2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神はサイコロを振らない

1 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 21:51:13.79 0.net
ってあるけど この宇宙ができた瞬間にそれから未来に起こるすべてのことが人がまだ知りえない自然の法則によって計算できっるってこと
つまり未来に起こるすべてのことは大昔に確定している
俺たちは死ぬまで苦労して無意味な人生を送らなければいけない

232 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 16:09:44.48 0.net
あなたの用語法に従う義理はないよ
用語法は、当然、その背景の思想を支えとしている
あなたの思想を私は共有していないし、押し付けられるのも御免だ

233 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 16:22:14.35 0.net
>「理想的なサイコロ」は「出目が正規分布から外れていくように見える」場合もある。

詭弁論部の出身者かな?その「理想的なサイコロ」では試行自体ができない。

234 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 18:31:19.81 0.net
>>229
>試行回数が
>増えるにつれて、出目が正規分布から外れていくように見えるサイコロは、
違うな、その予想される試行回数の10の500乗回数などをはるかに超えたとき
逆に正規分布に戻ったりすることもあるし、
その分布は人が作った極端に狭い常識の範囲の分布であり、そんな範囲で
増えた減ったなど何の意味もない。
利用する用途での分布で「偏ったサイコロと判定される」だけなことを
真理と思った?アホだろ

235 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 18:36:39.81 0.net
数字のトリックだね

236 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 19:50:41.31 0.net
ボタンを押すと1〜6までの数字を順番に表示するプログラム

この場合、ある数の次に6が出る確率は6分1である

→出ている回数が少ない数の方が、出る確率が高い

237 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 20:07:07.46 0.net
6回目に決まった数が出る確率は1だな。

238 :じいさん ◆6rgGIYz09M :2016/03/27(日) 20:31:56.15 0.net
余りにひどいレスが続くので一こと言っておく

>>229 :考える名無しさん:2016/03/27(日)
>試行回数が増えるにつれて、出目が正規分布から外れていくように見えるサイコロは、偏ったサイコロと判定される。

「出目が正規分布から外れて」とあるが出目が正規分布に何でなるのか判らないが、とにかく確率として収束すると言うことがポイントだから収束値から外れていく事は在り得ない(大数の法則)。
偏ったサイコロはよくある、その場合は各出目が六分の一に均等にならないと言う事であって、試行回数が増えるにつれてそのサイコロなりの固有の(偏った)値に収束する。

>>234 :考える名無しさん:2016/03/27(日)
>その予想される試行回数の10の500乗回数などをはるかに超えたとき逆に正規分布に戻ったりすることもあるし・・・

こんな馬鹿げた事は絶対に起きない。

>>179 :考える名無しさん:2016/03/25(金)
>ほんとサイコロはシンプルな馬鹿発見器だよね

ほんとにその通りだね・・・・・

239 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 21:26:59.14 0.net
エガス・モニス種

勝手にやっている対人的な分析と干渉の背景にある
不明さの全て(科学的欠陥や人生経験の不足=人格的欠陥)を
他人のせいにする様に
こじ付けを繰り返す事で
無限倍スタンダードに向かって
自分勝手な御都合主義的な人間観を
形成していく種類の気違いだ


モンスターだよ




現代の人間科学がそうだ

連中は科学に不明さが残っている事を
気にせずにこじ付けるから
常に矛盾が発生する

240 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 21:46:31.26 0.net
う。すごいな。
「収束値から外れていく事は在り得ない(大数の法則)」
そんな話は聞いたことがないぞ。
あくまでも無限回の話だから、途中経過では収束値からどんどん離れていくようにもみえることがある。

241 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 22:58:18.23 0.net
無意味なんですよ。もはやオカルトですね。

242 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 23:54:22.43 0.net
全ての数字が6分の1の確率で出るサイコロがある

このサイコロをふり続け、今の状況が
1〜5が11回
6が10回
である時、次に最も出る確率が高い数字は6である

243 :考える名無しさん:2016/03/27(日) 23:55:54.44 0.net
ボタンを押すと1〜6までの数字を順番に表示するプログラム

この場合、ある数の次に6が出る確率は6分1である

→出ている回数が少ない数の方が、出る確率が高い

244 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 07:31:18.38 0.net
>>222
お前がサイコロ振ると同じ目しかでないの?w
アホも大概にしとけよ
重心の偏りで出目をコントロール可能なことは大昔からイカサマ師の皆さんが実証し続けている
諦めろゴミカルト

245 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 10:02:59.02 0.net
.i l ll三三三  ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : .      . : : : : ;彳"ニ、ヾミ、、: :. 三三彡//^、',
i l  !三三三 .::メ《″(::👄::) ,l:ヾ、: : : .    . : : : :,イ'ヘ,.(::👄::) ゞヘ、::   三三彡ノ  i l    
ヽ', :l.ヾ三三  : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ : .:    :  、´``'-`''‐="‐'"´:: : : : : 三彡ソ i  //
 ヽY ヾ三ミ  : ::`ー---‐'''"´: :ノ   :    :   ヾ、`ー--- ' ´:: : : : :  三彡  l //
    ヽ       '′     ,ィ_'_,,,,,,_,,,,,,_ヽ、、       'i        ツ
      ヽ         ,r‐''"イ⊥T'T'T''T''T''T`i`=‐;-、、__.   :l       /
       \      .:ノ⌒ヾ「T''i`lー|ー|ー|ー|ー|ーl´ゞ',ノ"´ ヽ :i     /ヽヽ、
       \    .ノ     `゙゙゙'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'´''"´     ノ      /:l ノ |:\
         lヽ        `ー─--------一 ´           /;;;;;;l/   l:::::::ヽ
            i                  :;                    ,!
           !       ‐-、      :. 。 .:'                     /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノー;'"、二:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:).......ヽ、_∨:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ::::::::::::::::ヾK.._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!:::::::::::::::::..ヾ:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .!        `===='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|
           ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ

246 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 11:15:28.70 0.net
エガス・モニス種

勝手にやっている対人的な分析と干渉の背景にある
不明さの全て(科学的欠陥や人生経験の不足=人格的欠陥)を
他人のせいにする様に
こじ付けを繰り返す事で
無限倍スタンダードに向かって
自分勝手な御都合主義的な人間観を
形成していく種類の気違いだ

モンスターだよ


現代の人間科学がそうだ

連中は科学に不明さが残っている事を
気にせずにこじ付けるから
常に矛盾が発生するのだが
それでも科学を気取るから
宙に浮いた馬鹿になる

「科学の発展の為には仕方がなかったのだ!」
と言う陳腐なセリフを吐く事もあるようだが
それ以前から「科学を気取って知ったかぶっていた事」が
御都合主義以外の何物でもない

247 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 11:16:46.41 0.net
知恵遅れパンデミック

電磁波干渉はばれ難い故に洗脳計画は簡単だ

基本的に知能を完全に破壊すれば全ては思い出せないが
それは死を意味する

では、それより少し前に戻って
知能の中から都合の悪い事だけを破壊する

それは極めて容易だ

ならば社会全体が
都合の悪い事を思い出せなくなるようにすれば良い

それは現代の自動化技術と電磁波の制御技術を
合わせればやはり容易だ

それならばその条件下で
次々と勝手な電磁波干渉システムを
社会に蔓延させることは容易だ

破壊を少なくする程に
不自然さも解消して来るのだろう

そんな事態に対して知識人は否定的である事の方が多い
その対極にいる者の方が抵抗が少ない

だからこのプロセスはどうしても
知恵の遅れた集団が中心になって起こる

社会は滅茶苦茶だ・・・

248 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 12:14:40.66 0.net
カルトが言いたいのはこういうことだろ

「重心のずれで出目が偏ることは重心のずれたサイコロを作れば証明できる
ただサイコロ工場の検品で不合格になった不良サイコロの出目が偏る原因が重心のずれとは限らない
なぜなら重心のずれ以外に出目を偏らせる要素が存在しないことは証明できないから」

「存在しないことは証明できないから口裂け女いるかもね」と同程度の可能性を提示してるだけw

249 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 12:56:03.55 0.net
無限を前提にすると、どんな有限の規則性もランダムになるんですよ

250 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 14:57:38.72 0.net
神の視点に立てば、サイコロのどの目が出るかはもとより、その時刻にそいつが
サイコロを振ることもあらかじめ確定している

神の視点から見れば、自由意思なんてものはない

で、問題はその「神の視点」というものを想像するという行為が人間にとって
全くのナンセンスであるということだ

251 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 15:00:28.32 0.net
ただし、技術が進んで脳計測なんかが超高精度にできるようになると、
特定の人が5分後に何を考えるかが予測できるようになるという可能性はある
神様なんかよりも、こちらの方が人間の自由性にとって脅威かもしれない

252 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 15:45:50.78 0.net
常に6通りしかない完全に偏った数列に対して1/6を示す数列は数列の桁が大きいほど幾何級数的に増殖する
1/6になんらかの作為など不要なんですよ
つか入り込む余地もない
じじいは馬鹿だから揚げ足取られてたけど確率は保証じゃないから1/6と乖離する瞬間はありえるよ
正規分布がなにを意味するのかわからないのでしょう
深く反省しろカス

253 :じいさん ◆6rgGIYz09M :2016/03/28(月) 17:53:54.05 0.net
>>252 :考える名無しさん:2016/03/28(月)
>正規分布がなにを意味するのかわからないのでしょう深く反省しろカス

なる程、では「出目の分布が正規分布になる」と言う状態を例示してみて欲しい、それで学習しよう。

じいさんの浅い知識では正規分布として話題になる場合は複数のサイコロの出目の和を扱う場合だ。
一個のサイコロでは正規分布しない。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~nino/2010/1020.html
ここでは確率分布と言うものを「離散型」と「連続型」に分けている

「離散型の確率分布として、たとえば次のようなサイコロの目の出方を表したグラフがあります。」
とあるように・・・
図のように同じ高さの六本のグラフになる。
普通この図だけが「サイコロの出目の確率」と呼ばれる。
正規分布の話題は次にある。

「そして、連続型の確率分布の代表が、「正規分布」です。」

とあって図で判るように正規分布は「サイコロの出目の確率」ではない。
もとよりサイコロが確率として(収束する)訳だから、「標本を多く集めれば集めるほど、より母集団に近い、確かな推測ができる」という事だ。
だから正規分布が膨大な試行を経て次第に外れて行くなどと言う事はない。
勿論サイコロの出目がそもそも確率でないなら、外れるでしょうね。
だからどうしても正規分布から外したい人は、サイコロは確率でないと言い切らなければなりませんし、この哲学版ではそう言い切る人がとても多いです。

追記
「離散型」と「連続型」と言う言葉が出たので言っておくが
サイコロ確率の基本は「離散型」である、前に独立試行と言う言い方をした人が居るがこの事である。
試行は互いに独立している、だから同じ目が何回でようと気にならない、じいさんの様にすぐ前の出目を忘れてしまうわけだ。

254 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 18:08:24.81 0.net
で、大きく立方体から離れた平行六面体のサイコロでも、それぞれの出目の
確率は1/6になるわけですかw

255 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 18:23:22.39 0.net
なんかごちゃごちゃ言ってるみたいだけど、正規分布ってようするに、
サイコロを振る回数を増やしていけば、それぞれの目が出る回数は、
全体の試行回数の1/6に近づいていくように見えるってことの別表現
でしょ。

256 :じいさん ◆6rgGIYz09M :2016/03/28(月) 18:32:27.41 0.net
>>255 :考える名無しさん:2016/03/28(月)

違うって言ってるでしょ〜〜〜〜。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~nino/2010/1020.html
見れば一目瞭然。
六本の棒グラフが同じ長さになること、これが確率。
正規分布は次の釣鐘の図、全く違うでしょ〜〜。

257 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 18:41:37.82 0.net
あほくさ

258 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 19:40:31.26 0.net
サイコロの場合、数回ずつ試行してその標本を集めて分布を見るに決まってるじゃん
ジジイは何事も良く調べてから良く考えてから書き込めよな
病気か

259 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 19:49:24.00 0.net
正規分布自体が決定論的な世界を前提とするわけだが
じいさんはここから一体どんな風に論を進めたいのか

260 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:06:22.94 0.net
>正規分布自体が決定論的な世界を前提とするわけだが

しねーよ

261 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:14:45.85 0.net
正規分布における中心極限定理だね
それは決定論的世界を前提とするね

262 :じいさん ◆6rgGIYz09M :2016/03/28(月) 20:18:30.84 0.net
>>258 :考える名無しさん:2016/03/28(月)
>その標本を集めて分布を見るに決まってる

だから何度も言ってるようにその分布は六本の棒グラフに決まってるじゃん、これでOK?。

>>259 :考える名無しさん:2016/03/28(月)
>正規分布自体が決定論的な世界を前提とするわけだが

正規分布自体が確率を前提としている訳だが
貴方は確率からどんな風に決定論を進めたいのか???

263 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:25:37.85 0.net
>>262
中心極限定理な

264 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:31:27.44 0.net
>>261
だから、しねーって
中心極限定理は、確率を根拠としてるんだよ

265 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:34:15.00 0.net
>>264
いや
確率は根拠にはならない
ここはデリケートな部分だね
確率現象があるかないか
本当に確率を理解しているかどうか

結果から言えばマクロレベルで確率現象など存在しないから
完全に決定論的な背景だ

266 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:35:26.68 0.net
「中心極限定理は確率を根拠にする」といってしまうと
これはトートロジーになってしまう

267 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:36:59.50 0.net
>>265
学問は聖者にだけ与えられた特権ではない。いわゆる俗人・俗物、それも
考えるだけ考え、適当に文章にまとめて出す位の事しか出来ない役立たず
にこそ学問は価値を生む。

268 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:42:39.33 0.net
確率も糞もない、サンプルの数を増やしていくと平均値が3.5に収束するのは
サイコロの対称性を反映しているだけなんだ

269 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 21:03:54.05 0.net
>>268
対称性に根元を求めるのは、確率を認めるのと大差ありません
つまり、「対称と思われることは等価に起こり得る」ことを前提としますよ、と
そういうことになるからです

270 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 21:05:11.19 0.net
等価に起こりうることの根拠は「対称性」です
確率の概念を飛び越えて構いません

271 :じいさん ◆6rgGIYz09M :2016/03/28(月) 21:13:51.03 0.net
>>265 :考える名無しさん:2016/03/28(月)
>確率は根拠にはならない

だからさ〜正規分布とか中心なんとかって確率論・統計学の用語でしょ
一応確率が成り立つと言う定義(前提)上でのお話でしょって言ってるの。

>確率現象があるかないか

と言う次元ではない話。
実際に物理現象としてあるかどうか、その辺はサイコロじいさんの縄張り。

>マクロレベルで確率現象など存在しないから

沢山存在する、たとえば光の部分反射、これは結果として確率であり、
入射光は同じだがなぜか結果が別れる、決定論の破綻のマクロ好例。

>>266 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 20:35:26.68 0
> 「中心極限定理は確率を根拠にする」といってしまうとこれはトートロジーになってしまう

違うんじゃあないの?
確率を前定にして、平均値と言う一つの値に代表させて現象の決定論的な記述をするという方向性なんじゃあないの?


>>268 :考える名無しさん:2016/03/28(月)
>サイコロの対称性を反映しているだけなんだ

その対称性だけで記述できてしまう所が確率と言う事なんですよ、貴方判ってるじゃあない。
そこには初期条件とか関係ないって、貴方も認めてるわけだ。

272 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 21:16:54.69 0.net
じいさんは邪魔かな

273 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 21:23:51.80 0.net
>>270
因果的決定論を必要としない点において、
「大差ない」と言っているのです

274 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 21:24:05.98 0.net
 解ってるか?

 サイコロ自体は二項分布。
 出目の確率が1/6に収束するところが正規分布。

 試料の撮り方が全く違うんだが。

275 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 22:02:05.28 0.net
>>273
まあね
でも3.5近似に平均値が収束するのは最初からわかりますよね?

276 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 22:08:19.71 0.net
サイコロの対称性が結果に反映するには
まあ決定論的背景が不可欠です

277 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 22:58:54.33 0.net
>>276
なんで?

278 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:00:32.63 0.net
神がサイコロも振らずにこのようなわけのわからん議論をするような人間をつくるわけがないw

279 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:04:01.73 0.net
>>253
ははーん
じじいが引っかかってるのは左右対称にならないことかな?
逝くところまで偏った数列が6パターンもあるから1:5でいいんだよ
難しけりゃコインで考えろ
縦軸に数列のパターン数をプロット
隠し味にじじいが全幅の信頼を置く大数の法則を少々w
完全に整合するやろ
で5000回目から10000回目まで1が出続ける可能性はゼロですか?w
小学校卒業できたの?w

280 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:04:09.93 0.net
>>277
おいおい
それくらいの洞察力無いのかよ

281 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:13:41.77 0.net
じじいは台数の法則と多数決の原理を混同してるんだろうな
救いようのない馬鹿だから

282 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:14:40.57 0.net
>>277
あなたは「サイコロの対称性が結果に反映する」ことが不思議だと思っているということですね

そちらのほうが比べ物にならないくらい不思議です

283 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:19:45.33 0.net
>>280
説明できないわけですね

>>282
貴方の言う「サイコロの対称性によって反映する結果」とは「確率」なんですよ?
少しは頭を使いなさい

284 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:19:55.60 0.net
ボロン
さあ思う存分しゃぶりなさい

285 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:30:57.77 0.net
>>283
物理的にどの面も同じ条件になります
通常、全ての要因の中で「どの面を上にするか」という要因の影響が少なくなるように
設定されて試行を開始します
その上、各目の出方は無数に存在するわけです

286 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:35:16.67 0.net
「どの面を上にするか」という要因の影響が少なくなるようにスケールを定めた後
実際上にする面も決めずに投げるわけですから狭い空間の中に各目の出方が細密に交錯しているということです
それに人間が振り出す精度の不安定さが加わるわけです

287 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:36:50.33 0.net
>>285
「同じ条件であれば、同じ起こりやすさとなる」というのは
確率そのものです

貴方は、確率を現象として認めているわけですね

288 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:38:38.81 0.net
全てのファクターの結果論ですからね
モデルケース以上の意味はありません
原理としては確率は存在しない

289 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:43:57.19 0.net
各目の出かたが細密なのに比較して試行の精度が悪く
その中どの面も同じ条件のサイコロが物理運動させられるというモデルケースに過ぎない
それ以上の意味は無いんですよ

290 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:47:19.17 0.net
>>287
試行の回数を限定されれば確率どうりになるかなんて全くわかりません
あくまで情報が無いときに「そう言うのが一番妥当」であるくらいのものです

確率が原理として現象に作用するなどないでしょ?

291 :じいさん ◆6rgGIYz09M :2016/03/28(月) 23:52:29.96 0.net
>>279 :考える名無しさん:2016/03/28(月)
>数列が6パターンもあるから1:5でいいんだよ

意味不明、
数列って何のこと?
6パターン?
1:5って何の比率??

>5000回目から10000回目まで1が出続ける可能性はゼロですか?w

この様な表現をするから確率が分かっていないことがばれる。
一回目から5001回目まで1が出続ける可能性も同様にある。
一億五千回目から一億一万回目で1が出続ける可能性も同様にある。
貴方は独立試行という意味が判っていないみたい。
一が5000回出たんだから、膨大な試行の中で適当に一の目を5001個集めた事と同じに過ぎないのだから不思議でもなんでもない。
大数の法則と言うのは全試行を集計した時に
一回目から5000回目まで1が出続ける可能性よりも
一回目から10000回目まで1が出続ける可能性の方が少ない、更に
一回目から100000回目まで1が出続ける可能性の方がより少ない
と言うことである。

292 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 23:56:13.71 0.net
>>288
ああ、対称性というモデルの話ですか
確率論もモデルですから同じですね

>>289
ちょっと何言ってるか分かりません

>>290
だからそれは対称性であっても同じ

293 :じいさん ◆6rgGIYz09M :2016/03/28(月) 23:59:19.42 0.net
>>288 :考える名無しさん:2016/03/28(月)
>>290 :考える名無しさん:2016/03/28(月)

原理も現象もサングラスなんか明らかでしょ。
確率で日光を遮っているでしょ、常に固有の一定の確率で。

294 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 00:09:24.70 0.net
>>293
厳密に一定とかありえませんね
ガラスのミクロレベルでの表面の不規則さが創造できないんでしょうか
それに厳密に?反射率が同じだったとして、全く同じ現象など存在しません

295 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 00:21:35.50 0.net
>確率で日光を遮る?

自分で何を言っているのかわかってるのかな

解釈1 確率が原理的に作用する(光子に観測、確率調整機能あり)
解釈2 表面の状態からほぼ一定の割合で反射、吸収する
   
雑だよな
    

296 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 00:23:11.70 0.net
収束値から外れていく事は在り得ない(大数の法則)20:31:56

大数の法則と言うのは全試行を集計した時に 〜
〜可能性の方がより少ないと言うことである。23:52:29

297 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 00:26:46.28 0.net
カオスって複雑系であって不思議系ではないんだよ

298 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 00:59:36.65 0.net
サングラスは微妙だなぁ。
ハーフミラーとか偏向グラスを考えると量子論的な確率が現れる。
光子一個一個を考えるとサイコロと同じだな。
だいたい平均的にある確率で反射するけど、光子が続けて通過しちゃうこともないわけではないw

299 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 01:03:08.90 0.net
サイコロも量子論的に考えるならトンネル効果もあるんだろうか、とかつまらないことを考えるw

300 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 01:10:29.24 0.net
この世界に魔法があるかどうかだね
そんなもんないなら物理プロセスが働き続けるしかない
プロセスとは一意的な道筋にほかならない

量子論における確率も「決定された確率」とみてホーキングを筆頭に
決定論的解釈が探求されるわけです

301 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 01:13:05.58 O.net
神は腰を振らない

302 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 01:15:12.28 0.net
下ネタってどうなのかな
詰まらないヤツほどこれに手を出しがちだと思うよ

303 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 01:23:19.53 0.net
そうか、魔法か。魔法の原理はわかってるつもりなので応用できねーかなー。

304 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 06:41:05.44 0.net
>>303
古来魔法とは主観的原理に基づき主体のみ発動できる術だよ、
科学と違うのは客観的な知識を構築した客体的な仕組みで
誰もが再現できる点の違いさ。

たとえば教祖が信者に命令すれば、信仰という魔法によって機能が
働くわけだ。
それは技術ではなく、仕掛けでもなく、仕組みでもない、
それらの技術的機能の周囲に働く関係によってそれぞれの性質が
成す術だ、原理が分かったとしても他人に再現はできない。
これ学校では教えてくれないことだからちゃんとメモしとけ。

305 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 06:43:41.31 0.net
>>303
「量子もつれ」は確率的に機能するから、反証するのも確率的であり
その確率は常識的な定常状態でのみ一様分布しても非常識な状態設定
ならば確率とはいえないような恐ろしく歪んだ確率として働く。
学生は特に確率が常に一様に分布しているようなレッテル思考をするから
歪んだ確率が理解できない。

306 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 07:36:04.26 0.net
>>291
サイコロスレにいて逝くところまで偏った6パターンがわからない?w
例えば、身長の分布なら最大の偏りは最も高いと最も低いでど真ん中に極限値くるけど
サイコロの場合、最大に偏った数列が6パターンあるが6の平均はどうしたってど真ん中にはこない
むしろ極限が中心にきたらおかしいんだよ
重要なのは平均値が極限になることで左右対称ではない

>>296
スレ冒頭でも自己論破しながら逃げ惑ってたなあw

因みに、無限回なら確実に理論値に収束すると思ってるやつがじじい以外にもいるようだが高学年からやり直せw

307 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 11:53:01.18 0.net
無限を前提にすると、どのような有限の規則性もランダム性の現れに過ぎなくなるのですよ

308 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 12:13:16.13 0.net
>>307
あのさ
言い張ってるだけじゃなくて
半永久的に規則性が継続する確率がゼロである根拠を言えよ

309 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 12:32:20.34 0.net
要するに、事象の独立性と大数の法則を整合できない低能どもが集まって
事象の独立性派と大数の法則派に分かれて戦ってたってことでおkだろ?w
理論値収束の確率100%とか教える小学校潰せよw

310 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 12:37:36.09 0.net
因みに、理論値と完全に一致することが稀なのは理論値と完全に一致する数列が意外と少ないから

311 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:06:53.55 0.net
不可知論者が切れてるなw

312 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:13:08.66 0.net
大数の法則って実は確率として定義された規則性の永久存続を前提に
して、それ以外の要因を有限であると想定すると、永久存続すると
前提にした規則性だけが残りますって話でしかないわな。サイコロの
場合で言えば、サイコロがサイコロとして定義される6面の等価性
が前提とされる規則性。

313 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:16:02.16 0.net
前提とする規則性が永続するとして、それ以外は有限であると考えるなら、
長期的に前提として規則性が現れますって、当たり前のことじゃん。

314 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:16:55.91 0.net
×長期的に前提として規則性
○長期的に前提とした規則性

315 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:30:42.24 0.net
だから大数の法則は「法則」どまりなんですよ

316 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:37:20.66 0.net
大数の法則=設定を変えずに試行してますよ
こんだけ

317 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:39:40.97 0.net
法則と呼ぶことがすごく誤解を招くわけですよ。
だけら、経験的事実に適用しようとするなら、

「存続する規則性は、他の要因が存在しても、それらの要因が存続
しないなら、長期的には規則性として姿を現す」と言えばいいわけです。

318 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 13:58:05.87 0.net
とても簡単なことなのに、理系の書き手も哲学者も誤解を招くような
難解な表現をしたがる人が多すぎる。

だから、実際にサイコロを投げて、経験的にあまりにもずっと同じ目が
続けて出たら、その特定の目が出るような規則性があるに違いないと
疑うのが常識なんですよ。無限回の試行を前提にすれば、有限回の
出目の連続は、いくら長くても、原理的に、それを規則性と見なす
ことは不可能なわけだけど。

319 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:09:41.58 0.net
>>317
違うだろ
「長期的には圧倒的に規則性が姿を現しやすいので圧倒的大多数が規則性を観測することになる」

307まだ?

320 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:13:02.82 0.net
>>308のこと?

なに半永久的にって?
原理的には有限か、無限かしかありませんよ。
観察かのうな限りっていう有限の範囲の話しなら、ずっと同じ出目が
続いても、原理的にランダムな出現と区別がつきませんねw

321 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:13:59.57 0.net
観察かのうな×
観察可能な○

MS IMEってほんと頭悪いな。

322 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:18:34.36 0.net
>>320
お前は想像力が足りないんだよ
無限個のサイコロを無限回振ってみろ
それですべてのサイコロが理論値付近に収束するならそれこそ確率が逝くw

323 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:19:33.46 0.net
無限の観測を人間がするわけないじゃんw
お話にならない

324 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:23:52.67 0.net
地球人は誰も観測できなそう
で飛躍して
可能性ゼロじゃないの?

325 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:25:27.48 0.net
「存続する規則性は、他の要因が存在しても、それらの要因が存続
しないなら、長期的には規則性として姿を現す」

因みにこの他の要因とは例えばなにでしょう?

326 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:30:29.72 0.net
相対的に存続しない要因ならなんでもありだよ。一時的に誰かが
サイコロの振り方を誤魔化したとか、たまたまサイコロの一面に
接着剤が付着していたとか、なんでも考えられる。

327 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:34:19.07 0.net
>>319
>圧倒的大多数が規則性を観測することになる

現象学を理解していれば、こういう無駄な物言いはしなくなるの。
「現れる」で十分なんだよ。

328 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:36:24.64 0.net
>>326
なるほど
火の鳥がディラーなら限りなく100%に近い確率で修正されるんじゃね?

329 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:37:51.29 0.net
>>327
だから想像力が足りないっていってんだよ間抜けw

330 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 14:43:03.71 0.net
マジックワード現れるw

331 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 15:26:52.07 0.net
世界はカオスだから

神がサイコロを振らないなら
神はカオスを予測できる者になる

人間には真似できない

332 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 15:35:44.33 O.net
紙はケツを拭かない

総レス数 1152
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200