2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義4

1 :考える名無しさん:2019/11/20(水) 23:06:19 ID:0.net
・課題にあげられた文献や言説の精読が中心
・上記に関連のない議論は禁止

論文検索(CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所)
http://ci.nii.ac.jp/

前スレ
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義総合スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1566561216/
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1518478416/
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1451968507/

477 :The World is what it is meant to be:2020/03/01(日) 08:10:40 ID:0.net
「世界は存在しない」と表現するのは不適切だろう。

世界の存在についてより適切に表現しようとするなら、
「世界は、そうである『つ(積)もり』にな(成)っているものである」、
"The World is what it is meant to be"ということになるのではないか。
これは、ライプニッツの唱える「この現実世界はあらゆる
可能世界の中で最善である」ということではない。
そうではなく、その「つもり」にならなければ何もできないが、
何がどうできているにせよ、できている「つもり」になって
いるに過ぎない、ということだ。

478 :考える名無しさん:2020/03/01(日) 08:12:58 ID:0.net
The World is meant to be something.
世界は、どのようにかあるつもりになっているものである。

479 :考える名無しさん:2020/03/01(日) 08:14:44 ID:0.net
The World "means to" exist.
世界は存在する「つもり」にな(成)っている。

480 :考える名無しさん:2020/03/01(日) 08:18:01 ID:0.net
だからこそ、世界がどのように存在する「つもり」にな(成)っている
のかは、いつでも断片的な徴候から微分的に感じ取られ、積分的に
想定されなければならないのだろう。

481 :考える名無しさん:2020/03/01(日) 08:24:02 ID:0.net
https://www.wordreference.com/deen/Absicht
Deutsch
die Absicht haben [etw] zu tun VP (Plan haben)
Englisch
have the intention to do [sth] v expr

482 :The World is what it is meant to be:2020/03/01(日) 12:28:09 ID:0.net
ところが、世界に「『一体全体』どういうつもりなのか?」と
問ひかけるなら、返ってくるのは、「何のつもりもない」
という応えだけだろう。
つまり、全体としての世界の「つもり」は、無に帰す。
しかし、帰無は、無ではない。

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200