2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この世の誰も悪くないさきっと

1 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 01:13:34.34 0.net
だって誰も生まれたくて生まれたわけではないもの
みんな頑張ってるんだよ
そして多かれ少なかれ苦しんでもいる
ぽまいらの意見を聞きたい

35 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 21:43:24.23 0.net
this is IT(笑)

36 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 21:43:32.35 0.net
>>34
確かに「結び」は「君の名は」に出てきたな

37 ::2018/04/22(日) 21:44:21.01 0.net
誰かと誰かは似ている。四方八方に隣り合って存在しているもの。見方を変えれば似ていない。しかし別の方向から見ると似ている。役に立つ。

38 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 21:46:34.43 0.net
なんかこれ考えすぎるとちょっと死にたくなってくる

39 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 21:48:23.12 0.net
朝起きた直後のあの幸せな感じがずっと続いているような永遠の平安をください

40 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 21:48:50.00 0.net
21世紀は搾取の時代

41 ::2018/04/22(日) 21:53:59.46 0.net
それで人の結びつきをうまく改造できたりしてな。
誰かが考えて

42 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 21:58:30.14 0.net
しはラノベ書かなくていいの?

43 ::2018/04/22(日) 22:00:02.20 0.net
書けんわ。5ちゃんねる依存症だから、いま。
治ってたのに。

44 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:02:39.00 0.net
文明社会に生きてるだけで自然状態で生存を維持するそれの数千倍、数万倍のものを
犠牲にしているのに生きることを肯定することなどできんな

45 :DJgensei 学術artchive gemmar:2018/04/22(日) 22:03:29.10 0.net
犠牲になったものもまた生まれ生きるのさ。生々流転。

46 ::2018/04/22(日) 22:07:37.87 0.net
芸術や創作や、延いては労働も生物の重要な命題より大事な訳ねーだろ。異論は認めるが、癌や鬱になるよ。

47 ::2018/04/22(日) 22:09:55.40 0.net
もう生物としての使命を全うした人間にだけ、許されるのが社会的一員としての義務だ。そのくらいわれよ。おれは今、重要な局面にいる。

48 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:12:53.11 0.net
>>40
我々はある種の未来世代に対する犠牲者であると感じる
今の社会システムはある程度成り立っているが、それだって昔の時代に世界に対して貢献してきた人がいたからだ
その人たちの中には苦しみを味わった者もいるしそういう意味で犠牲者であるとも言える
現代の我々は未だにさまざまな苦しみを受けている
軽いものだと面倒事(これも立派な苦しみだと思う)重いものだとなんの罪もなく惨殺された苦しみなどが存在しているわけだし
でも、(これは希望的観測だが)将来テクノロジーがある閾値を超えて人間の世界にユートピアを実現させるかもしれない
そうして、(あくまでも例だが)過去改変などが適切に行われて昔苦しみを味わった者が救済されるかもしれない

49 ::2018/04/22(日) 22:15:18.84 0.net
親鸞は他力を本願とした。創価学会の人間がいたら悪いけど、日蓮も親鸞も大きなものを見ていたと思うよ。
親鸞は生物としての方向を取った。大きなものに身を任せたんだ。そんなに簡単に生物の営みを反故にできるのか?
そんなわけない。

50 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:17:34.78 0.net
子供達に見せてやろう
全部見せてやれよぐちゃぐちゃで汚いところ全部
警察に行ったら処置入院で植松の事件があるから3ヶ月だしてもらえなったよ
腐ってるだろ

51 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:18:25.23 0.net
この世に意味があるかはわからない。でもこの世に意味を作ることはできる。

52 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:18:27.27 0.net
植松とwwww同類wwww扱いwwww

53 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:19:38.64 0.net
まじか?
おれは現実でじぶんの思ってること口にしたことねーよ。
言霊とか真言とかは言うけど。いきなりそっぽ向いたり、いきなり変な一言発したりw

54 ::2018/04/22(日) 22:19:50.96 0.net
>>53はおれ

55 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:20:55.35 0.net
たのしーじゃん
いじめ

56 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:20:55.94 0.net
日蓮は、大嘘つき

北条時宗が立正安国論を受領した形跡など残っていないし、法華経を国教としなければ元寇によって
日本国は全滅するとした予言も大外れ

ついでに、元寇の実態について壹岐では女子供が手に風穴を開けられて針金で結わえられてるとか
デタラメなことばかり書いて当たってることが一つもない

57 ::2018/04/22(日) 22:22:14.48 0.net
うまいことやるやろうとし過ぎるきらいはあるが。

58 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:34:51.18 0.net
>>48
ユートピアという言葉を見るたびいつも引っ掛かる。
ユートピア。一体誰目線での「ユートピア」なのか。
ユートピアの定義とか詳しい人いる?

59 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:34:57.86 0.net
ずっとひどいいじめを受けてるのに
証拠もないし
警察に逆に酷い対応されるし
人生ぼろぼろだよ

60 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:36:20.82 0.net
うえまつなんだって
明るい未来みたいなCMガンガンうたれてるけど国策か何かか?w

61 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:39:11.03 0.net
>>58
トマス・モアのユートピアが有名だが
あれは、国政に対する皮肉として描き出した虚像の世界だから
理想郷には程遠いしな

62 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 22:42:26.36 0.net
平和であることはユートピアの絶対条件…かな?

63 ::2018/04/22(日) 22:54:53.85 0.net
それで、はなしもどすぞ!
家のはなしだ。

64 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 23:01:50.89 0.net
親鸞は、仏教を世俗的な次元に頽落させてしまったのだから破戒僧だろう
常識的に考えて、クラブに通いつめ酒や女に溺れ、酒池肉林を地で行ってるようなクソ坊主を
精神的模範としようとなど思うか?

65 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 23:18:50.95 0.net
やっぱりヤバイ奴だったんだな
今までのこと思い返すとそういう結論しか出ない
これ以上関わっても無駄だな
悔しいが

66 ::2018/04/22(日) 23:19:58.85 0.net
しみのこと?

67 :考える名無しさん:2018/04/22(日) 23:52:05.58 0.net
誰が悪いか誰が善人か、人間にそんな大それたことができるか、神はいるかいないか、限界はあるか、倫理的な問題はどうするのかetc...
そんな問題を超えて考えるべきことがあるだろ
「みんなが幸せになるにはどうすれば良いか」って

68 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 00:06:00.45 0.net
でもなぜ「みんなが」幸せにならなければならないのかと聞かれると答えに詰まるな

69 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 00:07:57.69 0.net
どんなに脅されても言わなきゃ良かった

70 ::2018/04/23(月) 00:13:17.75 0.net
溝端淳平 藤井フミヤ 桜井和寿 相武紗季 オードリー若林 オードリー春日 ロバート秋山 馬場 山本

71 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 01:10:06.99 0.net
善悪を超えてみんなが幸せにになって欲しいという願いは俺個人の問題であって押し付けるものではないな
だがこの世には自分さえ幸せであれば良いという人がいる
こういう人に対して俺は批判も肯定もできない
なぜならばその人にとっての幸せはその人にしかわからないからだ
しかし俺は考える
テクノロジーによって共感能力を強化するべきだと(遠い未来の話か空想にすぎないかもしれない)
別にその人の幸せの価値観が変わって周りの人も幸せになって全体として幸せになっていればいいじゃないかと
なぜ「全体として」つまり「全員が」幸せになったほうがいいのではないかと俺が思うのか
みんな幸福になりたくないとは思わないからだ
できれば楽をしたいのが人間である
本当の意味で不幸を求めるものはいない(生物である以上不快なものから遠ざかって生存確率を高める行為から逃れることはできない)
人間は結局楽な方向へ逃げるしかない
人間が不幸なことまで進んでできるのはその不幸の先にある幸福を享受したいと思えるような立派な大脳新皮質がついてるからである(特に前頭葉が欲求の先延ばしを行なっていると言われている)
だったら幸せな世界、作ってやろうじゃないの

72 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 01:46:30.13 0.net
結局のところ、人間というものも他の高等生命と同じように感情に従って行動しているに過ぎない一個の生命であり
戦争や文明なども、誰が憎たらしい、楽をしたいと言った、感情的欲求を道具としての理性が拡大した結果に
過ぎないのであるから、他者を思いやるには全ての元凶となる生物的本能を人工的にコントロールするしか
道はないだろう。”自然の法”に従おうとしない人類という特殊な存在は神の計らいの外にいるのだから。

73 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 02:56:15.51 0.net
最近は地デジで双極性障害病患者を面白おかしく晒してるから患者以外は大丈夫じゃね?www

74 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 02:59:47.39 0.net
>>72
良い社会をつくるために人間の内面に人工的に手を加える…
いずれそうするべきなのか?

75 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 04:18:01.37 0.net
○○が憎い嫌だもっと楽をしたいと言った、感情的な欲求を道具としての人間理性が拡大した必然の結果に過ぎない。

76 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 04:30:52.75 0.net
>>75
じゃあ感情的な欲求を除去し、理性のみの人間に
全人類を改良する方向がいいのかな?

77 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 07:21:35.57 0.net
統計によれば、電脳化が進むにつれ、お金欲しい、女を抱きたいって欲求は確実に減少していってるから
良い方向性に向かってるんじゃないかね
逆に、人情ということも減ってるけど、巨悪の増大を招くよりはマシだろう、良し悪しだが

78 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 09:58:52.39 0.net
>>76
俺はアニメなんか見てても人間の感情は美しいと感じる
感情がなくなっちゃったらなんかつまんないな…
だから(遠い未来の話かもしれないが)人間が電脳化に成功したとして、いくら感情がほとばしっても個体(個人)同士が(ヴァーチャル空間において)接触できない、あるいは個人の人格同士を統合して他人を傷つけるという行為がそもそも存在しないようにすればいいと思う

79 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 10:45:01.07 0.net
さらには遠い未来には理性と感情以外のもっと豊かで新しい概念が生まれるかもしれない

80 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 12:57:12.65 0.net
仮に憎悪の感情が爆発したとしても、そこに銃器が、そこに爆弾が、あらゆる殺傷兵器が存在さえしなければ
取るに足らない事態で済んでいるだろう。非文明的状態では、人と人との諍いは些細な出来事に過ぎない

81 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 13:13:32.20 0.net
感情をコントロールする、あるいは感情の働きそのものを停止させるということは
仏教的悟りや、老荘の木鶏話などで、聖人や修行者の理想的精神状態だと昔から言われるから
そこに至るようにすればいい

釈迦は悟りを得るために、20歳まで何ら不足のない充足した生活を経なければならなかったと言われるが
電脳化によって仮想空間に住み、願望の全てが満たされるという条件を満たせば
人はあらゆる渇望から解き放たれ感情の支配に終止符を打つことが出来る

82 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:14:34.49 0.net
>>81
同意

83 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:32:10.90 0.net
ロボットみたいになるよな

84 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:38:39.96 0.net
電脳化によって誰もが悟りを得た(ような)状態になったとしてもクリエイティビティとか感情とかは忘れたくないし忘れて欲しくない、というか、忘れたらちょっとつまんなくなりそう
みんなが満たされた状態でかつ倫理的な問題もちゃんと解決しているなら幸せをさらに前進させるような新しいものが開発できると思う(今の人間のレベルでは想像がつかないようなものまで)
で、そこにはあらゆるクリエイティビティや感情などが必要だと思う
でも、感情が暴走しないための制御装置のようなものが必要ではある

85 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:40:07.97 0.net
>>83
俺はもっと人間の可能性が広がって豊かになるんじゃないかと思う

86 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:45:04.63 0.net
85の続き
というか、世界がもっと豊かになるために努力出来る人は自分の出来る範囲で努力すべきなのではないだろうか

87 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:48:16.35 0.net
今の我々の人間や社会に対する想いや理想を、遠い未来の「人間」に託す、嫌な言い方をすれば価値観を押しつけることをしていいのだろうか。上に出てきた仏教思想や悟りの境地だって
現段階では釈迦の生きた時代から今迄本質的にあまり人間というものに変化が無かったから今でも通用する思想だ。
それか未来永劫影響力を持つという保証はない。

88 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:50:25.28 0.net
重要なのは「感情を殺す」ことではなくて、「感情をうまくコントロールする」ことだよ
もし感情がなくなってしまったら喜びすら感じなくなるわけだし
感情が乏しいのはなんかつまんない
色々な概念(喜び、苦しみなども「感情」という一つの概念である)が新たに生まれるのは喜ばしいことではないか
だけど概念によっては制御や悪用の禁止が必要

89 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:51:41.36 0.net
>>87
一理ある

90 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 14:52:29.30 0.net
欲が僅かで、罪を侵さず、他者に同情心をもって生きてる人たちはロボットではなく現実に存在するのだから
手段が人工的で生理的にダメだと言う違和感があっても人が他を傷つけ神に逆らい続ける以上
それを目指すしか道はないだろう

あらゆることを機械化、合理化しておきながら人の心を良くする手段だけが手作業のままで
結局は悪人も程よくいるカオス状態が人間的だなんて言う意見は平和で満たされた場所にいながら
無関係なことに口出しをしてインテリを気取りたい人間の戯言だ

91 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:05:03.79 0.net
>>87
でも今まで苦しんできた人たちが歴史上にはいるわけだし
その人から見たら我々は未来人なわけだ
その人たちも未来人に救ってもらいたいと思っていたかもしれない
みんなだってその人たちの「考え」を拒んだりはしないだろう
今まで言ってきたのは「理想はこうあるべきだ」という強い主張ではなく「こうなったらいいね」というある種の諦めを含んだ「希望」だよ
「諦め」といっても、生きてるうちには出来るだけ頑張っておきたいと思う
目的の実現が起きなかったとしても、未来にはなんらかの影響を与えるはずだと信じている
ちなみに俺は工学系の研究者を目指しているんだ
電脳化が実現して寿命の問題も解決されて、正しくその技術が運用されることでユートピアが築けるのではないかと信じている

92 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:13:57.04 0.net
結局、都市という刺激が多すぎるところにいるから不必要な欲求が次から次にでてくるんだろうな
地方で生活していたときはあれが欲しい、これが欲しいってことはあまり無かったね
美味い料理と虫の音くらいで満足してしまう

93 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:15:48.63 0.net
善や悪という概念もその概念そのものはとても美しいと感じる
でも善ならいいけど悪とかを概念ではなく実在のものにしてしまうのはよくないな
だから制御はやっぱり必要

94 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:16:21.88 0.net
>>92
なるほどな

95 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:22:47.04 0.net
94の続き
確かに世界が狭いうちは欲望も少なかったろうね
でも次々となにかが欲しくなるような渇望は新たに何かを生み出すエネルギーのようなものになると思うんだ
だからその渇望が苦しみにならないように今の世の中を作り変える必要があるんじゃないかな

96 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:33:32.74 0.net
宮崎駿の描いた、原作『風の谷のナウシカ』では最終的に
人工的な工程を経て生まれる新しい人種、情の深い人たちを拒絶・廃棄して、世界を流れのままに
しようと言う人工的改革を嫌った結末になる

簡単に言うと、色んな人間がいるからこそ世の中面白いってことだが
そうした混乱に翻弄されて死んでゆく清らかな魂を一体誰が救済するのかという課題を
フリダシに戻したに過ぎない消極的な結論だった

97 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:36:36.06 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=MzzdkF136iY

欺瞞だらけのCM(笑)

98 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:37:38.54 0.net
>>90
俺も意志が弱い悪人の内面が矯正されることには強く同意するよ
その人にとってもいいことだと思うし幸せになると思う
でも欲望は別に薄くなくてもいいと思う
もしその欲望が幸せにつながる欲望だったら

99 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:38:39.51 0.net
>>96
強く同意

100 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:47:39.71 0.net
結構仏教的な考え方だと「欲」とか「情」まで完全否定することが多いけど俺はそこまでしなくてもいいと思う
人工的に内面が矯正されるべきだとは思うがその中で「欲」とかが完全否定されるべきではないし、欲望の内容がもし幸せにつながるのであればいくら強くたっていいと思う
俺はアリストテレスの言うような「中庸」とかがいいんじゃないかなと感じるよ
「欲」や「情」はコントロールすべきだけど消すべきではないと思う

101 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:50:28.82 0.net
取るときは猛禽類のようだったくせに
全てことが終わったあとにはそうやって上から目線で諭すようなポーズを取る
こんなの欲でもなんでもない正当な報酬を要求してるだけだ

102 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:55:07.16 0.net
生きとし生けるもの(過去に生きていたものも未来に生きているだろうものも含む)は全て例外なく救済されるべきだと俺は思うんだがね
もしそれが神に背くことになったとしても

103 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:55:38.72 0.net
>>100
仏教をやったとしても欲を消したりコントロールすることは難しいだろうね
大した成果が得られないから、人はこれからも戦争をしたり、平和になったり、環境をぶち壊したりを繰り返す
人工的に感情をコントロールする薬を開発して飲ませるか、遺伝子操作を加えて
根本から人間精神を変えるしかない

104 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:56:37.84 0.net
結局お前らを動かしてるのは支配欲であって
本当に平和を願ってるわけじゃない
自分はこんなにできるんだぞっていう可能性を話して悦に浸ってる俗物

105 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:57:31.26 0.net
>>101
すまん、なんのことかよくわからん

106 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 15:58:39.07 0.net
>>104
現になにもできていないわけだが

107 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 16:00:11.52 0.net
確かにの通りだがお前だって建設的なことを何一つ言わず横槍いれてるだけだろう

108 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 16:02:55.79 0.net
>>104
悦に浸れるんだったらまだいいよ
現実をどうすることもできない苦しみは、君にもわかるはずだ
世界を変えようと思ってもなにをすればいいのか分からない、自分が生きている意味がわからない、生きている意味がわからないんだったら自分で意味を作ろうとしてもできない、結局自分はそもそも生きていたいのかわからない…
そんな絶望を味わったことはないかね

109 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 16:04:12.96 0.net
>>107
まあ、その通りだな
痛いとこをつくw

110 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 16:07:34.10 0.net
>>103
同意

111 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 16:10:32.90 0.net
>>109
続き
まあでも建設的なことを言えるほど現代の科学技術は進んでいないからな

112 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 16:18:32.64 0.net
>>104
確かに本当の「平和」を願っているかと言われればそうじゃないかもしれないな
自分が幸せになりたいからみんなにも幸せになって欲しいだけだから
結局は言い方を悪くすればエゴさ
実際俺は自分の身を捨てることで人が幸せになるべきだとは思わない
その身を捨てる人にも幸せになっていただきたいし、自分にも幸せになって欲しい

113 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 17:35:50.08 0.net
常に体のほうに意識が行ってしまって、まともな仕事にはならないな。

114 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 18:14:22.19 0.net
皆さんの夢見る「より良い世界」について興味深く読ませてもらいました。いずれも「善」を普遍化して、人類全体レベルを
包括した極めて強固な体制のようですが、そこから離脱する
自由は残してもらえますか?マルクス主義の理想を目指す人たちのビジョンを聞かされたときと同じ感触を覚えました。

115 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 18:24:58.27 0.net
>>103
>根本から人間精神を変える
こんなのに成ったら、人間の生きる意味がますます分からんくなる、初めからロボットでいいじゃんになるよ、その社会を存続させて行く事に意味があるのかも分からんようになると思う

116 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 18:50:52.93 0.net
理想社会やイデオロギーのためにその構成要素たる人間を
作り変える。それを「人類の革新・進化」と言い換える。

117 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 20:10:04.85 0.net
>>114
なるほど、新しい視点だ
その離脱がまず第一にあなたの幸福、そして次に人類の幸福につながるんだったらいいんじゃないかい
(ここで言っているのはあくまでも遠い未来の話か空想だからね、間違えないでね)

118 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:00:53.70 0.net
すべては気休めに過ぎない

119 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:13:13.65 0.net
>>114
例外を認めてしまったら、そこにまた新たな特権が生じてしまうから
すべての人が神の前に跪き愚かになることを受け入れなければならない

『イワンのばか』という話があるが、イワンのような人物は利口な者たちに
利用され略奪され黙殺されて一人で死んで行くのが現実だろう

120 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:13:22.80 0.net
俺はずっとずっと素敵な夢をみていたいな

121 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:20:42.29 0.net
>>119
ちょっと何言ってるかわかんない
すまん

122 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:25:05.25 0.net
美しい夢の世界に逃げたいな

123 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:29:05.63 0.net
統治原理や、政治理論、倫理学、宗教に至るまで人や社会を良くしようと言う努力は今尚続いてるが
結局、人間自体を変えなきゃどうにもならないって結論は揺るがないだろうな
自由意志を野放しにすれば進歩という大儀の前に他の犠牲を厭わず世界を破滅に向かわせることを
決して人は辞めないだろう

124 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:37:46.89 0.net
>>123
激しく同意

125 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:39:54.97 0.net
どんな美辞麗句を並べようと喜び、幸福のために悲劇を受け入れることはできないのだから
人という存在は死滅してしまったほうが良い

126 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:40:45.49 0.net
悪人というのは自由意志が薄弱あるいは暴走したのかどちらかはわからないが
一つの障害だと思う
当人が苦しんでいたり、他人を傷つけたりすることが理解できないんだから日常生活に支障をきたしている

127 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:42:17.26 0.net
>>125
死滅しても事実人間のようなものが自然界ではごくわずかな確率で発生するということがわかったんだから無限の時間があれば同じことが起きるで

128 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:51:22.55 0.net
全ての可能性を摘み取り人間的なものを根絶やしにするには万全の準備が必要だろうね

129 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 22:56:02.64 0.net
人生には悲しみがある、悲しみがあるからこそまた同時に喜びがあるのだという
しかし、幸福に永遠はないが悲しみには決して癒やされることがない悲しみがある
つまり、喜びと悲しみは個別の下に両立しているのであって喜びが悲しみを相殺することは
本質的に有り得ない、全ての悲しみを終結させるには存在をなくすしか道はない

130 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 23:01:31.24 0.net
>>128
人間に死にたくない病(生存本能)を洗脳した教育からやり直しだな

131 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 23:10:38.19 0.net
>>130
生きることが絶対的に素晴らしくて何より正しいというのは完全に教育に依る刷り込みだろうな
そんな理念をもって生きてる動物は他にいない

132 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 23:11:01.14 0.net
>>129
悲しいけど、そういうの同意、良いとこ取りの世界には永遠にならないよ、喜怒哀楽は全て無くならないね、争いも無くならないし、滅亡もするよ、

133 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 23:11:54.36 0.net
すべては気休めに過ぎんのだよ

134 :考える名無しさん:2018/04/23(月) 23:18:04.35 0.net
>>132
戦場や犯罪被害の映像や本を読んでいると切にそう思う
特に、ある犯罪被害者家族による「時が悲しみを癒やすことは決して無い」と言う言葉は
切実に響いてきた

戦争や犯罪は特殊な人が起こす特殊な出来事ではなく社会の歪みから生ずるのだから
決して他人事ではない

総レス数 402
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200