2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学を初めとした理系の学問と哲学について 15

1 :考える名無しさん:2019/11/23(土) 22:30:06 ID:0.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1536636403/

2 :考える名無しさん:2019/11/23(土) 23:13:33 ID:0.net
他者論でもやろうか

【己の欲せざる所、人に施すこと勿れ】    
『論語』衛霊公 第十五

    子貢が、人として一生涯貫き通すべき一語があれば教えて下さい、と聞きました。

  子日わく、其れ恕(ジョ)か。
       孔子が言うには、それは恕(つまり相手の身になって思い・語り・行動することだ)と答えたが、

 (子貢には難しいと思ったのか言葉を継いで)
 
   己の欲せざる所、人に施すこと勿れ。
       自分が嫌なことは人にするな、と言いました。

3 :考える名無しさん:2019/11/23(土) 23:38:43.16 0.net
数学を初めとした理系の学問と哲学について 15

新スレ(本家スレ) → ここのスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1574515806/

馬鹿が糞テンプレ付きで建ててしまったので、不本意ながら早目に建てます

4 :考える名無しさん:2019/11/23(土) 23:59:36.26 0.net
関数f(t)のフーリエ変換(f(t)→F(ω))は、以下の式から関数F(ω)を得ることである

F(ω) = ∫(-∞→+∞)f(t)e^-(iωt)dt …(1)


この関数F(ω)から、元の関数 f(t)は以下の式で得られる

f(t) = 1/(2π)∫(-∞→+∞)F(ω)e^(iωt)dω …(2)

これを逆フーリエ変換( F(ω)→f(t))という


f(t) ⇔ F(ω) [フーリエ変換と逆フーリエ変換の関係]

5 :考える名無しさん:2019/11/24(日) 00:14:27.53 0.net
角振動数(angular frequency)

角周波数または円振動数ともいい、2π 秒間の振動回数を表わす。
角振動数 ω は振動数 ν の 2π 倍で、周期が T のとき
ω=2πν=2π/T である

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200