2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学を初めとした理系の学問と哲学について 15

319 :考える名無しさん:2019/12/19(木) 23:59:45 ID:0.net
三角形の斜辺は、その公理を解さない者にとっては、確かに対角線のようにも映ることが
あるだろうし、そのように誤って表現したくなる気持ちも分からなくはない。ただ現実には、
三角形の対角線という数学的概念は存在しないし、見た目のイメージの恣意的な連想に過ぎないもの
なので、それは客観性を重んじる知性とは言えない領域にある、何かの遊戯に類する表現となるだろう。

ジョン・ロックは知性において大事なことは、己の選好や利害、情念、党派性によって
真理を装飾的に曇らせない、歪めないことである、といった趣旨のことを述べている。
また、簡素で明証的であるように心がけるべきだと言っている。そのことに数学や
論理学が役立つであろうことも述べている。

ロックの言うような不偏不党の精神がないと、己の利害や好み、偏向によって真理は非真理へと
容易に歪められてしまう。反知性主義というのは、そのように己の党派性や偏向によって
真理を安易に歪めてしまう者たちのことを指すのではないだろうか。

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200