2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-xUeH):2020/09/06(日) 15:08:59 ID:nTCNOhbG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 14:03:51.05 ID:0z1nMV2v0.net
https://service.macnica.co.jp/article_files/95985/ELS5011_S000_10__1.pdf
ダンピング抵抗の項、読むといいよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 14:19:30.34 ID:Yv1CMKo4a.net
>>451
> kmオーダーの減衰のための特性インピーダンスが数mでどう関係するか疑問は持たないんだ。

まさかこのレベルとは(絶句)

特性インピーダンスと減衰とはなんの関係もないよ(笑)
数MHzのSPDIF信号を数10cm先に「波形を崩さずに」送るためには、
伝送路の特性インピーダンスの管理がなにより重要なのよ

まずはwikiあたりを読むことからスタートですかねえ

>>452
えっと、その資料のどこに特性インピーダンスと減衰の関係が書いてあるの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 14:35:06.37 ID:0z1nMV2v0.net
Wikipediaですか!すみません、反論できることは何もないです。勘弁してください。参りました!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 15:52:43.71 ID:ewJ0kg6V0.net
>>444
USBケーブルで音が変わるというのが幻想ですよ
USBケーブルスレを最初から読めば解ると思いますが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 16:56:12.74 ID:kUMI6Dn/0.net
また基礎的な知識皆無で改造しまくってる人が来てるのか
案の定インピーダンスマッチングも聞いたこと無いのね
傍から見てるとわざわざ信号を劣化させるような改造して、(悪くなった)変化を楽しんでるようにしか見えないんだよなぁ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:03:03.69 ID:6fyDJUAg0.net
仕事じゃ無い、趣味なんだから、自由でいいじゃないか。
正しい知識が欲しい人は、自分自身でさっさとやってる。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:08:35.97 ID:0z1nMV2v0.net
USBケースレ見に行ったら、銀セパ線ばかりが評価されてるね。
高品質USBケーブルスレは初期に居たけど、10年かけて大勢が決したわけか。
懐かしいな!過去スレ見てたら9年前は半年間 https://i.imgur.com/zEhyg.jpg これで繋いでたらしい、不細工すぎて笑うねぇw
確か当時はまだ5Vbusで動くレシーバしかなくて、トランザクションのシングルエンドを使うシェイクハンドが済んでから、5VbusとCOMを外して、リニア電源にしてたよ、毎回w

ちな、BusでもD+D-のみでも、音の違いは全くなかったw 今思えばPCからのCOM電圧とCMノイズで、差動シグナルがメタメタにされてたんだろうw
https://ednjapan.com/edn/articles/1706/28/news014_3.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:14:25.93 ID:0z1nMV2v0.net
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/basic/112905/
ダンピング抵抗の決め方の話も貼っとますね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:43:21.47 ID:0z1nMV2v0.net
https://www.trance-cat.com/electrical-circuit-calculators/twisted-pair-impedance-calculator.php
レッツDIY

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 19:23:32.99 ID:0lQdZv+oa.net
>>458
こ、これなに?
無知自慢の大会かなにか???

固定観念に囚われず色々やってみるのは大いに結構なんだが、
せめてオシロ買おうよ
中華オシロなら3万も出せば買えるから

たとえ回路理論が理解できなくても、波形を見れば自分がやっちゃいけないことをやってるかどうか
自然と分かるようになるので

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 19:32:49.81 ID:0z1nMV2v0.net
なるほどー 中華オシロですね。勉強になりますー
バイナリ一致でエラーなく音が出ていても、やっぱ波形とかは音質に関係あるんですか?
それともいずれ壊れるから駄目だよーみたいな意味です?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:17:52.46 ID:tIMA40HY0.net
>>462
単純に良くなってるか悪くなってるかの比較だと思う
手間掛けてケーブル作って特性もし悪くなってたとして「転送には問題ないから」とか言った所で
それって手間ヒマかけて悪いものを作ってるだけだから

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:34:47.47 ID:0z1nMV2v0.net
音質の良否です? 特性の良否です? 双方は関係してるんでしょうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:39:03.12 ID:+Jlh3q9X0.net
オシロ使える俺って凄いってかw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 22:25:31.95 ID:qMR+xdEE0.net
オーグラインでLANケー自作した俺に謝れ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 22:32:36.71 ID:HERDvLAS0.net
>>466
= リバーストンびろ石川弘晃

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 22:53:25.29 ID:0lQdZv+oa.net
>>464
例えばさ、75Ωで不平衡終端してある同軸受けSPDIFに、自作の平衡ツイストペア(110Ωくらい?)を無理矢理つなぐと
反射で波形が崩れてアイ開口が減るのがオシロで見れば一目瞭然で分かるのよ
アイが開かないってことは、それをスライスして検出するエッジにジッタが乗るってことでしょ?
SPDIFはそのエッジからクロックリカバリしてDACのマスターを作るので、ここでのジッタ発生はかなりマズい

まあ、オシロなしで回路をいじるのは今どきもう無謀だと思うよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:19:06.71 ID:EX7hZ2nQ0.net
USB差動の仕様は90Ω±15%ですね。画像のはPTFE被覆で、φ0.35だったかな、おっしゃる通り105Ωくらいと思います。
トロイダルコアCMF部でもバイファイラ巻きなんでインピ同じと思われます。

https://product.tdk.com/ja/products/emc/guidebook/jemc_practice_04.pdf
>アイが開かないってことは、それをスライスして検出するエッジにジッタが乗るってことでしょ?
110Ωで開かないですかね?
それと3-1のとおり、CMFでアイは閉じませんし、CMノイズ阻止のメリットのほうが上回ると思います。
2のチップインダクタは全然だめです。既製品はこんなにアイが閉じないもっと浅いやつをかけてるんだと思いますが、コイツはホントに音悪いです。見たら即撤去バイパスしてました。(余談)
でもCMFかけすぎると3-2のNGで音が出なくなることはありますねw

次に反射波ですが、
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter03-p2
3-3-3(2)では多くのデジタル回路はインピーダンス整合されていないとされていますが(余談)
http://www.kumikomi.net/archives/2004/01/02seri.php?page=12
USBの場合はダンピング抵抗と直列終端抵抗がそれぞれシングルエンドで45Ω、差動で90Ω分入ってるはずなので、
ツイステッドペアの110Ωで定在波は殆どでないと思われます。市販のUSBケーブルも、そこまで厳密に特性インピを管理してないと思います。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/uc-ks 90Ω±13.5だそうです。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:19:13.00 ID:EX7hZ2nQ0.net
そしてSPDIFをデジチャンに繋いだ場合、入力キャリアを分周してマスター作ってるはずなので、ジッタ発生がまずいのはわかります。だからまずコモン電位ですね。
ところで同軸は導体面積と形が平衡ではありません。
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise041.html
高周波帯域だけならいいんですけど、オーディオの場合、広帯域に平衡であるほうが音が良いと思います。
不平衡な帯域でCMノイズがノーマルモードに変換されるからですね。
レシーバの75Ω終端抵抗をツイステッド相当の110Ωに替えれば計算上も定在波はゼロにできますが、そこまでせずとも出力のパルストランスで吸収されるんではないでしょうか。
それで勧めてみたんですが、ご当人にお気に召さなかったのでこの話はもう結構です。でも簡単に試せるんだから、一度聴いてみてほしかったな。

>まあ、オシロなしで回路をいじるのは今どきもう無謀だと思うよ
おっしゃるとおりです。頒布基板でDAC作ってましたがやめましたよ。高周波回路の設計に精通してないと手も足も出ない時代です。現代のデジタル回路で触れるのは、CMF、電源、電源LCくらいです。
たったそれだけでもめちゃ奥が深いなと実感してますね。だいたいいつも耳だけを頼りにあだこだやってます。

素人趣味の見解なんで、文責そこそこで免責おねがい致します。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:29:34.26 ID:EX7hZ2nQ0.net
>反射で波形が崩れてアイ開口が減るのがオシロで見れば一目瞭然で分かるのよ
実際に観察されたってことですね? それは失礼しました。 → 出力のパルストランスで吸収されるんではないでしょうか。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:34:45.81 ID:EX7hZ2nQ0.net
ところでアイ開口が減った時、音質はどう変化したんでしょうか >>468
そこが一番聞きたいです。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 02:07:04.13 ID:EX7hZ2nQ0.net
あ、そうだ。今はUSBでなくOPT使ってますが、COM電位揃える以前は96kHzまでしか通りませんでしたが、
アーシング後192kHzまで通ったのをご報告致します。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 02:29:57.42 ID:EX7hZ2nQ0.net
https://i.imgur.com/0Ca1EiE.png
普段は44.1/48 しか使ってませんが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 06:36:15.24 ID:hcBlLSqt0.net
AIT 9038 か
良いDAC使ってるな
まぁジッタークリーナーが強力だから自作ケーブルでも何とかなってしまうというだけに思うがね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 09:25:58.00 ID:EX7hZ2nQ0.net
思い出したんですが、i5→E5のタイミングでテストしなかったんで、今やってみたらアーシング外してバッ直外してコンセント逆挿しでも192/24通りました。
なのでエントリーマザーとWSマザーの信号品質差のレビューになります、サーセン (於spdifヘッダーピン、ピンからTOTX177まで自作ブラケット)

>>475 usbとかcoaxspdifとか全部頒布自作DAC時代の話ですね。あとAITのUSBオプションはDACのMLCK使わないドノーマルAmaneroですよ。それに同期した上でDACマスターになってんですけど。

はいでは、次の話題。電気ばかりだと固いので、やわらかい方。
昨夜foobar2000スレ見てたら、VSTのエキスパンダー使ったら?みたいな話が出ていて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598795653/376

海苔が https://i.imgur.com/dsT79ef.jpg こうなりますよと。深さは3パターンから選べますよ https://i.imgur.com/UiPo0VL.jpg ということで、
DAWで再生するのはだるいので、f2kのVSTを探してみたら、https://www.google.com/search?q=Vienna+Symphonic+Library のシニアエンジニアさんが作ったWrapper見つけまして、
http://www.yohng.com/software/foobarvst.html 試してみた所、最大設定ならハイコンプな音源で聴感上で-40dB以下になるんですが、これが結構上手く処理されてまして、ローコンプな音源だとかなり変化が少なくなってます。
ヘッドルーム設けてないDACだと、歪み取れて聞きやすそうだなと思ったので紹介します。サ行刺さってる人も取れるかもですね。

やり方の一例は、f2kのディレクトリにVSTフォルダを作り、そこへVSTを解凍して格納します。ComponentsフォルダにWrapperをzipのまま格納します。
f2kメニューPreferenceのComponentsを開いて、その一覧窓の中へWrapperをzipのままドラッグしてapplyでインストールします。右下のタスクトレイに非表示で機能が増えるので、青白のアイコンを開き、VSTディレクトリを指定し、UseVSTEffectから選びます。
インターサンプルピーク/トゥルーピーク歪と無縁のDACでは必要のないものですが、楽しいですよ。レッツラエンジョイ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 09:38:07.24 ID:BdRHgArQ0.net
安定の長文w

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 09:51:28.51 ID:mgYtQdfW0.net
誰得の長文

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 11:10:58.19 ID:uluTRt/r0.net
ただのAIT信者
巣に帰って

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 11:14:28.29 ID:EX7hZ2nQ0.net
AITも改造してるんで信者じゃないっすw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 11:43:31.78 ID:pbMV27zYM.net
ここは日記帳じゃないからブログでも開設してそっちでやれ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:09:02.02 ID:fQPMeI6l0.net
ダメな奴は何をやってもダメ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:18:34.02 ID:OdWnKIhF0.net
誰も読んでないw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:01:00.26 ID:U7djtIlFM.net
ハゲは引っ込んでろw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:09:15.27 ID:IRt8pyjX0.net
お前らの様に内容ある事を書かずに文句だけ付けるゴミよりはよほどマシだが
思った事なんでも書けば良いよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:22:52.15 ID:qcOXYJ8pd.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:23:25.27 ID:SIuQVThOM.net
>>479
違うよ
実生活で誰にも相手にされないからチラ裏書きまくっているオカルト信者だよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:39:03.08 ID:jqUikzUE0.net
AITはUSBケーブル排除、DDC交換、DCケーブルツイスト、熱変換シート等でかなり上がる
変な奴が使ってて不愉快

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 13:45:44.39 ID:BdRHgArQ0.net
この長文馬鹿は自分がウザがられてるっって空気読めないのかねぇ・・・
まぁリアルでも空気読めない奴でウザがられてるんだろうな!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 16:35:42.16 ID:Qf4auDehM.net
無能のにわかが永遠とマジレス長文しててバロスwwwwwww

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 17:01:19.23 ID:sILRt24f0.net
いちいち煽る方も同類

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 07:24:54.81 ID:37bUKMsC0.net
地味だなぁっと思っていた出音のfoobarが一番解像度高いかもしれない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 07:43:39.27 ID:f4d1hgild.net
>>491
キチガイいた

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 07:43:48.24 ID:f4d1hgild.net
>>491
キチガイいた

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 20:02:35.43 ID:I4YvRfM/0.net
説明書通りに組み立てれば、いいものができる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 13:55:11.91 ID:3L5tiF4j0.net
同軸デジタル引きたいからspdifブラケットつけたけど
マザボとブラケットの間のケーブルがケースファンとかに使うようなフツーの線でインピーダンスが気になる
PCの筐体内だからなおさら気になる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 14:21:52.56 ID:HxuRzQC60.net
>496
心配だったら黄色い端子のNTSCビデオケーブルをぶった斬って配線すると精神安静上良いだろな
それで音質が気になるなら1506Aとかで配線だな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 15:04:53.82 ID:XPBkE0s7M.net
精神安静上www
向精神薬飲まされてそうな他所の板から来た糞低能ww こんなん笑うでしょw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 19:27:03.24 ID:sVoqvRZs0.net
>>496
送り出し(と受け取り)が75Ωになっているかも確認したほうがいいかも
御参考
ttp://www.riric.jp/electronics/works/pc/SPDIF.html

ハンダゴテを入れるなら
マザボ−同軸−抜け止め(ブラケットの代わり)ー直接引き出し−プラグというのもあるけど、
まずはそのままお仕着せで音を出して、ちゃんとロックして音が出るのを確かめてから改造のほうが
失敗は少ないと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 19:07:01.63 ID:cJCmmozM0.net
HQPlayer の新しいの出てるじゃん!
欲しい!!!><

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 19:29:59.66 ID:cJCmmozM0.net
4.6 使ってたら買う必要ないのね  よかったよかったw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 18:25:01.17 ID:zQF+qLsH0.net
https://resources.altium.com/jp/p/how-control-switching-signals-terminations-best-signal-quality 図8の等価回路考えると、
浮遊容量が低いケーブル選ぶほうが大事じゃないか?と思ってPTFE単心ツイストでマッチングは無視してたけど、スレで流行ってるみたいなので終端してみることにした。
https://e2e.ti.com/support/archive/jp/f/892/t/315667?HQS=dis-othe-null-faq_log-agg-e2e-faq_log-ted-jp より
SPDIFピンヘッダの+5VDCで、ツイストペアをインピ110Ωとして、テブナン終端で、プルアップ470Ωプルダウン430Ω、抵抗消費が28mW、TOTX177がTYP.8mAでに5mA上乗せだけど、178sが13mAだから問題ないでしょう。

と書きながら、まだ実行してないんだけど、自作のTOSブラケットが、そこそこやっつけな出来のままだったので、とりあえずTOSモジュール電源の上限、十分条件はどのへんなのか知ろうと、
MEV用の3.0ALi-ionをTOS直近の5VDCデカプと電圧合わせてからミノムシクリップでバッ直してみたら、遠い定位はそのままに、近い定位が耳道ですか?くらいの、
低音がブリブリのマッシブな感じでアタックも硬くて、大した音量でもないのにキックの音圧で鼓膜がツーンてなるくらいになってしまい、あーここでも電源なんだなと
オーディオは、どこまで行っても広帯域低インピ電源に尽きますなってお話でした。
PTFEテープでブラケットのCOMをPCケースから浮かしてからアホほどデカイCMF掛けようかとか、いろいろ考えてたのに、今回の音聴いたらなんもやる気出ないです。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 18:27:54.42 ID:30boZxtcM.net
そのまま未来永劫やる気を失ってくれたら助かるんだが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 09:39:09.87 ID:VEbRrfsMM.net
チラシの裏にでも書いておけ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 13:10:45.66 ID:fgmNs2AS0.net
耳ツーンってオーディオですらないただの工作

でSUPERMICROってどう、気にはなってても入手の悪さから買った事なかったが、良い?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 13:50:39.01 ID:EQ2z7OInM.net
こいつはこいつでサ行が刺さったりする糞オーディオwww >>505

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759d-otDj)[sage] 投稿日:2020/11/15(日) 13:19:22.05 ID:5De2dwJo0 [1/5]
プロセスカット無意味にも一理ある
音質に影響の大きいプロセスはソフト側で再生時に停止させてるし何よりソフト製作者の意向からはそれる
過剰なカットにより音が暴れたりサ行が刺ささったりノイズが増える
単にプロセスカット最高!なんて言ってるのは本物のバカ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 15:31:57.40 ID:fgmNs2AS0.net
カットの度合いでサ行の変化が気になるのは正しい調整と思うが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 15:47:16.07 ID:3UPd3yI00.net
基本的にはノイズが減ればサ行の刺さりは軽減されるけど
環境によってはより刺さるようになるケースがあるよ
このせいで見解の食い違いが出てる
刺さるのは環境の問題で、音質自体は良くなってる可能性が高いと思う
だから基本的にプロセスカットは有効だと思ってる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 16:01:43.24 ID:fgmNs2AS0.net
カットは確実に有効だけど、プロセス数=音質ではないし、説明すると長くなるしおま環なので割愛、例えばプリフェチャー系も単に削るだけなら音が暴れたりする

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 16:08:07.42 ID:fgmNs2AS0.net
picoかATXによっても最適は変わってくるし特にサ行は全体の滑らかさやツマラなさに影響するから敏感になる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 18:04:31.03 ID:RL4z6QTAM.net
サ行てwそんな数kHzで音濁ってたら何もかもダメw 分かったふうな事を何言っても知ったかぶりの阿呆にしか見えんわww
お前らヘッドフォンだろ?違うか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 12:32:30.13 ID:44CXV6Rz0.net
カットして鮮度上げてくとサ行や帯域毎の音圧をピュア的に調整する必要が出てくる、PCはオーディオ機器でないから

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 13:23:52.99 ID:/TLwtCAIM.net
鮮度でサ行がw そんな糞オーディオがHiFiと認めてもらえるとでも?wwww
ションベン臭いガキが偉そうによw
リアルでオーディオマニア捕まえて聞いてみろや、「調整しないとサ行刺さりますよね?」
やんわり笑われて「そういうこともあるでしょうね」と言われる
音に対して鮮度と形容する時点でドがつく素人、お前はスレでそう思われている

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 17:46:47.01 ID:e0F0sRlp0.net
課題はボーカル域のヌケと解像度だよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 18:29:06.75 ID:J4MSx9rd0.net
デジタルオーディオにおける音の違いがノイズによるものなら
PCオーディオを止めて、機能を限定されたネットワークプレイヤーを選択するしかない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 19:49:54.37 ID:vO7Uk8te0.net
サ行が聴き取れない老害が暴れてる、死ぬ前かな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 20:16:08.46 ID:td53oUwAM.net
ヘッドフォンじゃよくある話でも、スピーカーでサ行がは糞オーディオだぜ?そんなことも知らんのだな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 22:48:35.74 ID:2IT8nZUO0.net
サブのda1.0はサ行敏感でもメインのPM10は気にならないけどフィルタリングされてる音
サ行すら調整しないのはifiやJSPC使ったラジカセ音じゃないの
低音の質や広がり等調整基準は人それぞれで俺はサ行ってだけ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 09:21:13.19 ID:mhrVKMGFM.net
あのな、サ行は数kHzのダイナミクスに伴うピークが出てる証拠で、お前の適当な思いつきで、何をどう取り繕ってもそんなもんは糞、阿呆にしか見えん。わかった?
日本語も不自由みたいだからもう黙ったら? 流石にもう付き合いきれん。
人それぞれとか阿呆すぎる。他のマニアと話したことも音聴いたことも無いだろ?なんも知らんくせによ。知ったかぶりが酷すぎ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:38:14.16 ID:jEAfQoEY0.net
サ行の刺さりは正直音源とスピーカー配置の問題だと思う
酷いのだとクソ録音でどのスピーカーで聴いてもサ行が刺さるのも稀にある
その音源に合わせてスピーカー配置を調整すると他のまともな音源でボーカルが奥へ引っ込む

まあ何が言いたいかというと刺さるときは問答無用で刺さってくる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 18:39:21.55 ID:PgQu5nxD0.net
あとは単に歌ってるのがヘタクソなのとか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 19:08:54.67 ID:XqLNTeu10.net
サ行が少なくなるようグライコで調整すると音の鮮度が落ちるというジレンマ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 20:06:27.92 ID:BB+ONpiU0.net
さしすせそ

砂糖


しょうゆ
味噌

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 20:22:59.15 ID:Tpdpe/ro0.net
サ行と言えばダイアナクラールのTurn Up The Quietってアルバムの1曲目
Like Someone in Loveって曲がすげぇ刺さるんだけどおま環なのかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 20:58:58.29 ID:pJmb8vnN0.net
初期のUSB DACでPCから鳴らしてたんですが、
アンプ側がそろそろ寿命のようで構成変える検討してます

今だとPC→DAC→アンプより
PC→ネットワークレシーバー→アンプの構成の方がお手軽なのかな?

予算はDAC(もしくはレシーバー)とアンプと併せて
10万円から20万円くらい考えてます

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:00:35.03 ID:I/d+9zzlM.net
あの手の音はヘッドフォンやソフトドームツィーターだとバツバツ刺さるだろうな
それがハイゲインでも難なく聞けてHi-Fi
イコライジングなど論外、ジレンマとかめかす阿呆も居るみたいだがw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:12:59.45 ID:rrQv2H+N0.net
>>523
砂糖醤油
醤油
酢醤油
せうゆ
ソイソース

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:20:17.04 ID:XnmYNbFC0.net
デバイスマネージャー
いらない音声デバイス
モニターのhdmi
ビデオカードのhdmi
dacのいらない入出力
など
使用不可にする
プレイヤーソフトやドライバーのレイテンシは最小にする
スタートアップのいらないソフトを停止

いらないデバイスも停止 アプリは削除

dacのメインデバイスだけにする

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 11:15:12.95 ID:SA5vDYI70.net
>>519
ピュアオーディオやった事あんの?聞こえてないんじゃないの?自分の耳に合わせてPC設定さえしてないのか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:33:33.42 ID:A1SNjqx3M.net
耳に合わせて調整wwwww

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:35:04.85 ID:A1SNjqx3M.net
お前の底辺耳に合わせて設定画面されるPCも気の毒になwwwwew

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 16:40:16.26 ID:SA5vDYI70.net
シングルで育てて通せたらデュアルに組み込む
が一番簡単確実
つか、当初から下品で底辺臭も凄いけど悪態ばかりで一切中身ないね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 16:42:17.63 ID:SA5vDYI70.net
今はニプロンのファン交換でどれくらいまで回転数落とせるかやってる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 16:55:14.51 ID:VeMK0y3sM.net
ほらな?w口先番長だwww

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 17:40:00.85 ID:Xg5zt9cV0.net
唐突で恐縮なのですが
音楽の管理でアルバムなど年順で並ばせていられると思ひますが
アルバムの発売日のことで悩んでます。

アルバムが再販したとき収録曲は同じなのですが曲順とジャケットデザインが変わった場合
リリース日は前オリジナルリリース日と同じに考えますか?
それとも新たにリリースされたとしますか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 17:40:24.01 ID:Xg5zt9cV0.net
こちらのCDです

Dave Grusin ?? One Of A Kind 1977リリース
オヤジ ジャケット
ttps://www.discogs.com/ja/Dave-Grusin-One-Of-A-Kind/release/2513781

A1- Montage
A2- Playera

B1- Modaji
B2- The Heart Is A Lonely Hunter
B3- Catavento

-------------------------------------------

Dave Grusin ?? One Of A Kind 1978リリース
夕日に馬か駆け抜ける ジャケット
ttps://www.discogs.com/ja/Dave-Grusin-One-Of-A-Kind/release/6538339

A1 Modaji
A2 The Heart Is A Lonely Hunter
A3 Catavento

B1 Montage
B2 Playera

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:25:35.52 ID:edwHrMRFr.net
>>536
レコーディング年は一緒
リリース年はレーベルが違うから別だね
CDのリリース年はどうすんの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 00:59:49.04 ID:GdUVQLAp0.net
ノートPCとアンプ(TA-ZH1ES)をUSB2.0接続
プレイヤーはJRiver Media Center 26
上記の環境で聴いているのですが、電源設定の時間経過でディスプレイの電源が切れた状態でのみ2-3分間隔で音飛びします。
デバイスマネージャでUSBの電源供給設定もオフにしてみましたが改善しませんでした。
対策方法等ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 01:24:36.72 ID:qztGqqDn0.net
>>538
無操作時間が続いて省電力モードに移行し、それによってバッファ不足などどこかが処理能力不足になっている可能性があるかもしれん
コントロールパネルの電源オプションでそれ系の設定が出来るので、ディスプレイの電源が切れるまでの時間はどうでも良いが、
省電力モードへの移行時間を変えたり、省電力モードにならんような設定にすれば改善するかもしれん
ちなみにノートPCのスペックは?何となく漠然とした予想だが、5〜6世代前のi3やi5とかかなり古いノート使ってんじゃねえのか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 01:24:50.68 ID:avI7K2xPM.net
USBセレクティブサスペンドの設定も無効にしてあるか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 02:28:10.56 ID:SYN6S98wd.net
>>538
CPUリソース不足を解消すればいいのでは
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1810/29/news019.html

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 02:42:20.52 ID:bNX5o7MI0.net
>>538
IRSTをアンインストールしたら治った経験がある

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 04:56:52.51 ID:mIe9Q52i0.net
耳に合わせて調整
設定画面されるPC

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 10:23:29.30 ID:8aWxzcse0.net
>>538
>ノートPC
>ディスプレイの電源が切れた状態でのみ
という2点から
win8で導入されたConnected Standby (これ以降 InstantGo や Modern Standbyなどに発展中)
の影響を連想してみるテスト

これらが有効になっていると、ディスプレイの電源オフで発動する
そうすると音声の再生が止まる(余計な機能で迷惑だという声が多数)
ただし普通は発動すると完全に音声が止まるので連想が外れているかもしれない
ストアアプリやデバイスドライバで回避すると
本来の機能である省電力での音声再生ができるらしい

Connected Standby 有効/無効の確認方法
https://ascii.jp/elem/000/000/872/872162/

参考:foobar2000での対策オプション
□Prevent screensaver & monitor standby when playing
Need for: audio over HDMI, Windows 8 tablets with Connected Standby

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 11:21:59.97 ID:WyLsGbUyM.net
犯人はそいつみたいだな>>544

WINキーを押しながらRを押しregeditと入力してENTER
アドレスバーに↓の文字列を入れてENTER
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\238C9FA8-0AAD-41ED-83F4-97BE242C8F20\7bc4a2f9-d8fc-4469-b07b-33eb785aaca0
右窓のAttributesの文字をダブルクリックして、値を1→2に変更、そのままレジストリーエディターを終了
WINキーを押しながらRを押しpowercfg.cplと入力してENTER
現在使用している電源プランの、右にある青文字、プラン設定の変更 をクリック → 詳細な電源設定の変更 → スリープの中のシステム無人スリープタイムアウト 設定:2分→0分

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:07:15.73 ID:JfyxiKjs0.net
>>537
返信ありがとうございます。

私の場合はそのアルバムがこの世に出た日としてオリジナル盤のリリース日も記入します。
ですので同じ曲順やボーナストラック追加、リマスター盤も
オリジナル盤のリリース日と再リリース日の二つを記入します。

でもDave Grusin - One Of A Kind 1978盤だとすぐ再販というより差し替え(まちがって出しちゃいましたみたいな)
しかもジャケット、A面とB面が入れ替わっただけで内容は全く変わってないという
ほとんど同じなので世の中に出たのは1977とするか全く別アルバムの1978とするかで悩んだ次第です
1977(1978)とすればいいのですが使用しているソフトの記入欄が一つしか記入できない物ですから

私の場合は曲目の一部が差し替わっていたり、編曲が大幅に変わっていたりした場合は迷わず別アルバムと考えるのですが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 17:54:12.08 ID:U0ZGRU2Tr.net
>>546
オリジナルプレスとセカンドプレスでリリース年が違うのと、
リマスターやレーベルを変えての再リリースは分けて考えたいので出来れば別にしたいね。
音源が一緒の場合は「レコーディング年」や「初リリース年」ってタグを別個に作るといいかも。
ソートはリリース年にしといてね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 17:55:52.58 ID:U0ZGRU2Tr.net
とくにボーナストラックなんか未発表のものや既出のものが入り乱れてるから、
自分も整理したいなとは思ってるんだけどめんどくさくてねw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:29:41.15 ID:bMMtWXt+0.net
最近のUSB DACで出力するとモニターみたいな音になる気がするんだけど、
みんなはDAC内蔵レシーバーかなんかでハイファイ風にしてるの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:33:22.41 ID:4PVmdUN20.net
>>549
USB DACって物凄く沢山あるけど、何を使ってそう思った?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:55:47.84 ID:bMMtWXt+0.net
>>550
ADI-2Proとか、S/Nとか歪み値みたいなスコアが高いやつを視聴しました
録音通りの音が鳴ってる感じはするけど、
こういうのはモニター向けなのかな?と

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200