2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学を初めとした理系の学問と哲学について 15

1 :考える名無しさん:2019/11/23(土) 22:30:06 ID:0.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1536636403/

310 :考える名無しさん:2019/12/19(木) 19:02:36.22 0.net
書かれた内容が理解できないから、ただのコピペだと短絡するのだろうな
認知的節約という奴による弊害だな。哲学的な思考と関係を持ち得そうな
アルゴリズム持ってきているのに、馬鹿だからそれさえ気付けないんだろうな

311 :考える名無しさん:2019/12/19(木) 19:10:09.37 0.net
数学的な操作を日常言語の用法に恣意的に置き換えることのどこが知性なのだろうか。そうした汎用性の乏しい営為は、単なる好事家の道楽レベルの行為で、
言葉遊びに過ぎないから、いくらでも別用に類似のことを表現できる。
そういう主観的なものは知性とは呼ばない。自分の思いつきを一人で楽しむのはいいが、そんなもの(玩具)は別用にすぐ表現できるよ

312 :考える名無しさん:2019/12/19(木) 19:25:14 ID:0.net
知性というのは、汎化能の習得のことではないだろうか。より多くの人が
時空を超えて利活用、継承して扱えるフォーマットや構造、そうしたものの構築や
集積、伝達が代表的な知性と言えるのではないだろうか。

それに対して、主観的な営みは、おおよそ、それに従事する個人性の中で閉塞するのみなので、
知性が本来有する汎用性や拡張性、普遍性を獲得するには至らない。確かにアートや文学に
類するような芸術的、文学的知性といった表現に属するような知性はあるかもしれない。

ただ、一般的に言えば知性とはそうした主観的な表現の発露を指すものではなく、
客観的な汎用性や科学的再現性を志向していくのが、知性に属するものとなるだろう。

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200