2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え4

143 :でこすけ:2020/06/19(金) 01:27:08 ID:0.net
何らかのシステムがDNAをコントロールしているということは
それが日々実際に起こっている現実として認識されている以上、
いつかそのメカニズムが解明されることもあり得ると思います。
それは察するに化学物質にともなうナントカ現象とかナントカ効果とかの
複雑にして有機的な連鎖であろうという気がするところですが、
そして認識上、そのシステムもまた変異と淘汰とのなかで
洗練されながら成立したことになるのでしょう。

一方で生物の進化には意識(潜在意識を含む)が関わっているはずです。
求愛行動や擬態に感覚が関わっていないことはない気がします。
私は、意識的なものの萌芽は分子以前にさかのぼり得ると信じていますが、
となると分子の進化にも意識が関わっている可能性があり得ます。
(現代物理学は、中間子とかスピンとか虚数とか多次元とか
 なんだか知らないけどこう解釈しておけばいい気がする、
 つまり裏を返せば本当のところはよく解っていないということのようなので、
 この解釈でうまくいったらそれでもいいのではないかというSFです、
 ひらきなおりました)
となると意識は進化、遺伝、成長、生理などのどこまでに関わるのか、
するともちろん意識といわゆる化学物質とのあいだに
意識のハードプロブレムと同じギャップが生じます。
空間の客観性に疑問を持っている私としては
むしろ物質を想定しなくてもすべて説明できるのではないか、
と妄想するわけです。

総レス数 1001
455 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200