2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-xUeH):2020/09/06(日) 15:08:59 ID:nTCNOhbG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 06:02:42.65 ID:5zDjhM5H0.net
>>554
TOPPING D90
GUSTARD DAC-A22

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 06:15:47.78 ID:5zDjhM5H0.net
>>555
そういった傾向の音は実は全然原音に忠実な音ととは関係無いっすよ
お前はもしかすると、ゴミみたいな音を聴きすぎてゴミ同士の対比しか出来なくなってしまっただけじゃないかな
これを機会に正しい認識をし直すと良いよ
既に>>561でも書いたが、モニター的な音は全く原音に近いかどうかと全く関係がない
ただ解像度を損ねない様にD/A変換したりI/V変換しようとすると代償として乾いた砂漠の様な音になってしまうだけなんだ
これは歪特性を高めようとした結果、過渡特性が代償になったという事で説明出来る
ガサガサした耳に刺さる音の正体は急激な信号の変化によるオーバーシュートやリンギングによる物で、これが音の刺さり成分などを発生させる
最近は客が機器を選ぶ際に、歪特性を良く見られて値の高さが重視されるので、これを作り手も無理に高める様な調整をした機器やチップが多いのだ
機器のスペックであるS/NやTHDの値が高い事も極めて重要だが、本質的に最も重要なのは、S/NやTHDを高い値を維持しつつも聴覚への印象も極めて良いDACやアンプである事が理想なのだ
つまり根本的に性能が高くなければ、何も犠牲にしていない良い音を出す事は絶対に出来ないという事なのだ、PCのCPUの性能などと同じですね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 06:20:47.44 ID:5zDjhM5H0.net
>>556
これも全然原音に対して忠実とは言えない
ヘッドホンはダイナミック型のヘッドホンな時点で構造上の欠陥があり全く原音に忠実とは言えない音が出てくると言えるよ
原音に忠実というならば歪率が極めて低い平面駆動のヘッドホンやコンデンサー型ヘッドホンを選択すべきだ、HiFiMANのヘッドホンなどがお勧めだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:04:04.22 ID:6TEGVT77M.net
おっ? 今度は>>320,348,355,357 の阿呆が調子に乗って能書き垂れ始めたぞ?w
プレイヤーの音の違いも分からんヘッドフォン小僧が俺様最強だとよw 面白い阿呆だなwwww

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:21:32.85 ID:giSvbtN50.net
まーたこのキチガイアスペ湧いてんのか

このキチガイよりは遥かにDACの事を分かってるであろう
PS AUDIOの中の人がこう言ってるんだよなぁ

「DACの性能はDACチップよりも電源とアウトプットステージ(アナログ出力段)の方が重要」

とね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:32:05.43 ID:mqMblkuGM.net
そんな基本事項すら知らん雑魚は閲覧のみ書き込み不可でよろしく!w

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:34:49.13 ID:QbBjI02V0.net
>>566
そうなるとUSB内蔵CDプレーヤーとかが選択肢なんですかね

最近はディスクリートDAC搭載の普及機も出てきてるし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 10:10:07.84 ID:giSvbtN50.net
>>568
変な情報に惑わされないで自分で聴いて気に入った製品が選択肢

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 10:22:36.78 ID:mqPBz/nT0.net
DACチップメーカーが言ってるのならともかく
こんなゴミを60万で売ってるPS AUDIOの中の人の言葉とか1ミリも信用できないだろ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-ps-audio-perfectwave-directstream-dac.9100/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 10:40:49.16 ID:QbBjI02V0.net
>>570
このサイトのベンチマークよく見かけるけど、
この角隠しの人はなんなの?

>>569
ありがとうございます

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 11:54:41.93 ID:nLcf3JPu0.net
ASRは海外でも荒らしの巣窟扱いだからお察し

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 12:41:14.46 ID:/Y4EVuVf0.net
>>566
〜より〜が重要でドヤる人は信用できない、ボトルネックの音になるだけ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 13:18:33.11 ID:rxAIaxraM.net
と足りない阿呆が申しておりますww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 18:09:55.77 ID:YRUtGgAc0.net
>>560
もしかするとUSBの電源供給の問題じゃなくて内蔵HDDの問題かもしれないね。
省電力機能が働いて音楽データのバッファ取り込みが間に合ってないとかね。
RAMやUSBメモリにデータを移して再生しても同じ症状が出るか試してみたら?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:20:01.07 ID:EHY8SS1XM.net
win10のスピンダウンはデフォルト設定で20分だけどな。ドライバやファームの更新で解決する系の問題かもよ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:33:09.79 ID:vvsRkEa90.net
>>560
過去にUSB HUB の故障で音飛びすることがあった
DENONのAL24入りのDACで数分間に1回の音飛びがあっていろいろしても治らず
DENONの故障を疑って手元にあった中華DACに変えたら、数秒おきの音飛びになった
そこでUSB HUBを交換したら治った

DENONや、おそらくSony、Pioneer、ESOTERICなどの補完技術も、音飛び軽減効果があると察せられる
ひょっとするとそちらでも、SonyのTA-ZH1ESだから、たまに途切れるだけで済んでいるのかもしれない
手持ちの他のDACが有るなら、換えて様子を見ることを勧める

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 22:43:24.70 ID:FTBp/fwid.net
RME否定して勧めるのがToppingやGustardってのは笑えるな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 23:33:43.23 ID:EXO1Ozct0.net
>>559
説教だと感じる人がいるとは残念だ

>>563
キミは一体何を言ってるんだ?w
原音に忠実な音と思ってるのが、実は違うんじゃないのって話をしてるんだけど
これを機会にちゃんとレス内容を理解してからレスすると良いよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 23:47:41.75 ID:o+wxaWrmM.net
>これを機会にちゃんとレス内容を理解してからレスすると良いよ
無理を言ってやるなよwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 00:29:00.45 ID:r8530g2Xr.net
>>577
補間技術で音飛び軽減?
またまたw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 00:31:18.00 ID:r8530g2Xr.net
>>576
結論を急ぎすぎるんだよ。
分からないくせにw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:09:48.19 ID:TWggACnF0.net
>>565
ウジ虫が俺と戦うか?良いだろう、かかってこいゴミ屑

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:12:16.02 ID:TWggACnF0.net
>>568
CDプレーヤーって時点できついでしょ
日本人が生み出すオーディオ機器は明らかに時代に逆行している
CDなんてデータの入れ物自体がもはや時代遅れだからな
データ配信環境が整いまくっているのに、いちいち扱いにくい光学メディアにデータをぶち込んで取り扱う必要がどこにある?
CDプレイヤーのCDドライブ自体が邪魔だ、そこにコストが裂かれている時点で、他の部品には期待出来ないし、出る音にも全く期待出来ない

それとディスクリートね、ディスクリートというのは聞き心地だけは良い言葉だ
ディスクリートで価値があるのは、最低でもICチップの特性を超えているディスクリートに限られる
チップの性能も超えられないのにわざわざディスクリートにする価値はない
むしろ無駄に部品点数が増える事で、音は良くならんのにコストだけが跳ね上がる
聞き心地の良い言葉に惑わされん方が良い、部品がごちゃごちゃしているから良い音が出るなんて事はねえからな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:13:02.49 ID:TWggACnF0.net
>>566
測定で優れた結果が出るDACを、可能な限り安く販売している奴の話なら信用に値するが、
お前が言っている奴は音の出るゴミを法外な価格で売っている詐欺師の言葉だろう
そんな奴の言葉が信用出来るわけがない

そもそもお前は他人の言葉をそのまま借りて意味も分からないままそれに頼ろうとした自分自身を恥じろ
お前の人生は借り物か?自身が理論を身に付けずにどうする

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:15:42.12 ID:TWggACnF0.net
>>569
お前はその変な情報すら提示する事が出来ないまま安易な試聴の推奨に逃げてんじゃねえか
試聴というのはアドバイスされた側が印象が良く感じられるだけで実際には何の助言にもなっていない、ただの丸投げの無能な選択
己が何の具体的なアドバイスも出来なかった無力さを自覚しろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:17:19.36 ID:TWggACnF0.net
>>571
別に俺の言う事も参考にする必要はねえが、具体的な事を何も書けねえ奴の言う事も鵜呑みにしねえ方が良いぞ
どういうDACが良いDACであるのか、自ら判断する能力が無ければ、とりあえず優れた部品が搭載されていたり、実際の測定値の高さで選んどけ
とりあえず試聴をするにしても、音を聞くコツとしては、良いと感じた部分より悪いと感じた部分に着目する事だ、粗を探せ
何らかの要素を犠牲にして何かを得ようとしている根本的な性能が低そうな音は選ぶな

お前が知識を付けたいならば最低でもそのサイトに書いてある全ての測定値が何を意味する値であるのか理解出来るようになれ
そしてどういう特性であればどの様な音が出るか想像出来るような能力を身に付けろ
そうすれば実際に音を聞いた際の正しい音の聞き方と正当な評価が出来る様になる

意味が分からないまま音を聴いても、お前にセンスが無かった場合、漠然とした音の好き嫌いでカスみてえな機器を選ぶ事になる可能性はあるかもしれん
良い物を手に入れたければ正しい知識を身に付けて正しく苦しむ事だ、精々頑張れ
その角隠しの奴は色々なDACやアンプの測定情報を測ってアップしてくれてる奴だよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:18:05.41 ID:TWggACnF0.net
>>574
そう思うんなら何が足りねえ阿呆であるのか具体的に書けば良いじゃねえか、お前はまず性根がなっちゃいねえんだよ
具体的な事を書けねえ雑魚が権利を主張するんじゃねえ、必ず内容のある事を書いた上で否定しろ
そうすりゃ俺の書き込みが万が一間違って居たならば、より正しい書き込みによって間違った考え方が正され、
お前は真の意味で勝ち誇る事が出来、そしてスレのレベルも上がる、良い事尽くめじゃねえか、それを達成して見せよゴミ屑
>>545で書いた様なカスみてえな丁寧な書き込みを、俺に対してもすれば良いだろうが、出来ねえのか?雑魚

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:19:02.23 ID:TWggACnF0.net
>>570
どの方面から見てもゴミゴミゴミのゴミだな
こんなもんがオーディオ機器として法外な価格で売られている現状を許すべきではないな
これで仮に「性能は低いけど聞き心地は素晴らしく聴覚に対しての印象だけは良いんだ」とか言われても全くアテにならない
首が折れた人形飾ってあるのも納得だわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:20:39.85 ID:TWggACnF0.net
>>578
AK4499搭載機が他にねえからな
ちなみにお前はどんなDACが良いと思う?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:30:55.48 ID:mKpjV91OM.net
>>582
結論急いでると見るのが、お前の早とちりw
ノートで画面消したらUSBとぎれる対策法とか教えてくれって言ってる奴へのエスパー解答に結論もクソもあるかよw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:46:53.48 ID:mKpjV91OM.net
などと中華DACとヘッドフォンしか聞いたことがないw クソザコが申しておりますwww >>587

自ら判断する能力も無いので、>>590に教えて欲しいそうですwww

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 07:21:51.00 ID:wjXQWr9s0.net
人それぞれ好み・好みだ。仕事じゃないんだから、好きにすりゃいい。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:18:09.64 ID:JupMWqeW0.net
ネットストリーミング向けのオーディオ環境ってまだ過渡期だなあ

オーディオメーカーは既存製品に通信機能をとりあえず
ポン付けしてみたってレベルだし、

PCオーディオ界隈だとPCの操作しないとダメとかワンアクション多い

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:47:22.20 ID:P28hSFLe0.net
>>594
PCの方が操作楽で機能多く音質上でバージョンアップができて見た目が良く価格が安く好みの音質に調整でき場所とらず修理が可能で中古パーツで遊べてpaypayが使える、けど
気持ち悪るがられから内緒の趣味

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:54:26.14 ID:JupMWqeW0.net
>>595
概ね同意だけどリビングに置く場合は
オーディオ機器の方が見た目いいでしょw

PCオーディオはPCの電源入れないといけないっていうのが地味にネック

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 13:09:32.74 ID:P28hSFLe0.net
>>596
自分は電源離したいのと安く見た目良くしたいので箱自作っす
これってPCのメリットよね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 13:13:22.58 ID:P28hSFLe0.net
ピュア風マニアでなければアンプやDACにクリーン電源アイソレータは必須、結局立つからおんなじ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 14:43:30.75 ID:JupMWqeW0.net
>>597
PCの電源を外部に出してるってこと?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 16:48:34.49 ID:P28hSFLe0.net
>>599
うん、ノイズと風通し良くないやん
だからマザボだけを真空管プリケースに
picoは卒業

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 21:02:37.57 ID:MxGqfSNK0.net
オーディオ機器だって電源入れると思うが
リモコン云々って話ならこれで
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=770&area=jp
アプリ操作はタブレットだしモニターもマウスキーボードもつなぐ必要ないし

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 21:52:30.80 ID:JupMWqeW0.net
>>600

レベル高いな!とても真似できない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 23:21:49.12 ID:i0bCS7Wo0.net
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/audio/windows-audio-architecture

これを見ると、再生プレーヤーでWASAPIを設定したとしてもAudio engine(昔で言うところのカーネルミキサー)を経由している図になってるよね、どうなのかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 02:33:54.57 ID:2z0y9UWC0.net
>>603
WASAPIには共有モードと排他モードがあって、排他モードならバイパスされる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 11:43:44.26 ID:6YpXyJ6jd.net
>>603
>>604
Windows7までは排他だとAudioEngineバイパスしてカーネルドライバに渡してた
今はバイパスされずAEは経由するけど排他によってミックス・ゲインコントロールが行われずUSBオーディオドライバ等にスルーアウトされるんじゃない?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 19:47:55.39 ID:lwjjBmmK0.net
AE、ミックスとかゲインコントロールをするかしないか任意にウインドウズ上で設定できればいいのに

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:02:33.81 ID:9yzccwBh0.net
10年くらい前、PCに音楽をため込み、ジュークボックスのように再生する醍醐味にはまる

現在、PCにため込んだ音楽をスマホで遠隔操作する醍醐味を味わう

俺はネットワークプレーヤーにいった方がいいでしょうか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 20:09:33.02 ID:ERDEDeTGF.net
>>607
ため込んだ音楽を画面にブラウズするのが楽しいんだよね。
ネットワークプレーヤーに行く前に、記憶媒体をSSDとか高速なものに移行すると楽しいと思う。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 21:00:13.53 ID:9yzccwBh0.net
>ため込んだ音楽を画面にブラウズするのが楽しいんだよね。

そうなの

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 21:11:23.76 ID:c+iqnoha0.net
行かなくていいんじゃね
私は、foobar2000と、iphoneでmonkeymote使用で満足してる
luminとかfidataも使ったが、反応トロいのでやめた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 00:44:13.01 ID:O6ulXfC80.net
JRMCとJremoteならもっと満足できるかも。
あのレスポンスの早さは凄いよ。
音質?ビットパーフェクトなら一生懸命よ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 09:06:06.21 ID:xsalayAlr.net
試してみる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 06:54:53.45 ID:A40Jtest0.net
このスレで合ってるかわからんのだけど質問してもいいかな?
ハイレゾ音源をPCで再生したとき
PC(最大24bit 44100Hz)→USBケーブル→babyfacepro→MDR-M1ST

PC→ゼンハイザーGSX1000→MDR-M1ST
で聴いた時より高音質で聴けるのってどっち?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 11:03:19.91 ID:0XEUoJKp0.net
前々前者

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 16:49:44.52 ID:y70hdh1p0.net
LANケーブルのオススメとか無いですか?
あんまり話題にならない事だから気になって

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 16:59:42.88 ID:J0DroGQP0.net
>615
パンドウィットのCat.6Aの太い方が最強
10gbeになっても安定して使えるので良い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 17:03:53.56 ID:wR3TCIZ10.net
>>615
ベルデンの平べったいきし麺みたいなケーブル(1874A)
かなり固くて取り回しは良くない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 17:06:21.19 ID:rZL+P8IJ0.net
エレコムのやわらかLANケーブルしか使ってない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 18:08:09.56 ID:vu36tD2F0.net
「Windows 10 October 2020 Update」で確認されている問題まとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1284446.html

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 09:44:59.40 ID:90xAhvO90.net
>>83
その後エージングで音に変化ありましたか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 23:08:47.44 ID:hpqOxUaD0.net
Windows 10のチェックディスクでファイルシステムが破損する不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296477.html

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 12:18:49.30 ID:SlOYniHE0.net
マーシンが積極的に色付けする方向にシフトしてるから拘りユーザーには微妙

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 13:51:22.18 ID:HEVPJh1f0.net
>>620
今はXEの方が低音も出るし濃厚な感じになったね
とにかくFemtoより圧倒的に音楽的

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 18:17:58.54 ID:LlWqfKKkd.net
>>623
ありがと。今FEMTO使ってるんだが買っちまおうかなぁ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 13:52:38.57 ID:1K1DbF3/0.net
すみません
foobar2000で、TSパラメーターの(低音の膨らみ具合を調整する)確かQの値を仮想的に変更できるDSPがあったような気がするのですが、知ってる人いませんか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:09:31.17 ID:1K1DbF3/0.net
qtsだったかも知れません

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:57:48.27 ID:5a5RZOw50.net
>>625

Loudspeaker Equalizer

これデジタル的にlinkwitz transformができる。
有効に使うには、箱を密閉にしてインピーダンス測定をする必要があるけど、すごく便利。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 17:33:18.19 ID:66FRnO0e0.net
どうもありがとうございました

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:41:47.95 ID:cRO3uxJmH.net
>>624
https://youtu.be/hmbnatdpHd8
こっちの方がええんでね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:42:15.29 ID:cRO3uxJmH.net
>>624
https://youtu.be/hmbnatdpHd8
こっちの方がええんでね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 07:24:05.43 ID:suiuTIcd0.net
いつも通りの接続ってのが一番良く聴こえるんだが・・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:47:28.16 ID:im/3daH80.net
同意
段々モノラルみたいになっていく
余計な音が削ぎ落されたという言い方もできるけど
自分はこれ使いたくない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:28:59.62 ID:4g789DY40.net
YouTube使って比較って意味あるのかなぁ
圧縮音源で再生環境もまちまちだし
向いた音・向かない音とかありそう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:58:03.64 ID:2iy8ujGs0.net
光ファイバー以前にデータの送り出しがUSBってのが引っ掛かるね
デスクトップPC使ってるなら普通にPCI Expressカードでいいんじゃないの

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 00:05:52.52 ID:pvEHWkdY0.net
PCにbulk petで繋いで自作の高速プレイヤーソフトと外部クロックで恐ろしくノイズの少ない静かな環境になった
プレイヤーをより効率よく高速なものにするだけで聴き比べるまでもないほど音質が変わる
しかし、何がいけないのかアイソクロナスだと再生を開始した直後に必ずエラー落ちしてしまう
エラーの内容も不明で、コンポーネントがなく逆アセンブリすらできないときた
ある程度までは使えてたけど、音質全然変わらなかったから早々に切り捨てていたらいつの間にか使えなくなってたことに気がついた程度だから、どうでもいいと言えばそうなんだが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 00:37:39.62 ID:+Ima6Rc90.net
USBが糞だからLAN接続のDirettaが出てきたのに
間にUSBを入れたら意味が無いよなぁ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 00:42:23.62 ID:pvEHWkdY0.net
転送速度以前にテンポが遅い
PCのバッファへの書き込み速度が遅い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:16:15.48 ID:23fWZpwX0.net
>>636
お前ちょっと前からsfzスレでも同じ事ばっか言ってんなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:17:04.22 ID:WYiV/4Nk0.net
PCIEのSFPカードと比較して欲しいね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:18:22.28 ID:+Ima6Rc90.net
>>638
sfzスレなんて覗いたこともないんだがw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 02:33:50.23 ID:wNBB05Nx0.net
USB Type-Cのイヤホンについて、一般的にリモコン/ボリュームコントローラはWindows PCに対応しているものなのでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 03:35:33.08 ID:DZFcmG170.net
>>631
>>636
ワッチョイ**96-****の自作自演サイコパスに用はないんだが

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:47:09.31 ID:CF9bvJWm0.net
>>611
Jremoteをインストールしたら、スマホから音が出る
パソコンのJRMCをコントロールするアプリじゃないの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:52:15.53 ID:CF9bvJWm0.net
>>611
すまん、自己解決した

それと、スマホでフォルダ階層を見ることはできないのかな?やっぱり
弄ってみた感じ無理っぽいけど。。。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:01:11.36 ID:dPD50rsX0.net
HQPlayer のDSD512 アップサンプリングを再生するためにグラボ追加しようかと考え始めてる、ここ数日

まあ、DSD256 もなんか不自然な音になるから要らんっちゃ要らんのだがw

646 :644 :2020/12/28(月) 21:19:51.86 ID:oLeKis7/0.net
monkeymote
jremote2
mo 4media
gizmo

全部、音楽ファイルの入ったフォルダを参照できない
フォルダを選べるアプリ誰か知りませんか?
お助けを

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:10:47.29 ID:pvEHWkdY0.net
プレイヤーのプログラムを細かくいじっていくとやっぱりすげぇな
スピーカーにもよるが、すごく滑らかで、音の広がりも出て、何より耳に刺さる感じもかなり抑えられるようになる、無くなりはしないが
CPUのほんのわずかな処理負荷ですら音質を変えてしまうので、それらの要因を排除するようにプログラムしていくと、かなり使い勝手の悪いものになってしまったが
うちのPCのCPUが結構古くてAVXにまでしか対応してないのだが、新しめなCPUではより変化があるのだろうか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 03:21:47.04 ID:zucNaiyC0.net
ビルドオプションでも音質は変わるね。PC更新するなら、SIMD拡張よりCPUの電源ピン数やマザーの電源コネクタのピン数が多いほうが、向上幅が大きいと思う。ATX4pinからEPS8pin+8pinまである
イチケンさんがATX電源の負荷テストで、配線による電圧降下を実測してた。 https://www.youtube.com/watch?v=iwwQpyJxJiE
これみると電源ユニットに拘る前に、極太コードでDIYして突っ込むのが最善策と思える。
UEFIにも電源フェーズ使用数の設定項目あるから見直すといいよ。

他にはMMCSSでCPUスケジューリングとアフィニティーは弄ったほうがいいと思う。MMCSSの設定はDIRQLレベルの割り込みに影響を与えるらしい(ソース忘れた。DAW関連)
https://sciencepark.co.jp/device_driver/dvdr/report-11/
音はめちゃ変わる。MMCSSが使うコアを一つに縛って、Explorerを始め全てのプログラムを残りのコアへ割り振ると、音がすっきりする。自作プレイヤーもMMCSSとは別の1コアへ縛るとより良いと思う。

それらと電源・ハードウェア・回路の方面を詰めてくと、異なるプレイヤー間の音質差はどんどん無くなっていき、聞き分けが難しくなるようだ。
以前は自作プレイヤーじゃないとストレスなく聴けなかったが、f2kでも全く問題なくなった。昔は全て可逆・flacでもデコードの音質変化が気になって、全てwavで聴いてたが、
今はmp3、opus、aac、どんなフォーマットでも、エンコードが適正で、録音も良ければ気にならなくなった。リニアリティー良く、伸びがいい。

>それらの要因を排除するようにプログラムしていくと、かなり使い勝手の悪いものに
わかりみ。でもsageでたのむよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 03:58:52.99 ID:pYa1453b0.net
>>648
実に興味深い
高級オーディオが馬鹿みたいに強力な電源を備えていることにも通じるし
プレーヤーによって音が変わるのはPCのハード面の拙さが表れているとも言えるのか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 07:37:35.79 ID:TbiNtahn0.net
60Aで7%の電圧降下は許容範囲では
外来ノイズや放射ノイズのが遥かに

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 07:38:42.37 ID:TbiNtahn0.net
自作低周波シート当ててるけど効果ある

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:36:48.43 ID:xmvVSAB80.net
> MMCSSが使うコアを一つに縛って
Windows10はMMCSSは単独のサービスとして定義されてないんだが具体的なサービス名でもプロセス名でもいいから教えてくれ
古いWindowsでしか通用しない理論じゃ意味ないぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:41:33.74 ID:zucNaiyC0.net
負荷端7%の電圧降下、一見すると許容範囲で影響はないとように思われる。
イチケンさんが「ケーブルのインダクタンスでこうなってると思います。」と言ってるのは、10kHzのSWで定電圧を得るにはケーブルのインダクタンスが高すぎるという意味。
その意味でないとするなら、ケーブルは60A×0.9V、54Wのジュール熱でケーブル被覆が溶けている。

これはオーディオに於いて定格の小さいリニア電源が、定格の大きいSW電源を凌駕可能な実際の意味の一つで、
リニア電源には、・ノイズの少なさに優れる ・負荷に対してリニア(無段階で直線的)に応答できる、という2つの優位性がある。
SWが1秒間に1万回、電流を吐けない時間があるが、リニアは連続して電流が吐ける。(商用電源周波数は?という疑問がでたらバッテリー電源へどうぞ)

過渡応答の試験は電源端計測で、0.2ms以内に上下700mVの変動があり、加えて50%付加で10ms間隔で10mVのリプルがある。
つまり負荷端では更に酷い状況になっており、電圧計測では見えない、電源インピーダンスという源流の流れやすさの指標が、負荷周波数と電源の10kHzリプルで、振動しながら負荷に揺すられている。
具体的にはMMCSSのデフォ値が&h2701nsだから1kHzのI/0負荷と10kHzとの間に干渉縞を織りなしてインピがうねっていると思われる。
それが”音で聞こえる環境では”聞こえるよね?って話。聞こえなければ何も問題ない ←これ大事。 聞こえなければ何も問題はない。

回路は電源インピーダンスが上がるとあらゆるノイズに弱くなる。
DACと接続せず、アンプには入力ケーブルを接続したまま、アンプ電源入れると、ケーブルをツイストペアにしていても、
ラジオやアマ無線や、電車のVVVFとか、いろんな電波を拾ってスピーカーから音が出ることがあるが、DACと繋ぐとGNDのインピが下がって一切聞こえなくなるというあの現象。

1/6楽しみだ。日米大手メディアの権威も底辺まで叩き落されればよい。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:43:51.17 ID:zucNaiyC0.net
理論じゃないw レジストリ。10でも有効。OS再起動で反映。

wasapi共有が
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio]

ASIOや排他が
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Pro Audio]

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:45:06.64 ID:6wsFHM9j0.net
うーんまあ他のハード面の問題もあるんだろうね
しかしまぁプログラムについては、コア部分はほぼほぼアセンブリで書いているがごく単純にステップ数が一つ多いか少ないかといったレベルでも音質は変わるし
ロードストアの命令がvmovqaかvmovquかの違いでも音質は大きく変わるところを見ると、おそらくはAVX2や512へ変えても十分変わるんだろうと見ている
ただ問題なのは、ドライバが作成するバッファのアライメントが保証されない点
32byteのアライメントも偶然そうなることを期待するもので、AVX2ならともかく、512にちゃんと対応できるものか不安でryzenかcore iかで迷っている
今の段階でも64byteのアライメントは生成できるしCPUが変わっても大丈夫と信じてi9でも試してみようかな
ちなみに、今はアイソクロナス転送ではエラーで再生までいかないが、途中までは使えていて、ある程度までは音質向上が見られたが、途中で全然変わらなくなったのは覚えてる
一方でバルク転送ではまだまだそこが見えない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:47:48.43 ID:zucNaiyC0.net
源流→電流

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:00:48.37 ID:zucNaiyC0.net
>>655
bugheadっていうプレイヤー知ってる? 入退院繰り返してるかなりいっちゃってる人がコードを公開してたけど、
無駄にメモリアクセスして負荷かけまくって、ジッタが無くなりましたと書いてる。
そして、このプレイヤーは一定の評価を得ているらしい。https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/1-2

これはFIFOやI/Oへストリームの非連続性をスペクトラム拡散させてるさせているから、といえそう。
刺さりを減らす典型だと思う。ピークつぶす手法だから。

ほんのわずかな処理負荷も排除したいというポリシーなら
ローレベルAPI試してみたら? 化石のように古いMCIっていうAPI、音いいよ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:26:38.63 ID:6wsFHM9j0.net
MCIはオーディオプログラムを始めた頃に知識集めのために少し見かけた記憶があるな、一応気になってはいたからいずれやるかもしれない
それにしても最初はデジタルオーディオを勉強するために始めたことだったのだが、いつの間にかかなり深いところまできてしまった気がする
今やっているのはASIOのバッファスイッチのコールバックをアセンブリでいかに高速にするかというもので
今のところコンソールでASIOを起動させて、コールバックを開始させた時点でメインスレッドを停止させるようなことをしている
このメインスレッドが待機状態であることがレジスタへのアクセスに割り込むことになって音質への影響につながるらしい
なので、再生を開始すると曲が終了するか手動で強制終了するかするまでは止まらない仕組みになっていたりしてとても使いづらい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:39:47.41 ID:xmvVSAB80.net
>>654
そんのことはわかっているが、それはMMCSSの設定の話だろ

> MMCSSが使うコアを一つに縛って
という書き方をしてるってことはMMCSSの処理自体のCPUアフィニティを設定できると言ってるようなもの
MMCSSサービスが単独で存在したVISTAならともかく10ではできない

MMCSSを使う例えばfoobar2000のCPUアフィニティのことならわかるけど
具体性がないというか654の記述が曖昧だから理論とぼかして書いたに過ぎん

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:02:14.12 ID:ilYDZsqv0.net
>>653
途中から読んでないけどピコPSU使ってるから負けでは

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:29:02.38 ID:zucNaiyC0.net
http://tooljp.com/Windows10/doc/Service/Multimedia_Class_Scheduler.html
SYSがあるのに?単独でない?? よくわからん。

>>660
使ってないがw 使っていても12Vパススルーで負荷変動は12Vがターゲットなのだから、意味は同じ。
ていうか負けって? AX1500iが勝ちとかそういう話?w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:51:33.14 ID:6wsFHM9j0.net
ちなみに、今の音質がどんな感じかというとマスターからネイティブなDSD512のソースならほぼほぼスピーカーから音が出ているとは感じられない程度かな
すごくいい音なんだがPCM44.1kHzとの音質差があからさまに現れるっていうのもそれはそれでどうなんだろうと感じる、やっぱりそっちの方が圧倒的に多いしね
プログラムの内容自体はよくよく考えてみれば至極単純で簡単なものだから、言語がわかるならちょっと工夫すれば誰でも作れるような代物なのだがね

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200