2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-xUeH):2020/09/06(日) 15:08:59 ID:nTCNOhbG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 22:06:39.59 ID:mHUOjAcG0.net
>>56
上流〜下流を電気的に切り離せるところにメリットがあるかどうかで
誤り訂正とかそういうのじゃないんだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 22:30:10.58 ID:9GOdJZ4zM.net
まあええやん
敢えてわかる必要も無い

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 23:25:50.11 ID:ddglVPj90.net
デジタル伝送方式の究極は最終的にI2Sに収束します
今はただ、遠回りしているだけです

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 23:39:05.37 ID:SUdlTP6T0.net
今更って感じだけど、リスニングルームのスイッチングハブの設定を変えたら、音質がかなりいい感じに変化したと報告するよ

オーディオ用PCを作る前から、ノイズ対策の一環としてアレイドテレシスのCentreCOM GS908XL V2 を使っていたのだけれど、
尼のレビューを参考にUplink とPCへのポートを10Mbps のhalf duplex に変更してみた

iPad でroon をいじっている時の音切れもほとんどなくなったので、
DDC のバッファも遊びで最小(8サンプル)にしてみたけど、まあほぼ途切れない

音質はよりクリアになった印象で、
HQPlayer もPCM 音源はフィルタやディザをoff の状態が好ましくなった

理屈とかは自分には分からないけれど、参考になれば幸い

理屈分かる人が居たら、何か理由があるのか、プラシーボっぽいのか、教えてほしいです。<(_ _)>

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 23:53:28.51 ID:u3ihoE1Z0.net
>>55
まあ内蔵クロックを入力して対処するものもあるしDACによっちゃありだとは思う

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 00:23:09.49 ID:lug/YNu7r.net
通信速度規格が下がると周波数も下がるからジッターやノイズが減りやすくなる
そして半二重通信にすると使用する導線が減って通信線間の干渉が抑えられ、よりノイズ影響を減らせる可能性がある



...かもしれない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 00:30:52.58 ID:UoUmMtUH0.net
>>62
ありがとうです!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 01:10:26.50 ID:ileDhZt70.net
>>60 じゃないかなぁと思ってたけど、やっぱ正解だったんだね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/335

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 01:17:47.19 ID:eOaimhua0.net
>>42
外部からのノイズが無い分コンバーターやハブ自体の性能が出やすいのかもしれない
製品の出来が悪ければ逆効果になる場合も当然ある
(米アマゾンで入手した無名な格安コンバーターは酷かった)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 06:50:04.18 ID:DbykSjkg0.net
LANの速度10Mbpsで通すならDSDを再生する人はDSD128で
10Mbpsの帯域使いきっちゃうから注意ね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 11:54:37.90 ID:CHPJafD4M.net
>>1
>!extend:checked:vvvvv:1000:512
>!extend:checked:vvvvv:1000:512
>!extend:checked:vvvvv:1000:512
>↑
>
>※これをコピペして2行にすること
>
>ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
>ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです
>
>WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
>各種専用スレでお願いします
>


>前スレ
>【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
>https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593084792/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured


68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 15:33:46.67 ID:FYd2tfWXa.net
>>66
音楽信号はLAN を通らないよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 05:51:08.55 ID:EPLM4hRv0.net
PCと同じ電源タップに繋いでるモニターの電源ケーブルを
余ってたアンプ付属電源ケーブルに買えただけで音が太くなってわろた
さらにこれはと思いモニターの電源ケーブルを抜いたら音が良くなってわろた
PCを繋いでる電源タップにモニターの電源コードは挿さないほうがいいなこれ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 10:33:58.22 ID:AnEpHSoy0.net
ACフィルタ入れてるから低音は増減しないし、そんなに大きくは変わらないけど、DisplayPortを繋ぐか抜くかで若干音が違うんだよな。
抜いてるとスピーカーと半分の距離で音場が収まる音源の場合で、繋いでると体の後方まで音場が広がるw
メスコネクター2つ用意してフィルタ自作するか、無線化するか、それとも気づかなかったふりをするかwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 04:49:45.10 ID:4PxN1o500.net
んーん、ここ20年CDプレーヤーで音楽聞いて無いなぁ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 09:07:31.20 ID:oUB+J1kD0.net
>>71
俺はCDプレーヤーを持ってない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 18:33:05.77 ID:x0SWtAYR0.net
専用でもルーターはダメなら、んじゃ5万くらいで音のいいハブはないのか、JSPCはなんとなくで嫌

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 13:21:52.49 ID:QOfAcRuT0.net
7/3に注文したJCAT USBカードXEがようやく届いたわー (*'▽')ーいwww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:23:27.22 ID:pocIqgmc0.net
ウチまだ来てないんですけどぉ舐めてんなマーシンの野郎

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 10:45:16.58 ID:M6fMOnRX0.net
XEがLinuxで動くか検証しておくれよー

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 10:48:53.89 ID:xwnbOODz0.net
>>76
動くよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:56:29.95 ID:+1LXEifaM.net
作っても作っても直ぐに売り切れsold outですが音質はどうなんすか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:16:02.59 ID:xwnbOODz0.net
>>78
USB FEMTOとの比較になるけどハッキリ言ってプラセボレベルwww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:21:49.64 ID:36cOj2Ws0.net
まぁ頑張っても所詮USBだから
大した向上はないだろうね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:33:35.20 ID:CFDWRKCG0.net
>>77
おおサンクス、ブラセボレベルなら中古でPC1台組むわwそれかSFP

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:05:44.88 ID:xwnbOODz0.net
>>81
SFPも普通に売ってるオーディオ用じゃない汎用品のSFP対応のLANカードよりも
アナログ電源繋いだLAN FEMTOからRJ45で出してSonoreのopticalModule
とか使ってSFPに変換の方が良いよ

流石にその辺は汎用品よりもFEMTOの方が良い

opticalModuleは国内代理店物買うと高いからopticalModuleだけを個人輸入して
電源はSonoreでセットで売ってるのは完全にボッタクリだからオーデザとかの使うほうが良い

83 :74 :2020/09/30(水) 00:39:51.72 ID:8Zn2S6tj0.net
XEとFEMTOは結構違うぞ
やっぱりXEの方が低歪で繊細で明らかにクオリティが高い
ただし低域が抑え気味で淡々とした鳴りでダイナミックなFEMTOとはキャラが違う(これはエージングで変わるかもしれないが)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 07:38:48.03 ID:jyg1scMj0.net
>>83
FEMTOを聴いてからXEを聴くまでの時間どの位空いた?
人の耳の記憶なんて物凄く短いからな
それにUSBカードを交換したって先入観もあるからね

ちゃんと比較するならUSBカード以外を同条件で空気録音して
ヘッドホンで聴き比べるしかまともな比較は出来ない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 07:50:34.31 ID:P4exjBYv0.net
先入観と短期記憶で分からなくなる変化なんて、変化のうちに入らないし
振動板の歪みのほうが遥かにデカイから、何か変化があるのはわかっても、音場と定位はヘッドホンで聴き比べられない
ヘッドフォンで分かるのは微小音が埋もれてないかどうかだけ。パンニングと音像定位も別の現象。
音像定位は低帯域と高帯域の位相が揃ってないと起こらない現象で、ヘッドフォンは分割振動を耳元で聴く羽目になるので音像定位しない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 08:58:59.07 ID:JBa/MG3hM.net
>>85
アナログミキサー1発録音はヘッドフォンで定位も音場も判断してるぞ
長年やってると何となくわかってくる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 09:05:02.95 ID:jyg1scMj0.net
>>85>>84で書いた空気録音ってワードを見てないんじゃないか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 14:07:00.97 ID:8Zn2S6tj0.net
>>84
>FEMTOを聴いてからXEを聴くまでの時間どの位空いた?
10秒、USBケーブル差し替えるだけだからな
何回比べてもXEは低歪で繊細、FEMTOはダイナミックでメリハリがある
ケーブルや再生ソフトでもコロコロ音が変わるのにUSBカードで変わらない訳なかろうに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 14:09:01.09 ID:cMJ88ejE0.net
>>82
ハブ→レンダラSPF直結よりもJCATなら一旦コンバーター入れた方がいいんですね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 16:08:07.75 ID:cMJ88ejE0.net
SFP

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:12:52.21 ID:jyg1scMj0.net
>>89
>ハブ→レンダラSPF直結よりも
これはSFP付きのハブ使ってPCからハブへはRJ45で繋いでハブからSFPで出すって事?

RJ45からSFPに変換するのに普通のハブ使うならopticalModule使った方が良いと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:40:15.05 ID:0cfSYad00.net
>>91
opticalModuleと聞き比べたハブはどの機種でしょうか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:58:30.71 ID:cMJ88ejE0.net
>>91
SFPpcleとハブのSFPを直結しようかと、使うケーブルによってトランシーバーを選ぶ
やったこと無いのでこの程度の認識

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 20:04:13.24 ID:jyg1scMj0.net
>>92
自分はメディコン to メディコンでPC→RJ45→SFP→RJ45→PCって
やってたからハブは使ってないんだ
その時使ってたメディコンはアライドテレシスのメディコン

んでこれを2つともopticalModuleに変えたらSN良くなって解像度、DRが上がった感結構あった


>>93
PCからSFPで出してDAC前でRJ45に戻してDACとの接続はRJ45にするの?
SFPモジュール(トランシーバー)はシングルモード対応のが良いらしいよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:22:28.57 ID:0cfSYad00.net
>>94
opticalModuleがすごいのかアライドテレシスのメディコンがオーディオに向かなかったのかどちらだろうか…。
自分も他社のメディアコンバータが酷かった経験あり。
今はSFP+のファンレスハブをオーディオ専用にしてメディアコンバーター代わりに使ってるけど、ずっと良くなった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:32:28.96 ID:lEuy0AqYM.net
Element H Hi-Fi USB カードとJCAT FEMTO USBカードを聴き比べた人いる?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:16:11.67 ID:Be3YAuum0.net
旧Elementはほとんどオンボードと聞き分け出来なかったな
ただしSU-2(外部クロック有)経由だからアイソレートされてクロックも打ち直されるので
I2S入力付きのDACをDDC+クロック経由で使うならUSBカードにこだわる必要ないってのが
個人の感想

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:20:40.30 ID:gEd4c5mn0.net
DAC-A26 がなかなか出ないので、ステップアップトランスを買って、遊びでX26 を230V 駆動してみた

なんか音が派手になった感じw
好みだけどちと雑な感じもする  100V 駆動と一長一短
あと、X26 の壁は破れなかった  当たり前か

A26 早く出ないかなあ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:28:49.23 ID:jyg1scMj0.net
>>97
>クロックも打ち直されるので
USBカードのクロックはアシンクロナス(非同期)転送の転送間隔の
制御の為のクロックで音源のクロックには使われないから・・・

シンクロナス(同期)転送で転送を要求するDACやDDCがあるのかどうか知らないけど
大半のDACやDDCはアシンクロナス転送で音源のクロックマスターはDACやDDCになるから
USBカードにどれだけ良いクロック入れても音源のクロックには使われないよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 22:58:22.44 ID:Y5Sq8Hmgr.net
>>95
SFP2ポート付のハブならSFPカード使ってserverとレンダラーを完全光接続って可能でしょうか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 23:07:12.91 ID:jyg1scMj0.net
>>100
完全光って事はPC〜レンダラーまでLANは光って事だよね?
ならPCとレンダラーをSFPで直結すれば良いだけだからハブ必要ないじゃん?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 23:35:46.20 ID:IbJwdja+0.net
>>100
どういう意味だろうか
厳密なことを言うならSFPだろうがHubやNICの中は電気信号になるけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/01(木) 12:59:09.45 ID:nqiXk1Ac0.net
光で音が良くなる要素が
ケーブル内ロスと電気なのか、アイソレートなのかによってだね
アイソレートなら一ヶ所最後の方で変換すればいいってことか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/01(木) 13:05:28.64 ID:fYglNj/D0.net
>>94
opticalModuleのトランシーバーはシングルモード対応のにしてるのかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/01(木) 13:09:53.87 ID:6ia5jxhpM.net
完全には絶縁されんよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 02:35:29.70 ID:sjnEYFtT0.net
>>105
どういうこと?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 22:47:38.55 ID:e+CBFMy+0.net
PCとチャンデバに繋いだけど、仮想アースって物凄く音変わるのな
びっくりしたわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 05:12:02.80 ID:rdn/D/Az0.net
>>107
ただの宣伝文句だろと思ってやってみたが、確かに変わった。
どこが変わるの?と言えば、S/Nが良くなった。
静かになった。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 13:50:00.53 ID:cXlxuDmd0.net
>>108
そうそう
静かになるよね
でもそれが正しい音なのかまだ分からない

DACに繋げる場合はパルストランスで絶縁されてる同軸じゃなく
アナログ出力で使っていないRCAかバランスがいいような気がする

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:12:37.12 ID:SUa1XWp70.net
jspcのシステムエンハンサーていうのアンプとかDACに繋いだけど全く効果がわからん、、、
これも仮想アースみたいなもんかと思うけど、なんでだろうか。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:52:11.27 ID:cXlxuDmd0.net
>>110
DACのどこに繋いだの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 21:06:29.73 ID:YJLY/QAq0.net
>>110
眉唾オーディオ製品はそんなもんだよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 22:48:57.21 ID:PsF/nFcUr.net
何年も使ってない機器整理しようと接続したら音良くて震えたわ
C-1VL,sa1.0,sd1.0,805D3

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 23:12:30.29 ID:SUa1XWp70.net
>>111
USB bタイプの入力です。アンプのアースにも繋いだけど全然変化なし、、、

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 00:14:44.88 ID:v7HBO9BD0.net
>>114
高周波ノイズの多いUSBに繋いでダメなら、やっぱり効果ないんでしょうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 00:46:13.14 ID:WDBeoKmzM.net
>>114
USBなら相談されたらなら
USBアイソレータがアマゾンで2000円程度だと教えたのに
中身のはっきりしない眉唾商品に手を出すのは止めた方がいいですよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 00:53:02.76 ID:v7HBO9BD0.net
USB bタイプに仮想アースを突っ込めたなら、USBは使っていなかったことになるから
アイソレーターは使えないんじゃないかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:00:08.58 ID:5UxvmYY/0.net
114です、みなさんありがとう。
レビュー見てかったんですが、やっぱり怪しいものはやめとけばよかった、、、
ちなみにusbはddc経由でdacにはhdmi接続してるので、dacのusb bタイプ入力が空いていたのです。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:04:31.60 ID:fnda54sl0.net
シャシーと繋いだら良いんじゃない?
それでも変化ないなら>>118の環境がアースを必要としない位に
機器のノイズが少ないかそれも製品が相当しょぼいかのどっちかとか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:05:28.08 ID:v7HBO9BD0.net
jspcのシステムエンハンサーをUSBに繋いでも効果ないって
おそらく中華DACだろうけど、よっぽど設計がしっかりしてるんだろうね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:10:10.63 ID:v7HBO9BD0.net
あぁすいません
USB入力を通った後はDACチップの前にアイソレーターがあるから効果が薄いのは当然かな
やっぱRCAとかXLRとかアナログ系に繋ぐべきじゃないかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:14:01.48 ID:5UxvmYY/0.net
114です。
dacはPSオーディオのGCDです。
プリメインのアースにも繋いだけどだめでした。
シャーシと繋ぐってどうやるんですか?
アースとは違う?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:22:07.55 ID:fnda54sl0.net
>>122
GCDの取説見たけどシャシーアースの端子ないDACか
シャシーのどっかのネジゆるめてそのネジに皮膜剥いたケーブルを
巻き付けてネジ締めるしかないかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 08:45:47.23 ID:5UxvmYY/0.net
>>123
わざわざ取説みていただいたなんて、ありがとうございます。
ちなみにこの方法はプリメインのアース端子に繋ぐのと意味が違うのでしょうか?
プリメインは507uxです。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:09:28.37 ID:7hg4+fXaM.net
アースは取る位置で音が変わるので色々試して

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:38:53.80 ID:thtpvb8IM.net
誰かレビューして

https://www.pinkfaun.com/shop/bridge/44-2915-usb-bridge.html#/193-additional_clock_for_bridge-ultra_ocxo/195-bracket_height-792_mm_3118_inch

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:02:04.40 ID:v7HBO9BD0.net
PinkFaunはUSBと決別する為に使うものだと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:42:38.58 ID:Z1PQu3670.net
日本語が使える製品が良いかもよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:57:43.58 ID:b3DIUOcyr.net
>>127
お高いクロックでMCLK打ち直せるの?
DACまで運ぶだけ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 00:06:20.97 ID:ubEoHOcA0.net
>>127はSPDIF BridgeとかI2S Bridgeの事いってんでしょ?
この2つならカード側(Bridge側)がMCLKになるんじゃね?
SPDIF Bridgeの方はクロック入力もあるからDAC側がMCLKになれるけど

まぁI2S Bridgeの方はDSDネイティブ/DoP方式どっちも無理で
再生ソフト側でPCM変換しないといけないとかPCのハードウェアに
制約があるとか面倒いけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 04:14:52.94 ID:fLfx2ugiM.net
>>126
アマゾンで売ってる2000〜4000円のUSBアイソレータと同じものだろ
オーディオ用というだけでどれもこれも5〜20倍近い上乗せ価格になるのなんでなんだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 06:30:32.44 ID:sZgaTjz3M.net
似て非なるモノだよ
4000円のアイソレータにOCXO載ってないでしょ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:34:40.36 ID:fLfx2ugiM.net
同じものだろうという思いは変わらないな
USBハブを間に挟むだけでノイズ処理できるし
測定データーが乗ってないし具体的な内容が無いので
現状はオカルトオーディオに見える

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 16:23:12.35 ID:vKC8a6sWd.net
ヨドバシのオーディオフロアじゃなくパソコンフロアのプリンタコーナーに売ってる数百円のフェライトコア付きUSBケーブルはどういう位置づけなんだろうな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 16:53:53.27 ID:gNw4OXE1H.net
正直、15万前後の質のいい中華DAC を待ってる
PC オーディオ始めたのも、最新チップを追いやすくする狙いがあったのよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 18:40:52.44 ID:epxThN2er.net
>>133
同じか否かは聴き比べてから言ってはどうか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:33:01.68 ID:fLfx2ugiM.net
>>134
フェライトコアは信号に関係ない高周波を減衰させてる
電子機器の動作に嫌がらせするのは高周波帯だし放射ノイズとかまあいろいろあるやん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:34:17.21 ID:fLfx2ugiM.net
>>136
製品として出すのなら何がどのように変化したのか具体的な数値があるんだよ
例えば500円程度の完成品フィルターでも付いてるわけ
万単位超えるのにコレが存在しない時点でどういうことかわかるよね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:38:42.58 ID:XiNz2Lev0.net
以上、童貞によるオメコ理論でした

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:48:57.71 ID:SZN7JZbGa.net
PCオーディオでオカルトは駆逐されるんじゃなかったのかよw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:55:37.61 ID:EK4PcD650.net
データーや内部構造ださずに聞いたら分かるは全てオカルト

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 22:34:27.37 ID:MRppkvMN0.net
USB 1.0 と 2.0 の違いが分からない人がいるみたい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 09:28:37.70 ID:QhMcVvin0.net
今更ながらJCATの公式からUSB Card FEMTOを1Port化するファームウェアを実行
あまり期待してなかったけどモヤモヤしたノイズが消えて荒さが無くなりSN比がけっこう上がったようだ
無効にしたPortに

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 09:30:19.65 ID:QhMcVvin0.net
USBターミネーター刺しても音が変わるようだけど電源ラインは生きているんだろうか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:30:15.83 ID:378Onz5O0.net
>>137
試しにそれつないでみたらえらい音質上がったんよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 13:15:33.54 ID:GiWvOkIi0.net
>>140
そう思ってたけど逆でオカルトがオカルトで無くなった、だからこれだけお金入れればこれだけの音が出せるも通用しない
一歩下がって二歩進むトライ&エラー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 12:20:34.78 ID:6z9thp7W0.net
Windows 10のバグでLenovo製ノートPCに不具合
https://www.lifehacker.jp/2020/09/220948how-to-stop-windows-from-crashing-your-lenovo-laptop.html

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:09:07.38 ID:IpuHzxVw0.net
PCの場合、たくさんのVRMから物凄い高周波ノイズが出てくるからなぁ
対策すれば対策しただけ、そのノイズが減るんでオカルトグッズ自体あんまりないと思う

CDP、NWPは構造上ノイズがあんまりないからオカルトグッズもあると思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 22:28:57.97 ID:+UjxefYi0.net
>>147
中華ノートだからOSのバグなのか正規動作なのか分からん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 11:16:15.90 ID:42WpCXkf0.net
Album Playerというのを最近知った
Linux版とWindows版がある
Windows版を試したがかなり高音質だ
インストールしなくてもいいからすぐ試せる
ダウンロードはここから
 ↓
http://vv.uka.ru/aplayer_eng.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 11:47:46.26 ID:lBEXfXz90.net
BASS Audio Libraryを使ったプレイヤーだね。弾むような低音の、典型的なbass.dllの音色だ。
bassライブラリは、新しいほうが常に音が良い傾向なので、公式の最新と差し替えるといいよ。
https://www.un4seen.com/

bassを使ったプレイヤーはたくさんあるよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 12:14:40.20 ID:oEC9BVz40.net
ワッチョイ 0f87-ICsZってみみずの掲示板荒らしやってるtairyuっぽいな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 13:24:53.56 ID:Fsa/l3KS0.net
>>148
高周波シールをコンデンサやキャパシタに張りまくるのが最善策です?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 21:10:39.21 ID:v02VIT/R0.net
>>153
昔のCDPなんかは、それが常套手段だったけど
PCはノイズのレベルが全然違うから

個人的には

1.アイソレーショントランス (コンセントに高周波ノイズを出さない)
2.DCにノイズフィルタ    (内部に伝達される高周波ノイズを減らす)
3.仮想アース         (グランドの高周波ノイズを減らす)
4.ICにシール

ぐらいの順じゃないかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 21:20:41.13 ID:v02VIT/R0.net
あぁしまった
変な女にレスするんじゃなかったw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 11:52:38.68 ID:7smKQKDP0.net
クアッドチャネルRDIMMとXEONに乗り換えるためにVGAも買ったんだけど、試しにMSI1660を現行のPCに挿してみた。
i5-4670のiGPU、HD4600に比べて、音が静か、低音も量と奥行きが出る。
変化幅は見違えるほどではないけど、聴き比べなくて済む程度、BIOSでアレコレ詰める程度にはハッキリ向上した。

win7時代だと、あからさまに音汚くなってたけど、
グラボ挿すと、高周波ノイズ源が増えてダメっていうのは、現代では当たらないみたいだ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 12:15:15.05 ID:uzVaRHQ30.net
温度低い時はGPUのファンが動作してないからね

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200