2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え4

1 :時計 :2020/06/13(土) 09:09:59.86 0.net
1の考え。
主体とは空白。
空白とはあらゆる考えが浮かんでは消える場。
全ての存在は主体にある。
他者の意識は存在すれば、それは主体の意識においてである。
それゆえに、他者の意識は存在しない。
私は独りである。

意識のハードプロブレムの答え3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1590466858/

872 :でこすけ:2020/09/27(日) 01:46:25.26 0.net
私が「空間は存在しない可能性が高い」と考える理由です。
(一度まとめさせてもらいたかったのです)

たとえば実体が三次元空間的に配列されているのであれば
それがそうなるための構造があることになります。
しかしとりあえずその構造がどのように成立したのかは不明です。
 (たとえば空間が無かったところに空間ができたとしましょう。
  仮にこの空間には物質が何も存在していないとします。
  この場合、空間ができるというのはどういうことなのかという疑問が
  生じます。
  あるいは仮に空間は物質が運動することによって生じるとしましょう。
  すると物質は何故三次元空間的に運動できるのかという疑問が生じます。
  一般的に言って三次元空間が成立するための構造は不明だと思います。)
私としてはなんだか問題の先送り感が否めないのです。

873 :でこすけ:2020/09/27(日) 01:47:12.67 0.net
そのほかにも「感覚とのかかわり」という問題があります。
私たちは空間については感覚を通して認識しているわけですが、
感覚というものは意識の外部の情報としては心もとないものです。
意識の外部に感覚的世界は存在しないとしておく方が妥当だと考えるためです。
 (折角なので『唯心論物理学の誕生』からパクらせていただきますと、
  私たちは対戦型ビデオゲームをやっているようなものであろうということに
  なります。
  今回みんなでガンダムのア•バオア•クーの攻防に参戦するとしましょう。
  ア•バオア•クーというのは劇中に登場する架空の宇宙要塞で、
  即ち実在しません。
  このときそれぞれのプレーヤーが見ている映像はそれぞれが操縦する
  機動兵器のカメラによるライブ映像という設定ですが、
  ここで存在論的に問題にしたいのは
  「客観的なダンジョンそのものはどこかに存在しているのか」
  ということです。
  ア•バオア•クーの映像はそれぞれのモニターに写っているものがすべてで
  あり、視点の無いところに映像がある気がしません。
  全体像はコンピューターの中に情報としてあるだけのはずです。
  そして私たちの現実世界もこれと同じ構造を持っているのではないかという
  ことです。
  つまり映像はもちろん音も味も匂いもすべて意識の内側だけにあるもので
  あって、
  その外側にもあるような気がするのは錯覚だと考えます。)
そのようなものに依存する「空間」という概念は
どこまで信憑性があるのかなというはなしです。

総レス数 1001
455 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200