよね。
ジッタアナライザは中古でも20万くらいだしコモンモードノイズの測定は難しいし、そもそも論ですけど改善しても聴き分けられなかったら、数値だけ出しても無意味っていう大前提がありますよね。
例えばですけど、フィルタなんてありえないよ派さんは、やってみて結果が出なかった、むしろ悪くなったという経験をしていて然るべきです。
ということは、マズいフィルタをかけたか、数字は良くなったが出音が悪くなったか、フィルタなんかかけたら過渡応答や音は鈍るに決まってる!のいずれかですが、そこに測定値もってきても、じゃどうしろてんだ!といわれるし、その解答を予め持ってないと数字だけ持ってても意味ないですよね?
AITの人はがっつり数字出して論拠固めて出音もよくて、さすが高周波回路のイノベーターだなって感じですけど、アマチュアの設計力でアマチュアの計測値出してもなんか意味ないような気がするんですけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 23:35:51.40 ID:lmJRQI3U0.net
アンカ間違えました>270宛です

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 07:47:01.83 ID:UXydd8/c0.net
フィルターは直列に入れたくなかったので
並列に、ノイズがループして減衰できる構造を想像して入れた
それでも効果は絶大だったな(コンデンサーとか部品代だけで言えば数百円

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 08:47:18.69 ID:Hy9cZwOW0.net
スナバみたいなのですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 10:46:25.83 ID:RVIcx1Tsa.net
>>275
言い訳がましい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 00:51:26.72 ID:9MgryiNM0.net
Intelの2020年第三四半期純利益は前年同期比29%減、データセンター部門が不振
https://gigazine.net/news/20201023-intel-2020-q3-financial-results/

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 13:27:41.36 ID:vacEkGOi0.net
>>272
pico3台ぶんのDCケーブル交換しようと思ってたのにレスに心が折れた

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 13:31:27.99 ID:vacEkGOi0.net
>>275
長い、フィルタのデメリは余韻や広がりの減衰、それじゃない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:06:28.73 ID:tR0BTcVP0.net
Gustard から新しいDAC、 DAC-X16 が発売になるらしい
チップはES9068AS

A26 に来てほしかったなあ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:59:12.35 ID:lTJDV9er0.net
X26ってES9038の非同期モードの強化だろ
外部からMCLKがいらないって奴

AK4499には非同期モード自体が無いから、A26とか出ないだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:27:47.52 ID:tR0BTcVP0.net
>>284
あまり詳しくないんだけど、要はES9038 は少し特殊な使い方ができるってことみたいね

DAC-A22 買うかー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:31:30.06 ID:tR0BTcVP0.net
今は在庫ないけど、11日からShenzhen でセールするみたいだから、その時買うか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:34:50.46 ID:tR0BTcVP0.net
こういう時にSU-6 使ってると便利だねw

メーカーが同じならば、2台I2S で繋げられるからね
今も光出力をAV アンプ(CX-A5200) に入れてるし、分配器があるのはいい

連投すまん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 17:34:26.13 ID:xYQuar4B0.net
アースとってないからヴーンってハムノイズなってたんだがアースとったらきえたわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 06:02:05.77 ID:piqBRhOZ0.net
- ステマに簡単に騙される日本人 -
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ!
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ!
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ.
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:25:21.80 ID:TpiHMArUa.net
>>289
ガラケーはその通りだろ
キモオタとかスマホに順応出来ない年寄り

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 15:48:40.28 ID:bKMZYiKf0.net
チョイト一杯の つもりで飲んで
いつの間にやら ハシゴ酒
気がつきゃ ホームのベンチでゴロ寝
これじゃからだに いいわきゃないよ
分かっちゃいるけど やめられねぇ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:04:14.35 ID:xUBdLo1P0.net
既にご存知の方も多いと思いますがyoutubeにはノーマライズが自動かかっており、無効にすることができません。
DACにヘッドルームが設けられていない場合には、インターサンプルピーク/トゥルーピーク歪を回避する為の有効な措置ですが、
それ以外のDACでは下位ビットが出力されないため、音質劣化でしかありません。

回避には、foobarにyoutube sourceプラグインを入れて音楽を聞く、mpvプラグインも加えて動画も見る、という方法しか知りませんでしたが、
Chromeの拡張機能で、ノーマライズを無効にすることができたので、ご紹介します。

1. https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
   Chrome拡張を入れます。インストール後、拡張機能のアイコン表示が必要ならジグソーパズルのアイコンからtampermonkey拡張機能の固定(ピン止め)をします。
2. https://gist.github.com/abec2304/2782f4fc47f9d010dfaab00f25e69c8a
   Rawボタンを推すとページが遷移し、tampermonkeyの機能により、イントールボタン、キャンセルボタンが現れるので、インストールします。
3. youtubeを新規で開くか、開いていページを再読み込みします。常にノーマライズが無効になります。
   youtube右クリックの詳細統計情報のVolume/Normalized表記は、有効時の数値のままで、実際の音量は100/100です。

大統領選の投票率の不自然さがヤバイねw 超限戦ハンパない
バイデンが勝ったら日本もヤバイなーこれ。
https://archive.is/OlRv3
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/600-6.php

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:19:16.85 ID:cY8OiUbl0.net
intel NUC をスマホからWakeOnLanで起動してRDCliantでログオンしてシャットダウンしている

シャットダウンが面倒くさいんですが何か良い方法ないですかね?

スマホアプリで遠隔シャットダウンできるのがあったけど動作しませんでした

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 15:07:43.55 ID:xUBdLo1P0.net
よくわかんないんですが、 スタート 電源 シャットダウンの 3タップが面倒なんですか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:55:05.77 ID:0s8NzO1b0.net
現段階では

RDCliantのアイコンをタップ→
connectをタップ→
スタートをタップ→
電源をタップ→
シャットダウンをタップ

の5タップになります

あれから少し考えてデスクトップにシャットダウンのショートカットを作りました

これで3タップになりました

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 00:22:04.96 ID:yQLqBmUQ0.net
JRemoteをMediapadM5で使ってるんだけど、ipadだと操作画面ってどんな感じになります?
タブレット専用OSだと表示が違うんですかね?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 12:31:09.72 ID:KfPUjno40.net
テスターでケース計ったら8Vでビビって速攻アースした、1.8v安定でこんなもんか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 14:31:08.56 ID:vIJQYkXk0.net
8Vなら低い方かもよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 17:21:41.95 ID:KfPUjno40.net
バッテリー8台だからアース無関係とたかくくってた、アンプとかは0.1v未満

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 17:31:53.92 ID:PEUaUsDLH.net
何とケースとの間の電圧測ってるの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 12:57:28.09 ID:IRbZoHkk0.net
DCケーブルがショートしたついでにi5-8400TとE5-2650Lをシングルで比較したら差はハッキリあったよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 13:00:19.42 ID:IRbZoHkk0.net
E5-2650Lv4

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 21:43:38.73 ID:5BZmpV+50.net
DAC-A22 を買い足したら、だいぶいい感じになった

感想はGustard スレに書いといた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 15:49:15.39 ID:6EqIs/lB0.net
1909の累積更新プログラム(KB4580386)入れたら音質悪くなったんだけど
アンインストールしたら元の音質に戻ったわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 23:50:26.48 ID:KQbreTDo0.net
Intel製CPUに「消費電力の監視データ」から暗号化キーを解読される脆弱性が判明
https://gigazine.net/news/20201111-intel-platypus/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 12:58:43.89 ID:N5THMiX+0.net
80W以下でTDPて音質にホンマに関係あるか?言い出したの誰

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 17:58:41.55 ID:zbUW6wXMr.net
いつも大変参考にさせて頂いています。

win10pro1909 でプロセス数30から25前後で
常用しています。30を下回ったあたりから、
「音数は増えるが、微小な音が出過ぎて、
音に埋もれて奥行き感が潰れてくる感じ、
分離も悪く、空間に音が充満し過ぎて、
静けさが損なわれた感じ」
が出始めました。

せっかく克服して来た
デジタル再生特有の、時間軸方向の
音のブレ、ぼやけ、滲み、膨らみ感、が戻って
来た訳では無いはずですが。

カットしない方が良いプロセスや、
プロセスカットによる音質向上の伸びしろが
頭打ちになるのは、どのあたりか、
残ったプロセスの組合せによる変化など
について知見をお聞かせ頂けたら幸いです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 18:13:52.10 ID:77+3ioxm0.net
>微小な音が出過ぎて
ここ笑うところ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 18:21:43.08 ID:7l3IO/L40.net
先日のDiretta飲んだくれ配信で
「行き過ぎた部分を潰すよりは他の要因を伸ばすことでバランスを取ったほうが良い」
という感じの発言がありまして
プロセスカットが行き過ぎの要因とするならば、他の部分をどうにかしてバランスを取ったほうが
最終的に全体としては音質が向上するのではないかという方法論もありますよというお話

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 18:31:17.81 ID:UR48g5uq0.net
煩くなったらPCにUSB経由の仮想アースを試してごらん
ヤフオクに売ってるのでもいいから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 18:43:52.52 ID:zbUW6wXMr.net
>>309
レスありがとうございます。
「他の要因を伸ばして、より良い状態での
バランスを探る」、頑張ってみようと思います。
プロセス数30あたりでも、まだ25に向かって
明らかに変化するのが判るのに、自分の
知識とスキルでは、これ以上のプロセスカット
は難しく。伸びしろがあることが見えて
いるのに、大変行き詰まり感に苦しんで
いました。

少し気持ちが軽くなりました。

>>308
恥ずかしながら、経験がまだ浅いため、
「引き締まった中低域が出るようになって、
量が増えて、直ぐ上の中域を損なっている
のか、それとも微小音と付帯音の聞き分けを、
自分の耳と経験ではまだできないだけなのか、
すら自分でも判らない、ポンコツです。
スレ汚し申し訳ありません。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 19:00:37.70 ID:zbUW6wXMr.net
>>310
ありがとうございます。
仮想アース、さっそく調べてみます。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 19:24:15.06 ID:N5THMiX+0.net
>>309
そんな方法論はない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 19:38:03.23 ID:7NwCMbsF0.net
可能ならば庭に穴を掘ってオーディオ専用の(リアル)アースを用意した方が良い
仮想アースより遥かに効くと知人が言ってた
そんなもんなのかね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 19:53:23.97 ID:N5THMiX+0.net
>>314
仮想アースは全然アースできてないから仮想という謎の造語

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 21:18:53.18 ID:DhS4rtci0.net
地電圧が直流で20V近く来ててエアコン工事のおじさんに「これアース繋がないほうがマシだぞ……」ってボソッと言われたウチはどうすれば

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 05:42:43.45 ID:SOLhhMBw0.net
>>311
君は一体何を聞いているの?
俺はCPUの使用率や動作プロセス数で音の良し悪しなど感じた事がないのだが?
もしかして君バスパワー動作のDACでも使ってる?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 07:56:22.53 ID:7Cjv0bzo0.net
プロセスカットやれば、馬鹿でも分かるぐらい変わるけど
やったこと無いんじゃないの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 08:02:55.15 ID:AjZdQnIoM.net
>>317
ここで正論言っても無駄だよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 09:28:11.40 ID:SOLhhMBw0.net
>>319
このスレは初めて来たんだがな
まともな奴も居そうだがとんでもないアホな事書いてる奴もいて、なかなかヤバい場所だな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 09:38:11.23 ID:EmfnDf+l0.net
セイロンカレーは辛くて旨い。これは食べた人だけが知っている。
プロセスカットによる音の変化は、変化した場合も、変化しなかった場合も、両方経験していて然るべき。
セットアップディスクからインストールサービスを削る作業をしたことある人も、プロセスカットでの音の変化を否定しない。
Linuxやってる人も、軽量ディストリのほうが音が良いことを経験してるから、否定しないだろう。(つか、これが起源だと思う)
サービス削りによる音質向上を見限った人も否定しない。

で、正論がどうしたって?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 09:45:13.03 ID:X8MEpdP30.net
プロセスカットが有効と感じるか意味無いと感じるかなんて
この言葉で全て完結する

お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中ではな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 09:52:46.84 ID:3DC89lRA0.net
>>317
聞き分け能力は個人差大きいから自分が感じたこと無いから他人もそうだとは限らないよ
これは以前公開されてたフィリップスのゴールデンイヤー検定やって貰うと客観的で分かり易かった
それ以前に違いが出るだけの機材が揃ってないのかも知れないけれど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 09:54:15.68 ID:EmfnDf+l0.net
>>322
お前が独身だからそう思うんだろう? お前は独身なんだな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 10:30:12.78 ID:7Cjv0bzo0.net
初めてきたならプロセスカットをやってないだけじゃないかな
それかシステムの不安定が怖いから、ちょろっとやってみて変わらないから辞めたチキンだと思う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 11:36:23.78 ID:AjZdQnIoM.net
>>320
な?ここは技術や論理、定性的なデータ等を敵視し、自分の耳とやらが絶対的に正しいと主張してオカルトに邁進する場所だからさ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 11:47:05.50 ID:GFseY0Yk0.net
プロセスチーズは雪印

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 11:50:15.91 ID:7Cjv0bzo0.net
まず音源はどこに置けば理想的なんだろう
できるだけ単純なプロセスで繋がってる方がいいように思うから
今だとM.2とかかね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 12:00:37.08 ID:niSoFLDn0.net
今のプレイヤーソフトは1曲分以上メモリーにキャッシュするから保存ストレージ
がどこかなんて関係ないと思うが

真夏の夜のオカルト談義、HDDとSSDで音質に違いはあるのか
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01366/073100004/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 12:07:05.69 ID:7Cjv0bzo0.net
そういやそうだね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 12:24:38.68 ID:EmfnDf+l0.net
>>326 >技術や論理、定性的なデータ等を敵視し
分かるんなら書いてやるけど、分かんねーだろ?w
最後は、その音その変化を聴いたことがあるかないかに帰結する。
コンデンサー・抵抗 総合スレだと、どの品種が音がいいかなんて、意見を摺り合わすまでもない。自分で聴いてみれば話は済むから。

PCオーディオは最上流の話だから、件の下流がどうなってるか、他人が知る由もない。
その大前提すっぽかして、あーだこーだいうのは、「自分が分かってることは他人もわかってるはず」と思い込んでる害基地

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 12:25:34.53 ID:tWr/qujM0.net
光アイソレーションとDACに高性能クロック使えば
どんな経路過程でデータが来ても最終的な出音同じだったりするんだろうか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 12:38:30.41 ID:7Cjv0bzo0.net
光アイソレーションて
I2S信号に余裕で対応できるような高速なフォトカプラはまだ存在しないよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 13:19:22.05 ID:5De2dwJo0.net
プロセスカット無意味にも一理ある
音質に影響の大きいプロセスはソフト側で再生時に停止させてるし何よりソフト製作者の意向からはそれる
過剰なカットにより音が暴れたりサ行が刺ささったりノイズが増える
単にプロセスカット最高!なんて言ってるのは本物のバカ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 13:27:03.57 ID:EmfnDf+l0.net
>>332
ならない。ストレージを出た瞬間から、勝負が始まってる。何度も引用してるが、ロジックICは必ずクロストークする。http://aitlabo.net/blog/?c=003
> 昨日FIFO方式JITTERについて質問がありましたので、改めて説明します。FIFO方式の場合2つのクロックが混在しますので、必ずジッターが発生する理由です。 以下略
だからAITは入力キャリアとシンクロしてからHOLD、またはFPGAからの制御でゆっくりと追従するVCXO方式を取った。VCXOのキャリアはそのままDAC-ICが使う。

PCでも同じ理由で、FIFOの出入りが頻繁であるほど音が荒れる。オーディオデータに割りこまれるコンテクストスイッチが多いほど音がくすむ。
ハイパースレッディングやDEPが有効だと鈍る。だから軽量ディストリが好まれ、プロセスかっとが試される。私はそれらの方法は取らないんだけどね。

>>333 オーディオの送受信モジュールがNRZ15Mb/sだから DSD256 11.3MHzくらいは余裕だと思うけど、BCLKでなく MCLKを引き回す前提?

>>334 >過剰なカットにより音が暴れたりサ行が刺ささったりノイズが増える 
デジタル領域でシビランス悪化しないから、それは下流の素性が露呈しただけかと思われ。ディスクリート領域の、MLCCやチップインダクターの音ですね。
ヘッドフォンだったらヘッドフォンが刺さってるのかなと。そういえばリニア電源絶対殺すマンもサ行が刺さるとか言ってましたなぁw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 13:44:40.44 ID:EmfnDf+l0.net
NRZ15なら7.5MHzなのかな。失礼。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 13:51:00.20 ID:tWr/qujM0.net
USB伝送なら細切れ非同期でデータが送られるから
SPDIFと違って時間軸のジッターは関係ないものだと思ってるんだけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 14:01:40.74 ID:86z+k4ro0.net
高精度クロック内蔵のUSBカードがあるから関係あるのだろう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 14:03:23.70 ID:86z+k4ro0.net
>>329
SSDは音が悪いよ
OSに使うのもやばい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 14:08:40.15 ID:EmfnDf+l0.net
現状に不満がないなら誰が何か書いてようが、気にしないのが吉
理屈は常に後付け、後追いで、良かれと思うことをいろいろやってみた結果論でしかないので >>337

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 14:09:55.92 ID:5De2dwJo0.net
>>335
違います、プロセスやBiOSの変更は音質に大きく影響します
AIT使っててその程度にも辿り着いてないとは

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 14:11:07.26 ID:bThiSmBb0.net
測定結果があったら教えて

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 14:27:32.23 ID:EmfnDf+l0.net
>>341 BIOSが影響するのは知ってるし、沢山変更してますよ? セキュアブートも無効にしてDEPも切ってます。ここが最も影響あります。
私がプロセスカットをやらないのは、CPUスケジューリングを変更してるからです。
MMCSSの Scheduling Categoryを LowまたはExhaustedにしている場合、プロセスカットしても、しなくても変わりません。
ここを濁してるのは、下流の素性が?き出しになる為に、良否の再現性に乏しいと思われるからで、プロセスカットを試したことがないわけではありません。
OSセットアップディスクのカスタマイズ時代を経ているので、よく知ってます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 14:28:55.16 ID:EmfnDf+l0.net
?き出し → 剥き出し
化けたらしい

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200