2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ哲学総合スレ

1 :考える名無しさん:2016/05/04(水) 15:55:48.60 0.net
ドイツ語圏の話題

619 :考える名無しさん:2021/04/19(月) 12:10:57.97 0.net
unitは基本単位の最小一個みたいな感じだから悪くはないと思う
それをbeing a single commodityと続けるのが軽い意訳かな
意味は明快になってるけど

620 ::2021/04/19(月) 12:47:49.37 0.net
うすいたいこ
トミナガアキヨ
新川優愛

だった笑笑

621 ::2021/04/19(月) 12:48:16.07 0.net
いやーわりいわりい

622 ::2021/04/19(月) 12:57:22.01 0.net
おれがうすい太鼓って書いたらすごく面白えだろww

623 ::2021/04/19(月) 12:58:24.61 0.net
うすいたいこ
富永晃代 木村直見

時間が合うのはどれだ?

624 ::2021/04/19(月) 13:01:03.59 0.net
https://i.imgur.com/amqPkGN.jpg

https://i.imgur.com/R9RzEUK.jpg

https://i.imgur.com/updQaeF.jpg

https://i.imgur.com/HKNNdMn.jpg

625 ::2021/04/19(月) 13:05:45.02 0.net
https://youtu.be/mxHZFwxxZP8

626 :考える名無しさん:2021/04/19(月) 13:18:23.06 0.net
>>617
大切なのは原文に近いかどうかではなく、著者の思考に近いかどうかだよ。

627 ::2021/04/19(月) 13:19:22.02 0.net
マルヨシ

628 ::2021/04/19(月) 13:44:17.18 0.net
配置してる奴らアバウトにも程があるっつか、おまえら生きられるのかこれから。ここまでやっちまったんだぞ

629 ::2021/04/19(月) 13:45:26.66 0.net
うまい棒めんたいこ味みたいなものだな、俺からしたらw

630 ::2021/04/19(月) 13:45:46.19 0.net
やっしい10円くらいの

631 ::2021/04/19(月) 13:48:29.66 0.net
前澤社長の役割が俺になってんの、トモノリに。
織田キリ長さまがピストルで人弾いてるの。こんなん。世の中。

632 ::2021/04/19(月) 13:49:08.66 0.net
こんな配置、いまw
大丈夫か? おまえら?? 生きられる???

633 ::2021/04/19(月) 13:51:11.09 0.net
沖縄はほうれん草なの

634 ::2021/04/19(月) 13:51:16.74 0.net
こんなん

635 ::2021/04/19(月) 13:55:07.40 0.net
三条実朝をほうれん草にしてくれよ。

636 ::2021/04/19(月) 14:11:53.42 0.net
ほうれん草

637 :考える名無しさん:2021/04/20(火) 13:58:48.99 0.net
>>618
>>626
マルクスは言うに及ばす、ヘーゲル、カント、フロイトなんかは英語で読む授業とか増えてますね
良いことなのか悪いことなのか
断定はできない、難しい問題

638 :考える名無しさん:2021/04/20(火) 14:17:49.10 0.net
原典主義から見れば悪いだろうよ
邦訳も英訳もいずれにせよ翻訳にすぎない
だったら母語の日本語で読むほうがマシ

639 :考える名無しさん:2021/04/20(火) 16:11:03.54 0.net
>>637
知らないけど、英語版なら、たぶんネットに無料の全集とかがあるからじゃないかな?
原文だろうと翻訳だろうと、わかる人にはわかるしわからない人にはわからない。
ドイツ人なら理解できる、なんてことはまったくない。

640 :考える名無しさん:2021/04/20(火) 17:10:01.87 0.net
著作権フリーは各国語訳よりも原文の方が充実している
権利が消えるのは原文のが先

641 :考える名無しさん:2021/04/20(火) 18:30:05.24 0.net
>>640
全くその通りだと思うけどネットでの入手のしやすさでいうと>>639氏の言う通り英語版なのでは
ネットにアップされてるのは原文より英語訳の方が多い気がする
いや、ドイツ語がたいして出来ない自分の印象なので盛大に勘違いしてる可能性が高いが

642 :考える名無しさん:2021/04/20(火) 23:05:14.91 0.net
英語できない人間の増殖が理由だろとしか

643 :考える名無しさん:2021/04/20(火) 23:05:45.20 0.net
英語 → 英語以外

644 :考える名無しさん:2021/04/21(水) 09:44:15.33 0.net
>>642
これからは中国語も大切だな。
英中日の3か国語が最低基準になって行くかも。

645 :考える名無しさん:2021/04/21(水) 14:41:51.18 0.net
少なくともマルガブやる人は中国語(古典)必要か
大変そうだな、とも、ニッチを作れて良かったな、とも

646 :考える名無しさん:2021/05/05(水) 21:07:33.97 0.net
『つながり過ぎた世界の先に』 PHP新書 (2021/3/17)
マルクス・ガブリエル著、大野和基インタビュー・編、田亜樹訳

【目次より】
・ロックダウンと『リヴァイアサン』/ ・危機は倫理的進歩をもたらす/ ・ネオリベラリズムの終焉/
・アメリカ人は、多様性に非常に弱い/ ・統計的世界観による幻想/
・政治家が正しい判断を下すためには、何が必要か/ ・今のEUはアメリカを擬態している/
・日本人はなぜ先進国の中で最も孤立しているのか/ ・人類が最も退歩した点/ ・ (Column)哲学者と現代のつながり

647 :考える名無しさん:2021/05/07(金) 23:10:42.53 0.net
ドイツ語は哲学に向いていると思う
造語しやすい。

648 :考える名無しさん:2021/05/08(土) 18:23:22.86 0.net
造語すれば哲学と思ってるエリア

649 :考える名無しさん:2021/05/08(土) 19:06:45.18 0.net
造語つっても国民国家社会主義労働者党みたいな連結だから
超域念的実想(適当)みたいな言語新作ではないから
…と思いたい

650 :考える名無しさん:2021/05/08(土) 19:17:34.41 0.net
>>649
超越的とか超越論的とか・・・w

651 :考える名無しさん:2021/05/08(土) 19:54:32.69 0.net
transzendenzとかtranszendentalはカント以前からある語だそうだ
カントが特殊な意味で使っただけでカントの造語ではない

In der scholastischen Philosophie wird auf dem Gebiet der Ontologie der Begriff der Transzendentalien benutzt.
Er bestimmt die unveränderlichen und allgemeinen Bestimmungen des Seins und der Seienden Dinge, die jede spezifische Kategorie übersteigen und also dem Sein als solchem, „τὸ ὂν ᾗ ὄν“, zukommt.
Alle Dinge und alles Handeln sind je nach Grad ihrer Teilhabe an den Transzendentalien Sein – dem Einen, dem Wahren und dem Guten –
wertvoll oder weniger wertvoll bestimmbar. Die Vorstellung der Teilhabe wurde schon bei Platon und Augustinus thematisiert.

Im 15. Jahrhundert wurden diese Vorstellungen und die dazugehörigen Termini „transzendental“ beziehungsweise „Transzendentalien“
im Rahmen von Übersetzungen und Kommentierungen neu zugänglicher griechischer, lateinischer und arabischer Texte verwendet.
Pedro da Fonseca und Francisco Suárez gehörten zu den ersten, die im 16. Jahrhundert dazu eigene Darstellungen verfassten. Auch Avicennas Metaphysik gehört dazu.

„Transzendentalien“ beziehungsweise „transzendental“ wurden in vielen weiteren theologischen und philosophischen Abhandlungen (vor allem bei Thomas von Aquin) zur Metaphysik und in dialektischen Disputen verwendet und verändert.
Sie erweiterten stets die Terminologie, mit der sowohl theoretisch als auch empirisch Gottes Wirken und menschliches Denken erklärt werden sollten.
Sie waren durch die folgenden Jahrhunderte und sind bis in die gegenwärtige Neuscholastik in Gebrauch.
Kant waren sie durch die Schriften von Christian Wolff und Alexander Baumgarten bekannt, die sie für ihre Metaphysiken benutzt haben.

652 :考える名無しさん:2021/05/09(日) 12:19:20.98 0.net
>>651
ドイツの誰かが作った造語だろ?w

653 :考える名無しさん:2021/05/09(日) 12:45:42.22 0.net
その観点では術語や翻訳語はどれも造語だろう
「やまとのみたまおもふゆえに」とか哲学すれば満足か?

654 :考える名無しさん:2021/05/09(日) 13:00:31.55 0.net
>>653
それだと日本語として意味が通じないけど、まあ、そんな感じがいいんじゃね?

大和の御霊がなんか思ったりはしないが、ひらがなが日本の文字かどうかは微妙だねw

655 :考える名無しさん:2021/05/09(日) 19:26:27.24 0.net
ある明晰だがやや皮相なフランスの哲学者が、深遠だが難解なドイツの哲学者ヘーゲルに、彼の見解を簡潔な形で話してくれと頼んだところ、ヘーゲルはつっけんどんに答えた。
「こういう事柄は簡潔にも、フランス語によっても論じるわけにはゆかない」

656 :考える名無しさん:2021/05/11(火) 18:55:54.78 0.net
「素晴らしい教授」

・堀内 明の子孫は全員死刑

・野島正城の子孫は全員 死刑

・水谷 洋の子孫は全員死刑ーーー

657 :考える名無しさん:2021/05/15(土) 16:38:15.11 0.net
事柄の言語化は
無限に続く可能性がある

658 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 01:45:58.83 0.net
例えばカントの「理性」って

Vernunft ドイツ語
reason 英語
raison フランス語

reasonだとわかりやすいんだけどこれは本当に同じ意味なのか
英語フランス語はラテン語から移入してきたんだろうけど
やはりVernunftにはドイツ的深遠があって翻訳できないんじゃないのかしら

659 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 07:16:03.31 0.net
翻訳できないのなら、ドイツ人にも意味が分からないのでわ

660 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 07:22:15.32 0.net
>>658
逆だ
ヴォルフあたりがratioをドイツ語の単語で置き換える際にVernunftを選らんだけ
むしろドイツ語ではratioのGrundの意味が出ないから訳しわけている

661 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 10:57:00.18 0.net
>>660
目から鱗です
ありがとうございました

662 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 14:20:23.60 0.net
ドイツ哲学は言い回しが難しい。。。

663 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 15:07:03.62 0.net
>>662
難しいのは意味がないことを意味ありげに書こうとしてるから。
フランス哲学はそれがもっと酷い。

664 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 15:10:20.61 0.net
>>663
パスカルあたりまでは読みやすいだろ
明晰判明の精神が生きてる

665 :考える名無しさん:2021/05/16(日) 15:17:02.95 0.net
>>664
自然科学は別としても、ヨーロッパ圏の哲学は神秘主義だから哲学にならない。
無理してることに変わりはない。

666 :考える名無しさん:2021/05/17(月) 00:09:28.74 0.net
超越的と超越論的
http://mugi4ishi◆da.blog71.fc2.com/blog-entry-1905.html

「超越的」(独:Transzendent、英:transcendent)
「超越論的」(独:Transzendental、英:transcendental)

(1)カントは人間の直観を超えるもの、別な言葉でいえば、人間が知りえない何かを「超越的」と呼んだ。
そしてそれに対するものとして「超越論的」という言葉が生れる。
超越論的とは何かということ、これは非常に端的にいえば、対象そのものではなく、
ある対象を認識する人間の認識の仕方、それがすなわち「超越論的」ということになるでしょう。

(2)「超越的」は「経験を超えるもの」、「超越論的」は「人間の経験を可能にするもの」。

(3)超越とは人間の経験を超えるものだから人間には理解しえない。
しかしそれと同時に、人間自身も対象となりうる存在であり、その意味では超越的といっていい。
すると人間は超越的であると同時に、つまり人間には知りえない存在としてあると同時に、
現象を認識する主体でもあるということになり、この二重性からカントは「超越論的」という言葉を使った。

667 :考える名無しさん:2021/05/17(月) 00:10:14.45 0.net
カントの超越論的哲学

“私は、対象とかかわる認識ではなく、対象についてのわれわれの認識の仕方にかかわるすべての認識を、
 ただしそのような認識の仕方がアプリオリに可能であるべきかぎりにおいて、超越論的と呼ぶ。
 そのような概念の体系は超越論的哲学と称されるであろう。” p68

“われわれの認識がすべて経験とともに始まるとはいえ、だからといって
 すべての認識が経験から生じるということにはならない。
 というのは、次のようなこともありうるだろうからである。
 それは、われわれの経験認識でさえ、われわれが印象から受けとったものに、
 われわれ自身の認識能力が(感性的印象を単にきっかけとして)
 自分の中から引きだしたものをつけ加えた合成物だということである。”p47

― カント 『純粋理性批判 上』 「序言」 石川文康 訳 、筑摩書房 (2014)

668 :考える名無しさん:2021/05/17(月) 00:32:06.16 0.net
>>666
「経験を可能にする」だと超越論的理念とか超越論的仮象の意味がとれなくない?
どちらも軽減を可能にするものではない

669 :考える名無しさん:2021/05/17(月) 08:56:30.03 0.net
結局、超越(無)とは存在の反対概念(言葉)であり、人間の思考(経験・言葉)に当てはめれば心理の問題に過ぎない。
言葉(思考)は、無いものを有るように語ることはできるが、有るものを無いことにすることはできない。

670 :考える名無しさん:2021/05/18(火) 19:35:49.20 0.net
>>599
なんだ成素形態って
訳者しか分からない造語やめろよ

671 :考える名無しさん:2021/05/18(火) 21:56:25.83 0.net
カントは心理とは捉えていないだろう

672 :考える名無しさん:2021/05/19(水) 12:47:07.14 0.net
>>671
だから、カントがおかしいということ。
というより、ほとんどの”哲学”は言葉の使い方(定義)がおかしい。

673 :考える名無しさん:2021/05/19(水) 15:17:39.16 0.net
カントはカリーニングラード生まれである
カリーニングラードはロシアである
したがってカントはロシア人である

674 :考える名無しさん:2021/05/20(木) 09:33:02.75 0.net
心は理にには依らない

675 :考える名無しさん:2021/05/20(木) 11:33:48.72 0.net
にに× に○

676 :考える名無しさん:2021/05/20(木) 21:08:23.70 0.net
>>430
ポストモダン界隈で繰り返し使われてきた言葉「戯れ」「遊動」

デリダの「戯れ jeu」 → ハイデガーの「遊動 Spiel」 → ニーチェ+ヘラクレイトスの「戯れる子ども pais paizon」 → サンスクリット語の「līlā(divine play 神の戯れ)」

“『リグ・ヴェーダ』などと称せられる一切の知識の宝庫は、まさに努力することなく戯れ(līlā)の原理によって、人の吐く息のように、大いなる存在から生じる――「この『リグ・ヴェーダ』は、この大いなる存在から吐き出された」などと聖典に説かれている。”
― シャンカラ 『ブラフマ・スートラ:シャンカラの註釈 上』 湯田豊 訳、大東出版社 (2006) p119

この語には、古代インドの神の目的論的ではない非意志的な生成力というニュアンスがあり、西洋哲学の特異点にしてその後の現代思想に大きな影響を与えたニーチェの哲学に通じるところがある。
ニーチェの友人パウル・ドイセンは、当時のヴェーダーンタ哲学やシャンカラ研究の第一人者。

“〈略〉ブラフマンと合一することが解脱であり、ブラフマンは永遠に清浄だからである。」これらの言葉は、
シャンカラの注釈によるものであり、わたしはこの言葉を、ヨーロッパにおいてインド哲学の最初の精通者となった友人のパウル・ドイセンから引用している。
〈略〉[世界の]最大宗教のうちでもっとも深いこの宗教の信者たちは語る。「深き眠りのうちで、魂はこの肉体から抜け出し、いと高き光のもとを訪れ、かくしてみずからの姿をまとう。魂はそこで彷徨するいと高き精神と一つになり、女と、車と、友とともに、戯れ、遊び、楽しむ。
荷物を引く獣が貨車に繋がれているように、プラーナ(生の息)はこの肉体に繋がれているが、魂はもはやこの肉体という付属物に思いをいたすこともない」。”(3:17)
― ニーチェ 『道徳の系譜学』 中山元 訳、光文社 (2009) p266-268

677 :考える名無しさん:2021/05/20(木) 21:13:35.09 0.net
ドイセンは重要

678 :考える名無しさん:2021/05/25(火) 14:12:27.34 0.net
カントすげーーーーー
純粋理性批判なんかより赤貧の家庭から一財産築きあげたノウハウ残してくれたほうがよっぽど価値あったな

679 :考える名無しさん:2021/05/30(日) 10:16:00.59 0.net
哲学の本場だからな

680 :考える名無しさん:2021/06/02(水) 14:01:29.20 0.net
>>679
哲学の本場はギリシアとイスラエルだろ?

681 :考える名無しさん:2021/06/03(木) 11:24:46.72 0.net
ギリシャは分かるが、なぜイスラエル?

682 :考える名無しさん:2021/06/03(木) 12:50:11.02 0.net
>>681
旧約聖書はユダヤ教・キリスト教哲学の根源だろ?

683 :考える名無しさん:2021/06/04(金) 15:13:19.18 0.net
>>682
キリスト教思想が発達したのもギリシャ

684 :考える名無しさん:2021/06/04(金) 17:49:58.76 0.net
>>683
誰のこと?
アリストテレスは紀元前の人だよ?

685 :考える名無しさん:2021/06/12(土) 15:11:41.45 0.net
ドイツ語の
Gemut, Gemuet
英訳するとしたら何が適切なんだろうか?

独和だと「心情、情意、気だて、心」などと記されている

独英だと mind, soul, feeling など

この中でmindって英訳だけはかなり異質な気がする
mind(頭脳、精神)の反意語ってheart(心臓、こころ)ですよね

Gemutの適切な英訳または日本語訳についてどなかか教えてすだすれ

686 :考える名無しさん:2021/06/12(土) 20:03:34.62 0.net
言葉マンキタ――(゚∀゚)――!!

687 :考える名無しさん:2021/06/12(土) 23:53:22.41 0.net
>>685
soulは実体的でmindは魂の働きといったニュアンス
これはSeeleに対するGemuetも同じ

心、心意、心情あたりでいいんじゃないか?

688 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 00:13:38.32 0.net
哲学思想というのも、時代の流れでどんどん古くなり誰も興味すら無くしてしまう。
だけど、その時代々に社会に影響を与えた思想は、やはり読み続けられ保存されるべき
貴重書物です。
レーニンやスターリン、そしてヒトラー(ナチス思想)や毛沢東(文化大革命)で貴重な
文献も焼失させられた。
今残っている文献は、歴史ある旧家などから学者がゼミ生を率いて発掘発見された貴重
書物や資料ばかり。大切に図書館や博物館に寄贈ではなくとも管理を任せましょう。

689 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 00:19:55.92 0.net
ハイデガー思想に影響されていれば、今でも旧東西に関係なく探せば資料が見つかるかも。
だけどヒトラーナチスドイツ思想を、東西ドイツお互いが否定する教育を行った以上、
自ら廃棄して全く発見できないことも事実。

690 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 05:23:31.30 0.net
>>684
初期のキリスト教の歴史については知らないか?

691 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 07:52:28.09 0.net
Gemüt、虫の居所

692 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 07:54:47.94 0.net
ge- +‎ Mut
Mut、虫

693 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 07:59:06.73 0.net
Schwermut、塞ぎの虫

694 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 08:15:11.33 0.net
Sanftmut、弱虫ではないが、そう見られやすい

695 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 08:21:06.14 0.net
Kleinmut、臆病虫

696 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 08:29:27.54 0.net
mutwillig、虫がいい人には要注意

697 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 08:31:39.67 0.net
手抜きをせずにきちんと哲学しましょう

698 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 09:20:15.24 0.net
さて、ここで質問です。
「虫の知らせ」は、何が知らせるのでしょう?

699 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 09:24:54.54 0.net
ハエ

700 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 10:27:49.77 0.net
ブー、正解はどじょうです

701 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 12:54:39.65 0.net
>>690
初期のキリスト教というのはギリシアとはなんの関係もないよ?
アフリカ発祥のユダヤ教のマイナーバージョンの一つ。
キリスト教がローマで発展したのはずっと後。

702 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 13:25:17.60 0.net
>>684が聖書を読めるとは思わない

703 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 13:28:57.00 0.net
>>702
新約聖書はずっと新しいんだよ?
ギリシア哲学とはなんの関係もない。
ところであなたは旧約聖書読んだことないの?

704 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 13:52:12.86 0.net
>>703
旧新聖書を読んだことあるのかい?

705 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 14:32:59.56 0.net
>>701
まずは、高校の世界史の教科書を読んで、キリスト教史の基礎を学ぶことをオススメする

706 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 18:55:48.65 0.net
>>704
あなたと違って、読んだことあるよw

>>705
キリスト教発展の基礎はイタリアのローマ。
その周辺国としてのギリシアにも強い教派があったというだけ。
キリスト教とギリシア哲学にはそれ以上の接点はない。

707 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 19:16:04.05 0.net
ギリシャ神話とは接点があるね

708 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 19:52:34.11 0.net
>>706
何語の聖書?

709 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 20:24:22.83 0.net
ネクロノミコン。暗黒の聖書と呼ばれている

710 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 20:38:27.66 0.net
どこからどう見ても中卒

711 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 21:03:20.66 0.net
魔界の使者であるアレイスター・クロウリーを馬鹿にするのか貴様

712 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 21:37:53.87 0.net
>>708
日本語と英語。
あなたは?

713 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 22:16:23.54 0.net
>>712
原語

714 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 22:18:21.03 0.net
>>713
何語?

715 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 22:26:40.83 0.net
>>714
ググレ中卒

716 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 22:29:22.71 0.net
>>715
知ってるから聞いてるんだよw
日本に○○語の聖書を読める人は、そう大勢いないんじゃないかと思ってねw

717 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 22:35:43.12 0.net
>>716
聖書が何語で書かれたのか知らないの?

718 :考える名無しさん:2021/06/13(日) 22:38:08.46 0.net
>>712
イエスはアルゴンキン訛りだったと思う?

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200