2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-xUeH):2020/09/06(日) 15:08:59 ID:nTCNOhbG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 23:50:40.72 ID:DyPdqeag0.net
おお!中華の最先端、ホットとこ揃えてきましたな!流石ですなー!何も言い返せることはございません。参りました!勘弁してください!マジで。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 23:53:39.64 ID:PTJfB87c0.net
まぁ
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
なんて言葉もあるし
2人共アホみたいな長文連投してる時点で同レベルのガイジだわw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 00:53:15.33 ID:k7bppQrD0.net
>>393
どうやら言ってる事をよく理解出来てないようだね
もちろん聴覚は人間の感覚なので個人差や錯覚はある
それでも、音を総合的に客観評価出来るものが無い以上、
最終的には人の耳で判断するしかないんだよ
だから自分の耳を信用しなくなるんじゃなくて、どうしたら信用度を上げられるか
分かってる人はそういうことを模索するんだよ
これは経験ではなく、知識と知恵の差なんだよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 03:54:45.45 ID:BCGgJVbr0.net
ではブラインドテストより客観性の高い評価方法を提示して
知識と知恵が卓越しているところをご披露ください

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 04:25:57.13 ID:d5YQgfC70.net
>>388
確かに今時とは書いてんな、ただそこが明確な境目だったんでね
未だに古い機器だって混在している訳だし、USBだから何でもオッケーみたいな感覚は釈然としなかったわな
バスパワー動作DACもバスパワーがDACに悪影響を与えるが、バスパワーの製品だって低価格帯の製品じゃ普通に多いだろ
まあ別にこのスレのレベルがもっと高けりゃ俺もこんな下らねえ事書かねえんだがな

それとそいつにレス付けた理由は書き忘れたんだがUSBの事よりもプレイヤーについて言いたかったからだ
再生ソフトも使い勝手で選べば良いってのも話にならんからな
ソフトは現状foobar2000ぐらいしか使い物になるソフトはねえよ
プラグイン名foo_dsd_asioだったかな
「DSD : ASIO foo_dsd_asio -My Channel Mapping」で出力すると
foobar2000についてるボリュームも無効に出来てソフトの減衰による音質劣化も防げるんだが
こういう音質に配慮された設定出来るのもfoobarぐらいしかないんでね
それとオーバーサンプリングやるにしてもfoobarしかまともなソフトないんでね

ついでにfoo_dsd_asioの設定で「Input:DSD256」の設定項目で「Output」を「DSD512」にして「Sample&Hold」を「x2」にすりゃ
適当な44100HzのデータをResampler-V辺りで256倍してPCM11289600Hzにアップサンプリングしたデータをfoo_dsd_asioに渡してもDSD22579200Hzに変換して更にDACに渡してくれるんで普通に再生してくれる
この方法使えば44100Hz→11289600Hz→22579200Hzの音をリアルタイム変換して再生する事が可能になるという裏技的な方法もある
DACのデジタルフィルターの品質は良くないんで、事前にPCで高い周波数に上げたデータをDACに渡す事でデジフィルによる劣化を軽減出来る
まあなのでfoobarしかないわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 04:31:26.71 ID:d5YQgfC70.net
>>394
まあ既製品買うならこれって感じで製品を挙げただけで別に俺はこれらの機器は使ってないけどな
D/A性能と聴覚への影響をより高める為にはAK4499x2程度では足りない、大体4個辺りから隙の無い音が出始める

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 04:37:14.76 ID:d5YQgfC70.net
>>393
だよな、まず人間自体の聴覚のブレを排除する事を心がけた上で聞き比べするなりするべきだわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 06:47:53.41 ID:dYjeuMXi0.net
理屈でねじ伏せられるツラみが……ツラみが激しすぎる…… 涙が止まらないw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 14:07:09.23 ID:YjkkLY5L0.net
foober最強とか言い出すのは異常者だし測定測定も異常者
PCが人を駄目にするのか駄目な人がPCするのか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 21:47:07.17 ID:d5YQgfC70.net
>>402
foobar最強なんて言ってねえしな、現状foobarの代わりになるソフトがないと言っている
foobar以外に候補となり得るソフトがねえんだから仕方なくfoobar使うしかねえじゃねえか
とりあえずお前、否定したのだから、代替となるソフトや方法を具体的に挙げてみろ、何がある?
代替案がねえにも関わらず否定したわけじゃあるまいな?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 21:50:19.37 ID:+4BHFQQL0.net
無料しかダメなのか有料でも良いのかだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 21:54:39.91 ID:sdFf1rDo0.net
もちタダ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 21:58:14.56 ID:d5YQgfC70.net
>>402
ついでにな、聴覚だけで良いと感じた音には何の意味もないぞ、大前提として測定値は高くなければならない
数値の低い音に良さを感じた場合は音の聞き方が間違っている、評価の仕方が間違っているので、自分の中にある音質評価の基準の見直しをしなければならない
どういった音が数値の高い音なのかを理解しなければならない
測定値が高い前提で聴覚に対しての印象も良い音が本当に良い音なのであり、測定値が悪くとも印象を良く感じるだけの音ってのは総じてゴミだからな、聞く価値も無い
両立は大前提として必要、お前はそんな基本中の基本の心構えも分からねえ程度の奴だったか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 21:59:04.49 ID:k7bppQrD0.net
当たり前のことを理解出来ない輩が、反論出来なくて煽りに走る
5chらしい馬鹿の醜態を見させて貰いましたよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 21:59:21.00 ID:d5YQgfC70.net
>>404
別に有料でも構わんが、有料にしたって例のソフトしかねえじゃねえか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:11:35.83 ID:Qxox4U83a.net
>>407
> だから自分の耳を信用しなくなるんじゃなくて、どうしたら信用度を上げられるか
> 分かってる人はそういうことを模索するんだよ

で、ブラインドテストで客観評価するのは回避してるようだが、どうやって信用度上げるの?
分かってる?キミの「模索」とやらの具体的内容を是非教えてくれ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:24:34.78 ID:wAHJM6Nn0.net
Album playerはどうなの? と言ってみるテスト( >ε<)
測定値は指標の1つだろうね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:24:40.88 ID:BCGgJVbr0.net
無学な輩がどれだけ模索してたところで

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:25:17.58 ID:BCGgJVbr0.net
心理学系の教科書を読んだ方が

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:26:20.27 ID:d5YQgfC70.net
>>407
いやお前も全然言えてねえじゃん
「それでも、音を総合的に客観評価出来るものが無い以上、最終的には人の耳で判断するしかないんだよ」
何これ馬鹿なのか?

音質を評価出来る基準はいくつかの要素があり数値は高い方が良いし、
その内いくつかの要素同士はトレードオフに近い関係があってどちらかを高めるとどちらかが悪化するなど、両方とも良い特性を獲得する事が難しい物もある
根本的な性能向上や回路の工夫などしなければ両立する事が難しいという関係がある要素の組み合わせなどもあるわけだが、
まず各機器のそれらの性能の絶対値と、その持っている性能の配分がどの様な振り分けになっているかで発生する印象の差がまずあり、
そこに周波数特性の差から感じる印象の差なども混ざり合うわけだが、
お前はそれに対する適切な評価とどこの何が良くてその様な音が出て何が悪くてその様な音が出ているのか、原因の切り分け能力を持っていないだけでしょ
だからそんな雑魚みたいな書き込みが出来る

「音を総合的に客観評価出来るものが無い以上」「分かってる人はそういうことを模索するんだよ」
分かってる奴はこんな事書かないからな、分かってねえからそんな雑魚みてえな書き込みが出来るんだろお前は

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:31:46.73 ID:9TwAvQv20.net
ときどきfooberって書く人がいるけど、ついついその人の文化度を疑ってしまうな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:33:01.70 ID:+4BHFQQL0.net
長文君に基地外多しはやっぱ間違いではないな・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:36:21.17 ID:d5YQgfC70.net
>>410
linuxはデフォルトでもWindowsのカーネルミキサーの音質劣化程音が劣化しないので
適当に再生するだけでもWindowsよりはそこそこ良い音は出るもんだが、
そのalbum playerは使った事は無いんだが何か音質向上する為の工夫が凝らしてあるんだろうか
適当に検索してみた感じKS出力はついている様で、それが高音質に繋がっては居る様だが、それだけなんかな
まあそれだけでもまずまずの音は得られるので使えない事もないが、上位互換になる程の印象は感じないな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:43:01.95 ID:wAHJM6Nn0.net
you 実際に聴き比べしちゃいなよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:44:39.32 ID:GVvRZcFt0.net
有料でよければRoon単体でもPCM音源をリアルタイムDSD変換再生できるし
HQPlayerと組み合わせれば二段変換もできる上にノイズシェービングフィルターも掛けられる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:48:57.95 ID:d5YQgfC70.net
>>417
そうだな今はめんどくせえからもうちょいしたらやってみるよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:55:28.14 ID:k7bppQrD0.net
>>413
いや、ちょっと落ち着こうかw
言ってる内容を全く理解しないで、あさっての方向から噛みついてくるのは勘弁してくれないかな
キミはその数値の振り分けの判断は印象の差でやってるわけだ
それは結局耳で聞いた判断でしょうよw
自分が言ってる意味をちゃんと理解してるかい?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 23:24:07.25 ID:d5YQgfC70.net
>>420
まあ内容なんかテキトーで良いよ、お前も煽る様な事を書いていたので俺も適当に煽りを入れた程度の事だ
お前は汚え言葉を使ったんだ、汚え言葉を使われても文句は言えんわな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 23:36:14.41 ID:pwPUIJCW0.net
※この話はフィクションです

仮想アースの話が出てから、PCオーディオにおけるアースの意義って具体的になんだろうって考えてた。アーシングはやってきたけど音が変わった経験がない。
そういえばコンセントの極性合わせを、無視してたことを思い出した。
http://www.fidelix.jp/technology/polarity.html
上原ひろみのCD、spiralを弟が持ってきて「PCのミニスピーカーではベースが全然聞こえん」と言われたのが切っ掛けでオーディオを初めたから、もう15年前か。
オーディオマニアの先人が何をどう考えて機器やパーツ選んだり回路作ったりしてるのか知りたくてアナデバの技術資料とか読みまくってたけど、このサイトもその一つ。オーディオ好きなら読んで損はない。

書かれてるように、リニア電源の場合は判別可能だけど、SW電源の場合は分からないことも多い。
コルセア、銀石、紫蘇、どれも対中性線で両極とも50V以上出た。
そうだ、だからいつも、極性合わせをなおざりしてきたんだっけ。
そこで、接地電位を考える前に、とりま、PSUのアースの中間電位をアースに見立てて、機器全部アーシングしてみることにした。

やり方は前述のサイトの通りに、まず最初に中性線基準で全機器の電位が低く出るよう、コンセントの向きを揃える。PSU、NASは正逆で同じ電位が出るから、プラグの向きは気にしなかった。
WiFiルータなど、金属筐体でない機器はDCプラグを半挿しにして、その隙間で測る。これも同じ電位が出たので向きを気にしなかった。

次にPCのPSUのアースを全機器の中で一番低インピーダンスなDCに繋ぐ。アンプ電源がフロート充電のリチウムイオンバッテリーで、Cレート55の3Ah2パラなので、そこのグラウンドへ繋いだ。
低インピーダンスDC部が分からなかったら、アンプのフレーム。少し弄れる人なら、筐体開けてバルクコンデンサ部のGNDに繋いでみたらどうだろうか。※この提案はフィクションです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 23:36:24.21 ID:pwPUIJCW0.net
モニターの電源ケーブルがアースなしの3Pケーブルだったから、ミノムシクリップ付きの3Pケーブルに変更して、これで、アンプ、NAS、DAC、モニタ、PCのアースを一点に持ってこれた。
他にLANケー2本とアンテナのF型接栓2本がPCに挿さってるけど、ちょっと遠いのでアースは妥協・無視した。それでルータ除く各機器間の筐体電位差が10mV未満に収まった。
PC-DAC間はOPTなので、アンプ、PCのコモン電位差は完全に0になった。
ここまで来て、「あれ?コンセントからの100VACに重畳するCMノイズはVITROPERMのCMFで阻止してるから、機器間のコモン電位差ないなら、もう接地要らなくね?」となった。
https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/common-mode-noise-guide
こういうノイズ変換が起こらないなら接地は不要かな。大電流スイッチングはもっとも低感度なDC電源バルク部へ接続で確かにおk・・・と。

音のほうは、変化前から全く不満がなくて何とも言えないのだけど、キッチンのシンクでダーッと洗い物のしてると聞き取りにくかった小さい音が、非接地アーシング後は音が貫通してハッキリ耳に届いてる感じするね。
以前より遠くまで減衰してない印象になった。

※ DO NOT EAT 食べられません ※

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 23:37:24.04 ID:UjdFiFf/0.net
物凄い乞食が何で威張ってるんだろう
貧乏自慢か何かかね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 00:00:32.32 ID:hB0Uga4i0.net
>>421
テキトーって、それでよくあんな長文レス出来るねw
ただ当たり前のことを言っただけで、別に煽ったつもりは無い
ようやく意味が分かったのかな?
それと、先に自分がどれだけ無礼な言葉でレスしてるかよく見返してみるといい
キミこそ、汚い言葉を使われても全く文句は言えないぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 12:12:50.16 ID:WgnzBLaX0.net
な、foober最高!は異常者だろ、他のソフトも知らずfooberfoober
測定結果が音質に与える影響考慮しないと数値なんて意味ないよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 16:02:56.19 ID:Fk0aHGEB0.net
誰でも試せる方法を見つけた。PSUを200Vで使えば、PCのCOM電位が中性線電位になるよ。
タップ一つと、200V対応の3P電源PSUの機器の数だけケーブルを買い、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SV2208
https://www.digikey.com/en/products/detail/tripp-lite/P005-010/4429199
電設屋さんに200V引いてもらって、専用コンセントと、タップも必要な長さで作ってもらう。(または電工2種取ってDIY)
100V機器のアースを200Vタップのアース穴に突っ込めば完成。

※これより以下は架空の寝物語です。

リニア使ってもCPU自体がスイッチング負荷なので、PSU内部の昇圧380Vスイッチング程ではないが、COMに対してコモンモードノイズが発生する。
高周波成分ほど小さいキャパシタンスで通過しようとするが、コモンモードノイズは高電圧でも小電流短時間なので、無電荷状態の絶縁体なら吸収され電気は流れない。
ところがコモン電位差がある場合、絶縁体が誘電体として誘電分極する。OPTケーブルのシースにはPCのCOMから50Vの電荷がかかり続ける。
もちろん電流は流れないが、電荷の掛かったコンデンサと同じ状態になる。そこへコモンモードノイズの高周波成分が重畳し、誘電分極が完了した表面の電荷符合と、同じ符合の電荷が高電圧微電流パルスとして印加される。
10年位前、オークエのDBSケーブルをコピーDIYしたとき、PVCシースが80V〜100Vで誘電分極し終えるのを確認したことがある。
導体を通る信号の、微電流・高周波成分が誘電体へ吸収されないという原理でDBSは音がよい。(12V電池を8つ使った)
この説明以外にOPT接続にコモン電位が関係する機序が思い当たらない。

昨日はバタバタしてて能く気付けなかったが、ランチに鮭焼きながら、ぼーっと聴いてたら。以前とは打って変わって部屋のどこにいても、自作のヘッドフォン※のように鼓膜を直接叩かれてる感じがする。
※10年位前にMDR-SA5000を5つ買って、振動版の硬化加工を外注し、磁気回路を4〜5倍に盛って、PTFE銀単心ツイステッドで4芯化した奴

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 17:14:49.14 ID:Q0+wZEA70.net
>>426
一人の異常者を取り上げて、皆が異常者と決め付けるのは、よくないぞ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 21:47:00.45 ID:YwcqfKu9H.net
sabaj D5使用してて、変な匂いするし音も出なくなってヤバいと考えて分解すると焼き焦げてたよ…

多分トランスで115Vに昇圧、使用してたからだと思うけど、次のDACどうしよう…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 23:52:43.70 ID:Fk0aHGEB0.net
手持ちの資料で計算して55Cになったけど、大元の仕様当たったら充電12C放電11Cだった。訂正

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 00:25:12.03 ID:1seAGdew0.net
産業用でなくHEV用だから3倍36C/33C程度のようだ。HEVの方は明確な資料が見つからない・・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 09:55:07.66 ID:0z1nMV2v0.net
>趣味の世界なので否定はしないが、素人さんが測定器も無しに繰り広げるトンチンカンな自己体験をこれまた素人さんが鵜呑みにして拡散してる様が目に浮かぶよ

目に浮かんだものと違うだろ? 素人が鵜呑みにすることなんて出来ないし、拡散どころか、レスポンスも何もないw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 10:11:50.38 ID:n+il7gaF0.net
うちの環境はPCとデジタルチャンデバが5m離れているので、I2Sではなく同軸で繋いでいます。
同軸で出力するだけなら、劣化の多いUSBを通す必要はないように思いますが
最も高品質で同軸出力する方法はどんな方法がありますか?

話題のPinkFaunとかになるのかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 10:42:12.80 ID:QfCLJ1je0.net
>>433
XOMS DDCチップが席巻する今のUSB接続を同軸伝送で超えるのはほぼ不可能

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 11:00:19.43 ID:sHGgyztZ0.net
まずUSBが劣化するって思い込みから改めないと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 11:00:57.94 ID:ewJ0kg6V0.net
>>433
劣化の多いUSBって、規格やプロトコルのどの部分が劣化が多いと思っているんだろう?
と言うか「劣化」なんてしようがないんだが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 11:02:41.10 ID:n+il7gaF0.net
>>434
まぁ、なんとなくそんな感じがしていましたよw
現状USB接続しかないんなら、PCとDDCのゼロ距離接続を試すしかないんかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 11:03:50.93 ID:IkEGWJDA0.net
USB信号をSFP変換して光ファイバーで送ってチャンデバの近くでDDCに入れるのが良いのでは

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 11:10:13.89 ID:QfCLJ1je0.net
>>437
USB規格に準拠しててインピーダンス整合がとれていることのほうがよほど重要
それがクリア出来てれば伝送長は神経質にならなくてもいいけど2m以下には抑えたいところ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 11:25:03.72 ID:0z1nMV2v0.net
機器に頼る前に、SPDIFはシングルエンド(アンバランス)なのでデジチャン、まずはPC間のCOM電位差をなくします。
デジチャンがスイッチング電源なら、PCとアースと繋ぐだけで多分OKです。
トランス電源だったら、筐体開けてトランスの後の一番大きいコンデンサのグラウンドがどこか調べて、そこへ繋いでください。
その時点で相当高品位になるはずです。

更に狙うには、同軸ケーブルをノンシールド単心ツイステッドペアに替えます。φは0.28〜0.36くらいで。
http://oyaide-blog.blogspot.com/2011/09/blog-post_5100.html
このやり方は間違ってます。(産業用ケーブル何十年作ってた人から教わった)

やり方は、電動ドリルと12m程度の単心ケーブルを用意してます。壁の何かにケーブル6m部分を結びします。
壁から6m離れます。ケーブルの一本をドリルのチャックに入れて固く締め付けます。片方は床に落とします。
ドリルを回し、ケーブルが螺旋にねじれない様に適当にテンションをかけながら、秒数を測りながらドリルを全開で回します。
捻じれて癖が出始めて、直線が損なわれる直前で止めます。
捻じれたケーブルが戻らないよう誰かに持っててもらうか、床にテープで貼ります。
床に落としていたもう一方をチャックに入れて先ほどと同じ秒数回します。
最後に2本両方をチャックに入れ、ドリルを逆回転にして同じ秒数回します。縮んで5m強になります。
同軸プラグを両端に半田して出来上がり。
線材と絶縁材のチョイスは自分でいろいろ試してください。5mもあればもろに影響が出るはずなので、楽しいよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 11:57:06.89 ID:6fyDJUAg0.net
電気工作は、あなた自身でやってください。
このスレの多くは、電気工作なんてしたことが無い人がほとんどですから。
私は、卓上ボール盤で、いろいろやってますが。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 12:15:14.18 ID:ojdsS/gkM.net
大体、USBでエラーが発生した事がある人がいるの?(ハブとか延長コードを使わずに5m以内で)
プロトコルとして完全なデータかエラーで明確に解るノイズしか有り得ないんだが音質云々言っている人はどんな魔法を使っているんだろう?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 12:16:48.44 ID:ojdsS/gkM.net
>>441
実生活で誰も相手をしてくれないから、5chで誰も聞いていない自分語りをするしかないんだよ
何度技術的根拠に基づき窘められても繰り返すんだから心の病気なんだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 12:17:01.75 ID:n+il7gaF0.net
電気工作は大嫌いだけど、I2S関連は仕方なくやっています
でも上記のようなものはやりたくないですね
効果も低そうですし

USBケーブルスレに書きましたが、USBケーブルによる変化の大きさに嫌気がさした者です
SU-6を使っていますが、それなりの機器同士をそれなりのケーブルで繋いでいるんであれば
インピーダンス整合程度のことはクリアされているでしょう


少し前に接続の不安定なゴア線を評価している人たちがいましたが、
自分はそもそもデジタルの評価に聴感を持ち込むものではないと考えています

USBケーブルによって変化のないシステム
それが私の希望です

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 12:52:59.26 ID:QfCLJ1je0.net
>>444
Singxerはそれ自体の電源ノイズやグランドループ等による新たなノイズ付与が指摘されてるのでDDC排除を検討しては如何か

PCの品質が著しく低いのであれば最悪の回避にはなるかもしれませんが目指すものとは程遠く見受けます

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 13:07:20.09 ID:0z1nMV2v0.net
鵜呑みも試されもしない、諸氏自己研鑽するわけですな。
こうして2極化されず多様に満ちたまま、全体が漸次底上げされていくわけです。
健全なあり方です。良き……

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 13:11:22.55 ID:QfCLJ1je0.net
L1/L2とNの電位差はそりゃ100Vrmsだろうなあとしか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 13:17:52.12 ID:n+il7gaF0.net
とりあえずSU-6にも仮想アースを試してみるかな
DDCの端子のグランドは全部アイソレートされてるから、効果無さそうだけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 13:29:25.61 ID:Yv1CMKo4a.net
>>432
> 目に浮かんだものと違うだろ? 素人が鵜呑みにすることなんて出来ないし、拡散どころか、レスポンスも何もないw

いや、「錯聴体験を鵜呑みにして拡散してる素人さん」ってキミのことを言ってるつもりなので、
別に違ってないよ

不平衡で75Ω終端される同軸を、特性インピーダンスも管理できない自巻き?平衡ツイストペアに変えて
なんの疑問も持たないところとか、目に浮かぶ(笑)

せめてオシロで波形確認さえしてれば、自分のトンチンカンさに気付けるんだが……

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 13:56:49.16 ID:Q4RXdusI0.net
ただ自作楽しんでるだけなのか、3万のケーブルと音質比較して勧めてるのか
ノイズだらけPCで比較しても意味ないけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 13:59:14.03 ID:0z1nMV2v0.net
kmオーダーの減衰のための特性インピーダンスが数mでどう関係するか疑問は持たないんだ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 14:03:51.05 ID:0z1nMV2v0.net
https://service.macnica.co.jp/article_files/95985/ELS5011_S000_10__1.pdf
ダンピング抵抗の項、読むといいよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 14:19:30.34 ID:Yv1CMKo4a.net
>>451
> kmオーダーの減衰のための特性インピーダンスが数mでどう関係するか疑問は持たないんだ。

まさかこのレベルとは(絶句)

特性インピーダンスと減衰とはなんの関係もないよ(笑)
数MHzのSPDIF信号を数10cm先に「波形を崩さずに」送るためには、
伝送路の特性インピーダンスの管理がなにより重要なのよ

まずはwikiあたりを読むことからスタートですかねえ

>>452
えっと、その資料のどこに特性インピーダンスと減衰の関係が書いてあるの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 14:35:06.37 ID:0z1nMV2v0.net
Wikipediaですか!すみません、反論できることは何もないです。勘弁してください。参りました!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 15:52:43.71 ID:ewJ0kg6V0.net
>>444
USBケーブルで音が変わるというのが幻想ですよ
USBケーブルスレを最初から読めば解ると思いますが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 16:56:12.74 ID:kUMI6Dn/0.net
また基礎的な知識皆無で改造しまくってる人が来てるのか
案の定インピーダンスマッチングも聞いたこと無いのね
傍から見てるとわざわざ信号を劣化させるような改造して、(悪くなった)変化を楽しんでるようにしか見えないんだよなぁ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:03:03.69 ID:6fyDJUAg0.net
仕事じゃ無い、趣味なんだから、自由でいいじゃないか。
正しい知識が欲しい人は、自分自身でさっさとやってる。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:08:35.97 ID:0z1nMV2v0.net
USBケースレ見に行ったら、銀セパ線ばかりが評価されてるね。
高品質USBケーブルスレは初期に居たけど、10年かけて大勢が決したわけか。
懐かしいな!過去スレ見てたら9年前は半年間 https://i.imgur.com/zEhyg.jpg これで繋いでたらしい、不細工すぎて笑うねぇw
確か当時はまだ5Vbusで動くレシーバしかなくて、トランザクションのシングルエンドを使うシェイクハンドが済んでから、5VbusとCOMを外して、リニア電源にしてたよ、毎回w

ちな、BusでもD+D-のみでも、音の違いは全くなかったw 今思えばPCからのCOM電圧とCMノイズで、差動シグナルがメタメタにされてたんだろうw
https://ednjapan.com/edn/articles/1706/28/news014_3.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:14:25.93 ID:0z1nMV2v0.net
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/basic/112905/
ダンピング抵抗の決め方の話も貼っとますね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:43:21.47 ID:0z1nMV2v0.net
https://www.trance-cat.com/electrical-circuit-calculators/twisted-pair-impedance-calculator.php
レッツDIY

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 19:23:32.99 ID:0lQdZv+oa.net
>>458
こ、これなに?
無知自慢の大会かなにか???

固定観念に囚われず色々やってみるのは大いに結構なんだが、
せめてオシロ買おうよ
中華オシロなら3万も出せば買えるから

たとえ回路理論が理解できなくても、波形を見れば自分がやっちゃいけないことをやってるかどうか
自然と分かるようになるので

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 19:32:49.81 ID:0z1nMV2v0.net
なるほどー 中華オシロですね。勉強になりますー
バイナリ一致でエラーなく音が出ていても、やっぱ波形とかは音質に関係あるんですか?
それともいずれ壊れるから駄目だよーみたいな意味です?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:17:52.46 ID:tIMA40HY0.net
>>462
単純に良くなってるか悪くなってるかの比較だと思う
手間掛けてケーブル作って特性もし悪くなってたとして「転送には問題ないから」とか言った所で
それって手間ヒマかけて悪いものを作ってるだけだから

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:34:47.47 ID:0z1nMV2v0.net
音質の良否です? 特性の良否です? 双方は関係してるんでしょうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:39:03.12 ID:+Jlh3q9X0.net
オシロ使える俺って凄いってかw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 22:25:31.95 ID:qMR+xdEE0.net
オーグラインでLANケー自作した俺に謝れ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 22:32:36.71 ID:HERDvLAS0.net
>>466
= リバーストンびろ石川弘晃

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 22:53:25.29 ID:0lQdZv+oa.net
>>464
例えばさ、75Ωで不平衡終端してある同軸受けSPDIFに、自作の平衡ツイストペア(110Ωくらい?)を無理矢理つなぐと
反射で波形が崩れてアイ開口が減るのがオシロで見れば一目瞭然で分かるのよ
アイが開かないってことは、それをスライスして検出するエッジにジッタが乗るってことでしょ?
SPDIFはそのエッジからクロックリカバリしてDACのマスターを作るので、ここでのジッタ発生はかなりマズい

まあ、オシロなしで回路をいじるのは今どきもう無謀だと思うよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:19:06.71 ID:EX7hZ2nQ0.net
USB差動の仕様は90Ω±15%ですね。画像のはPTFE被覆で、φ0.35だったかな、おっしゃる通り105Ωくらいと思います。
トロイダルコアCMF部でもバイファイラ巻きなんでインピ同じと思われます。

https://product.tdk.com/ja/products/emc/guidebook/jemc_practice_04.pdf
>アイが開かないってことは、それをスライスして検出するエッジにジッタが乗るってことでしょ?
110Ωで開かないですかね?
それと3-1のとおり、CMFでアイは閉じませんし、CMノイズ阻止のメリットのほうが上回ると思います。
2のチップインダクタは全然だめです。既製品はこんなにアイが閉じないもっと浅いやつをかけてるんだと思いますが、コイツはホントに音悪いです。見たら即撤去バイパスしてました。(余談)
でもCMFかけすぎると3-2のNGで音が出なくなることはありますねw

次に反射波ですが、
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter03-p2
3-3-3(2)では多くのデジタル回路はインピーダンス整合されていないとされていますが(余談)
http://www.kumikomi.net/archives/2004/01/02seri.php?page=12
USBの場合はダンピング抵抗と直列終端抵抗がそれぞれシングルエンドで45Ω、差動で90Ω分入ってるはずなので、
ツイステッドペアの110Ωで定在波は殆どでないと思われます。市販のUSBケーブルも、そこまで厳密に特性インピを管理してないと思います。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/uc-ks 90Ω±13.5だそうです。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:19:13.00 ID:EX7hZ2nQ0.net
そしてSPDIFをデジチャンに繋いだ場合、入力キャリアを分周してマスター作ってるはずなので、ジッタ発生がまずいのはわかります。だからまずコモン電位ですね。
ところで同軸は導体面積と形が平衡ではありません。
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise041.html
高周波帯域だけならいいんですけど、オーディオの場合、広帯域に平衡であるほうが音が良いと思います。
不平衡な帯域でCMノイズがノーマルモードに変換されるからですね。
レシーバの75Ω終端抵抗をツイステッド相当の110Ωに替えれば計算上も定在波はゼロにできますが、そこまでせずとも出力のパルストランスで吸収されるんではないでしょうか。
それで勧めてみたんですが、ご当人にお気に召さなかったのでこの話はもう結構です。でも簡単に試せるんだから、一度聴いてみてほしかったな。

>まあ、オシロなしで回路をいじるのは今どきもう無謀だと思うよ
おっしゃるとおりです。頒布基板でDAC作ってましたがやめましたよ。高周波回路の設計に精通してないと手も足も出ない時代です。現代のデジタル回路で触れるのは、CMF、電源、電源LCくらいです。
たったそれだけでもめちゃ奥が深いなと実感してますね。だいたいいつも耳だけを頼りにあだこだやってます。

素人趣味の見解なんで、文責そこそこで免責おねがい致します。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:29:34.26 ID:EX7hZ2nQ0.net
>反射で波形が崩れてアイ開口が減るのがオシロで見れば一目瞭然で分かるのよ
実際に観察されたってことですね? それは失礼しました。 → 出力のパルストランスで吸収されるんではないでしょうか。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:34:45.81 ID:EX7hZ2nQ0.net
ところでアイ開口が減った時、音質はどう変化したんでしょうか >>468
そこが一番聞きたいです。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 02:07:04.13 ID:EX7hZ2nQ0.net
あ、そうだ。今はUSBでなくOPT使ってますが、COM電位揃える以前は96kHzまでしか通りませんでしたが、
アーシング後192kHzまで通ったのをご報告致します。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 02:29:57.42 ID:EX7hZ2nQ0.net
https://i.imgur.com/0Ca1EiE.png
普段は44.1/48 しか使ってませんが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 06:36:15.24 ID:hcBlLSqt0.net
AIT 9038 か
良いDAC使ってるな
まぁジッタークリーナーが強力だから自作ケーブルでも何とかなってしまうというだけに思うがね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 09:25:58.00 ID:EX7hZ2nQ0.net
思い出したんですが、i5→E5のタイミングでテストしなかったんで、今やってみたらアーシング外してバッ直外してコンセント逆挿しでも192/24通りました。
なのでエントリーマザーとWSマザーの信号品質差のレビューになります、サーセン (於spdifヘッダーピン、ピンからTOTX177まで自作ブラケット)

>>475 usbとかcoaxspdifとか全部頒布自作DAC時代の話ですね。あとAITのUSBオプションはDACのMLCK使わないドノーマルAmaneroですよ。それに同期した上でDACマスターになってんですけど。

はいでは、次の話題。電気ばかりだと固いので、やわらかい方。
昨夜foobar2000スレ見てたら、VSTのエキスパンダー使ったら?みたいな話が出ていて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598795653/376

海苔が https://i.imgur.com/dsT79ef.jpg こうなりますよと。深さは3パターンから選べますよ https://i.imgur.com/UiPo0VL.jpg ということで、
DAWで再生するのはだるいので、f2kのVSTを探してみたら、https://www.google.com/search?q=Vienna+Symphonic+Library のシニアエンジニアさんが作ったWrapper見つけまして、
http://www.yohng.com/software/foobarvst.html 試してみた所、最大設定ならハイコンプな音源で聴感上で-40dB以下になるんですが、これが結構上手く処理されてまして、ローコンプな音源だとかなり変化が少なくなってます。
ヘッドルーム設けてないDACだと、歪み取れて聞きやすそうだなと思ったので紹介します。サ行刺さってる人も取れるかもですね。

やり方の一例は、f2kのディレクトリにVSTフォルダを作り、そこへVSTを解凍して格納します。ComponentsフォルダにWrapperをzipのまま格納します。
f2kメニューPreferenceのComponentsを開いて、その一覧窓の中へWrapperをzipのままドラッグしてapplyでインストールします。右下のタスクトレイに非表示で機能が増えるので、青白のアイコンを開き、VSTディレクトリを指定し、UseVSTEffectから選びます。
インターサンプルピーク/トゥルーピーク歪と無縁のDACでは必要のないものですが、楽しいですよ。レッツラエンジョイ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 09:38:07.24 ID:BdRHgArQ0.net
安定の長文w

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 09:51:28.51 ID:mgYtQdfW0.net
誰得の長文

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 11:10:58.19 ID:uluTRt/r0.net
ただのAIT信者
巣に帰って

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 11:14:28.29 ID:EX7hZ2nQ0.net
AITも改造してるんで信者じゃないっすw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 11:43:31.78 ID:pbMV27zYM.net
ここは日記帳じゃないからブログでも開設してそっちでやれ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:09:02.02 ID:fQPMeI6l0.net
ダメな奴は何をやってもダメ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:18:34.02 ID:OdWnKIhF0.net
誰も読んでないw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:01:00.26 ID:U7djtIlFM.net
ハゲは引っ込んでろw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:09:15.27 ID:IRt8pyjX0.net
お前らの様に内容ある事を書かずに文句だけ付けるゴミよりはよほどマシだが
思った事なんでも書けば良いよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:22:52.15 ID:qcOXYJ8pd.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:23:25.27 ID:SIuQVThOM.net
>>479
違うよ
実生活で誰にも相手にされないからチラ裏書きまくっているオカルト信者だよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:39:03.08 ID:jqUikzUE0.net
AITはUSBケーブル排除、DDC交換、DCケーブルツイスト、熱変換シート等でかなり上がる
変な奴が使ってて不愉快

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:45:44.39 ID:BdRHgArQ0.net
この長文馬鹿は自分がウザがられてるっって空気読めないのかねぇ・・・
まぁリアルでも空気読めない奴でウザがられてるんだろうな!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 16:35:42.16 ID:Qf4auDehM.net
無能のにわかが永遠とマジレス長文しててバロスwwwwwww

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 17:01:19.23 ID:sILRt24f0.net
いちいち煽る方も同類

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 07:24:54.81 ID:37bUKMsC0.net
地味だなぁっと思っていた出音のfoobarが一番解像度高いかもしれない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 07:43:39.27 ID:f4d1hgild.net
>>491
キチガイいた

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200